2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

今日は久しぶりに市場調査へ。。。12月の最終売りのプライス戦略COAT企画のチェックで神戸大丸へ~夕方でしたが本気買いの人が多いこと・・・購買意欲が上がっている様子!お目当てにしてたコートを試着しまくって疲れたあとの楽しみはやっぱりお茶することですよね~!!テラス ダニエル で モンブラン を食べました♪やっぱり栗の気分。。。。洋酒付けの栗がとっても大人なダニエルのモンブラン~美味しかったです☆昨日、失敗した小山ロールの生地はこんな感じにアレンジしました↓黒豆ロールに変身♪明日の 会社のおやつです~結構しっとりシュワっとした生地で丹波豆との相性は抜群でした!バターと牛乳が入ってないこの生地・・・油で気泡がつぶれない為実はふわっふわなんですよ!これはアレンジ出来そう~~ふふっまたまた私の想像力がキラっ☆ひとりごと・・・全くの余談ですが可能性って溢れてくるものだとか・・・その可能性を広げられるのは自分次第自分次第で素敵な人生に出来るということですよね・・・私が決断する時 すべて「直感」です。それは突然、ラジオのひとフレーズがきっかけだったり電車の中吊り広告の見出しだったり・・・目の前に見える風景だったり・・・私の尊敬する ヘアスタイリストさんもお店を出される時ラジオから流れてきた曲に直感と共感を得てその曲名をお店の名前に決めたそう人生には直感が働く時が何度もあるのでしょうね。掛かり付け医の先生は言ってました。本物(人物)は 本物を見分けることが出来る。本物をたぐり寄せることが出来る。人生のアンテナしっかりと立てて直感と決断そして、そこにある可能性をドンドン広げて人生を謳歌したいですね。。。
October 29, 2007
コメント(4)

栗の季節は大変です!先週買ってきた丹波栗を甘露煮と渋皮煮にしました!栗と格闘です!!手のひらにのせるとこんなに大きな栗!私の手は小さいほうですが栗はかなり大きかったです!しかし・・・鬼皮をむきはじめると。。。 予想よりもちょっと悪い感じ(>__
October 28, 2007
コメント(6)

先日、予定していたレッスンの日は私が体調不良だったので振り替えていただいて平日ですが夜に入れていただきました~!贅沢にもマンツーマンで教わりました~(^_^)v今月のお料理は2品ともお肉を使った料理でした~いつも1品はお魚なのでちょっとびっくり!鶏腿肉のラグーめずらしくパスタ料理でしたクリームチーズのソースです!大好きなペンネ!フレッシュトマトの酸味がとってもアクセントになっていとっても美味しかったです~(*^_^*)ビーマンファルシーのトマトグラタン肉詰めピーマンをグラタンにしています!結構ボリュームは満点☆グラタンソースはトマトピューレを使ってるのですがさすが瀬田シェフのお料理でお味噌をかくし味に使っています。とっても美味しかったです!実は、毎月楽しかったお料理教室・・・瀬田シェフが東京でお店をされるとのことで今年いっぱいでおしまいなんです・・・(>_
October 26, 2007
コメント(8)

皆さま 大変ご無沙汰していますm(_ _)m眼の出血が治ったと思ったら2度目の出血があり。。。頭痛もなかなか治りませんでした・・・結膜下出血というそうですね・・・おかげさまで少しづつ良くなっています(^^)少しづつ復帰させていただこうと思っています・・・また遊びに来て下さいね♪日曜日に丹波篠山へ行って来ました☆皆さんの想像どおり栗を買いました♪またお菓子を作ってご紹介できあたらな~って思っています(*^_^*)その時に買った紅玉りんごを使ってそれでパイを焼きました~☆☆小山シェフのレシピです! 昨年、とっても美味しかったので今年も絶対に食べたかったんですよっ☆ サ~ックサク! かなりサクサクです!なので気がつけば たくさん食べてました(^_^;)
October 24, 2007
コメント(6)

お久しぶりです(*^_^*)目の調子が完治した訳じゃないのですがだいぶ良くなりました・・・!皆さんの暖かいメッセージが本当に嬉しかったです☆素敵な皆さんの人柄や優しさが心に染みてリラックス出来てゆっくり頑張ろうかな~って気持ちにさせてくれました!コメントを返信出来なかったのでここでお礼させていだきますね!本当にありがとうございました(^o^)今日エスコヤマのお菓子教室は旬の 栗 を使ったお菓子♪大好きなモンブランでした~~(^_-)毎年、栗をゆでて実をかき出し、裏ごししてモンブランクリームを作るエスコヤマの「渋皮栗のモンブラン」のレシピで作っているのですが今日のは違う作り方です~(*^_^*)15cmの大きいモンブラン☆デザインは古典的ですがやっぱり美味しいですね~♪コヤマシェフのお子様もこれが好きなんだそうです(^^)試食の写真です♪底はダックワーズです。クリームシャンティーを絞り →甘露煮をならべ →ジェノワーズ →そしてかるくナッペをして→モンブランクリームを絞ります☆今回は違う作り方でした~と言いましたが何が違うかと言うと・・・圧力鍋で甘露煮を作るところから教わりました!煮上がったら、熱いうちに裏ごしを2回・・・これが結構な作業ですよね・・・(^_^;)裏ごし2回することが絞りやすく、舌触りのよいクリームに☆☆作業は今までのレッスンのなかで一番シンプルでした。でも、素材が生きてて本当に美味しいです~~ 贅沢!!これが自分で作ったお菓子ですが。。。15cmの大きさだと本当に絞るのが難しい(>_
October 6, 2007
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1