全6件 (6件中 1-6件目)
1

やっと色づいたと思ったら一気に落ちて風に吹かれて私を追い抜いていく枯葉たちなんだかはしゃいだ子供が追い抜いていくようで面白い散歩はぼちぼち続けているけれど1日5千歩程度の歩数になってしまっているし筋トレもストレッチも体調不調もあってやらず年始にたてた目標は全く達成される見込み無しですさて、先日、自由参観と名うった参観があって支援クラスの授業も参観できるということでいってきました支援クラスでは同学年2人(次男と同級生)がだいたい発達具合も似たようなレベルなので一緒に授業をうけておりその横でさらに少し重度の子(同学年かもわからない)がマンツーマンで個別指導を受けていました次男らの授業は机上に言われたものをまず出してそろえるところからスタートそれすらももたつき、必要なものが全部出せたかわからない次男家庭ではあまり気にならない、気づかない、気づくことができない特性の強さも学校という集団だと目立つ目立つ。。。もうおしまいと言われても最後の問題まで解くまで終われないとかそれでも入学時よりかなり良くなったそうなので先生方がいかに大変かということですね先日、子供の発達の遅れを相談されたママさんも見学に来られてましたやはり学年途中の支援クラス変更は難しいようで来年度に持ち越しのようです子どもたちを支援するためのクラスがいくつか準備されていますが次男が通っている支援クラスのように授業日数にカウントされるものから支援だけど授業カウント外があったりと仕組みがよくわかりません支援の内容も個人に応じて変えていただいているので分け方も含めてちっともわからない。まあ次男が来年も支援クラスであるのは変わらないんだけども。支援クラスの参観のあと通級クラスの授業参観はちらりと覗いただけですが介助員の方がサポートしてくださっているようでしたもう入学当初のように見守るだけでは全くついていけてないのでしょう参観後はママ友とランチです小学校が違うので情報交換や愚痴も。不定期オープンのお店なので混雑もせず優雅にランチをしましたこれから思春期や中学進学など、節目節目で相談したい大事なママ友ですやっぱり話して聞いてもらえるだけで気持ちも整理できます共通の悩みを持つママ友というのは大事人付き合いが苦手な私ですが、いい距離間でつきあいが続けられるといいな
Nov 28, 2023
コメント(0)
体調がすぐれません今までに感じたことのない不調が1週間以上続いています老いるとは不調との闘いだなスッキリ元気な日が無い。。。さて、この土日は長男サッカー合宿だったので他の保護者やコーチには申し訳ないですが完全にお任せして私は次男も放置でせっせと大掃除しました洗面所と浴槽等、汚れが目立つところはコンパウンドで研磨してその後コーティング剤を塗りました家も建てて10年以上ともなればどんなに掃除したってぴっかぴかにはならないのですが、掃除がしやすいように良い加減でメンテは必要です換気扇は今年もシロッコファンを熱湯でつけ置きこれだけでも結構油汚れが取れますが、長年にわたってこびりついた油は洗剤つけてブラシでごしごしやっても簡単にはぴかぴかにはならずまあ時間かけてやったところで新品に戻るわけじゃないのでこちらも良い加減で終了あとはぼちぼち隙間時間で冷蔵庫やキッチン下の収納は半分掃除完了床下収納の整理と掃除は完了エアコンは掃除途中で寒波がきてしまったので途中終了食器棚はちょっとだけ掃除したけどがっつりやりたいなあおもちゃを捨てようとしてこどもらにばれて戻されたのでまた隙をみて捨てないと。次男が1~2歳児クラスで購入させられた絵本は処分しましたまだまだ大掃除は終わらない。。。しかしながら、大掃除にかかりきりで休日の次男はテレビ漬けYouTube漬けにしてしまっており、夫が来週は次男と遊んでやりたいとのことで大掃除は休止し、長男の試合の送迎させてもらいます先日の合宿試合ではついに優勝ですって!実力ついてきたんだなあいいチームですもう年内に私が遊びにでかけることは難しそうだけれども体調もすぐれないしちょうどよいのかもしれません。。。
Nov 27, 2023
コメント(0)
長男、昨日ようやく抜糸を迎えましたきっちり2週間。やっと運動解禁です。2週間の間に新しい子がサッカーチームに入ったようで試合動画を見る限りなかなか上手で、長男とポジション争いをすることになるためうかうかしてたら試合に出してもらえなくなりそうですさて、支援級児の保護者と指導者を対象とした就労に向けた今できること、今後やるべきことという学習会に行ってきました講師が年配とまでは言わないけれど、そこそこご高齢でおそらくあまりみせる資料作りに慣れておられないのかそもそも文字ばかりの資料な上に何を伝えたいのかがわかりづらくて、なかなか理解して腹に落とし込むのが難しかったです講演とあわせて資料を理解しようとしていたので眠くならなかったのはよかったのだけれど(笑)2時間の講演のうち1時間は障害(肢体、精神、発達、知的)の説明残りの1時間が本題と補足。補足は実際に障害者を雇用している企業の声だったのですがこの補足がまた誰目線なのか全然わからず理解に困りました。で、結局本題を自分なりに落とし込んだ結果。今やることは基本的な生活習慣と健康管理(早寝早起き朝ごはん、適度な運動で体力維持)を自分でできるようになることあいさつを自分から進んでできるようになること等今後やることは本人が何に興味を持ち、何が好きで、何なら(どんな仕事なら)集中して頑張ることができるかをみつけることそして就労までに本人ができること、できないことを理解して人に説明できるようになること親としては手伝いをさせてほめて自信をつけさせること(支援級の子は自分に自信がない子が多く、講師の経験上、自信のない子は就労しても続けることができないことが多い印象とのこと)最後に質疑応答があって、雇用側の採用積極性の肌感とか聞いてみたかったのだけれど挙手する勇気はありませんでした昨今の働き人口減の中で、わざわざ人員割いて障碍者を雇用する企業がどれぐらいあるのだろうか大手企業には従業員の何パーセント等、障がい者雇用に対する努力目標等もあって世間や株主へのアピールもあるのでやはりそれなりに雇用枠があるのかとかちなみにうちの会社は障がい者専用のグループ会社が東京に1つあったはずです後は、障碍者スポーツ専従社員がいますが発達障碍者となるとどうなんだろうな~。。。
Nov 15, 2023
コメント(0)
子供らと3人で晩御飯を食べながらテレビをつけて報道特集を見ていました(晩御飯時は私が見たい番組を見る)そしたら発達障害の6才の男の子が1年かけて美容室で散髪するというもので。。。多くの発達障害の子どもや親がその特性ゆえにヘアカットできないという困りごとを抱えていてそれを知った美容師さんが発達障害について勉強し大学院まで入って発達障害の子どもたちがなるべく嫌な思いをせずヘアカットできるにはを考えてどこにもない発達障害の子に対するヘアカットマニュアルを作るべく奮闘されている内容でしたもう号泣でした発達障害を持つ子の母の「とにかくあちこちあやまりまくりで」の言葉にも共感しかなくそもそも発達障害の子を受け入れてくれる美容室なんて近所で探すことも難しく聴覚過敏や場所見知り等の特性も多いしジッと座っていられないし癇癪やパニック起こせば暴れるしハサミが危ないし「お断り」されるばかりだっただろうなとそんな中、絶対に無理やりカットせず子どもがなんとかヘアカットを受け入れられるようになるまでいろんな手を考えて時間をかけて寄り添ってくれるなんて。。。神か!こんないい人どこにおるねんと。(京都でした)「空色プロジェクト」スマイルカットと称して広める活動もされているようで番組放送中ずっと泣き続けました次男のように発達グレーで自由度がたかいはずの私立の保育園すら見放して酷い言葉を吐いて放り出すのに美容師さんが寄り添ってくださるなんて。。。幸い我が子は今のところ過剰な拒否反応なく夫は長男と同じ散髪屋に通えていますが困っている親子はいっぱいいると思うのですこんな優しい世界が広がって困りごとを抱える親子が1人でも多く救われるといいなと思ったのでありました
Nov 12, 2023
コメント(0)

長男の怪我によりサッカーの試合不参加となりミニデトに参加可となったので京都行ってきました夫は久しぶりにサーフィン行けると海行きました3連休の京都はすごい混んでるだろうなと思ったのですが京都駅やバスを避けたのがよかったのか、観光客だらけの混雑には遭遇せずラッキーでしたせっかく京都に来たからとフライングタイガー行こうと思ったらつぶれてました来ない間にあっという間に店舗が変わりますね待ち合わせ場所はおしゃれで便利な場所でした立誠図書館利用してみたい外から覗いただけですが素敵でした16時からまずは立ち呑みで乾杯してスタートメインのお店が前飲みのお店から秒で到着でしたサムギョプサル専門のお店でコース3種から選択すごいおいしかった~3件目は怪しげなレゲエ居酒屋と思いきやお香のいい香りがする座敷タイプのお店で薄暗い店内は居酒屋というよりBARでくつろぎます危うく終電逃すところでした最近すっかりお酒が弱くなりほろ酔いになる前に、呑みながら頭痛がしてくるという体たらく帰宅直後はぴんしゃんしていてもあっという間に足元ふらつき吐き気をもよおすという体たらくよこれでもかと水を飲みまくり、あふれた水分はトイレで出して水摂取→トイレを一晩で何回繰り返したことかおかげで昼前には復活してなんとか通常モードになりましたがもう二日酔いは不可避でお酒を楽しく飲めない体になってしまったようです呑んだ量は全部で7杯ぐらいなんだけどなかわいいカクテルとか飲んでるんだけどな悲しいけど、ほんとに呑み方変えないと体がついていけなくなってしまった。。。そしてスケジュールが流動的すぎて全体デト会スケジュールが調整できない長男のサッカーの試合がどんどん増えてきていて恐ろしい下手したら土日で月2回ぐらいしか通常練習がないんであるこれから寒くなったらサッカーシーズンになるのでまだ増えるかもしれません予定がなくても熱心な保護者が自主トレ入れてくれるし。。。長男の怪我のおかげで持てた自分時間喜んでいいわけないんだけど、正直サッカーより自分の時間がもうちょっと欲しい私今年中にあと2回はサーフィンも行きたい。。。無理とわかっていてもスケジュールの隙間を狙うのです平日もサッカーに行けないので兄弟時間も私が子供たちと過ごす時間も持てていますサッカーやっぱりやりすぎじゃない?と思ってしまう母なのです。。。
Nov 6, 2023
コメント(0)

結局長男は膝裏に近いところにガラスが深めに刺さってえぐれたようで2針縫いましたまずは抜糸まで運動禁止となりましたってことで思ってたよりひどくはなくてよかったですサッカーはしばらくおやすみとなり降って沸いたサッカーのない休日かーちゃん早朝からスイッチオンの大忙しでルーティンの洗濯や風呂掃除、朝食準備を済ませ自分の朝ごはんは立ち食いしまずは電子レンジの大掃除やって、上靴2足洗ってお布団全部干して、掃除機かけてからスーパー行って昼ごはん食べたら庭の椅子とテーブル塗って炊飯器下のリメイクシート貼り直して晩御飯の支度しながら手作りういろう作って最後はネイル塗り塗り一日中よく動きました疲れたけれど、少しやりたかったことが片付きました明日は今年もクリスマスツリーでも出すかな
Nov 3, 2023
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

