全9件 (9件中 1-9件目)
1

ママ友にお願いしたら快くOKしてくれてお猫さまたちに会いにいってきました十数年ぶりにお猫さまとの触れ合いです事前にすごく人懐っこいと聞いていたのですが人懐っこい猫さまなんて信じられなくて。。。ところが行ってみたら本当に人懐っこい!玄関先までみんな迎えに出てきてくれる(まあ外に出られるチャンスを狙っている可能性もありますが)2匹がおとな猫さんで1匹が子猫さん持って行ったおもちゃに3匹とも食いついてくれて30分ほどで破壊完了(笑)もうね、お猫さまたちは逃げたり隠れたりしなくていっぱい撫でさせてくれるし、なんなら寄ってきてくれたりしてむちゃくちゃかわいいいいいいい私、こんなにお猫さまを愛しているのに猫アレルギーでして、鼻水と涙の垂れ流しを想定してティッシュ山ほど持参で行ったんですけどなぜかほんのわずかな目のかゆみ以外の猫アレ症状出ずもしかして治ったのか!?一方長男も猫さまに会いたくて行ったのですが半ば無理やりプール遊びに誘われしぶしぶプールに行ったもののプール大満喫したようで帰りたがらないお猫さまとの触れ合いが少なく満たされなかったようではありますがまあ、楽しんだしよしかな。長男が玄関先で着替えをさせていただいている間ずっと猫様が棚の上に乗って私の肩ぐらいの高さで寄り添ってくれるの最高でした。。。ほんとに人懐っこいビー玉みたいに透き通った丸いお目めがきれいで見とれましたふわふわのお腹をなでまわしても嫌がりもせず肉球も触らせてくれるわ、ふわふわしっぽも触らせてくれるわのまさに神対応なお猫さままた会いにいかせてもらおう。。。
Jul 31, 2023
コメント(0)
夏休みです弁当が一つ増えただけでこんなに大変か?小学生が二人になったらこんなに面倒か?もういろんなことが重なって朝も夜も時間が足りなくて朝は1時間早く、夜は1時間遅く寝て稼働時間を増やさないと家事もなんもかも終わりません。。。要領悪いです「子育て向いてない」この先、何回思うのだろう朝、汗だくで廊下を拭き掃除してさあ家を出るという段階で靴を履きなさい忘れ物ないようにとこどもたちを追い立てていたら水筒を持ち忘れた長男が土足のまま廊下に上がりましたブチ切れたよね。日々、私が汚いのが嫌いなことを言っているし帰宅して靴下を脱ぎなさいだの、手洗いうがいする前にリビングに入るなだの言うてるのに、何も届いてないのかと玄関に放置された空のペットボトルに椅子の下に落としたままになっているマスク使ったウェットティッシュが渇き切ったまま机に放置されアイスクリームのフィルムそのまま毎日毎日毎日毎日同じことを言い続けるのに疲れましたいっそ全く私が何もやらなければどうなるのだろうか次から次へと使われるコップ「ママ。コップがないよ」と次男数分前に出して飲んだコップはどこやった?次々使ってどんどん流しにためたら食器棚にはない脱ぎ散らかされたパジャマ遊んでそのままの散らかり放題のおもちゃざらつく廊下の砂片付けても片付けても片付けても散らかされるのであるやりなさいと声をかけても進まない宿題親と相談してやってくださいとテーマが「税金」の課題なんてハードル高すぎない?理解させられる自信ないわ1年生の音読と計算カードは毎日親が聞いてやらねばなりません毎朝毎晩、いつやるの?早くやりなさい。朝顔に水やりなさい数を数えて色を塗りなさい。ワークは終わったの?今週は月曜以外全部長男サッカーです毎日夜9時までよーやるわ。スクールでシュートランキング2位になってオリジナルハーフパンツをもらって嬉しそうな長男よかったねとにかく忙殺の日々何度でも言うが少子化は当然の結果である乳幼児期だけが子育てじゃないんだぜ?子供が夏休みでも会社は休みじゃないんだぜ?ありとあらゆる面で親の負担が負荷が重すぎるんであーるあーしんど
Jul 26, 2023
コメント(0)
1学期の成績表もらいに行ってきました まずは次男から。10分の間に担任と支援クラスの担任の二人別々の部屋で面談て。他の子は担任とだけで10分なのに。しかも普通教室に行ったら支援クラスの面談何時ですか?って知らんがな。普通担任も支援担任もどっちからも何の連絡もうけてへんがなってわけでそのあとの長男の面談も含めてバタバタ時間遅れて時間超過して。。。もうちょっと配慮とか段取りなんとかならんか?せめて長引くことも予測して順番最後に回すとかさ~。ひどいわ。これは今度、学校アンケートに一筆書く案件だわ。 さて、肝心の次男の成績ですが、まあ予想通りというか支援クラスで指導いただいていることもあり「よくできた」「できた」」「もう少しがんばりましょう」の3段階ですべて「できた」判定となっておりました支援クラスが楽しくて、すぐ支援クラスの方に行こうとしますとのこと。なるべくクラスのみんなと過ごせるように休み時間もクラスで過ごすように声掛けしているとのこと。(普通クラスに居場所がなくてじゃないの?)ただ、クラスで黒板消し係になり、根っからの真面目さとこだわり強めがでて、隅から隅までぴかぴかに消すのでクラスの女子の一人から「新しい黒板がきたみたい」と言われたそうで照れてニコニコしていたそうです(より一層がんばってますとも)支援クラスの面談では、ひらがなはなんとか習得できつつあるので2学期からのカタカナと漢字、二けたの足し算引き算は丁寧にフォローしたいとのことでした療育でもやっていた体幹強化トレーニングのおかげで体がふらつくことが減ったそうです(それは家では全く気にしたことなかった)まあ、いろいろ問題はあるんだろうけどもなんせ時間が短くて詳しいことよくわからんかった。。。結局先生側としたら要望なければ親の対応なんてしたくないって感じかね?または問題あったら先生側から連絡するわって感じかな~。と邪推。 一方の長男の成績。先生の話ではテスト8割、ノートや授業態度等が2割とのことでほぼテストで評価してますとのことでした。「もう少し頑張りましょう」が国語で1つ。思考力とか読解力とか語彙力とか。私も長男と話していてよく思う「何を伝えたいかわからん」だな。一方で「よくできた」は二つ。どちらも長男が大好きな体育と図工。。。まあ、よかったわ。それ以外はぜんぶ「できた」ってことで並ってことですね。持って帰ってくるテストを見てると、当時の自分と比較してできなさすぎて正直心配になるレベルでしたが、成績表を見る限り一安心?かな。問題の語彙力強化は、そう簡単ではないだろうな。そもそも、語彙力は私もまったくない。ブログを書いていても話がすぐに脱線して何を書きたかったかわからなくなる。語彙力は言葉の意味を考えることが大事なようだけれどうちの長男が疑問をもって辞書を引いて意味を確認しようとするなんてとてもとても思えない。そもそも小4ってそろそろ母ちゃんのいうことは聞かなくなってくる年頃でしょう。 それに親にないものを子に求めてもね。ってことで、長男の語彙力、思考力、読解力強化は先生にお任せしますと思ったのでした。
Jul 19, 2023
コメント(0)

毎日暑い暑い最近のここいらの小学校は熱中症警戒アラートで外遊びも禁止校庭での体育も禁止になるようである しかしながら長男のサッカーはそんなのお構いなしなんである休憩はもちろん挟むのだけれど1日中外で試合だったり土日の通常連も2時間とか3時間とか普通である平日の練習は室内が多いですが室内って言っても長男が通うスクールが行われる市の体育館は空調無しで時々イベント会場なんかで見かけるオレンジの羽根の大型扇風機を回す程度飲み物の消費もすごいのでやっぱり冷凍庫を買って大正解そして試合だ練習だに付き合う親もまた大変なんである試合の合間に給水と休憩と冷却をさせたり、飲み物足りなくなれば買いに走ったりと、冬より大変親も熱中症にならないように直射日光をなるべく避けて日陰で水分とりながらであるそれでも吹き出る汗梅雨が明けたらどうなるんだろうか。。。炎天下での練習や試合は子どもたちも心配ですがコーチたちも心配ですある程度慣れもあるんだろうけどすごいわサッカーに追われる日々ですが、次男がかわいそうなのでサッカーの練習後に市民プールにも連れて行ったり ほんと子育てって若くないと無理よ私サーフィンしてなかったら体力的に無理だったわ 深いプールは親も一緒に入らないといけないということでお友達の子も含めて4人を一緒にみることに(ママ友は生理で入れずだったので)私、頑張ったよ晩御飯はお惣菜だよ許して サッカーに追われた日々もいつかよき思い出になるのだろう長男のサッカーの上達も目覚ましいし母もがんばってお付き合いしようと思うのである 毎週毎週あっちへこっちへ我が家なんてまだ長男だけですがよそ様の子が3人4人とかいる家庭とか学年が違えば送迎先も違うし異性だとそもそも習い事も違うし、もーっと大変そうであるマジで尊敬だわ。老いた体は毎週の試合や練習のスケジュールを記憶もできず毎日チェックが欠かせませんやれやれ。。。
Jul 18, 2023
コメント(0)

もうすぐ梅雨明け宣言されるかな?で気が付けばもう7月中旬で。今年は結局梅干しをつけないままに旬が過ぎて行ってしまいました家庭菜園は今年はキュウリが大盛況ですもはや数えられないぐらいの収穫で、油断すると成長が早くてお化けキュウリになっていますキュウリの陰に隠れてミニトマトは実もほとんどなく収穫もなしオクラは農薬散布しましたけど時すでに遅しで虫に苗段階でほとんど食べられてしまい、収穫は厳しそう同じくナスも悲しい感じで全く実が大きくならず新しい実がつく気配もありませんピーマンはぼちぼち収穫できていますが、スーパーで売られているのと比較すると苦味強め長男が気を使って「スーパーのピーマンが甘いんだよ。ママの(苦い)ピーマンが本当のピーマン」と言わせる始末。。。今年初収穫のミョウガは辛い。でも薬味なのでね。細かく刻んでポン酢とゴマにつけて冷ややっこや納豆と混ぜるとおいしい大葉は会社で大量収穫してきて、サラダにしたり、いつも通りごま油+塩でつけたり、味噌炒めにしてご飯のおともにしたりと味変しつつ長く楽しんでいます毎日暑すぎて今年はブラックベリーも収穫量が少ないですミントはバッタが食べ放題状態で住み着いて穴だらけで悲しいですが食用としては用途が少ないのでね小さい庭でもほそぼそいろいろ育ててお世話はほとんどしてないし収穫もちょっとだけなんですけどねそれでも嬉しい暑すぎて庭が放置気味ですがもうちょっとメンテして庭でビール飲みたいな~
Jul 17, 2023
コメント(0)
そろそろかなと思っていた市からの連絡ようやくきましたなんだか電話口の第一声で今年の担当者は・・・と思ったら案の定というか、連絡あるだけましなんだろうけども。市の都合で今年は次男は発達検査受けさせてもらえないことになりました立て込んでるんだってさ。そちらさんの都合は知らんけどさ。「どうしてもお母さんが検査を受けたいとおっしゃるなら」ってどうしてもじゃないからあきらめるけどさ。市も部署異動あるから担当は選べんけど、正直嫌な気分になりました。嫌がらずに学校に通えているなら今年は様子見で大丈夫ですね。だって。来年度も支援クラスを希望されるなら、来年の今ぐらいにまた状況聞かせてもらいますね。そうじゃなくて、私は学年が変わる前に1年生のうちに就学児用の検査と客観的な事実(学習や集団生活が順調に適応できるようになっているか)を臨床心理士の先生も交えて確認してもらって意見を聞きたかったのだよ。担当のあたりはずれあるからな。はずれだったな。例年なら丁寧に状況聞いてくださるのにな。なんかほんとに今年はあしらわれている感強かった。残念だが仕方ない。学校を通じて希望を言う方が早いかもしれない。しかし学校の期末面談時間も10分だしな。担任にも期待していないしできない。今年はあきらめるしかないかもしれない。無駄に無理やりことを進めると結局嫌な目に合いそうだ。市の職員が言う「たてこんでる」が子育て相談が増えているのか市の人員都合なのか知らんけど。
Jul 11, 2023
コメント(0)

せっかくあす楽で冷凍庫が届いたというのにアース線のことなど全く思い至りませんでしたレビューにもその手のことが書かれてるの一切なかったしリビングで冷凍庫を使おうと思うとコンセントをアースタイプに変えなければなりません電気工事は資格者じゃないとできないし。。。 ということで弟に連絡「行くのはええけど、俺も暇じゃないしすぐは無理やで」とのこと業者に頼もうと同じだと思うのでいつでもいいからやってくれと弟に依頼 しばらくして漏電保護タップなるもんがあることを教えてくれましたアースつなげられなくても類似効果を得られるタップですしかし値段みてびっくり!まーまーええお値段します。でも大掛かりな電気工事するより手軽でリーズナブルよね~もうちょいリーズナブルなんを探してポチリ。いつになったら使えることやら。そそっかしいのは治らないので仕方なし焦らず待ちます。。。
Jul 7, 2023
コメント(0)
![]()
冷凍庫ぽちってやりましたわっはっは!もともとそんなに大きくない我が家の冷蔵庫ですが一番よく使う冷凍室がいっぱいでずっと使いづらくストレスでした週末にまとめて肉も魚も冷凍食品も買うし賞味期限が近くなってきたらぽいぽいなんでも冷凍ですキノコも野菜もパンも冷凍冷凍冷凍でいつも冷凍室はいっぱいです今の時期は保冷剤もよく使うしアイスクリームも入れたいさらには長男のサッカー用に飲み物も凍らせたいどう考えても足りんアイスクリームはいつも柔らかくて溶けかけているのもストレス!でも冷凍庫を追加で買うなんて考えは全くありませんでした料理下手でワンパターンな晩御飯ばかりの私は図書館でオレンジページとかレタスクラブを借りるんですけどねそれに”セカンド冷蔵庫”とか”冷凍庫買い足し”みたいな記事があって「これだ!」となりましたそしたらもう、冷凍庫欲しくてほしくて(笑)近所の家電量販店はお値段高いし、週末は長男のサッカーに家事にで街まで探しに行くのも面倒で、いちかばちか楽天でポチってやりました下手したらあす楽で届いちゃうぜ?レビューは高評価が多いのでついつい期待してしまいます使い勝手が良くてストレス減るといいなあ(電気代はちと心配だけど)
Jul 5, 2023
コメント(0)

先週は長男週5日サッカーでした下に書き出してみたのですが、私だったら絶対嫌だ 月:なし火:19-21時 サッカースクール水:19-21時 サッカーミニゲーム木:18時半ー21時 チーム追加練習金:なし土:10ー12時 チーム練習日:9ー17時 試合 学校行って、何ならプールの授業もあるのに体疲れまくりだろうと思うのです それでも長男サッカーがすっかり好きになったようで水、木は自由参加で毎回500円程度の支払いも発生するのですが毎回行きたいという。車で送迎するこっちはお酒我慢なので月謝練習以外の追加練習は勘弁願いたいんだけどなぁ(本音) 火曜日の練習はリフティングやシュート練習の宿題も出るほど厳しいスクールなので、すぐに辞めたいというと思っていましたがなんと最近楽しいという。。。マジか。 リフティングの宿題なんてやってることみたことないし私の記憶ではワンバウンドでも3回程度が限界だったのですがいつの間にか200回達成しているとコーチのLINEで知りました 日曜の試合で同じスクールのママさんとおしゃべりしていたら火曜日の練習では長男が一番最初に5、6年生の練習に参加させてもらうようになったと聞きました(私は送迎のみで帰りも駐車場で待っていて一切練習は見にいきません)頑張っていてレベル含めて高学年の練習についていける子しか参加させてもらえないらしい。マジか。 夫も知らなかったようで、夫婦で驚いているんである夫はそういえば急に5年生の子と仲良くなってたと思い当たる節があったようである いったいいつリフティングの練習もしてるのかと思ったら学童でクッションやゴムボールで練習しているらしいそんなもんで練習でも効果でるんか。。。驚きです 日曜日の試合も1試合だけで7得点ぐらい決めたり一日を通して全試合だと何得点だったのかわからないぐらい(すごい上手いように思えるが実際はまあ田舎の子のサッカーレベルです) 親もろくすっぽ練習見学に行かないし長男も報告してくれないので知りませんでしたがいつの間にやらぐんぐん成長していっているんである ということで、遠征嫌だとか言わず長男のサッカーサポートのためちゃんと試合の付き添いもがんばろうとついにETCも買いました 長男のサッカー絡みの出費の多さよ。。。 プロになれるわけでもないのに一体何のサポートさせられてるんだかわかりませんが私は小さいころ何もやらせてもらえなかったので長男にはやりたいだけやらせてあげたいと思うんである 夢中になれるもんがあるっていいね 次男も何か運動やって欲しいなあ。。。今日はミーティングがあるのかまだ帰って来ない。。。駐車場なう
Jul 4, 2023
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


