全43件 (43件中 1-43件目)
1
《一期一会》本日が定年退職日のEchigoさんという方から、素敵な手作りの色紙を頂きました。音楽がきっかけで出会い、その後、不思議なことがあり~の、しかも娘さんと私は同じ誕生日!とのこと。世の中には、"偶然なんて一つもない"と思っています。一期一会、ご縁は大切にしたいと思います。Echigoさんの、今後のご健康と、新天地でのご活躍を、心からお祈りしています。
2012.07.31
コメント(0)
《紀州街道:私の街》岸和田まちづくりの館☆「百年名家」(BS朝日)9月放映八嶋智人さんと、本上まなみさんが来て取材を受けたもの。岸和田だんじり祭りの前に放映されます。「まちづくりの館」のホームページも、ぜひ御覧ください♪http://kishiwadahonmachi.com
2012.07.30
コメント(0)
ウクレレピクニック赤レンガゆきんこ焼きそば調子が悪い日が続いている。どうなってるんだろう。私・・・。
2012.07.29
コメント(0)
【鰻シリーズ】神田きくかわ 神田本店http://www.kanda-kikukawa.co.jp/連日、鰻で大満足!これで元気に夏を楽しむっ♪ 場所: 神田きくかわ
2012.07.28
コメント(0)
【Flower】Hibiscus syriacus (Rose of Sharon)アオイ科 Malvaceae⇒フヨウ属 Hibiscus⇒ムクゲ種 Hibiscus syriacus木槿開花!序章 w/たくさんの蕾たち花言葉:尊敬, 柔和, 信念, デリケートな美朝、自転車に乗って杉並区まで、バスに置き忘れた日傘をとりに行った。1時間ほどのサイクリング。帰宅したら白い美女が涼しげに庭で待っていてくれた。汗だくの身体から汗が吹き飛んだ!蝉の声と暴風雨に耐えた木槿。今日は夏のかおりに、うだるような暑さ!夏だ~!!!最高!!!この家に来たときは、葉ひとつなかった木々。春になり、桜が咲き、大きな紫陽花と梅雨を迎え、暴風雨を耐えぬき、白いハイビスカスの仲間が力強く咲いた。彼女は強い。次は何がくるのだろうか。この家には一体、他に何の木が植えられているのだろうか。猛暑の中の色白美人、太陽に顔向けて生きてる。蕾が一斉に花開くのも、まもなくだろう。楽しみではあるが、かなりの数なので、少々ビクビクしている。
2012.07.28
コメント(0)
結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。決してあきらめない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる前向きに食事をし、前向きに買い物をした。何事も前向きに行動することが可能性を生む。練習で100%自分を作らないと、打席に立つことは出来ません。自分の形を見付けておかないと、どん底まで突き落とされます。「できなくてもしょうがない」は、終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら、絶対に達成できません。妥協は沢山してきた。自分に負けたこともいっぱいあります。ただ、野球に関してはそれがない準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく、 そのために考え得るすべてのことをこなしていく。どんな難しいプレーも当然にやってのける。これがプロであり、僕はそれに伴う努力を人に見せるつもりはありません。今自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねていかないと遠くの目標は近づいてこない。小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。イチロー
2012.07.27
コメント(0)
【土用の丑の日】花菱どうしても、今日は鰻を食べたくて、鰻ランチ♪夏バテ防止に鰻を食す習慣そのものは、奈良時代にまで遡るらしい。この花菱は、私の大好きな精神科医で随筆家でもあった”斎藤茂太"さんのお父様、"斎藤茂吉"さんが1000回近く、このお店に足を運び、お店を歌に詠んだほどである。また遠藤周作や志賀直哉などの文豪も訪れたらしい。http://doron.allabout.co.jp/s/060315/index4.htm
2012.07.27
コメント(0)
朝8:00予約、御茶ノ水の耳鼻咽喉科にきた。しかし、先生がオープンキャンパスと重なったらしくこな~い~。「日が悪いね~。昨日、教授から電話なかったぁ?」と看護婦さん。なかったです。本も読みきってしまった。2時間半の待ちぼうけ。8:00診察だと会社に間に合うんだけど、今日はそんなこんなで午前休。悔しいけど諦めて、会社に向かおう♪こういう日もあるある♪良い一日になりますように(^-^)♪外は蝉の声、気持ちいい♪
2012.07.26
コメント(0)
《ホットヨガ》月曜日の健康診断で、昨年より悪くなった貧血の数値。昨年は、鉄剤も体にあわなくて、フラフラでした。職場が変わり、食生活も改善することで、一気に回復!随分と改善されていたんだけれど、引越し後、不摂生が続き、貧血再発。そんな中、体力もつけなければ!ということで予約済み、仕事帰りにご近所ホットヨガ。しかも!一番強度のある3つ☆もの「ホットスクィーズ」を受講。フラフラ、ギリギリラインでした。だけど、いいスタジオ&何より先生が良かった。これが一番大事!体にも心にも優しい言葉と、伝えたいって思うことがちゃんと伝わってくる。帰宅して、体がやっと気持ちよくなってきた。明日は朝早いし、もう寝ましょう。おやすみなさい。http://www.ib-studio.net/shimokita/index.html
2012.07.25
コメント(0)
Domo bit me Lolかわいいどーもくんに今日も噛まれた(; ;)でも、同僚だから仲良くする♪
2012.07.24
コメント(0)
涙の瞬間でした。Thanks for the memories, Ichiro.http://instagr.am/p/NcxaBSASMK/イチローは、ずっとマリナーズにいるんだろうなって(勝手に)思ってた。移籍先が、ヤンキースとは。。。どこにいても、応援しますが。びっくり。。。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120724/k10013801141000.html
2012.07.24
コメント(0)
昨年と同じところで、検診を受けました。当日分かった結果からは、体重がちょっと変動していたことと、貧血数値がさらに悪化していたこと。くらいで、あとは元気!貧血は、昨年鉄剤などもあわなくて、ふらふらなんだけど、これは食生活が非常に悪くなっているからだと思う。NJにいたころは、ちゃんとご飯をつくっていたし、前の家にいたときも、貧血がひどかったときには、食事で改善したから。あと、心療内科に通いだしてから、少し楽になってると思う。思い出してみると、後者からでている薬の効果のほうがあるかも。やはり食生活改善をしないと、最近ふらふらである。キッチンがせまくて使いにくいけれど、食事改善に取り組まないとだ。
2012.07.23
コメント(0)
【Lunch】daylight Kitchen w/ Koike夫婦ここのお店はいいね!そして、aikoのコンサートを見たあとだったこともあり、良いタイミングで伝えたいことを伝えられた。この夫婦とは一生お付き合いしていくのだろう。素敵な夫婦、親友です。
2012.07.22
コメント(0)
《Music》斬新!たのしい気持ちになってくる。私、もっとワクワクしたい!もっともっとだ!そのために色んな練習をする時間を作らなくては!家に帰って、意識失ってる場合じゃないわ。今日は時間割をたてよう!この夏は、前進、猛突進する!がんばるっ!ワクワクは、元気をくれるんだね!!http://www.youtube.com/watch?v=0VqTwnAuHws
2012.07.21
コメント(0)
《HTV3》宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機悪天候での打ち上げ。27日無事に星出さんの元に物資などがとどくのか、不安と楽しみ。うまく行きますように。日本でも一度は打ち上げを観てみたいなぁ。http://www.youtube.com/watch?v=LGZDohHk4R4
2012.07.21
コメント(0)
今日は仕事お休み。予定では、朝から医科歯科大の耳鼻科、その後、新宿で健康診断だったのに。いけなかった。ここのところの、疲れがでているのは確かだ。家に入ったとたんに、記憶がない。寝不足ではないとはいいきれないが、睡眠はちゃんととっている。しかし、元気は元気だけれど、ぐったりだ。会社で、変な虫にかまれたからかな。今日は11時半から気象の説明会。で、その後は、久しぶりに心療内科。薬もらうだけだけど。先生、適当になってきてる気が。。。はじめの間、薬だけは渡していないっていっていたのに、今年に入ってから、薬しか殆どもらわず、診察うけていな。汗2種類の錠剤と、むくみとりの漢方だ。しかし、わたし、薬飲みたくないんだけれど、いつやめればいいのだろうか。
2012.07.20
コメント(0)
【Live】aiko live tour『LOVE LIKE POP vol.15』会社の前にaikoが来たので、連れて来てもらった(^-^)/♪なんてラッキーなんだ!楽しみで心が踊ってる~♪オザケン復活のコンサートを見た以来なので、2年ぶりのNHKホール。場所: NHKホール
2012.07.19
コメント(0)
なんだかんだ、同じ歳の同僚は仲がいい。今日はゆきちゃんとランチ。
2012.07.18
コメント(0)
最近、短期的記憶が・・・・と、心配になる。
2012.07.17
コメント(0)
休んでる場合じゃないけど!!!休息日。。。洗濯したりいろいろ。
2012.07.16
コメント(0)
母が帰ったあと、ロンドンで1年研修を終えた友人2人を迎えて、蕎麦会をした。8人寄り集まって、結局、いきつけになってしまっている新丸ビルの蕎麦屋。
2012.07.15
コメント(0)
職場がみたいということで、暑いので早朝にいくことにした。いつも、私は家から会社まで50分近くかけて歩いている。満員電車にのって向かっても、同じ時間がかかるからだ。会社が駅から少し離れている。バスが家の近くから会社まで出ていることを、うすうす知っていたので、母に歩かせるわけも行かないと思い、バスにのることにした。が、しかし・・・、母が暑さに弱いことを忘れていた・・・。早歩きの母、少し歳を重ねた母は歩くのが遅くなっていた。それと、バスは1時間に1,2本しかない。というわけで、バスはいってしまった・・・。母は、ちょっと歩こうといってくれた。結局、最後まで歩いてくれた。ぶーぶーいっていたけれど、本当にごめんね。。ありがとう。私は母とおしゃべりしながら歩いて楽しかった。だけど、母、疲れただろうな。今日、最終日だったから。そう思った。朝が早かったので、代々木公園のちかく、チェーン店のカフェしか開いていなくて、そこでモーニングをした。少し休んだあと、渋谷まで歩いて、帰宅した。私のいつもの会社への往復の経路を早朝に歩いて終わらせてしまった。相当疲れただろう。本当にごめんね。。。それでも、元気な顔をしてくれて泣きそうだった。もっと、バスの時間にあわせられるようにしたり、タクシーが通らなかったんだけれど、タクシー会社の電話番号を検索してタクシーで行くべきだった。と、後から反省した。この短い3日間で、少し弱っていた母をみた気がした。抱きしめたくなった。だけど、今の私には、そんな力がまだない。経済的にも、基盤をもう一度築きなおして、支えていかないといけない。そう思った。お母さん、お父さん、ごめんね。私、がんばるね。
2012.07.15
コメント(0)
私の東京での引越し先、水まわりがとても狭くなった。母にごめんねって感じだったけど、なんとか二日目にはいった。朝は、私が講習会。母とお昼に待ち合わせして、渋谷やさい食堂にいった。以前、なおちゃんと訪問したときから、改装されていた。前は美味しく、清潔だったのに、狭い中、味も最悪だった。母はちょっと気分がわるくなったようで、心配になった。その後、新宿に行き、伊勢丹でお蕎麦を食べて帰宅した。
2012.07.14
コメント(0)
さすがに母をうな鐵に連れて行ったのは、間違いであった。花菱につれていくべきであった。雰囲気が違う。
2012.07.13
コメント(0)
おかしい契約に腑に落ちない。まことに遺憾である。今日は面談にO塚さんが来てくれた。
2012.07.12
コメント(0)
会社いってつかれて寝る。
2012.07.11
コメント(0)
【TV】女性だけの問題ではない。よく知ってほしいことなので、2月に放送されたものですがUPします。http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3158.htmlhttp://www.nhk.or.jp/shutoken/net/funin/早く結婚したい。。。
2012.07.10
コメント(0)
先週、10数年ぶりくらいに、短編ではない、連続ドラマをみた。そして、嵌ってしまった。理由は、ドラマのクオリティが高いと思ったこと、ドラマから伝わることがあったこと、そして自分を重ねあわせてしまう部分が多かったことだ。(ストーリーと同じ経験、流産など、をしたわけではないが。)普段、テレビをあまり観られていないのだが、カーネーションの次に面白いと思ったドラマ。---------総合テレビ 10日(火)午後10:00~ドラマ10「はつ恋」 第7回「Promise」三島(伊原剛志)は見つからず、過去の事情を知った勝(串田和美)からもう係わるなと言われても、緑(木村佳乃)は心配で仕方がない。そんな時中山(大竹まこと)の一言からある場所を思い出し駆けつける。最後に会ったオーベルジュで、三島は涙を流しながら精一杯の言葉で知らなかった妊娠を詫びた。緑は優しく16年前の気持ちを話す。そしてあの時に戻れたらとつぶやき…ドラマ10「はつ恋」ホームページ → http://www.nhk.or.jp/drama10/hatsukoi/
2012.07.10
コメント(0)
昨日の父からのメール「只今八島智人、本上まなみとカメラ取りの最中です」から、今朝、携帯を見てみたら返信がきていた。「映る」以上。いつもTVに出ても、Radioにでても、事後報告。放映後に母から話を聞く。「今度は教えてね!」って、先日言ったら苦手なメールを打ってくれた。けど、何の番組だろうか。。。気になる。--------まだまだ先なんですが、↓↓↓こちら↓↓↓「BS朝日 - 百年名家~築100年の家を訪ねる旅~」http://www.bs-asahi.co.jp/100nen/予告もまだ出ていないんだけれど、9月9日放送って言っていたような。26日あたりに再放送らしいです。直近になったら、告知させてくださーい♪だんじり祭りの前で、岸和田にとって、いい時期に放送です!!!
2012.07.10
コメント(0)
「只今八島智人、本上まなみとカメラ取りの最中です」とメール下手な父から連絡あり。誰だろうと調べてみる。有名な人なのね。少しテレビを観る時間を作ろうと思った。また、父がテレビに映るのだろうか。
2012.07.09
コメント(0)
「只今八島T人、本上Mなみとカメラ取りの最中です」とメール下手な父から連絡あり。芸能人などに疎い私は、名前すらわからず誰だろうと調べてみる。見たことがある2人であった。有名人だった。少しテレビを観る時間を作ろうと思った。また、父がテレビに映るのだろうか。
2012.07.09
コメント(0)
ぐったり。そして罪悪感。。。女の子は仕方ないと思うけれど、仕方ないなんていう言い訳は嫌い!!!いいたくない!泣でもぐったり。
2012.07.08
コメント(0)
《The Star Festival》July 7th is the day of Tanabata in Japan.今日は七夕。浴衣をきて、街をあるいて、夜空を見上げて。なんて、そんな七夕の日を過ごしたいところですが、今日は雨雲。そして、なんだか朝9時から慌ただしい日。夜だけは晴れるといいですね。話は変わり、今日から公開♪http://wwws.warnerbros.co.jp/budori/」
2012.07.07
コメント(0)
【Casual Wedding Party】参加者22名(不参加13名)大成功!!!ひとり幹事も慣れました♪K池夫婦とみなさんが、楽しい時間を共有してくれた信じています(笑)。嬉しい!!!笑 ご参加くださった方、残念ながらご欠席だった方も、みなさん、ご協力下さりありがとうございました!「幹事を引き受けてよかった」と心から思っています。Tarotaroさん、あっこさん、おめでとうございます♪
2012.07.07
コメント(0)
☆合唱曲「夢見たものは」私の人間的にも尊敬する先生の一人、M山先生(合唱指揮)。先生は最近良く携帯から体験記などを書いている。感動したので、シェアさせて頂きました。これを読まれたあとは、立原道造さんの詩をよみ、木下牧子さんの曲を聞きたくなるでしょう。☆合唱曲 ”地平線のかなたへ”から「春に」違う曲の話だが、私が日本の音楽大学へ通っていたころ、先生の指揮で、(「地平線のかなたへ」から)「春に」というものを歌ったことがある。NHK全国学校音楽コンクール、課題曲の参考演奏のため、録音をした。たしか、この曲であった。その際に、木下牧子さんにご指導を受けた。谷川俊太郎さんも来られたかどうかは、正直覚えていない。(作曲家とだれかこられた気がするが、とにかく)よい機会を頂いた。この曲と初めてであったときの込み上げる思いを忘れられない。私の遅い思春期というのか、葛藤が多い時期だったからか、歌っていて涙がこみ上げてきた。この曲は私にとって特別なものだ。よかったら、ぜひ聴いて、歌詞も読んでみてほしいとおもう。「この気持ちはなんだろう~ 心のダムにせきとめられよどみ渦まきせめぎあい、いまあふれようとする~」と続く。--- M先生が公開している記事 ここから---夢見たものは木下牧子さんの作品に「夢見たものは」という合唱曲がある。立原道造のいささかクラシカルな詩に作曲されたもので、短い作品だが暖かい雰囲気を湛えていて広く親しまれているものである。私にはこの曲には忘れられないエピソードがある。15年ほど前、私がまだ30歳半ばの頃、初めて合唱コンクール全国大会の審査員を務めた時の話である。当時、三善晃氏や皆川達夫氏といった錚々たる顔ぶれに混じって、かなり緊張して審査に臨んだ。中学校部門での出来事、演奏の前に学校紹介などが記載されているプログラムを読んでいると、北海道代表の江別市立大麻東中学校の紹介文が目に留まった。「私たちの中学校は和気あいあいと部活をしています。北海道の代表になれてほんとに嬉しい。精一杯歌います」といった文章の間に「3年生が卒業して9人になりました。だけど新1年生が入部してくれて今日は15人で歌います」。たった15人の全国大会。決して多い数ではない。加えて歌う曲はシンプルな「夢見たものは」。そのうち1年生が9人。どんな演奏をするのかと興味津々だった。いよいよコンクールが始まり、紹介アナウンスとともに、胸を張ったキリッとした姿勢で、おかっぱ(のように見えた)、ほっぺたのりんごのように赤い女の子たちが15人、赤いラインのセーラー服とともに入場してきた。当時比較的珍しく、ヒナ段を使わずに平場に円弧になって並んだ。演奏が始まった。「夢見たものはひとつの幸福、願ったものはひとつの愛。」非常に集中力のある開始が忘れられない。その昔「生きてきた中で一番幸せです」と名コメントを残した水泳選手がいたが、おそらく10数年の人生の中でも最も集中し、そして幸せな時間に違いない。「山並みのあちらにも、静かな村がある。」その歌詞を聴いた時、この子達が山の向こうからやってきたような錯覚にとらわれた(江別市のことをよく知らないのに申し訳ないが)。「日傘をさした田舎の娘らが着飾って歌を歌っている」。日傘こそ差してしなかったが、純朴な雰囲気は歌詞のままだった。「大きなまるい輪をかいて、田舎の娘らが踊りを踊っている」踊ってこそいないが、丸い輪になっている。この子達は自分のことを歌詞にのせて歌っているのでは、と感じた瞬間、思わずこみ上げてくるものがあり、思わず涙が出そうになった。ここで泣いては、と我慢して隣を見ると皆川先生はすでにハンカチを出してぐちゃぐちゃになっておられた。「夢見たもの、願ったものすべてここにあると」。まさに全国大会のステージに彼らの夢見たものが結実したのだと思わせる演奏であり、心から感動した合唱だった。もちろん難易度の高い曲ではないが、初めての審査で自分の価値観を発揮するのも一考と思い、かなり高めの点をつけた。そして発表。審査員の耳が私と同じように動いたのか、強豪校の中にあって堂々の銀賞を獲得したのである。校名がコールされると、15人のりんごちゃんたちは「やった~!」と飛び上がっていた。そしてまた隣の皆川先生はぐちゃぐちゃになっておられた。人に思いが伝えられる音楽、演奏者と聴き手の間のようなことを深く考えさせられる経験であった。
2012.07.07
コメント(0)
【TV】A leap second was inserted on July 1st, 2012. TAI - UTC = 35 s.「24時間と1秒」ドキドキする、この1秒。7月1日のこの時間(日本は午前9時)、皆さんは何をしておられましたか。大切な誰かのことを考えていたり、洗濯をしていたり、寝ていたり、朗読をしていたり。私自身も何をしていたんだろう。この1秒で、様々なことが、私の気にしていなかったところでバグなどが起こっていた。うるう秒じゃなかったとしても、無常にも流れゆく「時の重み」について、あらためて今日は考えている。http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3225.html
2012.07.06
コメント(0)
ということです。今回は少し早い。
2012.07.05
コメント(0)
先生がでまーす。観に行こうっと。http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0157061/index.html
2012.07.04
コメント(0)
【TV】日本じゃ絶対にありえない!衝撃すぎました。私も負けてられない!お天気お姉さんになる!笑http://rocketnews24.com/2012/05/11/211483/
2012.07.04
コメント(0)
《Banco Sabadell Epic Classical Flashmob》Banco Sabadell of Spain celebrate their 130th anniversary. More than 100 people from Vall?s Symphony Orchestra, the choirs of Lieder and Friends of l’Opera and the Choral Belles Arts performed to Ludwig van Beethoven Ninth Symphony.日本ではあまり観られないFlashmob:) コイン1枚からはじまる銀行からのサプライズ。心豊かにしてくれるプレゼント。曲は、大学時代歌ったことを思い出す、ベートーヴェン交響曲第9番。http://www.youtube.com/watch?v=GBaHPND2QJg
2012.07.03
コメント(0)
+7 体調不良/熱/処方箋取りに行く【SKサービスのトラブル】SugarM社川崎さんにレター
2012.07.02
コメント(0)
【TV】A leap second was inserted on July 1st, 2012. TAI - UTC = 35 s.「24時間と1秒」ドキドキする、この1秒。7月1日のこの時間(日本は午前9時)、皆さんは何をしておられましたか。大切な誰かのことを考えていたり、洗濯をしていたり、寝ていたり、朗読をしていたり。私自身も何をしていたんだろう。この1秒で、様々なことが、私の気にしていなかったところでバグなどが起こっていた。うるう秒じゃなかったとしても、無常にも流れゆく「時の重み」について、あらためて今日は考えている。http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3225.html
2012.07.01
コメント(0)
ゴールデンウィークからこっち、ずっと微熱が続いている。が、発作的に高熱が出る。今日は、その日だった。朝起きたら、意識朦朧。2ヶ月ずっとだけど。風邪は治っているようだといっても、風邪のひどいバージョン。固形物はパン以外食べる気がしない。かといって、少食ではない。食欲は、まだあるみたい。でも、動くことができないほど、弱っている。今日は、本体の人がNYに3年ほど転勤になるので、送別会。だけど、行かなかった。行けなかったのだ。まぁ、こうなるだろうと思っていたのだが。それにしても、ひどい体調。こんなに長く続くのはつらい。声もだすのがつらい。歌なんて歌えない。ピアノさえひけない。日本の大学時代は、声楽の専攻以外は、風邪をひいても練習できるからいいなぁって思ったもの。だけど、そうじゃない!ってことが、ピアノ科で入学した米国の大学で分かった。授業のある数カ月は、気がはっているので、風邪などにはならないけど、終わったとたんに高熱がでて、ピアノにまで辿りつけなかった記憶がある。もう!やだ!!けど、自分のこの状態を受け入れて許そう。これが普通だとおもって、前を向いて進もう!
2012.07.01
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


