全30件 (30件中 1-30件目)
1
ちびたろうはお留守番すると言うので、ちびこと二人でお買い物。歩いても5分掛からない距離の、スーパーへ。ちびこは買い物メモを私から奪って、カゴにどんどん入れていく。それに飽きると「お留守番をしているちびたろうにご褒美」という名目で、お菓子を物色。「ママ、一人100円までならいい?」こんな言い方をされたら「ダメ」って言えないじゃん。それに、お菓子ぐらい買ってあげるよ。オマケがメインでお菓子がオマケ、みたいなのじゃなければね。レジ待ちしている時に「ママ、クリーニング屋に私が行って来てあげるよ。」スーパーと同じ敷地内、隣のプレハブのクリーニング屋。今日はパパりんのスーツを受け取るだけ。ちびこにお願いしちゃおうかなぁ~なんて思ったけれど、まさか、自分から言い出してくれるとは。なんだか急にお姉ちゃんになったみたい。あくまで「みたい」なだけ、だけどね
2007年03月31日
コメント(3)
ちびこを病院に連れて行く。赤い発疹。簡単な診察、薬を処方されて、終了。その後はひたすら家でまったり。引きこもり状態。だからと言って、家事をするわけじゃなくて。家の中、ゴチャゴチャ。たまには綺麗な家でひきこもりたい・・・。
2007年03月30日
コメント(0)
夕飯は「インスタント焼きそば」。ママ(義母)が「どうしても食べたくなって」買って来てくれた。「今(午後4時過ぎ)に食べたら、太るわよねぇ~?」って聞くから「多分ね・・・。夕飯は焼きそばにする?時間もちょっと早めにして。」と答えた。パパりんは帰りが遅くなるっていってた。パパりんの分だけ、ご飯炊いておかずをちょこっと作ればいいよね?・・・なんて思っていたら。18時半、帰宅。5人で「インスタント焼きそば」パーティーです。大人の女性が二人いる家で、忙しかったわけでもなく、こんな夕飯でもいいんだろうか?
2007年03月29日
コメント(0)
今日は幼稚園の園庭を借りて、「花見」。・・・「花見」と言いつつ、園庭には1本も桜の木はないんだけど。あるのは、松と・・・杉かな?こでまりも少々。だけど、この時期に園庭を借りて遊ぶのが、恒例になっている。(園から、園庭を借りる事が出来る期間のお知らせがある。)今年は年長クラス合同。親子混合クラス対抗リレーと、親VS子どものドッジボール。年長は、運動会でリレーを、2月にドッジボール大会をやった。だから、「花見」でリレーとドッジボールをやるのは年長クラスのみ。年中クラスの時は、「ハンカチ落とし」や「こおりおに」。なじみのある遊びでした。リレーは・・・疲れたぁ。小さいトラックを1周したんだけど、走るので精一杯で、バトンを誰に渡していいのか分からなくなってパニック。一生懸命走ってたら頭が真っ白になっちゃったんだもん。・・・でも、みんなが頑張ってくれたから、1位でした。ドッジボールは・・・怖かったぁ。兄弟も子どもチームに入っているから、ボールの勢いがすごいの。小学生のお兄ちゃんのボールなんて、逃げるので精一杯。その上、子どもに対して思いっきりボールを当てるわけにもいかず・・・。心身ともに疲れました。この「花見」が終わって、「幼稚園生」としての行事も終わり。担任の先生も、次に会う時はもう「先生」をしてないんだよなぁ。(幼稚園を園児と一緒に“卒園”されるのです。)なんだか、大きな区切り、節目を迎えて、脱力してます。
2007年03月28日
コメント(0)
今日はちびっ子チームのお友達を預かる予定だった。というか、確かに朝はウチで預かっていたんだけど。気付けば、ちびっ子チーム&お友達2人はお出かけ。お友達のおじいちゃん・おばあちゃんちへ。しかも、送迎&お昼ご飯&おやつ&犬の散歩つき。ちびっ子チームはとても楽しかったようです。いつか、私もこんな風に大らかなおばあちゃんになれるのかなぁ?
2007年03月27日
コメント(0)
銀行に行く。ちびたろうに「出掛けるよ」と言うと、自分のチャリで行きたいと言う。「歩道が狭くて危ないから、ダメ」と言うと、ゲームをして待っていると言う。ちびこは今日まで学校。ちびたろう、一人でお留守番、できるのかなぁ?ちょっと心配だったけど、ダッシュで出掛ける事にした。泣いてないといいけど・・・と、ドキドキしながら帰宅。さすがに泣いてはいなかったけど、なんだかご機嫌ナナメ。「ママ~おなかすいたよ~これ、あけてよ~!!」・・・なんて事はない、食べたかったポテトチップの袋が開かなくて、イライラしていたみたい。あのさ、袋を上手に開けれないのなら、ハサミを使いなさいよ。あ~心配して損したよ。
2007年03月26日
コメント(0)
ちびっこかーくん。2歳ちょっと。3ヶ月ぶりに会う。ちびっ子チームの事はすぐに思い出したのか、手をつないで歩く。なのに。私のことは無視か?ゲームコーナーで小銭を使い、ご機嫌取りをする腹黒い大人約1名。子ども3人でプリクラ撮って、エアホッケーして。楽しそうに乗っていた、アンパンマンの車に100円を投入したら。・・・喜んでくれると思ったのに、号泣。「止まっているから」楽しかったらしい。「動いたら」怖いらしい。「ママ~」って泣き出しちゃったよ。・・・かくして、ラブラブになる作戦に失敗。いつになったら抱っこさせてくれるのやら。
2007年03月25日
コメント(0)
気が付けば、ママ(義母)が滞在して1ヶ月。もう1ヶ月?まだ1ヶ月?あと何ヶ月?まぁ、ひとことで言うと「山あり谷あり」「人生楽ありゃ苦もあるさ」。ちょっと、おおげさかな?嫁姑としては仲がいい方だとは思う。だけど、やっぱり「同居」は無理だなぁ。「滞在」はOKだけど。(冷たいヨメだとは思うけどさ。)そんな事をこの頃思う。
2007年03月23日
コメント(0)
タイトルが現在の私の全てを語っています。ココロもカラダもたるみきってます。本気でヤバイです。ちびたろうの入園式、スーツのパンツが入らなかったらどうしよう・・・。明日から、気をつける予定です。
2007年03月22日
コメント(0)
せっかくの休みだというのに、朝早く叩き起こされて、お弁当製作&外出。・・・いや、私の場合は「毎日が日曜日」状態なんだけどさ。ちびこが学校お休みの日は、朝寝坊したいじゃない?(ちびこも私に似て、朝が弱くて起きられない。)那須に行ってきました。那須に行って、お弁当食べてきました。那須に行って、ガラス製のコップを買ってきました。那須に行って、ファミマのコロッケ食べました。・・・一体何しに出掛けたんだか。
2007年03月21日
コメント(0)
ちびたろうと電車に乗って隣の駅へ。普段ならチャリなんだけど、風が強いのでちびたろうを乗せてってのは無理。風が強いと花粉も大量に飛んでるだろうし。電車を待つ間、ちびたろうが「ぼく、お笑い芸人に向いてるんだよね」・・・え?この間までは「パイロット」じゃなかったっけ?それと、「忍者」。「うん、パイロットも忍者も向いてるんだけどさ・・・。」母はどのように力になってあげればいいのだろうか?温かい目で見守る以外、思いつかないんだけど・・・。 * * * * *ボロい格好の時に限って、知り合いに会う。(人に会って後悔するような格好で外に出るな!私!!)家の近くで一人。出先で一人。一人は十年ぶりくらいに、ばったり会う。相手は可愛い格好、綺麗なお母さん。(もう一人も、そうだった。)一方私は・・・おばちゃん?明日からは、「綺麗なお母さん」を目指そう。・・・って、以前もそんな決心をしてたような。
2007年03月20日
コメント(0)
ダラダラと寝て過ごす。ちびこは学校だし、近所のお友達(年中さん)はまだ幼稚園なのでヒマヒマちびたろう。結局惰眠をむさぼる母の傍で、おもちゃを広げて遊んでました。寝すぎて、夜眠れるか心配だぁ~。
2007年03月19日
コメント(0)
二日酔いにならずに済んでラッキー♪って感じで目覚めた。1時半に帰宅して6時起床。シャワー浴びて二度寝。(夜は歯磨きと着替えのみ。)・・・3次会まで出てたら、今日はゾンビだったはず。「金が続く限り!」とか酔っ払って言ってた気がするけど、冷たい外気に触れて酔いがさめて帰って来た。頭痛とかの、二日酔いにはならなかった。だけど何故か異常な食欲に振り回される1日。ケンタッキーでチキンフィレサンドとツイスターを食べる。・・・こういう二日酔いもあるのかなぁ?お祭り騒ぎの後の、寂しさ。今日はそんな感じです。
2007年03月18日
コメント(0)
幼稚園最後の親睦会。夜の部年長クラス合同でやってきました。1次会は普通だったのですが。2次会で壊れました。アフロやバーコードハゲのヅラ、鼻メガネ、カールおじさんのひげ・・・。そんな事をやってました。携帯で写真撮ったけど、あまりの姿にUP出来ません。そんな写真をパパりんにメールで送りつける酔っ払いヨメ。今まで上手くネコ被っていたつもりだったのが、全く意味をなしていない事も判明。ちょっとびっくり&ショック。一体、他の人は私の事をどんな風に思っているんだろう?って不安になったけど、怖くて聞けなかった楽しかったけど、これからはあまり会わない人も居るんだと思うと、寂しいなぁ。
2007年03月17日
コメント(0)
暖冬だというのに、何故、卒園式の日に雪が降るんだ?雪が降ると、普段ならちびっ子チーム大喜び。だけど、一瞬ちょっと舞うだけだったから「雪、見てない~!」だの、「雪、積もってな~い!」だの、朝からうるさいったら。雪が沢山降らなかったのも、積もらなかったのも、母さんの陰謀じゃないからさ!朝は忙しいんだから、うるさくするなって!!先日まで、天気予報には傘マークがついていた。入園式の日も、朝まで雨が降っていて、ギリギリセーフで雨がやんだんだよね。そのせいで、園庭はぬかるんでいて。ぬかるみにわざと入って、ちびたろうは入園式前に母にガツーンと怒られた。それを思えば、ちょっと寒いくらいは我慢できる・・・はず。そう思って、コートを着ていかなくて失敗。すんごい寒い・・・ひねくれている私は、卒園式で多分泣かないだろうなぁ~って思ってた。だけど、最後の最後、年長さんがホールから退場する時に涙が・・・。不覚ざんす。(結局、潤んだ程度でしたが。)教室で先生とお別れをして、その後、園庭のアーチをくぐる。先生とバスの運転手さんもアーチのところに出てくれて、握手したり、抱っこしたり、写真撮ったり。・・・そこまでは普通の卒園式の風景だった。その後、何故か男チームで「追いかけっこ→おしくら饅頭→転倒」。先生達や保護者は綺麗な格好をしているのに、一部園児は野生児化。お陰で、卒園式気分はぶっとんじゃった明日は、先生を招いて母チームで飲み会です。これが終わったら、本当に「幼稚園も終わり」って思うんだろうな。
2007年03月16日
コメント(2)
明日は卒園式。その前に、ちょっとやる事がある。ちびたろうは年中・年長と同じ先生が担任だった。この先生が、今年度いっぱいで幼稚園を辞める。なので、年中の時のクラスで集まって、先生に寄せ書きとプレゼントを渡す事になった。いつもはクールに見える先生。(子どもにはとびっきりの笑顔だけど、保護者にはクールな表情を見せる)だけど、卒園式を翌日に控えてなんだか今日はいつもと違う。本当に子供達の事を愛してくれてるんだなぁ~ってよく分かる。そんな表情。最後に、一人ひとり抱っこしてくれた。「みんな、大きくなったねぇ~」ってしみじみと言いながら。抱っこをされて女の子は嬉しそうに、男の子は照れていた。明日の卒園式、ひねくれ者の私もきっと泣いちゃうんだろうなぁ~。(涙もろいちびたろうは号泣確定です。) * * * * * * * * * *午後はちびこの懇談会。ちびたろうはDSとお茶持参です。DSは音を消して、お友達と廊下でやっていた。(しばらくして飽きたのか、教室に入って来たけど。)もうちょっとでちびこは3年生。ちびたろうも入学する。懇談会で先生の話を聞きながら、ぼんやり(コラ!)そんな事を考えてた。
2007年03月15日
コメント(0)
朝からバタバタ用事を済ます。別に、急ぎの用じゃないんだけどね。明日はちびたろう、午前保育。明後日は卒園式。・・・今のうちに一人でサッサと用事を済ませておかないと、面倒だ。宅配便の手配・振込み・病院で診断書をもらう・市役所・買出し。・・・場所がバラバラ。行ったり来たり、チャリに乗ったり、電車に乗ったり。久しぶりに忙しかったので、午後はぐったり。・・・こんなナマケモノ体質で、私は将来働きに出られるのだろうか?で。タイトルの「強風で飛びそうになる」。駅のホーム、風をさえぎるものがない。普段は電車を待つ時もベンチに座らない。だけど、立っていられないほど、よろめくほどの強風。こんなに風が強いと、年少さんは本当に飛んじゃうんじゃないかなぁ~。
2007年03月14日
コメント(0)
今日はちびこの病院の日。骨折から約2ヶ月。2週間くらい前から「もうちょっと・・・」と言われ続けてる。もうそろそろ通院終わらないかなぁ~。ちびたろう、金曜日に卒園式だから、来週からは通院も一緒に連れて行かなくちゃならない。どうせ「つまんな~い」って騒ぐんだろうなぁ。あぁ・・・憂鬱だそんな事を考えつつ、診察。先生は「う~ん・・・もうちょっと、かな?」と悩んでいる感じ。「まぁ、終わりにしても大丈夫なんだけど、どう思う?」・・・って、先生、私が判断しちゃっていいんですか?「じゃぁ、本人も特に不便を感じている様子が無いので、これで終わりって事で。」・・・オイ、私が先生に指示しちゃってるよ。いいのか?って事で、めでたく治療終了!全治2ヶ月。イケメンが多い病院に通うのも、これで終わりかぁ~。それだけが、残念に思う。
2007年03月13日
コメント(2)
謝恩会の余興チームの打ち上げランチ。幹事さんとして、ドタバタ。テンパリ過ぎて、余興チーム一番の功労者、リーダーさんへのプレゼントを忘れるせっかくみんなから預かったお金で買いに行ったというのに。(友達が車を出してくれたので、取りに行った。)・・・朝からタンスを動かしたのがいけなかったのか?狭い家とは言え、洋室から和室、一番距離のある部屋へと移動した。(さすがにママとパパりんは呆れ顔。)確かに、作業が終わった時は充実感に満ち溢れてた。それでぼんやりしてたんだろうな。なんだかなぁ~詰めが甘いなぁ。(いつもの事だが)反省の1日。
2007年03月12日
コメント(0)
旅に出る。ウチから、免許センターまではとっても遠い。県を縦断、と言ってもいいと思う。これが、私の免許更新だったら、平日に最寄の警察に行くんだけどね。今回は、パパりんの更新。週末はおろか、平日も休み無しの状態が続いている。更新の期限もあとわずか。なので、久々のお休みの今日、旅に出る事になった。はぁ~ギリギリで無免許になるところだったよ。これで安心して車でお出かけが出来る☆・・・って、忙しいパパりんが次に車でお出かけできるのは、いつなんだろう?
2007年03月11日
コメント(0)
ママ(義母)がちびっ子チームを遊びに連れて行ってくれる。行く先は、ちびっ子チームのいとこちゃんの家。まだまだ赤ちゃんで、ちびこはメロメロになって帰って来ました。ちびたろうは兄ちゃん(義弟)といいコンビだったらしい。・・・この二人、見ていて同い年?って思うほど、仲がいい。っていうか、じゃれあっている。兄ちゃんもちびたろうをちびっ子として扱わないし、ちびたろうも兄ちゃんを年上だと思ってない(と思う)。二人を見てると面白い。ヒマな私は、ひたすら昼寝。唯一やった事は、本屋に買出し。まぁ、たまにはいいか。
2007年03月10日
コメント(0)
今日は幼稚園の謝恩会。絶対に、燃え尽きて帰宅後は動けないと思うので、午前中にカレーを仕込む。最近サボり気味の掃除もする。洗濯もガンガンする。10時半。配膳係の集合時間。・・・余興にも出るのに、何故か配膳係もやる。11時半。年長保護者の集合時間。・・・なんだか胃の調子が悪い。緊張してきた。12時半。余興の準備の為、会場から出る。・・・以上にテンションが高くなる。じっと立っていらずに、何故かジャンプをし続ける私。余興の劇は、多分、成功でしょう。楽しかったです。緊張して、疲れました。疲れすぎて、ちょっと豪華なお弁当(謝恩会の食事)を食べる気力も無い。家に帰ってからは、予想通り脱力。ちびたろうに「ママ、可愛かった?」と聞くと「・・・わかんなかったよ。」だって。頑張ったのになぁ~。
2007年03月09日
コメント(0)
ちびたろう、昨夜遅くに吐く。あ~あ・・・パジャマ・敷布団カバー2枚・あったかシーツ1枚・ぬいぐるみ2個が被害に。もちろん、寝室の床と布団本体も。それにリビングの床も。(私がリビングに居たので、ちびたろうが来た。)でも、朝は元気そうなので、薬を飲ませて登園。・・・でもお弁当の時、また吐いたそうだ。「具合が悪くて」じゃなくて、「口に入れすぎて」らしい。(ちびたろうは元々吐き癖があるので、こういう理由でもすぐに吐く。)幼稚園では吐く風邪が流行っているらしい。ちびたろうのお友達も激しく吐いているって。明日は謝恩会。来週は卒園式。大丈夫なんだろうか?今回ちびたろうが吐いたのは、風邪のせいじゃないみたいだけど、移るかもしれないし。念のため、病院には行って来たけど、不安。ついでに、私も胃の調子が悪い。これは・・・謝恩会で劇に出るから、緊張のせい?
2007年03月08日
コメント(0)
新車を買う。ホームセンターで、ブレーキの修理料金を見ると3000円。前カゴも壊れているし、これは安いのが3000円弱。右のブレーキの調子も見て欲しいし・・・。あ。鍵も壊れてるんだった。料金表を見ながら、頭の中で計算。チャリが買えるなぁ。一番安いチャリが6980円。2番目に安いチャリが7980円。上を見たらキリが無いけどねぇ。私の中の「購入条件」は一つ。後ろに子どもを乗せる座席を付けられる事。(おしゃれ自転車だと、付ける為の台が無かったりする)「万が一」の事を考えると、まだまだ「保険」として必要なんだよね。熱があるちびっ子チームを病院に連れて行く時とかさ。ブレーキが壊れたチャリの処分費・後ろ乗せ座席の工賃・登録料を入れても予算内で収まった。気を良くした私は、家に戻って、再びホームセンターに引き返す。今度はちびこのチャリに乗って。ちびこのチャリ、ライトが壊れてたんだよね。パパりんがお休みの日に、車に積んで来ようかと思ってたんだけど。いつ休めるのかメドが立たないので。でも、さすがに20インチのマウンテンバイクは辛かったおしりと太ももが、漕いでいる最中から筋肉痛になりそうなほどに。自転車売り場のおじさんに「あれ?さっきの人、だよね?」って言われちゃった・・・おじさん、私、さっき帰る時に「ライトを交換して欲しいので、近々また来ます」って言ったじゃない。本当は明日来るつもりだったけど、超せっかち人間なので、すぐに実行しちゃったんだ。せっかくライトを治したちびこのチャリ近々、ちびたろうに譲り渡されます。ちびたろうのチャリ14インチで小さいんだもん。ちびこも20インチがちょっと小さくて漕ぎ辛そうだし。で、ちびこに新しいチャリを購入予定。恐る恐る、この、母の提案をちびっ子チームに言い出した。ちびたろう、「新しいチャリを買って!」って言うかな?って予想していた。ちびこに新しいのを買うのに、自分はお下がり。マウンテンバイクとは言え、色が暗い赤。でも、「いいよ」って言ってくれました。本当に、心から、漕ぎ辛くて困っていたんだなぁ~。あぁ~・・・財布がどんどん軽くなっていく~
2007年03月07日
コメント(4)
大ショック。私の持ち物の中でも、重要度ランキングで上位を占めるチャリブレーキのワイヤーが切れちゃった今日はちびこの病院の日。病院に行って、その後ちびたろうを幼稚園にお迎えに行って。(今日は延長保育をお願いしてあった。)あと少しで家に着く!っていう時ぷつんって軽い音がした。その後、ブレーキを使おうとしてもスカスカ。あ~あ・・・修理、いくら掛かるんだろう?ちびたろうが後ろの座席に乗らなくなったら、可愛いチャリを買おうと計画していたのに。(発熱で早退する時とか、低学年のうちはまだ乗る可能性あるかなぁ・・・って思って。)タイヤのチューブももうダメになってきてるって、前に自転車屋のおじちゃんに言われてたんだよな。いっそのこと、新しいチャリを買うか?今週と来週は幼稚園の謝恩会と卒園式がある。バタバタ忙しいからチャリがないとまずいから、とにかく明日、ホームセンターに行かなくちゃ。・・・財布がやせ細っていくのを見ていると、なんだか元気がなくなってくるんだよね。なんでこんなにモノイリなんだか
2007年03月06日
コメント(0)
幼稚園生活最後の懇談会。一人ずつ、「幼稚園生活を振り返って、一言」ってのがある。(年中の時は「1年を振り返って」バージョン)みんな、言いながら泣いていた。みんな、聞きながら泣いていた。・・・私は泣けない。隣に座ったママも、泣いていない。「私、こういう時も涙出ないんだよねぇ~。」「ははは・・・私もそうだよ。」と、小声でヒソヒソ。担任の先生も、子供達と一緒に「卒園」する。だから、先生も「○年を振り返って」「3年を振り返って」(年少から持ち上がりで担任を持ったので)お話をしてくれた。それを聞いて、更に泣くお母さん達。その中に、泣けない母が二人。なんでこう、性格と根性がひねくれてるかなぁ~。あ。でも。自分で「一言」を言う時は、2年間の事が一気に思い出されて、ほんのちょっとだけ、うるんじゃった。(と、自分で自分をフォローする。)残る行事は「謝恩会」「卒園式」のみ。今日は泣かなかったけど、少しずつ確実に寂しい気分が増えてくる。
2007年03月05日
コメント(0)
ちびっ子チーム、髪を切りに行く。もうちょっとでちびたろう、卒園式だし。ボサボサの頭のままじゃねぇ~ちびこ、前髪が長くて、ママ(義母)が切ってくれるというのに嫌がる。まぁ、二人とも七五三の前に切ったきりだし。私も先日美容院に行った事だし。(ちょっと後ろめたい?)近所の安い美容院へ行く。未だにちびたろうを切ってもらうとき、なんてお願いしたらいいのか分からない。「すっきり・さっぱり・かっこよく」・・・これじゃ、ダメ?結局、美容院のお姉さんに「刈り上げますか?」「バリカン使いますか?」「バリカンは後ろだけ?横も使う?」「前髪は?」と、こんな感じに質問を繰り返してもらってやっと希望を伝える事ができた。ちびこの場合は「前髪は眉毛ギリギリ、後ろをそろえて、ちょっと軽めに」でいいんだけどな。かっこよくなったちびたろうと、可愛くなったちびこをみてママは「なんで私に切らせてくれなかったの~。」と言ってました。「美容院で切る」ってのが、ちょっと大人っぽく感じるんだよ、きっと。諦めて、3人でお風呂に入ってラブラブになってください。
2007年03月04日
コメント(0)
今日は朝からちびこの病院。今日は物療の先生のところへ。「機能的にはもう大丈夫」とお墨付きを頂きました。「物療を受けなくても普段の生活の動きがリハビリになる」という状態らしいです。もちろん、物療は受けたほうがより良いらしいのですが。1ヶ月間腕を固定していたので、間接付近がまだ少し硬いらしいのです。物療の一環で、電気をあてて暖めるのが効果的、との事。整形外科の先生からは、まだOK出てないんだよね。「あともうちょっと」って。来週診察&物療、再来週レントゲン&診察&物療の予定が入っています。これが自分の骨折なら、通院を止めちゃうんだろうけど。ちびこの怪我なので、頑張って通い続けます。跳び箱や鉄棒だってへっちゃらで出来る状態に戻さないとね。治療のメドがたって喜んでいるのは母だけで、ちびこは抜けそうな歯が気になって仕方ないようです。(以前と違って生活に不自由を感じなくなったからなんだろうな。)
2007年03月03日
コメント(0)
謝恩会余興のリーダーさんに感謝の意をこめてプレゼントを贈る。その買出しに行ってきた。・・・はずである。気が付けば、自分の買い物がどっさり。一体どういう事?(プレゼントもちゃんと買いましたが。)3人で買出しに行ったのですが、なんか「末っ子」になった気分。実際の年齢は「真ん中」なんだけど。なんか「頼れるおねえちゃんたち」って感じの二人と一緒の私。(・・・背が一番小さくて、服装が一番ガキっぽかったせいもある。)幼稚園生活もあとわずかだけど、「大好き」って思える友達が増えて嬉しく思う。
2007年03月02日
コメント(2)
謝恩会の余興(劇)の練習もあとわずか。・・・大丈夫か?私!ほっぺたを赤く塗る、という案があります。(幼稚園児の役なので。)6人中2人は「それはちょっと・・・」という感じ。私?私は率先して「やる!」って言いましたよ。やるからにはとことん楽しまなくては!私の姿を見たちびたろうが泣く事になっても!!
2007年03月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1