全29件 (29件中 1-29件目)
1
昨日、感情が暴走して。だけど、もう多分大丈夫です。ママとも仲良く外出した。パパりんとも一緒に買い物に行った。まだ、スッキリしない部分もある。でも、無理にスッキリさせようとするとそれこそパパりんの言う「自分の常識を押し付け」になっちゃう。今日は1日外出して、体がクタクタ。疲れちゃって、今までウジウジしていた事も気にならない。(その程度の悩みだった、って事でしょう。)だから、明日からは大掃除とかして、とにかく体が疲れる事をする!遠出もチャリでガンガン行く。家も綺麗になって、ストレスが減って、体重も減って・・・一石二鳥ならぬ一石三鳥を狙う。
2007年04月30日
コメント(0)
今回のテーマ「同居は嫌ですか?」。今この質問されたら即答だよ。「嫌に決まってるだろ!!」ちょっと嫌な事があって、珍しくパパりんに愚痴をこぼしたら。「そういう習慣がない人だから」「自分の考えを押し付けるな」と言われて、台所で悔し涙。悔し涙を流すのも嫌。そんな自分が悔しいよ。ちなみに今回の「ちょっと嫌な事」とは、無断外泊。年頃の子どもじゃないんだからさ。ちゃんと連絡するのって、「気遣い」「マナー」「常識」だと思うんだけど。こんな事でイライラするのって、時間と感情の無駄遣いみたいで嫌だなぁ。
2007年04月29日
コメント(4)
ちびこは山へ遠足に。ちびたろうは公園に遠足に。集合場所は二人とも駅ロータリー。ちびこはお友達と待ち合わせをして行きます。ちびたろうは私が送り迎え。ちびたろうの集合時間、ちょうどちびこ達が乗る電車が出発。一応手を振ったけど、気付いたかな?(後で聞いたら、分からなかったって。)帰りは別の小学校の1年生も同じ電車でした。(行き先はちびたろう達と同じ駅近くの、別の公園。)その小学校は幼稚園のお友達も沢山入学している。だから、解散後、「感動の再会」みたいに盛り上がってる。たった1ヶ月、会わなかっただけなのに、「生き別れた人」との再会のよう。激しい環境の変化があった、新1年生には、1ヶ月がそれ以上に感じるのかもね。疲れているはずなのに、帰って来てからお友達と遊ぶ二人。元気だなぁ~。
2007年04月27日
コメント(0)
明日は二人揃って遠足。なので、家の中に荷物が散乱してます。リュックに荷物を入れるのはちびっ子チームのお仕事。だから、シートとかゴミ袋、レインコートが部屋の片隅に山積み。・・・ちびたろう、遊び疲れてるようだけど、ちゃんと自分で準備できるのか?
2007年04月26日
コメント(0)
今日は餃子の特売日。昨日あんな日記を書いたくせに、調子がいいとは思いますが。夕方、仕事が終わった義母から「餃子、買って帰ろうか?」と電話あり。水・土、週2回ある特売日。同居を始めた頃、義母は毎回3パックずつ買って来た。・・・お義母さん、そんなにしょっちゅう食べれません体の中が、油だらけになってしまいます。私、痩せたいんです。パパりんも、痩せさせたいんです。お義母さんも、確か痩せたいんじゃ・・・?この頃は、買ってきてくれるのはありがたいけど、ありがたみが半減、って気分だった。冷凍庫に入っているストックが増える一方、だったんだもん。(1回に焼ける量は2パックだったので。)最近は餃子に飽きてきたのか、「たまに」買ってくるようになった。「たまに」だと、本当に、心から「ありがたい」って思えるように。だって、餃子があると、夕飯の準備が楽なんだもんお義母さん、これからも「たまに」餃子を買ってくださいね☆(あぁ・・・私って調子いいんだから。)
2007年04月25日
コメント(0)
2月半ばから、義母がウチに滞在している。色々とストレスを溜め込んでいるようだったから、軽い気持ちで「ウチに来たら?」と誘ったのだ。私は「ウチに“遊びに”来たら?」のつもりだったんだけど。どうやら義母は違ったらしい。あぁ・・・日本語って難しい多分、嫁姑仲はいいと思う。仲が良くなきゃ、義母だってウチに滞在しないだろう。ダンボール(3箱くらい?)に荷物を詰めて送ってきたりしないだろう。つまり、最初から長期滞在するつもりだったんだ。同居して、気が付いた事。私は自分で大雑把な性格だと思っていたけど、結構神経質らしい。テリトリー意識が強いらしい。意外と家事が好きらしい(でも苦手)。思ったより綺麗好きらしい。結婚して×年。義母についても改めて気付く事が沢山あった。あんな事や、こんな事・・・(自粛)。だから、お義母さん。やっぱり私には同居は無理です。・・・あと一月くらいで解消できそうになった今になって、やっと気が付きましたよ。(私が追い出すわけではない。)やっぱり「スープの冷めない距離」くらいはあった方がいい。じゃないと、ストレス溜まって体調悪くします。認めたくないけど案外、弱いんです、私。認めたくないから頑張るし無理もするけど。(「弱い自分」って嫌なんだよ。)頑丈そうに見えますが実は「箱入りヨメ」なんです。義親孝行、ダンナ孝行はした。だから、もうちょっとしたら、しばらくお休みください。元のナマケモノに戻ろうと思います。そして。今度は親孝行をします。義母に遠慮しちゃってずっと顔出してないし。あ~あ・・・変なところで遠慮しちゃう性格が一番いけないんだなぁ・・と反省中です。
2007年04月24日
コメント(4)
先週の懇談会で立候補して「広報」の役員になりました。広報は年3回、学校の広報誌を作成・発行します。で、今日は初の役員会。部長・副部長を決めて、その後早速お仕事です。なんか、まだ仕事内容をちゃんと把握できてなくて、ドキドキです。1年後の今頃は「やって良かった」って笑顔で言えるんだろうか?不安だなぁ。意外と役員会が長引いて、帰宅したのが12時半過ぎ。(仕事が多かったわけじゃなく、単に手際が悪かっただけ。)13時半に学校を出発(下校)するちびたろうが帰るまでに、買い物ダッシュ&昼飯を食べる。そして、途中までお迎えに行く。はぁ~・・・慌てたら疲れた。今日はちびたろう、新しいお友達と遊ぶ。昨日のうちに約束してきた。クラスの男の子で一番近所に住むTくん。下校の時一緒に帰ってくるわけだし、仲良くなってくれるといいなぁ~なんて思ってたんだ。Tくんママも話しやすい、明るいママで、仲良くなりたいタイプだし。・・・初めて二人っきりで遊んだからか、戸惑っている感じだったそんな様子を見るのも面白い。
2007年04月24日
コメント(0)
ちびたろう、今日から短縮4時間授業。掃除無しなので、普通の4時間授業よりちょっと下校時間が早め。(今までは短縮3時間授業でした。)下校のお迎えに行こうとして、マンション敷地を出てすぐに、ちびたろうと出会う。???下校時間間違えた?そんな事を思っていたら「ママ、来なくていいよ。」だってさ。新しくクラスのお友達も出来て、下校も楽しいのかも。「子どもの世界」を邪魔されたくないのかな?でも、母はこれからもお迎えに行くよ。何でって・・・寄り道したり、フラフラ歩いていそうで心配だからだよ!
2007年04月23日
コメント(0)
台所の蛍光灯を買いに行く。電気がつかなきゃ真っ暗なウチの台所。交換しなければ炊事を放棄するいい理由になった?そんな事を思うけれど、出張がちなパパりんが居る時じゃないと交換できないし。脚立に乗ってもチビの私には届かないんだもん。チビ・・・って言っても、156センチある。だけど、よく「え?もっと身長あると思ってた。」って言われるんだよね。態度がでかいから身長も高く見えるとか?
2007年04月22日
コメント(0)
山でバーベキュー。楽しかったけれど、疲れて家に帰って、その後片付けをするのはキツイ楽しさが、激減しちゃう気がするよ。
2007年04月21日
コメント(0)
今日はちびたろうの懇談会。ちびこの方で役員を引き受けたから、出席も気が楽。あの、役員決めのし~んとした雰囲気、辛いんだよねぇ~懇談会に出席すると、なんであんなに疲れるんだろう?不思議だ。
2007年04月20日
コメント(0)
ちびたろうはお友達と公園で遊ぶ。男ばっかり5人。その弟・妹も一緒だから(もちろん母も)、大人数。肌寒い事もあって、「1時間程度」と母同士でこっそりと打ち合わせ済み。実際に用事があってそのくらいしか遊べない子もいたし。学校で疲れている新1年生。体力・気力的にも妥当な時間かな、とも思ったし。今年幼稚園に入園した子、未就園児もいたから、なおさら。公園で井戸端会議をしていると、近くに選挙カーが停まった。しばらくして、候補者は私たちを目指して公園へ。「よろしくお願いします」の台詞とともに差し出される手。握手握手。公園で握手するのは、戦隊モノのヒーローだけかと思ってたよ
2007年04月19日
コメント(0)
今日はちびこの授業参観と懇談会。授業参観は5時間目(1時50分から)。ちびたろうの下校時刻は1時15分、予定帰宅時間は1時45分。・・・って事で、ちびたろうは学校に「お残り」です。学校に着くと、まず、ちびたろうの教室へお迎え。「お残り」だった子はクラスに5人くらい。その中で一番最後のお迎えになっちゃった。ゴメン。ちびこの教室に一緒に行くと。・・・1年生に3年生の授業(国語)はつまらないらしい。ちびこの席が後ろのほうなので、ちょっかいを出しては私に怒られる。その繰り返しで私はグッタリ。ちょうど授業参観を見に来た校長先生に「一緒に図書室に行こう。」と誘われて、ちびたろう、強制退去。懇談会の時は、ちびことちびこのお友達と一緒に学校の中で遊んでました。ちびたろうの行動にハラハラしなくてすむ、ってのがとても嬉しい。ホントに1年生なのか?ってくらい、落ち着き無いんだもん。懇談会では役員に立候補。去年はじゃんけんで負けたけど、今年は勝って来ました子ども一人につき1回はやらなきゃいけない役員。(ちびたろうの学年は人数が少ないから・・・2回で済むかどうか?)ちびこも3年生になったので、もうそろそろ1回目の役員を・・・とずっと思っていたのだ。役員になって今年もバタバタしちゃうけど、頑張ろうっと。
2007年04月18日
コメント(2)
今日の2時間目は体育館で「1年生を迎える会」。1年生の保護者のみに公開されます。もちろん、行ってきました。体育館で全校生徒が集まったけれど・・・やっぱり昔に比べて人数が少ないなぁ。しかも、学年が下になるほど、少なくなっていく。ちびたろうは「ミレニアムベビー」なんて言われた世代だけど、入学時77人だもん。ちびこの時は確か、ギリギリ100人超えてたのに。(去年の1年生は90人くらいでした。)1年生の為にお雛様のように、階段状の席が作られていました。一番下の子は体操のマットに体育座り。一番上の子はステージの上に椅子を置いて座ってました。ちびたろうは上から2段目。端から2番目。よく目立つ場所でしたその正面2階が保護者の観覧席。と言っても、椅子があるわけじゃないけど。いやぁ~ちびたろうがふざけているのがよく見える!!ハラハラドキドキしっぱなし。ステージにゴロゴロして、一番上の段の女の子に頭を踏まれてた蹴られたりもしてた。・・・ちびたろう、問題児?(その思いを否定できない自分が悲しい。)後でお友達のお母さんに色々言われました。「ちびたろうくん、リラックスしてたねぇ~」(“リラックス”・・・言葉を選ぶのに苦労しただろうなぁ。)「ママが傍に居たら、はり手が飛んでただろうって話してたのよ」(私もそう思います」ちびこは恥ずかしいのか、目が合うと「あっかんべー」ってするし。他の子は、恥ずかしそうにしながらも手を振ってくれるのに。・・・なんか自分が可哀想になってくるよもうちょっと、可愛い反応が欲しいよ。「迎える会」のあと一旦帰宅して、その後学校までちびたろうをお迎えに行く。ギリギリセーフで天気がもってくれてよかった。ちびたろうが心配で不安で、母はこの頃疲労気味。昼ごはん食べた後、ソファーで爆睡。
2007年04月17日
コメント(0)
雨。だけど、ちびたろうを学校までお迎えに行かなくちゃ。そんな事を外を見ながら考える、優しい母。(←ウソ)通学路には歩道橋がある。雨で滑りやすいから心配(過保護かなぁ?)。それに、何より、雨でうかれて踊りながら歩いて転んで泥まみれ・・・になる可能性がある。(“踊りながら歩く”のは毎日の事だけど。)MY長靴を買っておけば良かったなぁ~と後悔する、土砂降りの中てくてく歩いて学校へ。雨だからか、今日はお迎えに来ているお母さんも少ない。昇降口から出てきたちびたろうを捕まえて、ズボンの裾をまくる。家に着いても着替えなくて済むかも・・・なんて期待をしながら。なのに!ちょっと目を放した隙に、転んだらしい。ズボンもコートも泥まみれ~天気悪いから洗濯物乾かないのにぃ~帰り道は、珍しく踊ってませんでした。その代わり、歩くペースが遅い。どんどん抜かされて、列の最後尾になってしまった。・・・学校を出発した時は先頭だったのに。ちゃんと並んで歩かなきゃいけないはずなのに。週明けの学校は、とっても疲れたようです。水曜日からは給食が始まるのに、大丈夫か?ちびたろう!!**********今日はお習字の日。ちびこは3年生になって5時間授業。なので、今日からちびことちびたろうは一緒に通うことが出来ない。(ちびたろうをちびこと同じ時間にすると、スタミナ切れで練習できなくなってしまう。)まぁ、一人で通うわけじゃなくて、同じマンションの2年生のお友達と一緒なんだけどね。(私も送り迎えしてます。)教室には1年生がちびたろうを含めて3人。3クラスしかないというのに、みんな別のクラス。でもこれから仲良くなっていくのかな?驚いた事に、Rくんはちびたろうが毛筆をしている姿を見て始めたらしい。(それまでは硬筆のみだった。)・・・ちびたろうのどんなところを見て、毛筆をやる気になったのか?楽しそうにやっているところ?それ以外思いつかないけれど・・・でも、お習字をやっている姿は、ちびたろうよりも「先輩」って感じに見えました。ちびたろう、ふざけすぎなんだよなぁ~。「そのうち落ち着きますよ」って先生はおっしゃってるけど・・・。「先生、本当ですか?それは、本心ですか?」って聞きたいけれど、答えを知るのが怖い気もする
2007年04月16日
コメント(2)
最近すり傷が絶えないちびっ子チーム。一体、公園でどんな遊びをしているんだか・・・(毎日、色んな公園を渡り歩いてます)ちびこなんて、太ももの裏っ側がすり傷。椅子に座るときも、そうっとしないと痛いらしい。これは、公園で知り合ったちびっ子ちゃんと一緒に滑り台で遊んでいる時に出来たものらしい。ちびこが前(後ろ向き)になって、ちびっ子ちゃんを受け止めるように滑ってたんだって。・・・でも、これじゃすり傷の説明になってない気がする。ちびたろうは何故か胸の辺りにすり傷がある。・・・まさか、裸であそんでたのか?(帰って来た時は、上はランニング姿でした。2日連続で。)私が公園前を通りかかった時は、大人しく砂場で遊んでたんだけどなぁ~。大人には理解できない、公園遊び。確かに「遊ぶ時は気合入れて遊べ!!」って言っているけれど、怪我はホドホドにね!
2007年04月15日
コメント(0)
超ヒマヒマモードのちびっ子チーム。マンションのお友達は、みんな不在。うるさいので、縄跳びの特訓をする。だけど暑くて、母はすぐにリタイア。ベンチに座って指示を出す「監督」状態。出掛ける予定もないし、このままじゃちょっと可哀想かなぁ。そう思って、ホットケーキミックスを作ったクッキー作りをする。型抜きも、焼きあがるのを待つ時間も楽しそう。もちろん、食べている時もね。ちびっ子チームが作った大量のクッキー。これからしばらく毎日食べ続ける事になりそう。
2007年04月14日
コメント(0)
ちびたろうが入学して1週間。本当に、あっという間に過ぎました。帰って来るのが早い、毎日学校までお迎えに行くせいもあるのでしょう。春休み中、後回しにしていた用事を一気に済まそうとしていたせいもあるでしょう。学校に提出する大量の書類、名前書き・・・。だらけきったナマケモノには辛い、(私にしては)忙しい日々。ちびたろうは相変わらず踊るように歩いて登下校しています。まだ「ピカピカの1年生」になったのが嬉しくて舞い上がってるのかな?早く、落ち着いて歩くようになって欲しいと、切実に思う。ちびこはちびたろうの世話をせっせとしています。学校の用意をお手伝いしたり。「コラショ」をやるちびたろうに説明をしたり。学校では休み時間にちびたろうの教室を覗きに行ったりしてるみたい。ちょっと前までは二人ともイライラして喧嘩ばっかりだったけど、ちょっと落ち着いてきたかな?一方母は・・・来週、懇談会があるのでドキドキしてます。役員・・・もうそろそろやらないとダメかなぁ?はぁ~
2007年04月13日
コメント(0)
朝、幼稚園のバス停に行く。「バス停」と言っても、マンションの駐輪場前(ゴミ集積所前)なんだけどね。ちびたろう、もう小学生なのになんでこんな事をしているかと言うと。ちびたろうと一緒にバスに乗っていた子が年長さんになったので、その姿が見たくて。「行ってらっしゃ~い。」って見送っていたら、添乗の先生がワンテンポ遅れて「・・・」って驚いていた。今までちびこの時から4年間ずっとお世話になっていたから、先生も違和感無かったんだろうなぁ。昼、ちびたろうを学校まで迎えに行く時、隣のバス停に行く。ちょうど学校に向かう時間と、バスが着く時間が同じくらいだったから。方向も同じだし。ちびたろうの仲良しのお友達の弟君(Hくん)の制服姿を見に。またもや添乗の先生を驚かせちゃった。・・・スミマセン。ほんのちょっと前まではちびたろうも着ていた制服。でも、もう二度と着る事はない制服。友達の子の成長を喜ぶ気持ちと一緒に、ちょっと寂しい気分になりました。
2007年04月12日
コメント(4)
朝は立哨当番。「交通安全」と書かれた旗を持って、腕章をして、通学路に立つ。なんどもやっている当番だけど、今日はちょっとドキドキ。ちびたろうの登校風景が見れるからちびっ子チームと一緒に家を出る。ちびっ子チームは通学班の集合場所(マンションのエントランス)へ。母は旗を持って持ち場へ行く。・・・ちびたろう、私を見ると嬉しそうに笑う喜びすぎて、踊るように歩く。どっと不安がつのる。そして、昼。今度は下校当番。1年生の保護者は下校に付き添う。(毎日でなくてもOK。)ヒマなのと、不安なのとで、学校まで行く。やっぱり踊るように歩くちびたろう。きっと私が一緒だからふざけているんだろう。幼稚園の先生にも「ふざけるのはお母さんが居る時だけで、普段はちゃんとしてますよ。」と言われていたし。(それを信じていいのかは疑問だが。)様子を見ても不安、見なくても不安。私は一体どうすればいいんだろうか?そして、夜。撃沈。19時ちょっと前に「あ・・・やばいかも。胃薬?・・・いや、正露丸かな?」と悩みつつ薬を飲む。その直後に激しい腹痛。下痢&吐き気。疲れきったちびたろうの為に早お風呂だったのに、あぶら汗で体はビショビショ。夕飯をテーブルに出して「ママは寝る。もうちょっとでおばあちゃんが帰って来るから。それまで仲良くしてて。」と言い残してお布団へ。2時間後、フラフラするものの復活。あれは一体なんだったんだろう?
2007年04月11日
コメント(0)
今日からちびたろうは通学班で登校。そして、帰りは一斉下校。1年生になったのが嬉しいのか、朝も早くから起き出す。準備も素早い。・・・ずっとこの調子でいてくれるといいんだけど。学校は楽しかったみたいです。国語の教科書を読んで、発育測定して、一斉下校。今日はこれだけしかしていないんだけどねそういえば。一斉下校の為に校庭で通学班ごとに集まった時の事。ちびたろう、班長さんにほっぺをプニプニ触られてたらしい。班長さんは6年生の男の子と女の子。(マンションには通学班が2つある。)・・・確かに、ちびたろうは触ったら気持ち良さそうなほっぺたをしている。××くん、いつ会ってもクールなのになぁ。ほっぺたを触っている時の××くんの顔、見たかった気がする。明日からちびこは給食。ちびたろうは来週水曜日から。二人分の予定がごっちゃになりそう・・・。 * * * * * * *最近、きょうだい喧嘩が多いです。ちびたろう、入学して新しい環境にとまどってる&疲れてる。ちびこ、新しいクラスにまだ慣れていない。・・・他にも色々理由はあるのでしょうが。「喧嘩するならくっつくな~!」母は怒りたくないのに怒る毎日。なんか、色々と疲れたよ~。義母との同居もまだ続いてるし。怒ってる最中に義母が色々口を挟むしさ。「ちびこ、ママに謝りなさい」「ちびたろうに優しくしないと」とかさ。「1対1の真剣勝負に口出すな!」ってイライラしちゃう。後になって思い返すと、「ほんの些細な事」なんだけどね。これが重なると「嫁姑戦争」になっちゃうのかしら?そうなる前に、期間限定同居を解消したいものだわ。
2007年04月10日
コメント(2)
ずっと気がかりだった天気も、なんとか大丈夫でした。スーツを着て「ちっちゃいお父さん」状態のちびたろう。手をつないでお話ししながら学校へ。ちびたろうの学年は77人、3クラス。年々、入学する人数が減ってきてます。ちびこの時は約100人、去年は90人くらい。・・・高学年になって、一クラスの定員が多くなると、編成が2クラスになるかも。ちびたろうのクラス、知っている人が少ない「仲良し」は誰も居ない。まぁ、幼稚園は園庭でごちゃまぜになって遊んでた。だから、そんなに心配する必要ないのかなぁ?出席番号が前の子は同じ幼稚園で顔見知りみたいだし。後ろの子は同じマンションの子らしいです。(保育園に通っていたらしくて、面識無し。)明日から、お友達を沢山作ってもらいましょう午後は子供達が大勢で公園へ。えっと・・・何人だ?途中でものすごい雷雨。一緒に遊びに行っていたお姉ちゃん(小5)から「傘5本持って、公園にお迎えに来て~。」と電話。慌てて家を出る。こういう時って、子供用携帯電話も便利かも。でも、まだウチの子は持たせるには早いかな?入学式&雷雨の中ダッシュでお迎え&大量の書類書き。もうぐったりです・・・
2007年04月09日
コメント(0)
夜、週間天気予報を見たら・・・月曜日はくもり時々雨で15度?この間まで晴れで18度だったのになぁ月曜日は入学式なのに・・・。卒園式も前日まで雨降っていて寒かったのに。入園式も直前まで雨降っていた。幼稚園の夏祭りも運動会も・・・(以下略)。なんで毎回天気が悪いの?てるてる坊主、作らなくちゃ。
2007年04月07日
コメント(0)
ちびたろう、入学式を控えてちょっと情緒不安定気味。遊んでいても、すぐに怒るし泣いちゃうし。今日は3回?4回?大泣き。DSの通信で、「マリオカート」をお友達とやっていただけなのに。ちびことお風呂に入っている時も喧嘩。こればっかりは、しばらく様子を見るしかないなぁ~。
2007年04月06日
コメント(2)
長いと感じていた春休みもあとわずか。来週月曜日は始業式(ちびこ)&入学式(ちびたろう)。ちびっ子チームには「春休みの宿題」はないけれど。母には「名前書き」という名の「春休みの宿題」が山盛りあるまるで気分は「夏休み最終日ののび太君&カツオ君」。月曜日までクラスが分からないんだよ~!
2007年04月05日
コメント(0)
今日はちびっ子チームのお友達がウチに集まる。集まるって言っても、同じマンションの子。単に雨降りだったから家の中で遊んでいただけ。(暖かくなってきた最近は、公園とか中庭で遊ぶ事が多い。)母チームはその間お茶タイムで、18時解散。夕飯製作に取り掛かる。子どもチームは19時解散。夕飯製作の時に邪魔されないように。「おなかすいた~」と騒いで邪魔されるくらいなら、一緒に遊んでてくれたほうがいい。もちろん、帰る前はきっちりとお片付け。ちびこ、遊んでいる時に嫌な事があったらしい。一度お布団に入った後で、戻って来る。1時間ほど色々と話しをしていたら、落ち着いたみたい。「嫌な事」があったのを私が気付いていたのも伝えた。気付いていたけど、ママが口を挟むのも簡単だけど、自分で嫌だときちんと伝えなくちゃダメだよ。でも、困った時はいつでもママに言ってね。そんな事をちょっと脱線しながら話した。・・・そう言ったら「ママがいつも見ててくれるのが分かってよかった。」ってちびこは言っていた。ちびこ、「優しい」「我慢強い」の反面、意見をはっきり言えないところがあるんだよね。特に強い性格の子の前だと。っていうか、ちびこの友達、性格が強い子ばっかり?明日、どんな顔で起き出して来るかな?笑顔だといいな。
2007年04月04日
コメント(0)
寒いので引きこもり。もちろん、買出しもしない。・・・一体何を食べりゃいいんだ?って状態。こういう時、美味しいお米がなによりありがたい。一応、追記。ありあわせの物で、ちゃんとおかずも作りました。さすがに子供達に米ONLYの夕飯を出すわけにはいかない。虐待になってしまうよ。
2007年04月03日
コメント(0)
ちびたろうのお友達が来る。弟ちゃんが今春幼稚園入園。ちびたろうが使っていた制服などをごっそり引き取ってもらう。・・・引き取ってもらえてありがたい~ウチじゃ、もう使う予定ないし。私が御礼をしなくちゃいけないくらいだ。なのに、お菓子を頂く。ありがたや~ちびたろうとAくん、仲がいい・・・はず。Aくんは、ちびたろうが一番遊ぶ約束をするお友達。お互いに、約束した後はテンション高い。(Aくんママにも確認済み)だけど、何故か実際に遊び始めると、テンションが低くなる。喧嘩しているか、別々に遊ぶかのどっちか。喜んで遊んでいるのはAくんの弟ちゃんだけ。そして、帰る時間が近づくと、帰りたがらない。・・・だったらもっと気合入れて遊べばいいのに。そうすれば、母チームももっとゆっくりお話しできるのになぁ。大人にはよく分からない二人だ・・・。
2007年04月02日
コメント(0)
4月1日。新年度がスタート。色々な区切り。ちびたろうの「乳幼児医療の補助」は昨日まで。今日から補助が無い。(何故か補助が無くなった途端に病院にお世話になったりするんだよね~)ちびたろう、今日から電車やバスに乗る時は子ども料金。ちびたろう、今日からカラオケもお金が掛かる。・・・だからといって、急にちびたろうが「お兄ちゃんバージョン」になるわけない。新年度早々、いつも通り甘えたり怒られたりと忙しいちびたろうでした。
2007年04月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
![]()