全28件 (28件中 1-28件目)
1
ちびこ、久々のスイミング。1月からずっと怪我でお休みしていた。昨日病院でやっと許可が出たのだ久々だから「行きたくない」とか言い出したらどうしよう・・・?なんて思っていたけど、ちびこはそんな事も無く。嬉しそうにスイミングに行きました。そして、「疲れた~」と言いつつ、笑顔で帰ってきました。ちびこの怪我が、着実に治りつつあるのを感じるのは嬉しい。完治までもうちょっと。早く治らないかなぁ。
2007年02月28日
コメント(4)
ちびたろう、幼稚園でドッジボール大会(年長のみ)。各クラス男女混合チームを2つ作って、2試合ずつやります。ちびたろう、張り切ってました。張り切りすぎて、お友達が取ったボールを奪っていた・・・張り切りすぎて、ボールを投げた後は必ず転んでた・・・張り切ったのに、2試合とも負けました。悔しくて号泣です。ずっと泣き続けていました。ちびたろうにつられて、他の子まで泣き出す始末。・・・卒園式は大丈夫なのだろうか?やっぱり、号泣か?
2007年02月27日
コメント(0)
朝病院へ行って、明日から登校していいと言われました。「家庭内感染」が無くてよかったぁ~これで、ちびこの骨折も完治すれば、もっといいんだけどな。ちびたろう、今日から「毛筆」スタートです。教室ではまず「硬筆」の練習をして、その後に「毛筆」をやります。・・・普段、嫌々練習している「硬筆」。今日は「毛筆」が楽しみなのか、頑張ったそうです。親ばかだとは思うけれど、結構上手でした
2007年02月26日
コメント(0)
ママ(義母)が滞在中だというのに、のんびり朝寝坊。・・・週末はいつもそうなんだけどね。でも、さすがに起きたら10時だったのには驚いたけど。 * * * * * * * * * *そういえば、今日、ちびたろうに締め出された。ベランダで洗濯物を干していたら、鍵を閉められた。窓をガンガン叩いて開けさせて、ガツーンと怒ったさ。「同じ事をしてやる!!」って窓近くまで引きずってやったさ。「コートは着ていいから、ベランダに出ろ!」ってね。さすがに外には出さなかったけどね。私は知らなかったけど、リビングの窓の鍵を締めた後、走って和室の窓の鍵も閉めていたらしい。(ママ談。ベランダに3部屋面している。)ってことは、わざとだよね?ちびたろうは否定していたけど。一体何を考えているんだか。臨月の頃、ちびこにベランダに締め出された記憶が蘇ったよ。あの頃はちびこ、まだ1歳半で「開けて!」って叫びながら窓を叩いても、遊んでいると思ったのかニコニコしてたんだよね。交通量の多い道の前に建つアパートでさ。沢山の人にじろじろ見られたっけ。こんな事、二度とゴメンだ!!
2007年02月25日
コメント(0)
ちびこ、今朝はほぼ平熱。ビバ!タミフル!でも、まだ病人気分を満喫したいのか、1日中パジャマでゴロゴロ。その上、おばあちゃんが来てるから、甘えたい放題。母は厳しく「ゲームする元気があるんなら、学校の宿題やりなさいよ!」さて、ちびたろうの「体験」。正式名称はなんだったかな?ちびこが通っている公文の教室の先生からのお誘い。未就学児対象の、遊びメインの体験教室。保護者には先輩公文ママからのお話し付き。ちびこがインフルエンザだし、ちびたろうも移っているかもしれない。だから、昨日までは「行けそうに無かったら電話します。」とちょっと消極的な私だったんだけど。週末なのにどこにも行けないんじゃ、元気なちびたろうが可哀想だから、行ってきました。・・・未就園児ばっかでした。でも、楽しそうにしてたから、いいか。私も先輩公文ママのお話を聞けてよかったし。先生にも色々気になる点を質問できたし。「ちびこ、公文がんばれよ~。」って応援する気持ちがUPした気がします。(私は「指導」が出来ないので、「応援」が仕事だと思っている。)母の気持ちが高揚していても、ちびこは相変わらず公文の宿題を放り出したまま。娘よ、一体いつやるんだ?溜め込みすぎて、いつか無く日が来ると思うのは気のせいだろうか?
2007年02月24日
コメント(0)
昨夜から熱が出ているちびこ。朝になってもまだ39度。歩くのも辛そうなので、ママ(義母)にも付き添ってもらって病院へ。・・・インフルエンザB型でしたタミフルを処方してもらって、月曜日に再受診。その時OKが出るといいんだけど・・・。そして、ちびたろう、ママに移っていなければいいんだけど。ちびたろうが、微熱出てるんだよねぇやっぱり移ったんだろうなぁ~。いつもちびっ子チームはくっついてるし。明日も朝イチで病院行かなくちゃ。(私は全くの元気だし、パパりんは出張で不在なので、今のところ除外)
2007年02月23日
コメント(2)
ちびこのクラス、今日から学級閉鎖。ひっそりと、でも、確実に、インフルエンザは近づいていたらしい。元気なちびこはヒマを持て余している。ヒマなら、大量に出た宿題をすればいいのに・・・。ちょうど遊びに来ていたママ(義母)にちびこを預け、私は幼稚園へ。ちびたろう、「お別れ遠足」(年長さんと先生のみ)なので、お見送りに。ママに、ちびこの病院と、昼ごはんを頼む。こんなにいいタイミングで遊びに来てくれるなんて、やっぱり私の日ごろの行いがいいから?お見送りの後は一旦家に戻って、昼から再び幼稚園。今度は、謝恩会の余興チームの予行。その後、遠足から帰ったちびたろうを連れて、帰宅。・・・2回幼稚園に行っただけで、私はエネルギー切れ。ママにちびっ子チームをまかせて、昼寝。延々と昼寝は続いて、19時に「ママ、電話だよ。」とちびこに起こされるまで熟睡・・・ここまでは良かった。電話が終わって、何気なくちびこを見ると調子悪そう。おでこを触ると・・・熱い?熱を測ったら、39度。あ~あ・・・インフルエンザか?なにも、こんな流行に乗らなくてもいいのに。移らないように気をつけなくちゃ。
2007年02月22日
コメント(0)
ママ(義母)が来る事になったので、大掃除。普段ちゃんとやっとけば、こんなに苦労しないのに。途中で疲れて、挫折。ママが来てから、手伝ってもらおうっと。(相変わらずのダメ嫁ざんす。)
2007年02月21日
コメント(0)
![]()
パパりんが早く帰ってきたので、買い物に行く。帰り道、ちびこの誕生日プレゼントを買いに、トイザラスへ。悩んだ挙句、ゲームソフトを選んでいました。専用トランプ同梱 ニンテンドーDSソフト 「マジック大全」06/11/16発売ついでに、私も。アヒル隊長、我が家では2代目です。初代はちびこが赤ちゃんの時「お風呂の友」として購入。確か、その時はまだ「隊長」じゃなかったんだよね。早速お風呂で遊んでます
2007年02月20日
コメント(0)
ちびたろう、とうとう「毛筆デビュー」です。本当は、1年生になってから、時期を見てはじめようと思ってたんだけど。どうせ筆でふざけて遊ぶだろうし、ひらがなをきちんと書けるようになってからの方がいいだろうし。なにより、気分にムラがあるから。やる気の無い日(疲れている日)は、全くやる気なし!なんだもん。そんなちびたろうが、何故か毛筆をやりたがる。周りがみんなやっているから?とりあえず今日は先生が忙しそうだったので、来週からになりました。でも、ちょっとだけ、筆の持ち方、線の引き方を教えてもらって嬉しそう。来週から洗濯が大変なんだろうなぁ~。
2007年02月19日
コメント(0)
雪国から、テレビのチャンネルを指定する電話が来る。しかも、2回。・・・なんで北海道と埼玉、こんなに離れてるのに、同じテレビを観なくちゃいけないんだ?後で感想を話すわけじゃなし。ちなみに指定されたのは「鉄腕ダッシュ」と「ウルルン」です。
2007年02月18日
コメント(0)
北の大地に旅立ったパパりんが風邪でダウンしているらしい。電話があるたびに「病院行け!」「加湿しろ!」「マスクしろ!」「水分補給だ!水じゃなくてポカスエ!!」「ホテルに加湿器借りれないかすぐに聞いて来い!」・・・とにかく口うるさく言う私。電話だけじゃ、様子が分かりそうで分からないんだもん。持っていった薬じゃ効いてないみたいだし。・・・過保護?
2007年02月17日
コメント(0)
昨日のちびこの誕生日に続いて、今日は私の誕生日。ちびこは、学校に行く前に「ママ、お誕生日おめでとう」と言ってくれました。「ママって、何歳になったんだっけ?」と聞くと「う~ん・・・62歳かな。」確かに数年前「ママは60歳だよ。」と教えましたが。2年生にもなると、ちゃんと毎年1歳ずつ増えていくんだなぁ~と妙な関心をしちゃった。だって、去年まではずっと「60歳」だったんだもん。だてに学校で算数を習っているわけじゃないんだなぁ。朝からほんわかと幸せになっていたのもつかの間。ちびこの忘れ物発見!慌ててチャリで追いかけました。ちびこ、8歳になっても忘れ物は相変わらずなのか?ちょっとは成長してくれたまえ!! * * * * * * * * * *昨日の事だけど。月曜日が祝日だったので、昨日、お習字に行ってきた。いつもと違う曜日。知っている顔(月曜日からの振り替え組み)も、知らない顔(木曜日チーム)も居る。ちびたろうは「ももちゃん」というお姉さんの隣に座った。(たまたま席が空いていたから。)座っても、お習字の用意をしない。ずっと、ももちゃんを見ている。気を引こうと、顔を覗き込む。「邪魔になるからダメ!」って怒っても効き目なし。ももちゃんも「かわいい~」って何度も何度も言う。・・・恋に落ちたのか?お迎えに行った時も、ラブラブ状態は続いていた。「持って帰る?」と聞く母。さすがに、ももちゃん笑ってたけど。「先生に聞いて、お習字、ももちゃんと同じ日にする?」と聞くと「ううん。」だって。これじゃあ、恋も育たないぞ?いいのか?後悔しないのか?
2007年02月16日
コメント(2)
ちびこ、8歳。おめでとう~パパりんが出張中のため、特にお祝いは無し。明日は私の誕生日。数日後はパパりんも誕生日。こんなに予定が詰まっているというのに、いつになったらバースデーパーティーが出来る事やら。(今月はほとんど出張で居ないのだ。)ちなみに、私は「60歳」とちびっ子チームに教えてあります。あ、明日誕生日だから「61歳」になっちゃうのねぇ~。
2007年02月15日
コメント(2)
![]()
バレンタインデーなので、家族にチョコをプレゼント。ちびたろうとぱぱりんだけじゃ、ちびこが可哀想だしね。今年は「チロルチョコ詰め合わせ」です。可愛い私の秘蔵のタッパーに、チロルチョコをギュウギュウ詰め。ニッキョロクリアタッパー↑使ったタッパーは、これの、四角いタイプです。赤い折り紙で作った、ハートのメッセージカードを添えました。パパりんには可愛い模様の付いた紙コップに入れました。(・・・手抜き?)ちょっと今年は奮発して。チョコケーキも買ってきた。いつも行くケーキ屋さんに、ハートのチョコ型のケーキが売ってるんだ。小さくて量も値段もちょうどいい。・・・さすがにバレンタイン仕様で、ちょっと豪華に、ちょっと値段が高くなってましたが。ちびっ子チームはチョコを冷蔵庫に入れて、大切にちょっとずつ食べてます。
2007年02月14日
コメント(0)
ちびこの怪我、着実に快方へ。今までしていた「固定」も、「外していい」との許可が下りました。レントゲンも隔週に。これで診察時間が短くなる~!!と喜んだのもつかの間・・・。「リハビリ室」という、未知の部屋へ連れて行かれるひよこたろう&ちびこ。結局、病院滞在時間は長くなりました「包帯&固定の板」で腕が1.5倍の太さで、ずっと着る服にも苦労していた。私の、小さめのシャツを貸したり、お下がりの150センチサイズを着てたんだよね。(さすがに袖が長い。)それに比べれば、滞在時間が長くなるくらいはへっちゃら・・・かな。病院の後、久々にランドセルで登校するちびこ。(チャリで送って行きました。)そういうちょっとした、「以前の生活」と同じになる事が、嬉しい母でした。
2007年02月13日
コメント(0)
実家にお泊りしていた、ちびっ子チームが朝イチで帰って来る。・・・そう思って、慌てて掃除洗濯をする私。(掃除機かけていると、電話のベルが聞こえない。)慣れない旅に出ていて、昨日帰ってから片付け出来なかったから。いつも通りの手抜きの掃除が終わっても、連絡は無い。「母さんが朝の家事を済ませてから、なのかな?」なんて思いつつも、ソワソワ。9時20分。「ママ、帰るの、お昼ご飯食べてからでもいい?」というそっけない電話。もう親離れが始まっているのか?2泊もして、寂しくなったりしてないのか?ちょっと母は悲しくなっちゃったぞ。「寂しいから片づけをして帰って来て。」・・・車で10分もあれば着く距離。なのに、帰ってきたのは1時間後。なんか、将来が不安になってきた。ちびっ子チームの「親離れ」は大丈夫そうだけど、私の「子離れ」は・・・。でも、午後に昼寝をしちゃったちびたろうを見て「実家は楽しかったんだろうけど、その反面、色々と頑張ってたんだな。」って思っちゃった。いくら「おじいちゃん・おばあちゃん大好き」でも、ママが居ない状態で2泊したんだもんね。あ。母には「また遊びに来てね。・・・ちょっと期間をあけてから。」と言われました。さすがに2泊は疲れたようです。母さん、ありがとう。また、年度末の飲み会の時はお願いします。
2007年02月12日
コメント(0)
暖冬だから雪が無い、とは聞いていたけれど、本当に無い。・・・ここって、確か、青森県だったよね?山の斜面や日陰には雪がうっすら残っているけれど。あと、巨大病院の広大な駐車場の一角には、雪がかき集められていた。それだけ。あ。白鳥は居ました。おばあちゃんちの近くに「白鳥飛来地」の看板があってずっと気になってたんだ。(今まで冬に行ったこと無かった。)例年より少ないらしいけど、川に居ました。まるでカモのように、川に浮いていました。(私のイメージでは“池”なんだよね~。)次はちびっ子チームと一緒に行こう。やっぱり一緒じゃないと寂しいよ。
2007年02月11日
コメント(0)
ちびっ子チームを9時に送り出す。(実家に2泊お泊り。)その後、私は旅に出る。行く先は青森県。・・・電車の乗り換えが超苦手なのに、大丈夫なのか?パパりんは仙台から乗ってくる。(仙台出張だった。)なので、新幹線の中でパパりんと待ち合わせ。八戸までママ(義母)がお迎えに来てくれる。少しずつ仲間が増えていく・・・なにかの冒険モノみたいだなぁ。
2007年02月10日
コメント(0)
明日は青森まで行ってきます。ちびっ子チームは実家にお泊り。準備が大変です。
2007年02月09日
コメント(0)
昼から幼稚園へ。謝恩会の余興の練習も大詰め。・・・のはず。練習している幼稚園の会議室(別棟のプレハブ)。ボロで、マジで床が抜けそうなんだよ・・・。練習していると怖くて。動きがね、自然に抑えられちゃう。こんな事で本番は大丈夫なんだろうか?
2007年02月08日
コメント(0)
・・・って事で、午後から学校です。「子育て講座」と「新学期に向けて」と「学用品購入」の3本立て。「子育て講座」・・・40分ってのは長いと思うんだけど?基本的に子どもNGの保護者会。みんな子どもをどこかに預けてきている。「新入児」は幼稚園の預かり保育が出来るからいいけどさ。(ウチは友達にお願いしたけど。)未就園児がいる人はどうすればいいんだ?私はさっさと帰りたかったので、「近所の店で購入できるもの以外」のみ購入。(学校指定のものとか。)こんな風に、ちょっとずつちびたろうの入学準備が始まってます。いい加減、ランドセル買いに行かないとなぁ~。
2007年02月07日
コメント(0)
ちびこのギブスを外す日。病院はいつも混んでいるので、基本的に私は待合室に居る。(診察の時は説明を聞いたり、質問をするから一緒です。)物療の時は邪魔になってしまう。ほら、電気をあてに来るお年寄りが沢山居るから。元気な私が椅子を占領するわけにはいかないし。・・・ギブスを外している時の音。あれを聞いていたら「一緒に居てあげればよかった・・・」と後悔。だって、電動のこぎりで切っているみたいな音。(見てないから実際どうなっているのか分からないけど。)「ちびこ、怖くて涙出てるかも。」って気になってしまう。ケロッとした顔で待合室に戻ってきましたが。今はギブスをする前と同じ固定の仕方になってます。板を当てて、包帯グルグル。違うのは、お風呂OK!な事。そう、固定を外していいんです。(お風呂に入って血行がいい時に手を動かしたりするのです。)「少しずつ外す時間を増やしていって、1週間後には完全に外す。」先生はそうおっしゃってました。・・・不器用な私が包帯を巻きなおす。大丈夫なんだろうか?ちゃんと「固定」されるんだろうか?とっても不安です。今日、久々にちびっ子チームと3人でお風呂に入りました。(ちびこは今まで湯船につかってなかった。)1か月分の汚れがすごいったら!昔読んだ「ちからたろう」だっけ?あの話を思い出しました。(確か、おじいさんとおばあさんの垢で作った人形が“ちからたろう”になるんだよね?)ボロボロと湧き出てくるんだもん。一応、左腕は濡らさないように気をつけつつ、毎日洗ってたんだけどなぁ~。(左の脇とかは、濡れタオルで拭いていた。)包帯の下まではさすがに今まで洗えなかったから仕方ない・・・けれど。あぁ・・・怪我したのが冬でよかった夏だったら、もっと恐ろしい事になってたはず。汗疹とか、においとか。ちびこはまだ左腕を動かすのが怖いみたいなので、当分は私が洗ってあげないと。汚れもまだ残っているかもしれないし。ちびこを洗ってあげると、ちびたろうも洗ってあげなくちゃいけないのが面倒。普段は「仕上げ」だけやるんだよね。それが、「全部お任せ」なんだもん。いい加減お母さんも疲れてきたから、早く治ってもらわないと。・・・その為にも、まだまだ頑張らないとなぁ。
2007年02月06日
コメント(2)
本日、ちびたろうは振り替え休日で幼稚園はお休み。ちびこ、朝激しく咳き込んだ為、急遽欠席。・・・しばらくしたら、薬が効いたのかすっかり元気にまるで、ずる休みのように1日を過ごす。母は、「もう少しで洗濯が終わるはず・・・。」なんて思いつつ、長座布団にゴロンとしたら・・・。気付いたら12時。目が覚めてすぐに「ママ、おなかすいたよ・・・」と訴えられる。「私の午前は一体どこに!?」ちびっ子チームがいるときに限って、こういう過ごし方をするから「ママはいつも昼間寝てるんでしょ?」と言われちゃうんだろうなぁ~
2007年02月05日
コメント(0)
2月は出費が多いちびこの病院通いはまだまだ続いている。今週は、ちびたろうの「新入生説明会」がある。ここで、体操着とか色々購入。・・・そういや、もうそろそろランドセルも買わないとなぁ~。筆箱とか、説明会の時に買えない物もそろえないと・・・。週末はちびっ子チームを実家に預けて雪国に行ってきます。入院したおじさんのお見舞いです。仙台に出張中のパパりんと待ち合わせて八戸へ。乗りなれない電車って苦手なんだけどなぁ~方向音痴な自分を信じられないから。なのに、新幹線かぁ。チケット買うのも苦手・・・・・・そんな事を言っている場合じゃないけどさ。迷子にならないように頑張って行ってきます。(まだ1週間もあるけど、今から緊張してるんです)結局、今月はいくら使うことになるのやら
2007年02月04日
コメント(0)
今日は幼稚園の作品展。その前に、学校の役員選出の集まり。「支部長・副支部長・育成委員」を決めるのだ。・・・支部長・副支部長ならやってもいいかな?(少子化のせいで、1家庭1回は回ってくる。ノルマ?)そんな事を思ってたけど、立候補者が出た。なので、あっさりと集まり終了。その後、幼稚園に歩いて行く年長さんは、焼き物・自由画・版画・廃物製作(学年全体でホールいっぱいに作る)。焼き物は、写真立て。自由画は、飛行機。版画は、電車。廃物は、火山と恐竜と化石。ホールが迷路のようになっている。室内用の滑り台も、その一部として使われている。(廃物で作った山のトンネルの中にすっぽり入っている)ちびたろう、ずっとホールで遊んでた。昨日までは遊びたくても遊べなかったから。「今日は沢山遊んでいいからねぇ~」って言われて嬉しかったんだろうな。先生いわく「製作中も遊びたくてウズウズしてました。」「昨日はこっそりホールに入り込んで“ちびたろうくん!触っちゃダメよ!”って何度も注意した。」などなど・・・普段の様子も先生から聞けて、ちびたろうの力作も見れて、楽しかったです。幼稚園の行事もあとわずか。そう思うと、なんだか寂しいなぁ~。
2007年02月03日
コメント(0)
明日は幼稚園の作品展。なので、今日はちびたろう、午前保育。「放課後」が長い~午後はずっと1こ下のお友達の家で喧嘩をしながら遊んでました。遊ぶと必ず喧嘩するんだよねでもいつもくっついてる二人。まるで、仔犬明日は徒歩で幼稚園に行かなくちゃ。(バスは出ないし、ちびこは怪我でチャリに乗れないから。)幼稚園に行く前は、学校の校外の役員選出の集まりがある。幼稚園の帰りには病院に寄らなくちゃいけない。あぁ~仕方ないとは言え、面倒くさい明後日は日曜日で、しあさっては振り替え休日。気分は4連休だいっその事、二人一緒に振り替え休日なら楽なのに。ちびこは学校があるから、寝坊できない。ナマケモノには辛い数日間が始まるなぁ。
2007年02月02日
コメント(0)
何故か玄関でゲームをする子供4人。「寒くないの?こっち来れば?」と、居間に誘っても「大丈夫~」だって。わたしゃ寒くてストーブの前から離れられないのに。ちびっ子達は元気だねぇ~。さすが「風の子」だよ。
2007年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()