全23件 (23件中 1-23件目)
1
初めて聞いたよ。「大津波警報」。今まで注意報と警報の2種類だと思ってた。で、仙台は3メートルの予想っていう事なので。避難と趣味を兼ねて、スキー場へ行ってきました。(私は見学だけど)ウチの辺り、海からは離れているんだけどね。海からウチの辺りまではずっと平坦なの。万が一って事もあるし、家はマンションの5階だからいいとしても、車を避難させないとマズイしさ。仙台に来るまでずっと「海無し県 埼玉」に住んでいたから、津波って縁が無かった。他人事、だったんだよね。まさか、自分が右往左往する事になるとはねぇ。
2010年02月28日
コメント(0)
今週も、スキー場です。「20周年特別企画」とかで、ナイター2時間(20時から22時)、リフトが1000円ポッキリ。レンタルも1000円!って事で行ってきました。まぁ、私は見学ですが。見学は、日中ならともかくナイターは眠いです。昼に比べて活気が無いし、暗いしね。2時間、レストルームの大画面テレビを観たり、雑誌を読んだりして待っていた。パシュートの試合に手に汗握ったり。そしたら、チリの巨大地震のニュース。・・・大地震、って表現は聞いたことはあるけど、巨大地震ってのは初めてじゃないかなぁ?しばらくはニュースを真面目にチェックしなくちゃね。
2010年02月27日
コメント(0)
本日、授業参観。でも、途中で激しく咳き込んでリタイア。懇談会も不参加。ダメダメじゃん。 * * * * *「キム ヨナまで観て来た。次は真央ちゃんだったのに~!!」と残念がるお母さん多数。5時間目が授業参観だったからねぇ。ギリギリまで粘ったけれど、タイムオーバーだったらしい。(私は家を出る直前まで寝てたから見てなかったけど)
2010年02月26日
コメント(0)
風邪が一向に良くなりません。病院には行ったんだけどね。トシのせいか、なかなか・・・あ~・・・あしたの授業参観&懇談会は出席できるのだろうか?隣に住む奥さん(一つ年下)とベランダ越しにおしゃべりしたんだけど「昔は、薬を飲まなくてもすぐに治った」「少し前までは、市販の薬を飲めば治った」「2、3年前までは、病院で処方された薬を飲めば治った」「なのに今は、病院で処方された薬を飲んでもなかなか治らない」・・・って盛り上がってしまった薬が効いている時間は動けるんだけど。薬が切れている時間と、効くまでの時間は辛くて。ダラダラしていたら、ちびっこチームが色々働いてくれてた。食後の皿洗いとか。ありがとう。でも、ママが調子が悪くない時も、遠慮しないで働いてくれていいんだよ?・・・なんてね
2010年02月25日
コメント(0)
治りかけてた風邪が、ぶり返しました。まぁ、仕方ないでしょう。自業自得だよね。雪山に2日間、計6時間じっといたんだもの。鼻水、頭痛、喉の痛み・・・などに悩まされています。手のひらがカサカサだから、微熱もあるかも。先週1週間掛けて、風邪を治してたのになぁ。振り出しに戻っちゃったよ。
2010年02月22日
コメント(2)
昨日行ったスキー場でもらって来たパンフレットを見てた。「こどもの日」ってヤツらしい。こどもはリフト代、一律1000円。子どものスキーセットのレンタルも1000円。って事で、また今日もスキー場へ。誤算だったのは、「スキーセット」は1000円だったけど、「スノボセット」は割引なしだった事。ま、いいか。今日も私は見学。1日3時間。それを二日連続。よくも飽きずに見ていられるもんだ・・・と我ながらびっくり。ちびこは、「曲がる・止まる」が出来るようになったので、転ぶ回数が激減。昨日はリフトに乗らなかったけど、今日はガンガン乗ってました。ちびたろうは相変わらず「直滑降」ばっかり。しょっちゅう転んでる。でもすぐ起き上がる。「起き上がりこぼし」がスノーボードやっている感じ?なだらかな場所だと、結構かっこよく滑ってます。まだ二日目だけど、上手です。親の欲目が山盛り入ってますがついでに言うと、パパりんはかっこよく滑ってます。10年ぶりなのに、相変わらず上手かった。惚れ直しちゃうかも。
2010年02月21日
コメント(0)
「スキー場、行ってみたいな。」というちびたろうのひと言で、行って来ました。近いからね、スキー場。市内にもあるし。(でも行ったのは、市外だったけど)フラッと行けるってのはホント楽チンです。ちびたろうはスキー場初体験、スノーボード初体験でした。(ちびこは1歳の時にソリでデビュー済み)私は見学。パパりんはインストラクター。スノーボードセット、ウェアのセットを3時間レンタルしました。ちびこは私に似て超ビビリ。でも初日にしては上手い?(親馬鹿?)ちびたろうは・・・。サーフィンとかカヌーに乗っている犬のような感じでした転びながらも、気付くと降りてきている。結構長い距離を滑ってる。初心者の癖に、リフト2回も乗ってるし。2人ともとっても楽しそうでした。私は、同じように見学しているお母さんとおしゃべり。楽しかったです。
2010年02月20日
コメント(0)
誕生日でした。どこから見ても、名実共に立派なオバちゃんです。ちょっと前までは「気持ちだけは若いつもり」だったけど、最近はすっかり「気持ちまでオバちゃん」。開き直ってます。開き直れるようになった自分が好きです。
2010年02月16日
コメント(2)
早いもので、ちびこも11歳。今思えば、おなかの中にいる時からまったり。予定日過ぎても生まれる気配が全く無し。今思えば、おなかの中にいる時からビビリ。帝王切開の予定日の朝、慌てて産まれてくる。まぁ、とにかく、おめでとう。
2010年02月15日
コメント(2)
久しぶりに、紙のお仕事中。頑張って書いて提出すればいいだけなんだけどね。もう、訳分からん。説明書読んでも分かんない。日本語で書いてあるのに。私、日本人のはずなのに。色々教えてもらった専門家(税務署の人)がすごくかっこよく見えた。多分5割り増しくらいになってたはず。・・・でもまだ紙と格闘中です。用紙をもらいに行ったついでに、質問しただけなので。また近々税務署に行って質問しないと終わらないだろうなぁ~。大きな川を渡って、チャリで20分の距離だから結構辛い。橋が急な上り坂だしね。税務署往復したら、筋肉痛と頭痛が辛いです。知恵熱も出るかも。こんなに面倒なら、マンションを賃貸に出さずに、パパりんに単身赴任してもらえばよかったかなぁ~なんて考えちゃう、オニヨメですあと1年で戻る予定なので、確定申告するのはたった2回、なんだけどね。
2010年02月15日
コメント(0)
バレンタインなのに特に何もせず。我が家は毎年いつもこんな感じです。14・15・16・20日と、そんなにしょっちゅうチョコやケーキを食べてられないもん。体に悪いよ。・・・誕生日、固まりすぎ
2010年02月14日
コメント(0)
最近はパパりんが長期出張から一時帰宅すると、グリーンカレーを食べます。グリーンカレーの素を買ってくるんだけどね。辛いから、白米が物凄く美味しいです。美味しいけど、翌日は必ず胃痛で苦しむ。デリケートなおなかの持ち主のパパりんは、もっと悲惨な事に。でもやめられない。
2010年02月13日
コメント(0)
ちびこは私に似て大雑把に育ってます。もしかして、私以上かも・・・。先日は、私のジーンズを履いて学校に行ってました。道理で探しても探しても見つからないわけだ。サイズは150のはずなのに。大きかったはずなのに。何の疑問も持たなかったのだろうか?そして、今日。友達と遊ぶのに「お弁当をお友達のうちで食べてもいい?」と言うのでOKしたら。弁当箱に赤飯だけを詰めて行きました。「冷食使っていいよ。」って言ったのに・・・普段からちびこは「面倒だから、食パンは焼かずに何も塗らないで食べる」ってタイプ。しかも、飲み物は無し。ちびたろうはウインナーと卵を焼いて、牛乳たっぷりのコーヒーを準備するのに。どんな大人の女性になるんだろうなぁ。ホントに、本気で心配だわ。
2010年02月11日
コメント(4)
昨日から鼻水が垂れ流し状態。その上、熱っぽい?・・・かもしれない。熱を測ると、気持ちが負けちゃうからなるべく測りたくないんだよね。1日のほとんどを布団で過ごす、「寝て治す作戦」発動。鼻が真っ赤だよオロナインをマメに塗ってるのになぁ。鼻かみすぎて、沁みて、痛い。なんでイキナリ風邪引いたのかなぁ?前触れとか全く無かったのにな。
2010年02月11日
コメント(0)
学校で豆腐を作ってきました。ちびたろう達、3年生は春から大豆を育ててました。それを収穫して、クラスごとに豆腐作り。私は、そのボランティアとしての参加です。ボランティア・・・と言っても、ほとんどは子ども達が作業します。「危ない事が無いか暖かい目で見守る」「危ない作業だけ手伝う」そんな感じでした。面白かったし、美味しかったですそれに、子ども達が予想以上に協力してスイスイと作業していったのに驚きました。ホント、親の手伝いはいらないくらい。熱い呉汁(水でふやかした大豆をミキサーでなめらかにしたもの)を型に入れる時や、切り分ける時以外は、居場所が無いくらいだったもの。ボランティアの母たちには、「おから」のお土産。夕飯が1品増えて得したわ~
2010年02月09日
コメント(0)
昨日までの天気とはうって変わって、とてもいい天気。久しぶりの布団干し日和。洗濯もガンガンやったよ。あったかシーツ(ボアシーツ)や枕カバーまで。ついでに溜め込んでいた用事もガンガン済ます。はぁ~スッキリ。最近は、掃除機掛ける時も窓を開けれなかったんだよね。寒くて。布団だって、ずっと干せなかった。カビちゃうよ・・・。そう言えば。今日は珍しく昼寝をしなかった。やっぱりアレは、寒さから逃れる為の「冬眠」だったんだな。
2010年02月08日
コメント(0)
昨日あんなに雪が降ったのに、午後には大分溶けました。ウチの辺りは風が強い。布団が吹っ飛ぶくらいに。(実際には強風の時は干さないけれど、そのくらい風が強い)山からの風は冷たくて、海からの風は温かい(・・・と思う)。そのせいで、雪は降ってもすぐに溶ける。子ども達はガッカリだろうなぁ。月曜日まで雪が残っていれば、学校で沢山遊べたのにね。とは言っても、夜は冷えます。朝、窓ガラスの結露を拭いていたら、窓の桟に溜まった水が凍ってるのを発見。(西側の窓のみ)パパりんは強風の中、山形に帰って行きました。山を越えるからとっても心配。「次は3月末」って言ってたから、留守番チームはとっても寂しい。バレンタインも、ちびこの誕生日も、私の誕生日も、パパりんの誕生日も不在。なんかつまらないなぁ~。
2010年02月07日
コメント(0)
パパりん、ため息ついてます。「せっかく雪国から帰ってきたのに、こっちでも雪降ってる・・・」って。少し前まで長期出張してた秋田。現在長期出張中の山形(鶴岡)。どちらも雪に悩まされる日々だったらしい。一方、あまり雪が降らない仙台(南部)。・・・の、はずが。朝からガンガン降ってます。というか、朝には既に積もってました。ベランダで雪遊びが出来るくらい。実際、お隣の男の子はベランダで遊んでた。我が家のお子様達はマンション前の公園で雪遊び。まるで犬のようです。一方、親チームは猫。マジで寒いんだもん。買出しに行こうと、仙台市北部に行くと、更に雪が激しくて。トンネルを何個か抜けるルートだったんだけど、まさにあの有名な文学作品の冒頭のよう。トンネルの一つで、降り方が全然違うの。「あ~東北に住んでるんだなぁ。」と、今更ながらに実感。客観的に見ても、雪の降り方がすごかったらしくて、大型ショッピングセンターは空いてました。買い物が楽~・・・でも、やっぱり天気は晴れが一番、だよね。
2010年02月06日
コメント(0)
ねぼすけちびこ、7時10分ごろ起きてくる。「ママ、今日お弁当だったかもしれない。」な~ん~だ~と~「あのね、サンドイッチでもいいよ」遠慮しての発言だとは思うけれど。サンドイッチだって、挟む具が急すぎて用意できないよ。昨日の残りのご飯と、冷食を詰めて、なんとか弁当を作る。弁当を渡しながら「次、同じ事をやったら納豆弁当にしてやる」と宣言。私の学年便りのチェックミス。そして、ちびこの連絡ミス。親子のナイスな連係プレー。今日が校外学習の予備日・・・だったなんてなぁ。次からは気をつけよう。
2010年02月05日
コメント(0)
冷静で、優しくて、大人で、女らしくて。そんな人が羨ましいです。無いものねだりなのは充分承知。だけど、あこがれます。そうなりたいです。近所にそういう人がいて、ちびこのお友達のママなんだけど。お見かけするたびに、うっとりため息。
2010年02月04日
コメント(0)
ちびっこチームが登校した頃(8時前)の気温は、約マイナス4度これじゃぁ、洗濯物は外干しできません最高気温も1度らしい。寒いから冬眠したい。だけど、ちびたろうの為に鉛筆を買いに行かなくては・・・寒くても、雪が降ってても、仕事や学校に行く人を尊敬するこの季節。(昔は自分もそうだったのにねぇ~。)そして、その反面、引きこもり続ける自分のダメダメさ加減にげんなりもする。
2010年02月03日
コメント(0)
役員選出作業は暗礁に乗り上げましたでも、気を取り直して、昨日役員依頼の電話でナンパした主婦とデート。名前、同じなんだよね。漢字も一緒。名前自体は珍しくないけど、漢字まで一緒の人に会ったのは初めて。引きこもりモードなのも、同じ。上の子は女の子で(ちびこと同じクラス)、まったりが好きなのも一緒。下の子は男の子で、あだ名が一緒、超マイペースで人生を謳歌してるのも一緒。なんか不思議です。
2010年02月03日
コメント(0)
学校関係の、来年度の役員選出の季節です。子供会と、クラス委員、専門委員、本部役員・・・。この時期はホント恐怖です。(というわりに、去年気軽に役員を引き受けたいつかは通る道、だからね)クラス委員3名と専門委員1名をクラスから選出するのは、現クラス委員のお仕事。(ちびこのクラスで、クラス委員をやってます)・・・なんだけど。難航しています。あと1名。あと1名なんだけど・・・それがなかなか・・・。ガンガン依頼の電話してます。久しぶりに、人と話してます。(普段引きこもってるからねぇ・・・。)久しぶりにたくさんしゃべって、アゴがだるいです。役員の依頼の電話ついでにナンパ。近所で顔見知り程度の人だったんだけど、お茶することに。引きこもりで人見知りの人間のする事じゃないと思う。自分の事がたまによく分からなくなるよHさんも私同様に引きこもり体質らしいけど。「チーム引きこもり」結成か?
2010年02月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
![]()