全19件 (19件中 1-19件目)
1
・・・まぁ、私に実害は無いからいいんだけどさ。なんだかなぁ~・・・って思った事。パパりんが「お米、(義母に送るように電話で)頼んでおいたよ。」と言うので「どうしたのなにかあった」と尋ねた。親と電話、なんて普段しないから急用でもあったのかと思って。そしたら「(パパりんの出張先の)近くに居るから団子買って来いって言われた。」だって。「で、買って来たの」「朝の8時から団子屋やってるかって断った。」確かに、出張先の近くには、有名な団子が売っているらしい。(義母にその情報は教えてもらった)一度お土産に買って来てくれた事がある。でもさ~・・・。そこはウチから100キロ北、義母が住む町から200キロ南の土地。近くまで来たのなら、自分で買いに行けばいいのに・・・。パパりんは遊びじゃなくて、仕事で行ってるんだし。朝8時・・・もうすぐ仕事が始まる時間だよ。もしお店がやっている時間だったとしても、昼休みでも無いのに、そんなに簡単に抜けれないよ。義母は数年前まではずっと働いていた人だけど、なんかずれてる。土建屋さんのトラック乗ってたからかな。(よく仕事の途中で買った物を差し入れてくれたりしてた)スーツ着て仕事をする人の事が分かってないのかな。それとも、「自分の息子」相手だからかな。悪気が無いのも分かってるけど。それについてパパりんがモヤモヤしてないのも知ってるけど。でも、私はモヤモヤしちゃうんだよなぁ~。 * * * * *モヤモヤしちゃうけど、お米は嬉しい。もしかしたら、こんなずうずうしいヨメに、義母もモヤモヤしてるかもね。
2010年06月30日
コメント(0)
仙台で迎える梅雨の季節も3回目。最初の年は、カエルの大合唱とか、マンション内を散歩するカエルにビックリしました。エントランスの自動ドアの内側に入り込み、更にエレベーターに乗り込むツワモノまで居る。近所に小さい田んぼがあるからね・・・。窓を全開にするとホントうるさいんだよ。大合唱と言うより、合唱コンクールとか、絶叫大会とかそんな感じ。もしくは、選挙カー。で、この季節は基本的に「梅雨寒」なのです。平年は最高気温が23度くらいなんだって。でも今年は何故か今年は蒸し暑い。涼しくて過ごしやすいのが仙台の長所だと思ってたのになぁ。夜寝苦しいなんて・・・真夏だってなかったのに。寝苦しい夜に元気なのは、カエルのみ、のようです。
2010年06月29日
コメント(0)
ちびたろう、帰宅後の報告。「あのね、“学習室”にゴキブリが出たんだよ」算数の“少人数”で“学習室”を使っているらしいのです。(“少人数”はクラスを半分に分けて、授業をします。)「先生がね・・・(ゴキブリ駆逐についての説明)。」なんて言うもんだから「金曜日のフリー参観、行かなくてもいいママ、すごくゴキブリ怖いんだよ」なんて話しをしていた。そしたら、少し遅れて帰宅したちびこが「ママ、教室のベランダにゴキブリが出たよ」・・・もうね、ホント、学校行きたくなくなりました。その上ちびたろうが追い討ちをかけるように「ゴキブリって1匹居たら100匹居るって言うよね~。」なんて、(多分)新しく仕入れた知識を披露もう嫌だ。学習室の横は給食室。ベランダには、給食の牛乳パックを洗って干していた。ゴキブリが居た理由は分かってるけど。ホント、私、ダメなんだよ。新婚当初のボロアパートに沢山居たから。(隣のウチがゴミを溜め込んでいて不潔だった)トラウマってヤツあの当時、「(生まれたばかりの)ちびこが食べられちゃう」ってパニックになってたくらいだもん。本気でそんな事を考えちゃうくらい追い詰められてた。さすがにすぐに引っ越して、ずっと平和に暮らしてたんだけど。金曜日・・・学校に行くの、気が重いなぁ。
2010年06月28日
コメント(2)
ちびたろう、映画へ。歩いて5分の距離のシネコンへ。今回の引率は、お友達のIくんパパ。子どもはIくんとNくんとちびたろうの3人。楽しかったみたい。映画の後も、5時までずっと遊び続けてました。ちびたろう不在の間に、ちびこと2人でショッピング。ちびこが水着が欲しいって言うんだもん。夏休みにお友達と市の体育館の中にあるプールに行きたいんだってさ。「学校の水着でもいいんだけどさ・・・。」なんて言われちゃうとね。何が何でも買ってあげたくなっちゃう。(・・・もしかして、作戦だった)ぞれぞれが充実した1日になった・・・かな
2010年06月26日
コメント(0)
ちびこ、「今年は学校のプールで、クロール50メートル泳ぐ」と宣言。するとちびたろう「オレ、去年クロールで50メートル泳いだよ。」とサラッと発言。「じゃぁ、私は100メートル泳ぐ」と対抗意識を燃やすちびこ。「先生に、ターンは1回までって言われたよ。みんなの迷惑になるからって。」とちびたろうが言うと「じゃぁ、私は平泳ぎで50メートル泳ぐ」とちびこ。ちびたろう、スイミングでただ今平泳ぎ特訓中。きっとちびたろうに勝つにはこれしかないって思ったのでしょう。まぁ頑張ってくれたまえ。
2010年06月21日
コメント(0)
久しぶりに仙台駅まで行くものの、なんかダルくて。サンダルが欲しい靴が欲しい洋服が欲しい・・・色んな事を思ってたのに。結局ダラダラ歩いて、用事を済ませるだけで帰って来ちゃった。まぁこんな気分の時は、物欲があっても、買わない事が多い。それは分かっているんだけど。なんか消化不良だなぁ。
2010年06月18日
コメント(0)
天気がいい日は、ベランダ会議。(洗濯物や布団を干すタイミングがお隣さんとちょうど合った時に開催)たまに、物々交換(お土産や実家から送られて来た野菜)とかもします。今回の会議中、「あのね。この間の日曜日、家出したのよ~」とカミングアウトされた。「ダンナに子ども達を任せて、午後フラフラしてたんだ。」と。驚いたよ。まさかこのタイミングでお隣さんも家出をしていたとはしかも「家出」って・・・同じ言い方してるしなので私も火曜日の家出をカミングアウトしたよ。次からは誘い合って家出も有り・・・かな
2010年06月17日
コメント(0)
コンディションはイマイチだけど、ちょっと回復しています。今日は学校。ちびたろうの「学年行事」。雨なのに・・・コンディションはイマイチなのに面倒だなぁ。でも、きっと強制的に気分転換しないとヤバそう。それに、お手伝いボランティアやる事になってるし。学年行事は、東北電力さんの出前講座。東北電力の仕事は何か(電気を作る・送電する・料金を徴収する)エネルギーとは何か発電の種類(水力・火力・原子力・風力・太陽光・地熱)発電所から家庭まで、電気が通る道筋(発電所送電線変電所変圧器ブレーカー)こんな講義の後、実験。小さな手動の発電機を使って、豆電球をつけたりスピーカーから音を出す実験。グループごとに分かれて、親も一緒になって参加です。普段話をきちんと聞かないちびたろうも、こういう時はしっかり聞いてるのねぇ~。東北電力さんからの指示を、「ほら、スイッチ入れて」とか伝えてました。(体育館の中、子ども約150人+保護者。子ども達はテンション高くなってるから、マイク越しの声も聞き取りづらかった)・・・実は、あんまり期待してなかったのです。でも面白かった子どもと一緒に実験、っていうのが特に。欠席しないでよかったな。ちょっとは心が軽くなった気がします。
2010年06月16日
コメント(0)
自業自得ですが。コンディション崩れてます。心の。怒りすぎなんだろうなぁ。自分で上手くコントロールできなくて。涙が止まんなくて。家に居るのが辛くて。ご飯の支度をした後、家出しました。・・・と言っても行くあてがあるわけじゃなく。引きこもり専業主婦は辛いねぇ~。行くあても金も度胸もないなんて。結局、本屋でまったりしてました。1時間半くらい。少し落ち着いたけど、でも涙は出る。悲しくないし、泣きたくもないのになぁ。そういえば。普段はちょっと買い物に出てもちびっこチームは携帯に電話してくるのに。一度も着信ありませんでした。よっぽど私、ヤバイ状態だったんだろうなぁ。
2010年06月15日
コメント(0)
今日は月曜日。16時ごろ、出張先からパパりん一時帰宅。着替えて出社。大量の洗濯物(出張土産)を洗おうと、洗濯物を分別してたら。・・・給食当番さんが着る給食着(かっぽう着)を発見朝、全て洗濯したはず。ちびたろう、帰宅後洗面所でなにか作業をしてた・・・気がする。(給食着の存在に気付いた時は、彼はスイミングに行っていた)1人で怒りながらも洗濯しましたよ。だって、月曜日の今日、給食着が家にあるって事は、誰かに迷惑を掛けてるって事だもん。可哀想なちびたろうのクラスメイトの為に、洗濯して乾かしてアイロン掛けたよもちろん怒りながら * * * * *・・・金曜日に、ロッカーに入れたまま持ち帰るの忘れたんだってさ。まぁ、それ以外の理由は考えられないけどね。いつも「出すもの」(手紙、給食の箸セットなど)は家に帰ってすぐに出しなさい。って言ってるのになぁ。言いつけを守っていれば、学校に取りに帰ることも出来るのに。学校まで徒歩5分の距離だしさ。予定があってもなんとかなるもん。もう、ちびたろうには脱力。お手上げです
2010年06月14日
コメント(0)
昼に大きな地震。お昼ごはんの、冷たいおうどんを食べ終わって、片付けた後だった。慌ててテレビをつける。地震速報では、ウチの辺りは震度4。外を見ると、電柱がぐらんぐらん揺れていた。ちびっこチームは学校での避難訓練が功を奏してか、自分の机の下にもぐってた。私はガスの元栓を締めたり、揺れる中バタバタしてた。だって、倒れそうなものが無いかとかチェックしないとねぇ~。窓や玄関も開けて、逃げるルートも確保しないといけないしさ。しばらくして、秋田に居るパパりんから電話「電話が通じるって事は、大丈夫なんだよね」と。ははは。私からは電話、しないのです。だって、秋田はそれ程揺れて無いと思うし。もしかしたら気付いて無いかもしれないし。仕事中だし。何かあったら電話してくるだろうし。人間の「根本」「優しさ」、パパりんと私の違いが良く出てるよなぁ~それにしても。仙台在住3年目。大きな地震にも平然と対処できるようになりました。前住んでいたところは地盤が強固だったから、「所沢 震度3」ってあってもあんまり揺れないのよ。体感だと、震度1くらい仙台に来て、本来の「震度3」の揺れを初めて体感したのですまぁ、地震は無い方がいい。しばらく極度に敏感になっちゃうからね。
2010年06月13日
コメント(0)
最近、楽天で色々と物色してます。服とか靴とか。貧乏性なので基本、ウィンドウショッピングですが。多分、原因はアレ。先日の、披露宴出席。スーツで行ったんだけどさ。私、ここ1年で太ってしまって。いや、スーツ、入るけどさ。なんか、写真で改めて見ると、スーツ姿がみっともなくって。肉の増量に伴い、ムネもでかくなって。それがカッコ悪いの。スーツだと。あぁぁぁぁ・・・ワンピース買えばよかった。とか。もっと気合入れてダイエットすればよかった。とか。後悔の嵐。ホント「今更」で「後の祭り」なんだけど。「絶対に痩せて、おしゃれな服を買ってやる」と、物色している間になんか方向転換しちゃってます。これだけショックを受けたから、きっとダイエットは成功・・・するはず
2010年06月12日
コメント(0)
・・・家に、今月の給食の献立表がありません。献立表は家庭実数で、兄弟が居る家庭では下の学年の子どもが持ち帰ります。我が家ではちびたろう。たまに、月が変わって2~3日経ってから持ち帰ることもあったので、今月ものんびり待ってたのですが。あまりにも遅いので、友達(クラスは違う)に聞いてみた。「えウチの子は5月末に持ってきたけど」・・・まぁ、予想通りと言いましょうか。でも、もうちびたろうも4年生。もうちょっとしっかりして欲しいなぁ。きっと、献立表の他にも、家に持ち帰っていない物が色々あるんだろうなぁ~
2010年06月11日
コメント(2)
知人の変わらなさを喜んで自分の変わらなさに嘆く。・・・先日の披露宴出席で思った事。ホント、私、進化して無いなぁ。努力もしてないし。・・・むしろ、退化してる。懐かしい人達が、色々と頑張っている話しを聞いて、落ち込む。はぁ~
2010年06月10日
コメント(0)
昨日、ついつい黄緑のがま口財布を購入。だって、がま口大好きなんだもん大好きながま口が、本革で、1050円だったんだもん。ホントは気になりつつも一度帰宅したんだ。だけど。布のがま口だって、1050円は安い。なのに、革、だよ買わないと絶対に損だよね・・・って思って、慌てて買いに行った。その時気になった、小さなポーチ。「これも革なのかな」と思いつつも、店員さんのテンションの高さに負けて帰宅。・・・夜、ものすごく気になってしかたなかった「もし、ポーチも革だったら」「1500円って、破格値じゃない」「やっぱり明日お店で確認したほうがいいんじゃない」結局、今朝、お店に行って購入。二日間で何往復しているんだかでも本革2点で2500円。お買い得だった・・・よねさて、何を入れようかな。
2010年06月08日
コメント(0)
朝っぱらから、車の点検でディーラーへ。確かに電話で予約を取る時に「なるべく早い時間で」って言ったけどさ。・・・9時って早くない思わず「お店って、9時からやってるんですか」ってディーラーのお姉さんに聞いちゃったよ。だって、10時開店だと思ってたから。1年点検+オイル交換+ワイパー交換+ナビの更新(リアワイパーは取り寄せで、ナビは諸事情により数週間後となる。)オイル交換、ついこの前もしたと思ったんだけど・・・。なにせパパりんが出張でガンガン乗るから、あっという間に交換が必要になっちゃう。(東北での出張は、車が無いと辛いらしい。新幹線で行ったとしても、駅から現場までが遠いとか、色々・・・。)買って2年で5万キロ。手放す頃には一体何キロ走っている事やら。というか、このペースで乗っていて、何年もつのやら。ちなみに。ちびたろうはテレビが見たくて留守番。(ドラゴンボールとワンピース。毎週欠かさず見ている)少しずつ、親離れが始まってるのかな
2010年06月06日
コメント(0)
ちびこ、修学旅行から帰宅。ガサゴソと、洗濯物と土産を出した後、撃沈。寝不足なのかそれとも単に疲れているだけなのか結構長い事、寝てました。・・・って事で、楽しみにしていた土産話はほとんど聞けず。明日、再チャレンジします。
2010年06月04日
コメント(0)
早いもので、ちびこも6年生。今日から1泊2日で裏磐梯に修学旅行です。磐梯・・・中学の林間学校と、高校の修学旅行(スキー)で行ったな。まぁ、私の昔話は横に置いといて。ちびこの土産話が楽しみです。
2010年06月03日
コメント(0)
ちびっこチームは喜んでいます。きっとよそのお家のお子さまも喜んでいる事でしょう。短縮4時間授業。帰宅が早すぎて、大人はため息しかでないのにね。・・・短4だと、13時半過ぎに下校かな~
2010年06月02日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
![]()