全31件 (31件中 1-31件目)
1
6ヶ月のRくん。会うといつも笑顔で手足をバタバタさせていて可愛い。お外に出るとご機嫌になるのかな?(ウチの上の階に住んでいて、元気な泣き声がよく聞こえてくる)2歳半のKくん。ゴニョゴニョと宇宙語が上手で、可愛い。「おかしゃん」「うるちゃい」「はっぱ」とか私にも理解できる言葉もチラホラ。ちょっと会わない間に、(宇宙語だけど)長文をしゃべるようになったなぁ~。「かみ合わない会話」をするのがとても楽しみ。当たり前だけど、小さな子の成長って早い。会うごとに、違っている。ちびっこチームの小さい時は必死で、楽しむ余裕が無かったなぁ。楽しかったけど、不安とか心配とかも山盛で。よそ様の子どもは純粋に成長が楽しい。・・・これって、まるで祖父母が孫に対するのと同じなのかも
2010年03月31日
コメント(0)
昼寝中に電話が鳴る。慌てて出たものの、寝ぼけてて。・・・ゴメン。途中まで、話を聞いているつもりだったけど聞こえてなかったみたい。(耳には届くが頭まで届いていない感じ)今日こそは昼寝をしない、と心に決めてたのになぁ。
2010年03月31日
コメント(0)
車のフロントガラスを交換しました。ヒビ、結構大きくなってしまって。そりゃそうだ。気付いたのは鶴岡で、そこから秋田、青森経由で帰ってきたんだもん。出張だから仕方ないけれど。高速使って長距離移動していれば、ヒビも大きくなるって朝、ディーラーさんが取りに来てくれて、夕方納車でした。いつもお願いしているディーラーさんが近所で良かったぁ土曜日に車を見せに行った時に「近所だから取りに伺いますよ。」って言ってくれたのです。私、役に立たないペーパードライバーだし、ホント助かりました。言ってくださった工場長さんが「気は優しくて力持ちな男前」に見えましたよ。(元々、筋肉質で男前な方です。男前度が増量したって感じ。)原因が事故ではないので、自己負担分が辛かったのですがでも、事故だったら怪我とか、もっと色々辛い事があったと思う。だから、いいのです。と、無理矢理思う事にしました。結婚して10年ちょっと、初の保険適用。まぁ、約10年に1度の頻度だと考えればいいや、と。そう思う事にしました。万が一の時の為の保険だしね。その為に毎年結構な金額を払ってるんだしさ。・・・とココに書きながら自分を納得させようと頑張ってます
2010年03月30日
コメント(0)
メルマガがとにかく多くて。メールチェックするたびに、削除に追われています。もしかして、大事なメールも間違って削除してるかも・・・と不安になりつつ。で、メルマガ登録を取り消す事にしました。登録してあったショップ、1000件超えてた道理で毎日沢山メルマガが届くわけだ・・・。もっと早く作業をしておけば良かったよ。
2010年03月30日
コメント(0)
パパりん、「出張からの帰宅ツアー」中。山形県鶴岡→秋田→青森→自宅。雪の北東北をぐるっと巡る、素敵なツアー。しかも、車のフロントガラスがひび割れるというオプション付き。で、青森での1泊目は大きなおばあちゃんの家。「なんで1人なんだ。」と大きなおばあちゃんに攻められたらしい。・・・中年になった孫より、可愛い盛りのひ孫に会いたいのは分かる。でも今回は遊びじゃなくて出張、だからね~。そのうち暖かくなったら遊びに行くから、ゴメンね。
2010年03月27日
コメント(0)
普段ちびっこチームにうるさく言っている事。 危ないから、歩く時はポケットに手を入れない 字・姿勢・言葉遣いはキレイに やりたい事(遊び)もやりたくない事(勉強・掃除)も全力で頑張れ・・・私、自分でちゃんと実行してないなぁ。冬場はポケットに手を入れたまま歩くし。字も姿勢も言葉遣いもダメダメ。全ての物事に関してナマケモノモードで対応。逆に、ちびっこチームに見習うべきかも・・・こんなお母さんを反面教師として、立派に成長して欲しい。
2010年03月26日
コメント(0)
友達から電話うたた寝していたので、ちびこが出た。「今、お母さんに代わります。」と言った後、受話器を受け取ると。「声が似てるから、そのまま話し始めそうになっちゃった~。」だって。やっぱり似てるんだ顔も性格も似てるんだよね。ついでに言うと、ちびたろうとちびこも声が似ている。いつか誰かが間違えるとは思っていたけど・・・。
2010年03月26日
コメント(0)
久しぶりにフリーページを一つ増やした。「せんだいさんぽ」。で、気付いたんだよね。好きなお店は色々あるけど、名前、知らない観光で行くならともかく、生活すると「るるぶ」とかに載っていないお店に行くからねぇ~。 * * * * *ちびっこチームが「宇宙語辞典」を見て笑ってた2人が宇宙語を使わなくなってだいぶ経つ。発音もイマイチ。意味もあまり分からなくなってしまったようだ。やっぱり普段使わないと使えなくなっちゃうのね。
2010年03月25日
コメント(0)
車のディーラーに電話するのは何故かいつも定休日。いつも水曜日に「点検の予約入れといて」とか「オイル交換の予約を入れといて」って言われるんだよね。今回、修理に出す事になって電話したのも昨日の定休日。たまには一発で予約を入れてみたい・・・。
2010年03月25日
コメント(0)
ボンヤリしてたら、ゴミを出し忘れた指定のゴミ袋。もうちょっと入る?土曜日の家庭ゴミの日まで大丈夫?そんなケチなことを考えてたのが間違いだった。灯油も買い忘れたんだよなぁ~。雪が降るって予報だけど、大丈夫かな? * * * * *先日水没した、万歩計。カウントはします。だけど、カロリー表示や、リセットなどが出来ません。最高5人分の記録が出来るのに、表示の切り替えが一切ダメ。さて、どうしよう? * * * * *今日一番のショックなニュース。車のフロントガラスにヒビ・・・だって。いくらかかるんだろう?保険を使うとしても、自己負担分あり、だろうなそんな車に乗って、パパりんは出張先から別の出張先に移動。(山形→秋田→青森→自宅、の予定)出張中だから修理もままならない。週末帰宅してからの修理になっちゃう。ガムテープで補強したらしい。仕事先の人に笑われたらしい。それにしても、一体何が原因でヒビが入ったんだろう?(事故は起こしてません。)
2010年03月24日
コメント(2)
もらったばかりの万歩計を落としました。・・・トイレにあ~なんてどんくさいんだろう。すぐに救助して、ただ今乾燥中です。今のところ一応、ちゃんと動いてます。トイレに携帯を落としたとか聞くと「どんくさいなぁ~。」とか思いつつ心の中で笑ってましたが。笑っていたくせに落とす私は、更にどんくさい、という事でしょう。
2010年03月23日
コメント(0)
マンション、揺れてました。ベランダの物干し竿は落ちるし。(ガラスが割れなくて良かった)一時帰宅のパパりんと出かけようと思ったけど、強風の為中止。せっかくのお休みなのになぁ~。
2010年03月21日
コメント(0)
公園でおしゃべり。6ヶ月の赤ちゃんをコチョコチョして。年少さんの女の子に砂で出来たアイスを作ってもらって。今度年少さんになる女の子に砂でお昼ご飯を作ってもらって。小さい子と久しぶりに遊んで、楽しかった。ちびたろうは男の子チームでサッカー。ちびこはそれに混じったり、小さな女の子チームと砂で料理したり大忙し。そんな姿をゆっくり見るのも久しぶり。たまにはこんな風に過ごすのもいいな。
2010年03月20日
コメント(0)
昨日は卒業式だった。5年生のちびこは在校生代表として出席。「ねぇねぇ、女の子がどんな服を着てたかちゃんと見て来た来年の参考にしないと・・・。」と言う母に答えるちびこ。「ほとんどが制服だったよ。」そうか、そういう地域なのね。楽と言えば楽。スーツなんて買っても、その後着る機会なんてあんまりないしね。だけど、引っ越して違う中学に通う予定のちびこはやっぱりなにか買わないとなぁ~。「あとね、着物(袴の事らしい)の人もいた。」小学校の卒業式に袴・・・。気合入ってるなぁ~。・・・と、ここまでは昨日の出来事。今日公園でおしゃべりしてたら。「体育館は上履きなのに、靴のまま出席する子も居るらしい。」トータルコーディネートを崩すのが嫌・・・って事でも、決まりはちゃんと守らないとねぇ・・・「ちょっと離れた小学校の辺りで、金色の袴を着た男の子2人組みを見た。」との情報が。男の子まで袴ですか。なんだか成人式のようですが。私はここまで頑張れません。多分ちびこも。力を抜いて、来年の卒業式に挑みたいと思います
2010年03月20日
コメント(2)
ちびたろう君、明日から4連休です。(明日は卒業式なので、4年生以下はお休み)すごく浮かれています。もうすぐ春休みなのに。その前に3連休・・・と思うだけで、気が重かったのに。そうか。キミは4連休なんだね。母さんも明日は「主婦」を休もうかな。(いつも開店休業状態ですが)
2010年03月18日
コメント(0)
ちびこの帰宅後第一声。「ママ、私の水筒、水漏れする」・・・水漏れする水筒。仕事放棄、ですかね扱いが荒くてどこかにぶつけたか。単に私がギリギリのラインまで入れてしまったせいか。まぁ、小1の春に買ったので、もしダメだとしても仕方ないかなぁ。
2010年03月18日
コメント(0)
去年の今頃はパートを始めたばっかりだったとか。おととしの今頃は転勤の内示が出てバタバタだったとか。そんな事を思い返してます。ホント、トシを取ると1年があっという間だ。ちびっこチームも当たり前だけど成長しています。もうちょっとゆっくりしてくれればいいのに。そんなに急いで大きくならなくていいのに。そんな風に考えてしまいます。いつまで「ママ」って甘えてくれるんだろうなぁ。
2010年03月17日
コメント(0)
今日から弁当3連発今日と明日はちびたろう。明後日はちびこ。あ~面倒くさいったらウチの学校、給食費の返金、というのをやらないのです。年度末にお弁当持参の日を作って調整なのです。ちびたろうのクラスは学級閉鎖がなかったので、2日間お弁当持参。・・・あんなにインフルエンザ流行ったのにすごいよ。クラスでインフルエンザになったのが5人。その内の1人がちびたろう。ちびこのクラスは学級閉鎖があったので、お弁当は1日のみ。(ちなみにちびこはインフルエンザに罹らなかった)この日は卒業式前日なので、5年生は午後準備がある。(3年生のちびたろうは4時間目終了後下校)まぁ、母が作るへなちょこ弁当を喜んでくれるからよしとしよう
2010年03月16日
コメント(2)
5月の末に、OL時代の先輩の披露宴に出席予定。・・・こんな晴れやかな席は何年ぶりだろう?自分が結婚した年は結婚ラッシュで、披露宴3組、2次会1組。あの年以来の、久しぶりの披露宴出席。あの頃は20代。あの時着ていた服はもう無い。あったとしても色々な意味で着れないだろう。さて、アラフォーの今、どうしよう?「招待している人は同じかそれ以上の年の人ばっかりだから、スーツの人が多いと思うよ。」とは言われたけれど。まずは手持ちのスーツが入るか確認からだな。コサージュ買って、インナーをどうするか考えないと。結構「晴れの日」の事を考えるのって、わくわくするんだね。それにしても。ちょっと前までは「確認」なんかしなくても良かったのに。急に太ったから・・・5キロも(体重、体型の変動はあまりないタイプだった。)去年の今頃に披露宴があれば、スリムなボディだったのになぁ。パートのストレスでガツンと痩せたから。絶対に、久々の再会になる先輩や元上司に「○○、太ったね」って言われるんだろうなぁ。着ていく服、肌荒れ対策、ダイエット、移動手段。早く考えをまとめて行動に移さないとマズイかも。
2010年03月15日
コメント(2)
朝から喧嘩を繰り替えすちびっこチーム。喧嘩するならそばに寄らなきゃいいのに、なぜか引き寄せあう2人。もううるさくてうるさくて・・・「ちょっとこっちに来なさい」とリビングに2人を呼ぶ。「うるさいから魔法を掛けちゃうからねネコにな~れ」・・・この魔法を掛けられると、語尾に「にゃあ」がついてしまうのです。(他にブタイヌなど色々ある)「ちびたろう、私の部屋に絶対入っちゃダメにゃあ」「ちびこちゃん、ずるいにゃあ」魔法が掛かっている間は、喧嘩ができないのだあまりにもセリフが間抜けすぎて。聞いてて面白いし。3年生と5年生でも、こんな魔法に掛かるなんて。ちょろい可愛い
2010年03月14日
コメント(0)
まさか二日連続とは・・・おろるべし。昨日よりも激しい揺れっぷり。2段式の水切り棚、皿がガチャガチャ鳴りました。(昨日は鳴らなかった)慌てて支えに行きましたよ。ちびっこチームは今日も座卓の下に避難。頭隠して尻隠さず状態ですが。まぁ、周辺に落下しそうなモノは置いて無いので、もぐる必要はあまりないけれど。学校の避難訓練の成果、でしょうか。昨日も今日も、パパりんからすぐに電話がありました。「生きてる」って。私から電話しないからって、心配して無いっていう訳じゃないのよただ、ちびっこチームと一緒だからね。優先順位と言うか、さ。余震が無いといいなぁ~。・・・って、今テレビで「震度4以上の余震の可能性」とか言ってるしやだなぁ~。
2010年03月14日
コメント(0)
地震、久しぶりだったから怖かったぁ~結構長く揺れてました。小さな揺れが長く続くなぁ~って思っていたら、大きな揺れが。ちびっこチームは、座卓の下にもぐりながら、テレビ観てました。私は慌ててパソコンが机から落ちないように抑えてました。念の為、ちびっこチームは一緒に寝ています。二人一緒なら心強いと思うし。夜中にまた地震が来ても、二人一緒なら私が安全確認するのも楽だし。ちびたろうの部屋には大きな棚があって、パパりんの荷物が沢山あるから、荷物の少ないちびこの部屋に居たほうが安全だし。あとは、私の安全確保だな。布団の横には本棚とタンスが。今日だけ寝る場所を移動したほうがいいのかな?・・・早く埼玉に戻りたいマンションのあるところは、地盤が強固らしいんだよね。発表された震度に比べて、揺れが少ないの。活断層は近くにあるらしいけどさ。地震は、何度経験しても慣れないなぁ。(慣れたらまずいのか?)
2010年03月13日
コメント(0)
大雪が降ってから数日。ひなたの雪はほとんど溶けました。だけど。ちびたろうとそのお友達、頑張って雪遊びを続行中。日陰に残ったわずかな雪で雪合戦をしたらしい。いつまで雪で遊べるのかな?
2010年03月12日
コメント(0)
ちびたろうの長靴を買いに、てくてく雪の残る道を歩く。地図で確認したら、2.7キロ。ぬかるんだ歩道を歩いたせいか、もっと遠かったように思えた。すごく歩いた気がしたのに、万歩計の数値は予想より少ない。はぁ~。
2010年03月11日
コメント(0)
今日は大雪で、長靴を履いて学校に行ったちびたろう。放課後、帰ってきたと思ったら「ただいま行ってきます」慌てて聞くと、校庭で遊ぶとの事。まぁ、子どもと犬は雪が好きだからね。お友達と遊ぶのは元気があってよろしいって事で(寒くないのかなぁって疑問はありますが)4時半ごろ家に帰って来て、それから即ポケモンを観る。(こっちは水曜日4時半~5時の放送です)その後「ママ、長靴小さいんだよね。足が痛くなっちゃうよ。」「明日はスキーのブーツを履いて学校に行く。」・・・バカですかスノーブーツではない。スキー(ボード)のブーツだ。スキー(ボード)のブーツは普通に歩く為に作られて無いんだよあんなのを履いて歩いたら、重いし、足が痛くなるじゃん。・・・なんで一度帰って来た時に言わないかなぁそしたら、急いで買いに行けたのに。5時過ぎて言ったって、対処できないよ・・・と文句をブツブツ言う私。そんな話しをしている最中、ちびこがお友達の家から帰宅。「ママ、私のブーツ、水漏れする」はぁぁぁ・・・そうですか。仕方ないので、宿題終わったら3人でショッピングモールに歩いて行ってきます。雪が解けてグショグショなのになぁ。明日も雪解けで長靴が必要だろうし。ため息出ちゃう。
2010年03月10日
コメント(0)
ずいぶんと雪が降り積もりました。でも少し前に比べると、雪だけど、寒さは和らいだかなそんな気がします。そんな中、買出しに。卵の特売の日なので。・・・帰り道、怖かったぁ長靴が半分くらい埋まる雪道。車が通った跡は、すべるし。卵を割っちゃうんじゃないかとハラハラしちゃったよ。
2010年03月10日
コメント(0)
午後、ふと外を見たら、ドカ雪ちょっと前までは降ってなかったのになぁ~。あまりの、急な変わりようにびっくりそとは一面真っ白です。地面や屋根はもちろん、空中も。とにかく降る量が多くて、辺りを見渡せないほど。3月なのにねぇ~。明日はどうなってるのかな
2010年03月09日
コメント(0)
明日、明後日と天気が悪いという予報なので。今日中に用事を済ませることに。考えている事はみんな同じなのねぇ~。郵便局に行く途中、同じマンションの人に2人会った。その後、てくてく不動産屋へ更新手続きに。早いもので、仙台に引っ越してもうすぐ2年です。最初の頃は、1日1日がめちゃくちゃ長かったなぁ~。カレンダーに×を付けて「まだ1週間しか経ってない」「埼玉に戻るまでまだ2年と10ヶ月もある」とかウジウジ考えてたんだよね、あの頃は不動産屋へは普段なら自転車で行くんだけどね。(自転車で10分くらいの距離)最近運動不足だし、万歩計をパパりんにもらったし、天気もいいから歩きで。実際に歩いてみると、結構近い。家を出る前は遠いような気がしてたのに。帰り道、買い物をしたんだけど。結局1万歩未満。明日は天気が悪いけど、1万歩越えるように頑張れる・・・かな?
2010年03月08日
コメント(2)
夜、ショッピングモールに行き、家族で外食パパりんの試験合格祝いその後、本屋でブラブラ。珍しく、携帯が鳴る。本屋の中で別行動していたパパりんかと思ったら、OL時代の先輩(女性)。「ひよこです~ 」と出たら「オレオレ。分かる」・・・なんでAさん(元課長)がと思っていたら。(すぐにAさんだと分かった。お話しするのも随分久しぶりなのに)「あのさ、今Iちゃん(先輩)と仙台に来てるんだよ。駅で牛タン食べてるの。電車出るまであと30分しかないんだけどさぁ、来れる」「・・・無理です。家族で外出中です。行きたいけど30分じゃ着かないっすよ」と真面目に答えると、電話は先輩に代わって「いまAさんと飲んでるんだよえ今池袋だよ」あ~びっくりした。マジで、どうやったら30分で仙台駅に行けるか悩んじゃったよ。車でも電車でもギリギリアウトの場所にいたから。先輩は「イキナリ電話してゴメンね~。」なんて言ってたけど。飲んでる時に私を思い出して電話をしてくれて嬉しかったです。次に会えるのは先輩の披露宴。楽しみだなぁ~。でも、それまでに痩せないと・・・
2010年03月05日
コメント(0)
去年の秋、青いカップに一目ぼれした。ショッピングモールでやっていた、クラフト作家さん達の即売会で。確か、沖縄で修行をした、東北在住の陶芸作家さんの作品。独特の水色がとても綺麗で、どのカップを買おうか悩んで悩んで、毎日通っていた。最終日、今日こそ買おう、と思って行ったら片付けが終わった後で。物凄く後悔したんだ。作家さんのHPを見て、そこで買おうかとも思ったけど、やっぱり実物を見て選びたくて。再び即売会をやる日を待ち望んでいた。今日、胃痛がするなか買い物に行くと、目に飛び込んできた青いカップ。遠くからでもすぐ分かって、急ぎ足でカップの元へ。ラッキーな事に、販売会初日だったみたいです。つまり、一番作品がある時に偶然行った訳。すごくラッキー嬉しくて嬉しくて、二度と後悔しないように買って来ました。選んだのは、ろくろを使ってない、ちょっと子どもの粘土細工のようなカップ。形はキレイに整えられているけど、粘土のムギュって感じが残っている。一時帰宅中のパパりんに、早速自慢しました。「面白いカップだね。」って言って貰えて、ちょっと嬉しい。緑茶が美味しいです。外側が青(というか、水色)で、内側が白で、そしてお茶の緑。大事なカップで飲むお茶、それだけで幸せです。でも、しばらくは青系のものは封印です。これ以上増やさないようにしないと。カップは値段が手ごろだからつい買っちゃうんだよなぁ~。
2010年03月04日
コメント(0)
午後から胃が痛いです。多分、食べ過ぎ。夜には激痛。おなかまで痛くなってきた・・・夕飯はちらし寿司。仕込みは早めにしてたので、胃痛でも大丈夫。・・・ただ、おかずがあまり作れなかったよ。激痛をこらえながら、ちらし寿司を食べた。食べたら更にひどくなり。食後薬を飲んで、ちびっこチームに指示を残して就寝。 1 給食に持っていく箸セットを洗う事 2 お風呂に入る事 3 寝る前に声を掛けること私が調子悪いと2人とも仲良くて、手伝いも積極的にやってくれるいい子になるんだよね。もしかして、ずっと調子が悪いままの方がいいのかな?夜中まで、陣痛のように波のある激しい胃痛。あれは、なんだったんだろうなぁ?
2010年03月03日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1