夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2025/03/21
XML
まだタイヤはスタッドレスを外せない(-_-;)新潟ですが、暖かい日も出てきており天気予報が雪であってももう心配することも無くなりました。一体どれほどこの時期を待っていた事か(T_T)。

暖かくなると外出もしたくなるもので、この日曜にいつかは行ってみたいと思っていた富山県さんの廻る寿司を食べに行こうと思ったのですが、どうも次の日曜は仕事になる模様(-_-#)。なので急遽祝日に行ってきました。

実は前に富山県出身の仕事でお世話になっていた方から富山は廻る寿司でもうまいと聞いていて、2024年の正月休みに確認をしに行ってみようと思っていたのですが、ブロ友さんの​ 紺桔梗さん にコメントを書いたところ、正月はどこも混んでいるから普通の時に来た方が良いとアドバイスを頂き、富山行をキャンセルしていたら夕方にあの能登地震があったんです(その節は紺桔梗さん本当にありがとうございました)。
その後なかなか富山県さんへ行く機会が作れず、ここで思い立って行ってきたという次第です。

せっかく富山さんへ行くので1つ寄ってみる計画で朝の9時半に写真仲間と新潟を出ました。



↑次のICで下りるという所でトイレタイムでPAに入りました。

駐車場は7割くらい埋まっていて、閑散ともしていない日曜らしい賑わいでした。



↑新潟の海もきれいですが、富山さんの海もきれいです。






↑正面に緑色の看板が写っていますが、そこには「●●ホール」なんてデカデカと書かれているのでそのホール専用の駐車場だと思い実は2度ほどスルーしていたのですが、その後に観光バスが停まっていたので管理人も車を停めて看板を良く見たら「●●ホール→」と書かれていました。ややこしい(-_-;)。



↑駐車場の一角に案内看板が出ていました。ここで間違いないようです。



↑時季になるとここにはチューリップと菜の花が咲き誇り、そこに桜並木とバックの雪の残る山を指して春の四重奏と呼ぶそうな。



↑現場の景色はこんな感じ。チューリップや桜が咲いていないのは想定内。

2~3年前にこの存在を知っていつかは行きたいと思っていたので、"混雑していない時期"に来ることが出来て良かったところです。



↑花は咲いていなくても高い山が写せればそれで満足♪。ホントは劔岳が写したかったのですが、ここからは見れないようでした。



↑でもせっかくここに来ていたので、もしもチューリップや桜が咲いていたら…と妄想してパシャリ。

いつかは実際に桜が咲いている時季に来てみたいところです、劇混みすると思いますが。



↑どうせなので桜の様子を見に行きました。

桜の木は全て年期を感じられて、120/280なんてプレートも着けられていたので総数約300本の昔から桜の名所だったのではと思いました。



↑つぼみはまだ殻から出る前でしたが、これから気温も上がるようなので時間が取れれば"平日に"来てみたいところです。





春の四重奏もきれいですが、この桜並木を見に来るだけでも価値はありそうです。


さて、時間も昼を過ぎて腹も減ってきたので(寿司を楽しみに朝飯抜きっ)、今回のメインの寿司屋さんへ行ってみることにしました。


冒頭の富山は廻る寿司でも美味いらしいことを知り合いに伝えていて、ちょうど先日その人が富山まで来て某CM女王と呼ばれている女優さんが宣伝している全国チェーンで1皿100円の廻る寿司に入ったところ、そこまででもない…と言っていたのでそこは避けて^^;"きとき〇寿司"さんというお店に入りました。



↑廻る寿司に来るとまずはセット物を頼むのが管理人のデフォルト(しょっぱなから色々と皿を選ぶのが面倒くせぇから)。皿は1つ100円ではなくて品ごとにしっかりと値段が付いていました。

これは地場魚5点握りで1100円。魚の名前なんてわからないけどうまかったです♪。






食べた感想は、新潟でも1皿ごとに価格の違う廻る寿司さんはありますが、そのお店がお寿司屋さんと廻る寿司のハイブリッドだとしたら、ここのお店はちゃんとしたお寿司屋さんがネタの大きさを小さくしてその分お安くしているのではと感じました、良く判っていませんが。

でも地場産に拘れているようで、さらにぶりがメニューのメインになっていたところは富山のお店というところか。
お値段はそれなりでしたが、評判通りのいいお魚が食べられました。



↑次にどこに行こうという事で、前にバイクで来て偶然入ったお店で食べた​ 海鮮丼 がうまかった道の駅ならぬ海の駅という所に来てみました。​



↑ここからは蜃気楼も見れるとのことで、いつも車に積んである双眼鏡で見まわしてみましたがそれらしい現象は判りませんでしたっていうか蜃気楼がどんなふうに見れるかわかりません。



↑双眼鏡の視野の中に何度か寄ったことのある​ 施設に向かう橋 ​が見えました。

結構水平線に沈んでいるように見えていたので調べてみたら、撮影場所から直線で26km離れているようでした。



↑対岸を300mmレンズで見ても一部海から浮いているところが判りました。
これって蜃気楼とは関係ないのでしょうかね?(トリミング拡大しています)。



↑現場から見れる山の名前を調べられるアプリで確認すると、どうやらこの山は劔岳のようでした。

この後も富山市さんにある劔岳が良く見れる山の公園に行きたかったのですが、ここから1時間くらいかかりそうで、それから新潟に帰るとなると暗くなりそうだったのでこれにて帰ってきました。


高速を使って富山県へ来て景色を1つと寿司を食べて帰るだけみたいになってしまいましたが、県をまたいでの外出も久しぶりとなりいい気分転換にはなりました。

次は夏タイヤで遠出をしたいところです(スタッドレスで高速を走るとどうも減りが早くなるように感じまして…(-_-;ゞ)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/21 11:46:38 AM
コメント(4) | コメントを書く
[風景・自然・デジカメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) New! 放浪の達人様 >昨夜は山方面にある長男…
martind35 @ Re[1]:S30でモザイク撮影(11/24) New! 放浪の達人様 >アップデートによってど…
放浪の達人 @ Re:貴重な晴れ間に(11/24) 昨夜は山方面にある長男宅に行ったのです…
放浪の達人 @ Re:S30でモザイク撮影(11/24) アップデートによってどんどん進化してい…
martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) くま娘様 >こんにちは〜 お晩でございま…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: