夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2025/11/12
XML
カテゴリ: 星・天体
夜中に目が覚めました。

ついでにトイレに行って窓の外を見てみると、夕方までは雨が降っていたところにどうやら晴れている模様♪。
ではということで物干し場天文台にスマート望遠鏡を置いて、ベッドに寝ながら撮影をしてみました。



↑まずは冬の星空では大定番のオリオン大星雲。
空には半月が出ていましたが、月明かりの中でもS30はこれくらいには写してくれます(アプリの自動補正使用)。

本来は20~30分露出したかったところに、アプリの自動画像補正のお陰で判り辛くなっていますが実は写真の下部には電線が写っていて、それも星雲に被りそうでしたので4分で撮影をやめたものになります。



↑アプリには彗星のページもあり、見てみるとC-2025K1アトラスという彗星が空に昇っていたようですので、写せるかどうか試してみたらモノノミゴトに写してくれました、それも尾が伸びている姿で。
管理人はこの彗星の存在は知らず、朝になって調べてみたら現在しし座の近くを飛んでいる模様。

これまでは先日まで夜空を賑わせていた​ レモン彗星

そんなところにS30を使えばいとも簡単に彗星も写してくれるので、これからは見えるか見えないかくらいの暗い彗星も写してみるのも面白そうです。


彗星を写したら雲も出てきたようなので、まだ雲が届いていなかった月を写してみました。



↑まずはS30による月の1枚撮り。

S30を買った当初は​ 月を写すと ​画像処理が強すぎたようで月面の描写に違和感を感じていたのですが、それも先日のアップデートにより修正されたようで、今では1枚撮りでも月をきれいに写してくれるようになりました。



↑これは月を動画で30秒写して、それをアプリにてスタック(動画の1コマ1コマを1枚の写真として重ねる処理)してみたもの。

こちらはスタック処理終了時に自動画像補正が掛かっていたようですが、今更に調べてみるとスタック後の補正は手動でも出来るようで、そのシャープネスを-1弱くすると(自動では5で処理)、自然っぽく仕上がるようです。

これまではスタック処理をすれば月面も滑らかに表現できていたのですが、スタックは10秒の動画でも処理に2~3分は掛かり手間だったところに、アプリのアップデートでスタックしなくても1枚撮りでもきれいに写せるようになったところはありがたい改善です。


この後にまた雲が取れましたのでとある星雲を写していたのですが、寝落ちしてしまい気が付いたら空も明るくなっていて写真がパァになっていました。
ベッドに寝転んでスマート望遠鏡を操作する時は寝ないように注意が必要です(-.-)。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/12 08:53:58 PM
コメント(2) | コメントを書く
[星・天体] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) New! 放浪の達人様 >昨夜は山方面にある長男…
martind35 @ Re[1]:S30でモザイク撮影(11/24) New! 放浪の達人様 >アップデートによってど…
放浪の達人 @ Re:貴重な晴れ間に(11/24) New! 昨夜は山方面にある長男宅に行ったのです…
放浪の達人 @ Re:S30でモザイク撮影(11/24) New! アップデートによってどんどん進化してい…
martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) くま娘様 >こんにちは〜 お晩でございま…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: