プロフィール

いとまち

いとまち

2011年11月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 11月7日、後期高齢者広域連合議会がありました。11月議会は22年度決算の認定が主な内容で、歳入が2312億2839万円、歳出が2265億7267万円、差引残高46億3698万円となりました。このうち次年度に償還する金額を除くと37億7894万円が剰余金となりました。
 24年度は後期高齢者保険料の改定の年で、現在今後2年間の保険料を算定している最中です。一般質問で23年度の剰余金と、24年度からの保険料の見通しについて質問しました。 
 10月末、国から「24年度から保険料の賦課限度額を50万円から55万円に引き上げること」「剰余金の算入や財政安定化基金の活用を検討した上で試算すること」の指示がきており、1月下旬に新保険料を算出するとのことでした。
 答弁で保険料の見通しについて
1、長野県の1人あたり医療費は全国44位76万5833円で全国的に見ると低い方であるが、20年度は46位71万2147円であった。この2年間の医療費の伸びは全国トップクラス。
2、後期高齢者の保険料負担率は高齢者人口が増えるほど高くなるしくみ。高齢者人口が増えたため負担率は2.44%の増加となる。
3、前回の保険料改定で剰余金のすべてを参入、財政安定化基金も活用し保険料を抑制したが、今回は医療費の伸びにより剰余金が減少する見込み。
4、国保「支援金」10.81%の伸び。協会けんぽの支援金10.45%の伸び。 
 以上のような状況から保険料率の引き上げは避けられないとの答弁でした。 


 今回の議会で前進したことがあります。前任期の2年間、豊丘村の唐沢議員とともに議会運営についていくつか意見を述べてきました。7月議会で新しい任期のはじめにあたって検討して欲しいと要望しておきました。今回の議会全員協議会で検討結果が報告され次のように改善が図られました。
 1、質問と答弁併せて20分だったものを30分にする。2、一般会計・特別会計を議案1件として質問回数が再質問も含め3回までとなっているものを、分けて議案として上程するよう検討する。3、県内市町村の1人あたり医療費、保険料の収納率や短期保険証の発行数、長寿・健康増進事業交付金、健康審査事業費交付金状況一覧等今まで請求があったものについて、執行部から自主的に提出する。
 この2年間ずっと請求してきたことでしたが、今回大幅に改善されました。
 やはり、言い続けることが大切だと思いました。
 後期高齢者広域連合の主な事業は保険給付にかかる支払い業務が中心ですが、高齢者が安心して医療が受けられるよう各市町村の取り組みを後押しする運営が求められていると思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月13日 22時48分38秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

市議選用リーフ挨拶文


市議選出発式挨拶


4年間の議会活動


2003年市議会議員選挙公約


茅野市への「予算と施策に関する要望」


2004年予算要望


2005年予算要望


2006年度予算要望


2008年予算要望


2003年3月議会一般質問


2003年6月議会一般質問


2003年9月議会


2003年12月議会


2004年3月議会


2004年6月議会


2004年9月議会


2004年12月議会


2005年3月議会


2005年9月議会


2005年6月議会


2005年12月議会


2006年3月議会


2006年6月議会


2006年9月議会一般質問


2006年6月議会一般質問


2007年9月議会


2007年9月決算大綱質疑・決算討論


2006年12月議会一般質問(映像あり)


2007年3月議会一般質問映像あり


2007年6月議会一般質問映像あり


2007年12月議会一般質問映像あり


2008年6月議会一般質問


2008年9月議会一般質問


2008年9月議会一般質問


2008年12月議会一般質問


2008gatu gikai


2009年3月議会一般質問


2009年12月議会一般質問録画


2009年6月議会一般質問


2009年9月広域連合議会一般質問


2009年12月議会一般質問


2010年9月議会一般質問


2010年3月議会


2010年6月議会一般質問


9月議会地方税共同化・国保会計討論


2011年3月議会一般質問


100円トンネル物語


4市町の合併について


小学校の30人規模学級の拡大を


行政視察報告


2005/10岩手視察報告


ドイツ・デンマーク環境行政の旅


2006/7月行政視察報告(水俣、指宿)


2007年犬山市、出雲市視察報告


2008年北海道行政視察報告


2009年社会環境委員会行政視察


2010年沖縄行政視察報告


2011年3月議会一般質問


三位一体の改革の茅野市への影響について


母 北条なほ歌集によせて


行政への申し入れなど


ごみ問題について申し入れ


入れ歯回収の要望書


全国一斉学力テスト申し入れ


放射線量調査の対策について


道路特定財源堅持について緊急申し入れ


すずらんの湯問題の経過について


茅野民報 コラム


9月4日 安心できる介護のために


9月25日運動公園のリスを守りたい 


11月6日 最近の教育行政を巡る問題に思う


岩手県大槌町へ


議員を削れ・・・の声に思う


寒い寒いふところも 消費税増税反対



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: