2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今年も今日で仕事納め。思えば、去年は結婚式があったから12月20日が仕事納めで長いお休みを頂き、お正月はマレーシアはクアラルンプールのお友達のお家で迎えたよなぁ。(Jasminちゃん、その節はありがとう!)いやいや、早い。早すぎる。今年は公私共にかなり疲労困憊した一年でございました。仕事では上司が4人変わり、私事では想定外の身内の不幸あり・・・。本当に、働き方や家族について考えさせられた一年。前厄でこんな一年だったら、本厄の来年は自分の生命に危機があるんじゃないかと思うぐらい。でも、まぁ、30代ってこんな感じなのかもねー。もはや自分の都合だけじゃ生きられないというか、なんというか。来年はナニゴトもなく、ひっそりと穏やかに一年が過ぎれば良しとしましょう。大きなことは望みません。ナニゴトもなく、xingxingも私も元気に過ごす。これ一番。さーて、明日から西宮の実家に帰って、ゆるい感じでお正月を迎えます。みなさまもよいお正月をお迎えくださいませ。
2006/12/27
コメント(10)
「聡明な女は料理がうまい」とは桐島洋子の言葉ですが、この言葉を実感。本日はloco邸での女子クリスマスパーティーだったのですが、locoちゃんの料理上手っぷりに感動。軽いスナック→前菜→メイン→〆のご飯もの→デザートとフルコース。そして、どれもがうまい!悶絶!驚くべきことに、彼女は夕方まで私たちと一緒に仕事していて、夜19時からばっちり上記のコースを用意していたのです・・・。しかも、彼女のお家のガスコンロは我が家と同じく二穴のみ。毎日、「仕事していて忙しいしぃ~」「ガスコンロが二つだけだしぃ~」と言い訳しながら、あまり料理をできていない自分を猛省。2007年の目標として、まずは毎日、おかず+一品ができるようになりたいと思います。料理がぱっぱと上手にできるのって本当に魅力的、かつカッコイイよね。さらに、料理はやはりマルチタスクなだけに、聡明でなくてはできないと思うのです。locoちゃん、あなたに桐島洋子の言葉を捧げるわっ!本当にいい女子クリスマスパーティーでした。
2006/12/26
コメント(0)
当社カリスマミュージックエディターより頂戴した「桜中学大全集」そう、あの金八シリーズの全主題歌、挿入歌が収録されているボックスセットなのですよ。しかも、金八先生のピンナップつき。お宝ですわい。もともと、昭和歌謡ものは大好物なのですが今回はかなり濃厚な味付け。だいじょうぶかなぁ・・・と思っていたのですが。いつもの通り、洗濯物をたたみながらCDを聴いているとオフコースの「さよなら」が!中島みゆきの「世情」が!そして「贈る言葉」が!この「世情」って歌、かなり安保バリバリな感じなのですが、なんでしょう、安保を知らない私でも「あぁ、そんな時代もあったよね」と思わせる貫禄。(父は火炎瓶を投げていた。そのDNAか?)金八先生では生徒が中学校に殴りこみにはいって逮捕されるときに流れてましたね・・・。なんかさー、やっぱり権力にねじ伏せられるのねと思ったよなぁ(って、しっかりその場面も思い出してしみじみ)シュプレヒコールのなみぃ~(世情より)、と夜まで中島みゆきがまわり倒してました。ちなみに、隣にいたxingxingもしっかり巻き込まれて、ザ・オフコースな一日だった模様。ごちそうさまでした。
2006/12/25
コメント(2)
周りから「おもしろかったよー」という評判をよく聞いたので、「カジノ・ロワイヤル」へ。映画館で周りを見渡してふと気づいたこと。この映画を観に来ている観客、自分も含め年齢層高めっす・・・。イマドキの若い子は007なんて観ないのかしらん。ちとショックでした。映画の方は、ジェームズ・ボンドの若造っぷりがおもしろくて、かなり痛快。なんというか、仕事があらっぽいのですね。ドアを突き破るときなんかも、マンガみたいに人型が残っていそうなぶち破りかた。そしてところ構わず、ドンパチ銃撃戦。若い、若いのう。そしてこの若造ジェームズ・ボンド、イギリス人というよりかはオーストラリアとかにいそうな肉体派でございました。私はこのジェームズ・ボンド、けっこう好きだなぁ。
2006/12/24
コメント(0)

結婚式を挙げてから一年が経ちました。長かったようで、あっという間の一年だったなぁ。前から「新婚じゃない落ち着き具合」とは言われていたけど、今後は名実ともに「こなれた夫婦」な感じ?で、記念日だし、クリスマスだし、おいしいものにも食べに行くっぺ(チバ弁風)ということで、今年は和食のうまいものへ。麻布にある創作和食のお店。以前、雑誌で見たこのお店の「トリュフご飯」なるものに一目ボレし、どーしても、どーしてもトリュフご飯が食べたくて予約したのでした。出てくるビールもなんだかEBISUのCMな感じ。わくわく。その後は・・・フグだのくるまエビのしゃぶしゃぶだのを頂き、最後はトリュフ雑炊(冬なので)。こんなにもトリュフがばさばさ入っている器は初めて見ました・・・。トリュフの香りむんむんの雑炊ってすごいものがあります。なんか、こんなことをやっていいんだろうかと思ってしまいました。和食のうまいものを食べると、「あぁ、大人になってよかった」と心から思いますよね。ビバ!Over 30s!! xingxing、来年もよろしく!
2006/12/23
コメント(2)
本日は結婚式でスピーチをしてくださった元上司との忘年会。元上司はつい最近、会社が上場したのでスーパーお忙しいらしい。そして、上場の感想は「やっちゃった・・・」って感じらしい。・・・なんとなく、わかります。で、今日のテーマは以下。・競馬は投資・考えるチカラ・擬態語で何が悪いスーパーエクセルマシーンの元上司はマクロを組みまくって競馬の予想をしている。で、彼曰く競馬は投資らしい。確率を見きれば、それは投資になるそうな。「うちの父なんて、競馬新聞読みながら赤えんぴつをなめなめしてますよ」と言ったら、「あー、そういう人がいないと儲からないからね」とのこと。そして、元上司曰く「考えることがキライな人が多い」とのこと。あー、と思ったのが私も取引先やらとかから、「どうすればいいんですか?」「どう社内を説得すればいいんですか?」と聞かれることが多いのれす。これって自分で考えることを放棄してるのかなー、っと思ったり。自分への戒めをこめて、「考えることが仕事」と。「どぉーんと」「ばーっと」「がーっと」●●する・・・と、擬態語が多い我々、関西人。xingxing的にはこの擬態語多用が気になるらしく、話題にあがったのですが、関西人2対関東人2かと思いきや、関東人1名があっさり「わたしもそういうのよく使うんだよねー。だって便利じゃない?」とあっさり、3対1に。xingxingはしぼんでおりました。。。そして、がーっと食べたイタリアンはいとうまし。
2006/12/22
コメント(2)

今夜は18時半に店ジマイをし、はるまきさん・locoちゃんと六本木ヒルズで映画。映画レディースデーに仕事帰りに六本木ヒルズで映画って、もっそOLさんぽくない?そんなことやっている自分に感動。東京に出てきてよかったと改めて思いました。(って、上京後、10年経っておりますが)きゃーきゃー言いながらイルミネーションを撮ってみる・・・。観た映画は「プラダを着た悪魔」きゃー、こんなセレクションもOLちゃんぽいわ!で、映画の感想は・・・メリル・ストリープの女優魂炸裂!って感じでした。「マディソン郡の橋」でど田舎のオバちゃん役をやっていた人と同一人物とは思えない、私イケてる女よビームがバシバシの鬼編集長役。すっごい意地悪なんだけど、男気あふれるイサギよさ120%って感じで痛快だったなー。愛すべき、いじわるババアでした。あとは出てくるお洋服がかわいくて、かわいくて。私はヒョウ柄のファーが襟元と袖についているグリーンのコートがめちゃ欲しかったです。そうそう、映画に出てくる編集長にいじめられるダサイ女の子の出身地がオハイオで、オハイオ出身の上司を擁する我々は爆笑してしまいました。C、ふぁいと~。次はソフィア・コッポラの「マリー・アントワネット」かしらん。これもめくるめく乙女の世界な感じで楽しみだなぁ。そして、「バージン・スーサイズ」といい、キルスティン・ダンストってソフィア・コッポラの映画の時が一番かわゆいような気がする。「スパイダーマン」のヒロインの時に「え?こんなんでしたっけ?」と思ったのはワタシだけ・・・?今回もかわゆそうで楽しみれす。わくわく。
2006/12/20
コメント(4)

今日のランチのハヤシライスのお供に買った、クリスマス限定スィーツ。スポンジの上に生クリームやらカスタードやら乗ってるのですが、なんだか薄味。何かが足りない。同じチーム内で一口試した女子たちも「?」のコメント。しかも、隣の席のはるまきさんには「関西風薄味なんじゃない?」とバカにされる始末。ち、ちくしょう・・・。とにもかくにも、今日のランチデザートは失敗だったということは明らか。ぐすん。
2006/12/19
コメント(3)
私の後ろに座っているシロクマ父さん。(オハイオ出身のかなりデカ系白人。趣味はラグビーと言いつつ、最も興味があるのはレゴのマインドストームとWii。でも奥さんはゲームギライ)xingxingと挨拶をしたときに「Wiiはどうだ?」「今、何のゲームをやっているんだ?」「次は何のゲームを買うんだ?」と矢継ぎ早に掘り下げた質問をしていた父さん。xingxingをして、「アメリカ人特有の調子のよさがなくて、あんなにマジメそうなアメリカ人は見たことがない」を言わしめた父さん。最近、半そでポロシャツの下に長袖Tシャツを着るのがマイブームらしく、でも、その二の腕がムチっとしているのでパンパンな感じの父さん。「オツカレサマ」と「ナンダロウ・・・」が得意な父さん。今までの上司の中でもかなりいい上司だなぁ、と思ってます。たぶん、気質的に日本人とも合うんだろうね。ある程度、細かくて誠実なお人柄。好きです。
2006/12/19
コメント(0)
アイルランド帰りのDriesちゃんご夫妻をお誘いしてケルト音楽の夕べへ。ケルト音楽っちゃあ、無印良品でよくかかっているあんな感じの音楽です。そういえば、アイルランドに遊びに行ったのは昨年の5月。緑が広がる田園地帯に突然、灰色のお城や教会の廃墟があるのがなんとも物悲しく、ケルト音楽を聴くたびにあの風景を思い出します。(そして、まさにドラクエの世界・・・)荒涼とした海岸線や下から吹き上げる風なんかはちょっとした演歌の世界のような気も。なんとなーくですが、欧米人にとってのケルト音楽って日本人にとっての演歌な感じなのかなっと思った次第です。なんというんでしょう、郷愁を誘われる、そしてDNAの中にあるなにか。いつの日か、アイルランドの海岸線をもう一度、ドライブしたいなぁ。ヨーロッパを含む欧米のルーツを感じる旅として、アイルランドはとってもおすすめです。
2006/12/17
コメント(2)
最近、我が家で熱い話題の目黒区議の調査費私的流用問題。さらに、我が家で最も批判の的になっているのが中目黒駅前の中目黒GTタワーのクリスマスライトアップ。このビル、明らかに設計ミスと思われるビル下の強風もハラたつのですが、そのイケてないデザインがなんともかんとも。なんていうんでしょう、生き物のようで生き物でない妖怪のようなぐにゃぐにゃした物体のオブジェやらなんやらがそこかしこにあり、クリスマスシーズンにはこの妖怪を小さくしたオブジェがめいっぱい地上に置かれ、さらにローソクで全てのオブジェがライトアップ!軽いオカルトと思うのは私だけでしょーか。この妖怪どものデザイン担当、東京都知事ばりに区長の係累とかだったりして。と、思ったら海外のデザイナーでした。さすがに係累ではないらしい。毎月、高い住民税で腹を立てている身としてはイマイマしいクリスマスライトアップなのでした。ぐすん。早く終わって欲しい・・・。
2006/12/16
コメント(2)
本日はみきteeとのうまいピザを喰らう会@中目黒。中目黒でうまいピザったら、SAVOYなんですが。みきteeは共通の友人を介したお友達で、お家も近いのでご飯会!で、メンツがまたおもしろい。みきtee、xingxing、はるまきさんと私。xingxingはお友達との忘年会がドタキャンされたとのことで、拉致ってみました。完全なる女子トークの予定だったけど、夕飯のないxingxingも投入。で、どんな話題だったかというとみきteeも含め、みんなアメリカ系の会社で働いているので、やっぱり盛り上がるのがいかにUS is No.1! US is Best! な植民地かという話。「テロを起こす気持ちもちょっとわかるよね~」って感じ?まぁ、まぁ、そこらへんは割り切っていきましょう。うんうん。あとは楽しかったのが、ご当地話。ウケタのがはるまき提供、北海道人的過去形自己紹介。「こんにちは~、日通でした」と荷物を届けたり、「もしもし、おばんでした(こんばんは)」と電話をかけたりするらしい。すごい!Hi! I was Nittsuって言うんだー。おもしろい。すっかり盛り上がっちゃって楽しかったのですが、最後にxingxingが一言。「みきteeって、A社に合いそうだよね・・・」うふ、おいでませ。※SAVOY。融通はきかないがイケメンのスタッフがいます。
2006/12/15
コメント(6)
本日は会社の忘年会第2弾。そして、もちろんですがxingxingも参戦。てか、xingxingはここのところ、会社関連のイベントに全出席。なんか、私よりも会社の方々と仲良くやっているような気がします。弊社男前に抱きつかれ、「奥さんのことをよろしくたのむよ・・・」とため息まじりに囁かれたり。で、今日も芸達者な方々がいろんなフロアで素敵な音楽をかけてくださり、お酒を飲みながら楽しんでいました。と、私たちがいたフロアが突然、はるまき・loco・xingxing・私・他数名の計6名程度に!貸切?貸切、貸切?ということで、俄然、locoとxingxingがファイト!ファイト!ちばな感じで、フロアの隅から隅までありえないダンスをしながらぴょんぴょん飛びはね出した。まさに、どこから見ても視界にlocoとxingxingが入ってる感じ。贅沢だねー、そして、かなり笑えました。なんだか、チームちばの結束の固さを見た感じ。翌朝、xingxingは筋肉痛で苦しんでおりました。おつかれ・・・。
2006/12/14
コメント(6)
とある取引先との忘年会にて。そのサイトさんはとあるQAコミュニティのコンテンツがあり、そのコンテンツをどうやって盛り上げるかが今のキーなんだそう。で。今、最も必要なのが、「聞き上手のギャル」なんだそう。なんでも、QA系コンテンツでは教える人ばっかいても盛り上がらず、その教えてくれたことに対して「うんうん、なるほど、なるほど。すごいすごい!」と盛り上げる人員が必要なんだそうな。しかも、ギャルだとなおよし。で、「jungjungさん、ぜひ、その聞き上手ギャルとして書き込みしてください」と白羽の矢が。「わー、でも私、三十路ですし、ギャルはさすがに難しいかなー」と照れながらもかわゆくコメントしてみたら「あ、大丈夫です、WEBは顔見えませんので。三十路でも四十路でもナンでも」と冷静な返事が返ってきました。あ、そうよね、ふーん。。。がっくし。
2006/12/13
コメント(4)
一年の疲れがどっと出ているのか、同僚も具合が悪くなる人が多く、私も目がはれたり少し熱っぽかったり。そして、現在は絶賛、会社イヤダイヤダ病。そーんな時には妄想して自分を励ますのですが・・・。・将来、時間ができたらやりたい習い事を考える。カリグラフィーと三味線は絶対。あと、お習字とかもいいなー。あと、今やっているピラティスはばばあになるまで続けて・・・と、妄想は広がりまくり。一週間の時間割なんかも考えちゃう始末。・老後、昔バナシをしているところを考える。老後、セレブばばあになり、誰かのお家のサンルームなんかでのーんびりお茶でもしながら昔話に花を咲かせるの図。「あの頃は大変だったわよねー」「そうよねー、私たちがんばったわよねー。いい思い出よねー」なんていう昔話を同じくばばあになったはるまきさん・locoなんかと繰り広げる。私にはそういうハッピーな老後が待っているんだ、うおー。うー、妄想と共にとりあえず年末まで乗り切るどー。ファイト!
2006/12/12
コメント(10)
本日は麻布で元同僚の結婚式。挙式が朝10時から・・・ということで、「朝10時早すぎ!」と半ば呪いながら赴くも、やっぱり結婚式って楽しくて、嬉しくて最高なイベントですね。初めて見る新婦さんはおきれいで、見るからに聡明そう。なんて言うんでしょう、「まさに、Tひーにはもったいない」って感じ?ド緊張の新郎と比較すると新婦さんはニコニコしながらも泰然としていて、大物感がありました。きっと、夫を育てる良き妻になりそうな感じ。新婦さんは結婚と合わせて家庭に入るとのことで、今後は昔からの夢だった素敵な家庭を作ることに専念するそう。うん、このきっぱりとした選択も潔くてよいですね。そして、彼女ならその自分の選択を後悔なく、楽しんでやり遂げそう。私も昨年の同じ頃に結婚式を挙げたので、「あれから一年」となんだかちょっと感慨深かったな。妻として成長してますように。あとは、元同僚のR話を聞き、みんなの環境が刻々と変わっていることを実感。育児に専念する女子あり、同社で仕事をがんばり続ける男子あり、今後の変化を考えている子あり・・・と人それぞれでした。しっかし、びっくりしたのが昔、私の記憶の中ではむさ苦しかった某学長が社内で素敵な伴侶を得て、すっかりこぎれいになっちゃってたこと。あれあれ?昔はもっとイケてなかったよね?と思わず、声に出して言ってしまいました。失敬。やはり、愛のチカラは偉大だ!と実感した次第であります。
2006/12/10
コメント(2)

週末をつかってちょっくら伊豆下田まで。伊豆急行の終点で降りると・・・そこはザ・地方都市なゆるい雰囲気満載の観光地でございました。温泉も有名とのことでお世話になった温泉宿にはなぜか受付犬が・・・。かなりデブ。見よ!このつぶらな瞳。しかも、ゲストの足の上に乗っちゃう受付犬。じわじわ温かかったです。サービス?お食事もおいしく、温泉も気持ちよかったです。イセエビのおみそ汁。そして、受付犬と共に齢70歳は超えていると思われる受付嬢の心温まるヌケ具合が印象的でございました。伊豆下田、人材の宝庫かもしれません。そして、はるまきさんのおみやげに温泉まんじゅうキューピー、locoちゃんには鯵キューピーを購入いたしました。イマドキのご当地キューピー、すごい量ありますね。
2006/12/03
コメント(7)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


