2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日もやっぱりダメ人間。そろそろ脳ミソがとろけてきてます。今日は、女学院時代のお友達とガールズランチ♪いそいそと梅田に出かける。今回、Yぽんが選んでくれたのは梅田の茶屋町に新しくできたNUビルの有機野菜ご飯のお店。なんだか帰省の度に梅田には新しいビルが出来ている気がするよ。すごいなー。で、今回のテーマはやっぱりYぽんの5月の結婚式のお話。ミス女学院だった彼女なので、それはそれは美しいウェディング姿でしょう。そして、彼もとってもかっこいい方なので、まさに美男美女の結婚式。うはうは言いながら激写しまくろっと。今から楽しみだなぁ。会場は芦屋にある邸宅でのガーデンウェディングとのこと。何着ていこうかなぁ。ガーデンなら黒のワンピースとかよりもカラフルなワンピースの方がいいよね~。仕方ないなぁ、買っちゃうか?みたいな。髪型もどーするかなぁ~。巻くか?巻いてみるか?みたいな。(やはり、浮かれっぱなし)みんなと別れた後はだーいすきな梅田阪急を散策。エントランスのところの天井が低くなったのは残念だけど、相変わらずの素敵な品ぞろえ。こじゃれてますなぁ。ふらふらふら~とデニム売り場を散策していたんだけど、すごいですな、最近のデニム事情は。平気で3万とか4万しちゃうのね。個人的にはジーンズには出せて2万円未満だろう、2万円以上なんて許せない!という感じなんだけど、3万、4万するジーンズはやっぱ違うのかしらん・・・。なんか、このジーンズインフレのトレンドに乗って、みんながみんな値上げしているような気がするのも気のせい?なーんて、思いつつ、梅田阪急をうろつき、帰りのJR芦屋の駅ビルでセールの靴を買い、至福のお買い物デー。
2006/02/25
コメント(0)
もそもそっと寝床を這い出し、今日から活動開始。実家のお友達と遊ばなくっちゃあ。まずは結婚式で介添え人をやってくれたMきMきのお家へ。彼女は4歳と2歳の男の子のお母さん。・・・二人とも話すようになっていて、すんごいサラウンド効果。元気いっぱいの男の子たちはかわいいけれど、やっぱり男の子ってお父さんにどついてもらいながら育てないと無理かも・・・と思う場面が多々ありました。で、彼らの最近のホットキーワードは「○んこ」と「おんぼろ」例)「jungjungちゃんは○んこなの?」「jungjungちゃんの服はおんぼろ?」となかなかイカしたコメントを頂戴しました。夜は高校時代の友達とディナー。夜景がきれいなお店でロマンチックな夕べを過ごす女ふたり・・・。彼女は最近、彼氏ができてなんともラブラブなよう。もんのすごいハッピーオーラを発散しまくってました。よいねー。つきあって3ヶ月目ぐらいとかって人生で一番楽しい時期のような気がする。でも、時間が経って落ち着いてきたときにその時の思い出が効果を発揮するだろうから、今は120%楽しんでくれい!あ、結婚式は大阪のリッツがいいなぁ~。リッツの結婚式、行ってみたい・・・。
2006/02/24
コメント(0)
実家に帰るとダメ人間ぶりが炸裂する私。家に帰るなり、一歩も動かず、おじさま系週刊誌(現代・ポスト・文春・新潮)を読み漁り、ニンテンドーDSで「どうぶつの森」をやりながらくふくふ笑っておりました。メガネ+パジャマ着用でテレビの前のじゅうたんの上でねっころがりながら、うだうだゲームをしている様子はまさに今、話題の「ニート」父上も母上もため息をつきながら「こんな子を雇ってくれる会社があるんだから、ありがたいわよねぇ」だの「おまえは会社で本当に仕事をしているのか」だの今回も失礼しちゃう発言多数でした。してるっちゅーの、一応。だって、休みなんだもーん。そして、不思議なことに実家ってなんだか眠たい。思わず、12時間睡眠をしてしまいました。脳ミソ、とろけてます・・・。ふぁ~あ。
2006/02/23
コメント(0)
祝・B-1グランプリ優勝!常々、我々が注目していた富士宮焼きそばがB-1グランプリ(B級グルメグランプリ)で優勝しました。すごーい!これで一気にメジャー化かしらん・・・。どきどき。で、このB級グランプリ、他のノミネートグルメも気になるものばかり。●八戸せんべい汁(南部せんべいを割りいれたおつゆ。汁でふやけた南部せんべいがアルデンテな味わいらしい)●とうふちくわ(豆腐をちくわ代わりに使ったちくわ。ちなみに参照URLはtoufuchikuwa.com。グローバルな感じですな)●富良野カレー・・・そして、このイベントの特別協賛が日清製粉というのも笑えた。そーよね、粉ものの祭典でもあるわよね・・・。昨日の夜のWBSでも取り上げられていたのですが、主催者が「B級グルメはB級グルメ同士の横の連帯が大切です!」と主張しているのもなんだか微笑ましかったです。そうそう、優勝グルメには次回のグランプリ開催権が与えられるとのことで、来年は富士宮で開催とのこと。これは行かねばなるまい。。。
2006/02/23
コメント(0)
明日から3泊4日で実家に帰らせていただきますっ。てーことで、実家の母上に電話したら「え?なんで?てか私、忙しいんだけど」とすっかり興ざめな発言。まぁ、いいさ・・・。
2006/02/22
コメント(0)
本日はこハブナイトin下北沢。私の敬愛する奄美の(お笑い芸人?)公務員バンド「サーモン&ガーリック」が出演するのです。東京での九州物産展への出展のついでに・・・。これは行かない手はありません。奄美イベントにことごとく行けなかったXingxingも今日はばっちり。一旦、会社に帰ってスーツを脱ぎ、ライブ仕様に変身するという気合のいれぶり。マレーシアで購入したバカTシャツはちょっとムチムチだったけど。えらいぞー。私も私で気合十分、お昼過ぎから「私に話しかけんな」オーラを発散してがんばりました。そして、会場についてビックリ!激こみ!!奄美大島出身の方が多かったようなのですが、島の出身ではない奄美ファンも多数いた模様。すごいな~。奄美三味線の民謡でしっとり、はしけんさんの奄美風フォーク?で泣き、「サーモン&ガーリック」のしゃべりで爆笑し非常に充実したアフター5(死語?)でしたとさ。※ライブ帰りに購入した「サーモン&ガーリック」CDの発売元がNPO法人で収益金が島興し事業に使われるという説明が笑えました。そうだよね、公務員は副業NGだもんね・・・。がんばれ、大島紬観光課!
2006/02/21
コメント(0)
今日は同僚のお家にお呼ばれ。来月にはハワイで結婚式を挙げるというそれはそれはハッピーなお二人のお家なのですが、これまたおしゃれ。昔、外資系企業にマンションごと貸していたというのも納得、たかーい天井に広ーい廊下やお部屋で感激。素敵!いいな~、こういうお家。白が基調っていうのも、なんだか新婚!て感じじゃありませんこと?(すっかり浮かれっぱなし)おいしい手作りサラダにみんなが持ち寄ったおいしいお料理で大満足な一日・・・。こうやってプライベートでも遊べる同僚って大事だなーっ。で、私たちはやっぱりたこ焼き器を持参。某「あ」から始まるサイトで在庫処分で激安で売られているのが不憫でひきとった例のアレです。こんなセレブハウスに持っていってもいいものだろうか・・・という感じだったのですが、いざ始めてみるとみなさまが完全な球体を作るのに夢中になってくれてよかった、よかった。今回のゲテモノたこ焼きはレーズン入り。中心に入ったレーズンがあまりにも熱くなってて火傷するかと思った。レーズン、危険です・・・。セレブハウスで特に心に残ったのがテンピュールのベッドマット。あのズブズブと沈みこむ感覚がなんとも気持ちよくて、なんとも魅惑的。うー、いいなー。また欲しいモノリストに1個追加されました。あと、我が家に必要なモノは納戸だと実感。次の住み替えの際には納戸がある家、と。そして、オドロキだったのがこれまた彼がB型だったこと。弊社チーム内、女子5名中3名が女子A型&男子B型ペアなのです。ふっしぎー!
2006/02/19
コメント(3)
今日は渋谷にKさんが来るのでみんなで近くの赤中華で飲み会。いやいやいや。非常に飲み会的飲み会で楽しかった。iPod nanoを運んできて、保護フィルムまではっているKさん。あんた、ほんまにイイ人や・・・。そしてきっちり完璧にはっているところに職人魂が。みんなで会社で起こった笑い話や「やってられないぜ」系的話題が相当盛り上がって、いと楽し。そして、スーパー内輪ネタにも余裕でついてこれるKさんの情報通ぶりもすごい。さすが。私より社内事情に精通してるんだろーなー。そして、いろいろぐじぐじ言いながら「地道が大切だ」とかミョーにおやじくさいこと言っている自分にビックリ。やーねー、年のせいかしらん。
2006/02/17
コメント(2)
日曜日、渋谷に出かけてびっくりこいた。東横駅近くのチョコを販売しているバレンタインコーナー的催しもの会場にそれはそれは女子が群がっているのだ。おフランスから輸入された希少チョコあり、ここでしか販売していません!的限定チョコありと珍しいのはわかるが、そんなにも、そんなにもみんな男子にチョコをプレゼントするのか?隣にいたxingxingに「買ってあげようか?」と申し出たところ、あまりの女子の群がりっぷりにびびったらしく、「あとで近くのお店のでいい・・・」と申しておりました。いやー、あの群がりっぷりの中で自分のことを好きな女子を見つけたら、チョコを受け取るであろう男子はかなり引くと思うんだけど。てか、自分が食べる分なのか?
2006/02/14
コメント(0)
いやいや、これから増えていくんでしょーか。●●ヒルズシリーズ。で、Xingxingと二人で考えてみました、あったらいいなこんなヒルズシリーズ。どんどん、ぱふぱふ。・木更津ヒルズ(xingxingの実家)→・・・もうこの響きだけでなにか痛々しいような、寂しいような・・・それは地価下落率日本一のせい?・なにわヒルズ(jungjungの故郷)→・・・まさに清濁あわせ飲むって感じ?なにわ と ヒルズのそれぞれの文字が正反対すぎて変な化学反応起こしてる感じ。(派生語)通天閣ヒルズてなわけで、森ビルさん、ヒルズというのはかなり場所を選ぶようです。(って、都心しか土地もってないか。。。)
2006/02/11
コメント(0)
Mixiがポータル参入。きたきた。また新たな模索ですな。個人的にはYahooががっつり首位独占の現在の状況は市場としてヒジョーに不健康だと思うので、ぜひぜひがんばって頂きたい。でも、Yahooのニュースセグメントをそのままそっくりパクッてるのはあまりいけてないかも。こういうのはヤメナサイ。まあ、ニュースソースが一緒だから仕方がないのかしらん。そして、個人的にはこじんまり渋谷系ベンチャーであることもかなり好印象。いま、ふと思うとYahooってなんかこう、すでにネットにおけるオールドカルチャーの趣がありますな。なんだか打破するべき存在みたいな。(余談)今日の日経のMixi記事のすぐ下にあった「日本に人工腎臓自社製造ライン」って海外の透析会社のニュースもかなり衝撃的。年間750万本の人工腎臓を生産するらしいです。・・・そんなにいっぱい腎臓が並んでいる様子って一体。
2006/02/08
コメント(0)
ひきこもりだった週末。あまりにも本棚があふれているので、ついに手をつけてみた。そう、いらない本は処分するべきなのだ。で、本棚をごそごそしていると自分の読書癖なるものがいろいろと見えてきておもしろい。実は学生時代からずーっとこよなく愛しているのが向田邦子。基本は脚本家ですが彼女の短編小説が昔から好きで好きで何度も読み返してました。あの昭和な雰囲気とごく普通の人が日々の生活の中で経験する小さな出来事をさらっとすくいあげる文体が好き。そして、彼女のライフスタイルとかもあこがれていて、向田邦子の料理本や関連エッセイがあれば何でも買っていた次第。やっぱり、彼女の関連本を捨てられないよなぁ、と久々に個人的に向田邦子キャンペーンを開催しようかと。個人的には向田邦子と並ぶ脚本家や小説家って未だ出てきてないような気がします。あえて言うなら橋田壽賀子が近いような気がするけど、嫁・姑闘争とかがあまりにもドロドロしていて粋じゃない気がするのよねん。それだけなんでもない日常をさらっと描いて、かつおもしろいってのは難しいってことかしら。
2006/02/07
コメント(0)

Xingxingの会社の同僚の方々から結婚祝いを頂戴した。われわれがリクエストしたのは南部鉄器の鉄瓶。我ながらしぶい・・・。昔っから二人で南部鉄器が欲しいねと話していながら、なかなか岩手に行く機会もなく、縁遠かったのですがやっと手に入れました。ありがとうございます~。いわゆるぶんぶくちゃがま風ではなく、このカクカクしたデザインもなんだかモダンじゃありませんこと?美しいジャポニズムだわ。で、オドロキなのがこのやかん、「あ」から始まる本屋さんサイトで売っているのです。いやいやいや、すごいねー。イマドキは。本と一緒に南部鉄器も買えちゃうのね。てか、逆にアメリカとかでコレ売ったら、けっこう売れそうな気がするんだけども。南部鉄器で沸かしたお湯で入れた日本茶は格別の味わい・・・がしたような気がしました。(自己満足120%)あと、貧血気味の女子には鉄瓶、おすすめみたいですよん。
2006/02/07
コメント(0)

祝・チャーリーとチョコレート工場DVD発売。先週半ばから風邪ぎみだったので週末は自宅にひきこもり&DVD鑑賞。で、発売されたばっかのチャーリーとチョコレート工場を観ていたのですが、観れば観るほどジョニー・デップの怪演はすごい。そして、チョコレート工場のクレイジーな色合いもすごい。滝になって流れるチョコレートもすごい。これで観るのは3回目ぐらいなんですが、今回もかなり釘づけでした。で、この映画と言えば、やっぱりWonkaチョコレート。この映画を観ているとかなりチョコレートを食べたくなるのですが、やっぱり食べたいのは劇中のWonkaチョコレート。一体どんな味なのか想像力をかきたてて止みません。そして、ありましたWonkaチョコレート。中目黒に。駅近くの輸入食材ショップになーんと!山積みになっておりました。日本国中の、いや世界中の「チャーリーとチョコレート工場」を観た子供たちは「Wonkaチョコレートだ!買って買って~!」と親にねだるでしょうよ。その経済効果たるや、おそるべし。そーんなお菓子メーカーの陰謀に乗ってはイケナイ、イケナイ・・・と思いつつも、同映画をこよなく愛するお隣のはるまきさんの分と計2本、買っちまいました。あぁ、思うツボ。味は・・・単なる板チョコではなくヌガーやクリスピーが入っていて、うまかったです。あと、オーストラリア産なのも気合を感じた次第。オーストラリア産のチョコっておいしいのが多いですよねん。チャーリーとチョコレート工場バンザイ!
2006/02/05
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

