2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
やっちまいましたねソフトバンク、今回も。Yahoo BBのときと同様、価格破壊を叫んだかと思えば、いきなりダウン。そんなところまで一緒にしなくてもいいのに・・・。なんというんでしょう、このやっつけ仕事ぶり。そして、孫さんの「歴史に名を残す」という個人的目標に会社全体がつきあわされている感。前回のBBのときはうちのダーリンもかりだされて、沖縄嫌いのくせに泣きながら沖縄出張に行っておりましたが、今回もこうやって泣きながら徹夜しているヒトたちがいっぱいいるんでしょうね。かくいう私もついうっかりvodafone→ソフトバンクユーザなんですが、このダメっぷりにむしろ微笑ましさまで感じてしまいました。なんだかちょっと、楽しいぞ~。
2006/10/27
コメント(2)
このビデオ、なぜかちょっと心があたたまります。襲われたスズキさんがテレながらポーズを決める様子が大好き♪(関連記事)
2006/10/25
コメント(0)
J-Phone時代からvodafoneユーザのあたくし。今まで、いろいろありましたよ。外資に買収されたり。でもでもね、Softbankはイヤー!!ロゴもイヤだし、Yahooが待ちうけなのもイヤ。ナンバーポータビリティーで絶対によそに変えてやるぅぅぅぅ、と息巻いていたのれすが。昨晩の孫さんの予想外割引発表で大いに動揺。「先進国で一番高い携帯通話料を僕は下げたい」というコメントはYahoo BBのブロードバンド料金発表のときのコメントと全く一緒ですが、小市民的には心ひかれてしまうわけですよ。予想外割引が適用されるxingxing、お父さん、隣の席のはるまきさんとだけ電話しようかなぁ・・・。あ、それで事足りるんじゃないかってハナシも。
2006/10/24
コメント(2)

中目黒のBALS TOKYOで見かけた真っ赤なゴミ箱がなんともかわいく、1~2週間ばっかし悩んだ挙句、購入。真っ赤なゴミ箱ってけっこう珍しくないすか?BALS TOKYOは今が1周年らしく、いろんなキャンペーンをやっている模様。で、店内のあちらこちらには「I Love BT!」の文字が躍っている。I Love BT・・・って、どーみてもBritish Telecomでしょうよ、あつかましくね?とxingxingとせせら笑っていると、なんとゴミ箱を買ったオマケに「I Love BT」バッグがついてきた。・・・いや、もらえるものならなんでも使います、ハイ。だって、小市民なんですもの~。
2006/10/22
コメント(2)

天高く、豚肥ゆる秋!(正しくは豚ではなく、馬ですネ)というこで、子豚の丸焼きを喰らう会@青山がDriesちゃん夫妻主催が開催された。切り分け前の子豚ちゃんはこんなカンジ。胴体と後足の部分だぶひ。なんとなーく、棒に両手・両足を縛られてあぶられた、ずばりいけにえな子豚の図を想像していたアタクシ達。そりゃ、青山でそんな残酷なモノは出せないですかね・・・。そして、お皿に盛られた子豚ちゃん。うまそうだぶひ。実際、お肉はとろけるほどやわらかく、皮はパリッパリで悶絶しながら完食しました。うまーい!さらに、子豚の会に同席した外国人カップルの方達がこれまた悶絶級に日本語がうまく、奥様は来年、日本文学研究の博士課程が終了するとのことなので、思わず弊社にリクルーティング。だんな様ががっつり稼いでいらっしゃるとのことなので、うちの会社ではエンターテイメントで働くって感じでいかがでしょう・・・。ちなみに彼女、方丈記の研究をなさっているそうです。ステキな方々での出会いも提供してくれた会となりました。Dries夫妻、お忙しい中のアレンジ、本当にありがとう!!!
2006/10/22
コメント(0)
最近、プライベートでちょっとした交渉ごとが勃発。仕事柄、泣きの交渉が多いのでその経験が大いに役立つ。担当者には「奥さん、言いますねぇ・・・」と言われる。女30も超えると・・・と、また思った次第。
2006/10/21
コメント(0)
最近行った美容院でCamCamを渡されたので読んでみて、内容の変化にビックリ。なんだか、「バリキャリを目指す女の子」セグメントなるものができているんですね。私が学生時代の頃はこんなセグメントはなかったような。かわいいOL OR 玉の輿♪セグメントがメインだったと思うんだけどなぁ。かわゆくて働きマンな女の子を目指す子たちが台頭してきたかと思うと、時の流れを感じました。でもでもね、30を超えると経験値があがってムダに気は強くなり、いろんなことに気づくようになり、そして、お肌はしおしおになるんだぞ・・・とも思ってみる。
2006/10/20
コメント(0)

さる高名な画伯による「ナスダック」の絵画が発見されましたので掲載いたします。ちなみに彼は私の結婚式のご祝儀袋にもパンダの絵を描かれました・・・。
2006/10/19
コメント(6)
今夜はlocoちゃんのお取引先会社さんとの飲み会。はるまきさん・私のいつものメンツで参戦しましたぁ。遅れてやってきたお取引先さんの同僚の方が事前のみなさんのコメント曰く「どベタ関西人」「うるさい」「じゃま」と散々なコメントの関西人だったのですが会ってみて何ともない私。むしろ、そのペースに巻き込まれてもそれはそれで快適に過ごせてしまう自分。あぁ・・・、お里が知れるってこういうことよね。しかも、その方は同じぐらいの年で、かつ私が昔つきあっていた彼氏と同じ学部。ぜったいにつながりそうな気がしたので黙る。同年代関西人ってコレがあるから怖いのよね・・・。そして、気がつけばカラオケ on the ヒムロック(氷室系80年代カラオケオンパレード状態を指す)。確か会社同士の懇親会で始まったはずの飲み会なのに、気がつけばヒムロック。しかも、そのヒムロック具合もものすごく、ぜひ弊社のヒムロック男前隊長と対決して欲しい感じ。locoちゃん、次回はクロスタワーヒムロック対決(しかも、カラオケハウス室内集合)だね!会社の懇親が深まったのかどうかは不明だけど、なぜか妙にスッキリとした達成感があった夜でした。就寝は3時。おぇー。
2006/10/19
コメント(2)
バイオハザードJCBカード・・・なるものがでたらしい。わーん、なんでもかんでもコラボすりゃイイってもんじゃないでしょー。そして、JCBカードというところが泣けます。
2006/10/18
コメント(0)
xingxingが本格的に風邪をひいてしまった。月曜日は1日お休み、火曜日は会社を早退してけっこう重症。火曜日の夕方に「ごほごほっ、オレもう帰る・・・」と電話をもらったのが16時過ぎ。押している仕事もなかったので17時過ぎには会社を出て、18時には家で雑炊を作って妻をした。そして、xingxingが寝静まったら家からPCをつないで一応仕事のメールチェック。こういう時、会社の同僚も気持ちよく送り出してくれるし、家から仕事もできる環境で本当によかったなって思ふ。会社にも感謝。今年の風邪、高熱+のどにくるみたいでかなりつらそう。みなさま、要注意でっす。
2006/10/18
コメント(4)
最近のいじめから発生した小中学生の自殺のニュースを観ると心が痛む。小中学生の頃は先生は絶対的な存在だったので、もし、その先生が子供にいじめを行うようなきっかけを与えていたとしたら、子供達はお墨付をもらったと思ってより残酷になるだろう。自分が子供でもそうすると思うし・・・。今の会社で働いているといろんな国の人がいて、同じ日本人でも本当にいろんなタイプの人がいる。静かなヒト、活発なヒト、外見はまるっきり日本人だけど中身はアメリカ人のヒト、その逆のヒト・・・。人と違うことはあたり前で、むしろ違うからこそ素晴らしい。全く均質の文化で均質の人間ばっかりだったら、つまらないでしょーって感じで。そして、そんな違いを認める社風の中で働けているのはとても恵まれていることだと思う。なので、もしもいじめを受けている子供たちが人と少しなにかが違うことでいじめられているのであれば、日本も違いを認める社会に早くなって欲しいな、と心から思う。そして、子供たちを導く先生は違いを認めるヒトであって欲しい。
2006/10/17
コメント(4)

この週末はいっさい予定なし。たまりにたまったワイシャツにアイロンがけして、枕カバーやシーツを洗って主婦活動するのら!な週末でっす。そして、夕飯のお買い物ついでに中目黒界隈の古着屋さんをフラフラするのが幸せ。先週も行ったmAnchiesに今週もフラリと。ここの店長さんはナイナイの矢部っちに少し似ていて、「別に買わなくてもいいんですよぉ~。遊びにきてくださーい」とすっかり趣味人な感じ。しかし、買わなくてもいいと言われても袖がラッパなセーターがなんともかわゆくお買い上げ。ここのお洋服はUSの50~70年代のお洋服が中心なんだそう。ふーむ、その時代の方がよっぽど趣味がよかったんじゃないかい?そして、店長さんはその時代のお洋服を求めて、イリノイ・アイオア・テキサスなどUSの奥地へと買出しへゆかれる。また来月も買出しにゆかれるそうで、どんなお洋服が入ってくるのか楽しみだなぁ。かわゆいワンピースとかがよいなぁ・・・。小腹がすいたので、タコス屋でタコス。調子にのってソフトクリームも食べたら、お腹が冷えてxingxingがカゼひいちゃいました。へくし。写真はタコス屋さん。タコスとかブリトーの中に入っているお肉がジューシーでうまいです。
2006/10/16
コメント(4)
Nさんの発案で最近忙しそうなTアニキを激励する会@OUTBACKが催された。久しく牛肉なんか食べてなかったので、目の前に出された赤身のしたたるステーキに圧倒されちゃいました。しかし、OUTBACKっちゃあ本当にアメリカ的ですな。高い天井に重厚なイスやテーブル、かつお客さんは外国人が多い。かつ、その外国人どもががっつがっつ肉を喰らっている様子を見ると、「そりゃ、太平洋戦争も負けるよね。。。」って感じ。食からして負けてます・・・。Tアニキは一連の忙しい時期も過ぎ去りほっと一息をついているようでナニより。アニキはとっても優秀な男三人兄弟で、みなさま、志のあるすばらしいお仕事をなさっている。普通、男三人兄弟って一人ぐらいは変な方向に行きそうですが、みなさますばらしいってのは、ご両親もきっとすばらしいお方なんでしょーねー。自分が親になったらアニキのご両親に子育てノウハウを伺いたいなぁ。それとも、そもそもの地頭が違うのか?結局、みんなしゃべりたいことをしゃべり、かつアニキにごちそうになってしまった激励会・・・はたして喜んでいただけたかしら。。。って感じなんだけど、今年のクリスマスには素敵なTシャツプレゼントするからね!
2006/10/15
コメント(2)
前職の同僚のおともだち3人と計4名で仕事の合間に渋谷ランチ。しかもビックリなことに今は全員が前の職場を去り、違う仕事をしているってこと。そして、内3人は奇しくも同じ渋谷で働いておるのですな。いろいろお話していると昔話も出てきて、当時はよく開催されていたありえないムチャクチャな社内キャンペーンの話や「今、アノ人どうしてるの?」的話でも盛り上がる。ほんと、みんな戦友だよね。そしてあの時代を一緒に過ごしたからこそ、今も気の置けないつきあいができるのよね。ありがたいわぁ。Tちゃんのお腹には待望の二人目ちゃんもいるってことで、大いにメデタイね!Tちゃんと会うときはいつも会社のサンプル棚からくすねた絵本を持っていくんだけど、今回はなぜか?イスラエル語らしきお風呂で遊べる絵本。ユダヤ教のあの星マークが至るところに出てきていて、なぜその絵本がうちの会社にあったのかもナゾなんだけど、お嬢様の情操教育に果たして役立つのかは不明・・・。
2006/10/13
コメント(2)
連休最終日、ぴーかんの大お天気。まぶしい太陽、さわやかな風、そんな時は飲むしかありません!ということで昼飲み at locoちゃん家。お料理上手のlocoちゃんのおいしいレバーペーストを堪能し、ブリのさっぱりダレやらラムチョップやら、スパークリングワインやら白ワインやら赤ワインやら。飲むのは好きだけど全くお酒に強くない私はスパークリングワイン+白ワイン1杯であっさり玉砕。床にばたっと倒れこんで、みんなの女子バナシを目を閉じて耳を傾けていた次第。女子トーク炸裂でヒジョーに内容の濃ゆい、かつ、今後の人生について考えさせれられる催しでございました。(でも途中から酔っ払って同じ内容が堂々めぐり)まあ、今回の結論から言えるのは「結婚はゴールではない。あくまで通過点である」ということです。そこに至った経緯は省略。ちなみにxingxingはまぶしい太陽・さわやかな風・GO アキバ!でした。住み分けができてる夫婦でござい。
2006/10/08
コメント(2)
最近、近くに古着のお店ができた。地下にあるお店で品数も多く、置いているお洋服もかわゆい・・・と注目するも行く機会がなく、毎日、お店の前を歩くたびにギロギロ見ていたのです。しかーし、この週末はいい天気なので、家を出てついフラフラ。気になっていたお店にもついフラフラ。あらあら、いろんな色のジャージとかあって、かわゆいでないの。ブーツもたくさんあってかわゆいでないの。と、ご機嫌で見ていたのですが、赤ジャージ(上)の値段を見てビックリ。12000円也。古着ってゆーか、ヴィンテージ(ヴィは舌をかんでヨロシク)って呼んでよね!って感じの価格帯であっさり退却。新しいお店が増えるのは嬉しいけど、高価格帯のお店は仲良しになれません。ぐすん。
2006/10/07
コメント(0)
xingxing元同僚のお家へ遊びにいく。こちらはご近所さんの新築マンションにお住まい。ステキなロケーションだわー。うらやましひ。5ヶ月のお坊ちゃんとシルバーの猫ちゃんとの4人家族・・・と大所帯かつ、忙しい時期にも関わらず、なんともステキなインテリア。なんだか、がんばりすぎてないんだけど、センスの良さが伺えるお部屋たちでした。感動したのが、リビングに併設されている2.6畳の小さな書斎。扉を閉じれば個室になるけど使わないときは開けておけば、ひろーいリビングの一部って感じ。抜け感が出るのがなんともいい感じ。ほうほう。我が家の場合、xingxingが絶対にマシン室(兼CD収納部屋)が必要なので次回住み替えをする時は、3LDK・・・えっ、都内で3LDKですか?って感じなんだけど、2LDKに小さな書斎を作る方法もあるんだなーってかなり勉強になりました。新築のお住まいっていろんな工夫がされていて、勉強になります~。進化しとるのう。
2006/10/03
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

