全25件 (25件中 1-25件目)
1

先日来のブルーバック画面。もしかしてメモリの不具合かと一晩中メモリチェックプログラムを走らせた・・・結果は、まったく異常なし!!画像は、自宅のPCでのメモリチェック。ブルーバック画面の問題のある、職場のPCでも基本的に同じ・・・。やっぱり、リカバリしか手はないか・・・。月末・月始めは仕事でパソコンを使い込むし、連休あけはたまった仕事をこなさないといけないので・・・。リカバリ&WindowsUpdate etc ・・・はすこし先の事になりそう・・・。今度は、インストールするドライバーやプログラムも取捨選択して、「とりあえず本当に必要なものだけ」入れるようにしよう!!
2009年04月30日
コメント(0)
先日の、ブルーバック画面はなかなか改善しない・・・正常だった時のOSのバックアップでリカバリした。その後、WindowsのUpdate・・・しかし、しばらく使っていると、いきなりブルーバック画面に・・・他に、古いドライバーを新しいものに変えたけど、ブルーバック画面になる。ブルーバック画面になるタイミングは、Windowsの起動の時、作業中に、どの時かは特定できない??どうも、デバイスドライバーの不具合ではないようだ・・・【一連のブルー画面記録】【2009/4/5 9:22】 BAD_POOL_CALLER STOP 0x000000C2 (0x00000007,0x00000CD4,0x8614841C,0x85FD1D98)【2009/4/16 9:00】 STOP 0x0000008E (0x00000005,0xF7567E39,0xEC8FE748,0x00000000)【2009/4/16 9:05】 Run the driver verifier against any new (or suspect) drivers.Both of these features are intended to catch the corruption at an earlier point where the offending driver can be identified. STOP 0x000000C5 (0x001B0003,0x00000002,0x00000000,0x8054DF0F)【2009/4/17 20:18】 STOP 0x0000007E (0x00000005,0xA9520C62,0xA95ECBEC,0xA95EC8E8) k7sentry.sys -address A9520C62 base at A9515000, DateStamp 49CA0234【2009/4/25 17:39】 A driver corrupted pool memory used for pages destened for disk. STOP 0x000000DE (0x00000000,0x861A5F08,0xE5B46894,0x00050001)【2009/4/25 19:16】 PFN_LIST_CORRUPT STOP 0x0000004E (0x00000099,0x00000000,0x00000000,0x00000000)【2009/4/26 10:02】 BAD_POOL_CALLER STOP 0x000000C2 (0x00000007,0x00000CD4,0x00000000,0x8613A6E0)【2009/4/27 14:59】 STOP 0x0000007E (0xC0000005,0xED1B7C62,0xED2BABEC,0xED2BA8E8) k7sentry.sys -address ED1B7C62 base at ED1AC000, DateStamp 49CA0234【2009/4/29 8:51】 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA STOP 0x00000050 (0xFFFFFFEC,0x00000000,0x855D46D7,0x00000000)どうも、メモリの不具合の可能性もあるようだ。通常ではエラーがでないが、高負荷で書き込みを繰り返すと、書き込みエラーが発生する素子があるのかもしれない。メモリーチェックプログラムでチェックしても、そう簡単に不具合は発見できないだろう。メモリは安くなっているので新品に変えてみてもいいかもしれない・・・
2009年04月29日
コメント(0)

神戸・中突堤にあった、タワーサイドホテル。新装されて、4月24日よりポートタワーホテルとして営業再開している。【ポートタワーホテル(楽天トラベル)】改修中の、タワーサイドホテル・・・タワーサイドホテル_02 posted by (C)きんちゃん【2009年2月28日】4月26日の朝、ふと見ると営業再開しているようす・・・神戸ポートタワーホテル_01 posted by (C)きんちゃん新装 神戸ポートタワーホテル_02 posted by (C)きんちゃん神戸ポートタワーホテル_04 posted by (C)きんちゃん新装開店祝いの、花輪がならんでいます。神戸新聞によると、4月24日から営業再開しているらしい。 運営会社の破産で昨年十一月から営業を停止していた「神戸タワーサイドホテル」(神戸市中央区)が二十四日から、「神戸ポートタワーホテル」として、新たに営業を開始する。一泊五千五百円からの低価格を打ち出し、周辺の大手ホテルと差別化を図る。 同ホテルは同市と市の外郭団体「神戸港振興協会」が所有し、一九七〇年に開業。昨年十一月、運営していた経営コンサルタント会社が破たんしたことから営業を停止していた。今年二月に全国五カ所でビジネスホテルを営業する「アベストコーポレーション」(大阪市)が新たな運営会社に決まった。 およそ半年ぶりの再開となる新ホテルは、低層部の外観と玄関ロビーを白から黒のデザインに改装。大浴場だった浴室は人工温泉になったほか、エステマッサージ、ペット犬と一緒に宿泊できるサービス(六月一日から)なども始める。 田中健一支配人(32)は「神戸のシンボルタワーの名を冠した。観光客やビジネス客に利用していただき、地域の盛り上げにも役立てれば」と話している。 オープンから約一カ月間(大型連休を除く)は一泊四千五百円からの特別価格を設定。予約や問い合わせは同ホテルTEL078・371・8080(前川茂之)
2009年04月27日
コメント(0)

尼崎市会議員選挙が5月31日告示、6月7日投票で行われます。日本共産党からは8人が立候補。現職の、田村いくお、松村ヤス子、広瀬さなえ、早川すすむ、辻おさむ、よしむらたまみ。新人の、川崎としみ、まさき一子です。現有8議席確保をめざします。我らがたまちゃんこと、よしむらたまみの選挙事務所が決まりました!!尼崎市上ノ島町2丁目37-8、中澤マンション1階です。隣がバイクショップになっています。5月2日(土)午後2時より事務所びらきが行われます。道をはさんで東側に、小学校があります。すこし南に下ると、尼崎市の立花支所があります。写真は、Googleのストリート・ビューより取りました。阪急塚口駅から、1.7km。歩いて約27分です。市バスに乗った方がいいでしょう。【14系統 阪急塚口-阪神出屋敷】上ノ島と立花支所のちょうど中間ですので、どちらで降りてもOKです。
2009年04月26日
コメント(0)

デュオ・こうべのイベント広場で京都物産展をやっていた。JR神戸駅から、ハーバーランド側の地下に下りたところ。いわゆる、デュオ・こうべ・・・。ソフマップにインクなどを買いに行く時だ・・・ちりめんのネコ_04 posted by (C)きんちゃんちりめんのネコ_02 posted by (C)きんちゃんちりめんのネコ_01 posted by (C)きんちゃん後ろはこんな感じ・・・よく見ると・・・。ちりめん(柄)-レーヨン54%、綿46%・・・ちりめんのイミテーションのようです。でも、可愛い!!
2009年04月25日
コメント(0)
最近、職場のパソコンに続き、家のパソコンもなんだかおかしい!トラブルの続出です・・・職場のパソコンは、1ヶ月ぐらい前から、起動時に、起動途中でブルー画面になってしまうことがある。BAD_POOL・・・などのメッセージがでたり、でなかたり。ストップするアドレスも いろいろ・・・調べてみると、ドライバーの不具合のようです。でも、どのドライバーが悪いのか・・・ブルー画面が出た後でも、再度起動しなおすと、たいていうまく起動してくれる・・・とりあえず、そのままで行こうか・・・そこで、昨日夜、家のパソコンを起動しようとすると、「ユーザプロファイルを読み込ませんでした」のエラー。ディスクトップのアイコンはあるのですが、壁紙が無し、VAIOランチャーのプログラムもなくなっている。とにかく、再起動すると、こんどは壁紙がでてきましたが、アイコンがなんだか変。「アプリケーションの初期化に失敗しました・・・」のメッセージがたくさんでてくる??「終了オプション」→「コンピュータの電源を切る」のダイヤログも透明になっている。そこで、あまりやりたくないが、「システムの復元」をやった。確実なところと思って3日前復元ポイントを選んだが、「復元失敗」。1日前の復元ポイントで「復元成功」「ユーザプロファイルの読み込みエラー」はでなくなり、「アプリケーションの初期化エラー」もなくなったが・・・。マイコンピュータやInternetExplorerのアイコンはまだ変・・・。普通のアイコンなら、「右クリック」→「プロパティ」→「アイコン」で直せるが、システムアイコンはそういかない・・・結局、「窓の手」の「アイコン」で一度別のアイコンに変えて、元のアイコンに戻すと、ちゃんとアイコンが表示されるようになった。マイコンピュータのアイコンが復旧すると一緒に、InternetExplorerやマイドキュメント、ゴミ箱などのアイコンも復旧した。職場のパソコンがここ数日、おちついているので、システムのバックアップを取っておこうと、HD革命でバックアップを取り出した・・・。DVDの1枚目の書き込みが終わりかけた時、いきなりブルー画面に・・・0x000000c5 (0xff20c913,0x00000002,0x00000001,0x8054dbb4) のストップアドレス。エラーの種類は特に表示されていない。これも調べてみると、ドライバーのトラブルらしい。しかたなく、バックアップはあきらめて、他の作業をするために再起動すると、ディスクトップを表示したところで、またブルー画面・・・IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL仕方なく、再起動・・・今度は、アイコンがおかしくなっている・・・。「窓の手」でやってみても、うまく行かないので、またまた再起動。こんどは、アイコンの並びが、端っこにまとめられた・・・。さて使ってみると、ローカル・ネットワークにアクセスできない??。Pingは飛ぶが、ネットワークブレースにアクセスできない?? もちろんファイアーオールの問題はない・・・。ネットワークの「修復」でも回復しない。しかたなく、再々起動・・・。なんとか、ローカルネットワークにアクセス・・・。ホッ!!なんか、やっぱりおかしい・・・。思い当たる節は、Intelの無線LANドライバーを入れ替えた。その時、うまく行っていないのかもしれない。最後の手段はリカバリだが・・・
2009年04月23日
コメント(0)

友人が、「慰安婦」問題を考える平和と交流の旅in韓国という企画で、韓国に行って来た!なみへい☆ブログよりちょっと転載・・・。写真もチョット拝借・・・>朝8時過ぎにホテルを出発し、「ナヌムの家」へ。ガイドのキムさんは、ここへ日本人を案内するのは5年ぶり、2回目ですと話していた。>道路がいつもよりすいていて、9時半頃に到着。>歴史館の見学を終え、村山さんがハルモニたちの様子を見に行かれる。>体調のよくないハルモニが多いと聞いていたので、お会いするのは難しいと思っていたのだが、OKが出て、上がらせていただくことになった。>安重根記念館へ>それほど大きくはない記念館だが、韓国と日本の歴史認識の差をひしひしと感じる場所だ。>アンジュングンは、日本では暗殺者だが、ハングルをつくったセジョン王、朝鮮出兵の豊臣水軍を打ち破ったイ将軍とともに、韓国で尊敬を集めている人物だ。>日本からの修学旅行生がここへくると、困ったような顔で出てくるのだそうだ。日本で習ったこととまるで違うからだ。>伊藤博文が1905年に保護条約を強行し、統監府をつくって初代総督におさまり、「韓国併合」植民地化に道をつくったのは事実だ。>そしていよいよ、水曜デモへ。>冷たい雨の中を、8人のハルモニたちがカッパをきて元気にシュプレヒコール。最高齢のハルモニは92歳。ナヌムの家からは5人のハルモニが参加された。今週大阪などでの集会に来られる予定だったキル・ウォノクハルモニは、体調が悪く、来られなくなったが、この日は病をおして参加された。病状が不安定なので、日本に来ていただくことはできないが、お顔を見られて少しほっとした。>日本からきた支援者だとわたしたちのことも紹介していただき、全員で前に並んで、あいさつさせていただいた。>「事実を伝えない教科書が採択される現実を変えられていないことを申し訳なく思います」「わたしたちが事実を伝え、日本政府に謝罪させるまでがんばります」と決意をつたえてきました(しかし、頭が真っ白になり、ちゃんと言えなかったように思う。情けなや)。>去年8月3日の「私たちになにができるか」の集会にも来られていた挺対協スタッフのYさんが通訳してくださった。その、なみへいさんが定例の会議に来て、お土産を持ってきた。韓国みやげ_01 posted by (C)きんちゃん韓国みやげ_03 posted by (C)きんちゃんチョコレートの中に、韓国海苔がはさみ込まれている。変わった味だ・・・なみへいさん。日韓の平和交流、ごくろうさまでした。
2009年04月22日
コメント(0)

「脱線」~何が彼をそうさせたのか~のパンフレットの中に宣伝チラシがありました気に入ったものをピックアップします。第35回 猪名川寄席TVで味わえない爆笑臨場感をどうぞ!と き:2009年5月24日(日)午後2時開演ところ:東園田町総合会館2Fホール木戸銭:前売り:1,500円、当日:2,000円、小中学生:1,000円桂ざこば独演会演目:ろくろ首、真田小僧、愛宕山などと き:2009年5月19日(火)開演午後6時30分ところ:ピッコロシアター料金:一般:2,500円、小中高校生:2,000円新進演奏家の夕べと き:2009年7月18日(土)午後6時30分開演ところ:豊中市立アクア文化ホール(阪急曽根駅東へ3分)前売券:2,500円(当日券:2,800円)【ピアノ独奏】モーツアルト・ピアノソナタ KV576 ニ長調【サクソフォーン独奏】F.デクリック・ソナタ 嬰ハ調【メゾソプラノ独唱】R.シューマン 女と愛の生涯【ピアノ独奏】R.シューマン 幻想曲 作品12より、夕べに、なぜに、気まぐれ【ソプラノ独唱】G.F.ヘンデル リナルドより「私を泣かせてください」L.バーンスタイン キャンディードより「きらめけ華やげ」G.ガーシュウィン ポギーとベスより「サマータイム」【最後に、ピアノ独奏】C.ドッビシー 前奏曲第1巻より「亜麻色の髪の乙女」M.ラヴェル 鏡より「蛾」E.グラナドス 演奏会用アレグロピアノ独奏の大塚琴后さん。なにか、たまちゃんに似ていませんか!?
2009年04月20日
コメント(0)

18日は、阪急塚口・ピッコロシアターに演劇「脱線」を見にいきました。阪急塚口に到着阪急塚口駅_2塚口は伊丹方面の乗り換え駅です。阪急塚口駅_3阪急塚口駅南側にはサンサンタウンという商業スペースがあります。阪急サンサンタウン_1 阪急サンサンタウン_4演劇の上演された、ピッコロシアター大ホールピッコロシアター_2脱線ガイド福知山線事故を運転手の立場から描いた演劇です。(たまちゃんが紹介)運転手とその家族、恋人との生活を事故の前と後を描いています。たまちゃん_1僕を誘ってくれた”たまちゃん”です。↑(クリックすると大きい画像が開きます)なんと、たまちゃんは日本共産党の市会議員なんです。たまちゃん_25月31日告示、6月7日投票で市会議員選挙があります。共産党は8人立候補します。応援してくださいね。
2009年04月19日
コメント(0)

六甲山森林植物園に桜がたくさんさいていました4月12日、六甲高山植物園から六甲山森林植物園まで移動・・・。今度は、桜を撮りに行きました。まずは、さくら園の桜です・・・さくら園のさくら_01さくら園のさくら_02さくら園のさくら_04さくら園のさくら_06さくら園のさくら_07一口に「さくら」と言っても、いろんな「さくら」があります・・・シダレザクラ_01坂を下りていくと、シダレザクラがあります。シダレザクラのアップ_02ベニシダレザクラも一緒に咲いていました・・・ベニシダレザクラベニシダレザクラのアップ_01遊歩道にでてくると、オオシマザクラが道沿いに咲いていました。オオシマザクラ_01オオシマザクラ_02モクレンも咲いていました。紫色のモクレンって珍しいですね。モクレン_01モクレン_03「秋の小径」を下りていくと、そこにも桜が・・・斜面に咲く桜青空と桜_02かがやくく桜太陽の光をあびて輝くさくら・・・下の遊歩道まで下りてきました。広場に咲く桜・・・。なんと花見をしていました。広場の桜_02ユキヤナギも咲いていました・・・ユキヤナギ午前中から、夕方まで撮影で歩き回ったので、翌日起きると太ももが痛くなっていましたヨ。疲れが翌日にでるって、やっぱり年だなあ~~。
2009年04月18日
コメント(0)

送信メッセージも、受信メッセージのようにフォルダー毎に振り分けたいと思いませんか!ThunderBirdには、アドオンが提供されています。ThunderBirdのアドオン・サイト検索ボックスに SEND と入力して検索!2~3個目に、以下のようなアドオンが出てきます。ダウンロードしたファイル名: send_filter-1.0-tb+sm.xpi です。「ツール」→「アドオン」→「インストール」をクリックして、ダウンロードしたファイルを選択して「開く」をクリック。「署名がありません」の警告がでますが、無視して「いますぐインストール」をクリック。インストールが完了。ThunderBirdを再起動します。インストールする前の、メッセージフィルターインストールした後の、メッセージフィルター。「送信済み保存先に、自動的に適用する」ができました。「送信済み保存先に、自動的に適用する」にチェックを入れて、新たにメッセージルールを登録します。「宛先が○○と一致する、含まれる」→「メッセージを移動する」→「送信済みフォルダーの中にサブフォルダーを作りそれを指定する」これで、特定の送り先の送信メールを振り分けることができます。
2009年04月17日
コメント(0)

六甲高山植物園 いろいろ案内して欲しいって要望に応えて、花のガイドがあります午前11時~、午後2時~ それぞれ30分あまりで見ごろの花を紹介してまわります。 もちろん無料です。花のガイド_14月12日は日曜日、たくさんの方が参加されましたので、マイクで案内です・・・花のガイド_2と言っても、スピーカーが反対側にいってしまっているので声があまり聞こえません・・・(ToT)/~~~花のガイド_3【ガイドさんの画像をクリックすると、別画面で大きい画像が開きます】ガイドさんが紹介してくれた、タムシバモクレンやコブシと似ていますが、花の下に小さな1枚の葉がないのがコブシとの違いだそうです。タムシバ_1タムシバ_2アカヤシオです。山地の尾根近く、低木林中に生える落葉低木。高さは2~4m。アカヤシオ_1アカヤシオ_3最後に湿地帯のようす・・・湿地帯_1湿地帯_23月には3月の顔、4月には4月の顔がある六甲高山植物園・・・5月になるとクリンソウやクロユリが咲き乱れます。6月になるとエーデルワイスやコマクサが・・・7月になるとニッコウキスゲが・・・
2009年04月16日
コメント(0)

六甲高山植物園 山地の花々です。タチツボスミレ 可憐な花ですタチツボスミレ_1ユキワリイチゲユキワリイチゲ_1ノウルシですノウルシ_1毒草のハシリドコロ・・・トリカブトと並んで有毒植物の最右翼にランクされる草です。全体にアルカイドを含み、もしこれを食べると幻覚を生じ、苦しんで走り回るところから名づけられています。なんとも、物騒な名前です。ハシキドコロ_1ハルトラノオ春早くトラの尾のような花穂を出すのでこの名前がついています。ハルトラノオ_1ヒロハノアマナ先端に径3cmほどの花を1個つけます。花色は乳白色、外面には薄い紫色の筋が走ります。ユリ科アマナ属ヒロハノアマナ_2プリムラ・ブルガリス クリーム色の花ヨーロッパを原産とする多年草。花色は白、黄、紅、青紫、赤銅と変化に富むといいます。プリムラ・ブルガリス_2ポテンティラ・アルバポティンティラ・アルバショウジョウバカマ葉は地に張り付くように出ます。花色は赤とは限らず、紫、桃色など。白色もありました。ショウジョウバカマ_3ショウジョウバカマ_2キクザキイチゲキクに似た葉を持ち、花茎に1つだけ花を咲かせることから名前がついています。花は晴天でのみ咲き、雨空や曇りでは閉じたままです。キクザキイチゲ_1キクザキイチゲ_2
2009年04月15日
コメント(0)

六甲高山植物園 やっぱりロックガーデンの高山植物でしょう・・・ナンブイヌナズナですナンブイヌナズナ_2ミネズオウですミネズオウ_1ミツバオウレンですミツバオウレン_1ガンコウランですガンコウランセンベルビブム・アラキノイデムですセンベルビブム・アラキノイデム_2プリムラ・デンティキューラータですプリムラ・デンティキューラータ_02ミナラヤの標高1,800~3,800mあたりの湿原に生える多年草。小さな花をボール状に、まるでくす玉のように咲かせます。プルサティラ・ブルガリスですプルサティラ・ブルガリス_4渋い色合いのオキナグサに対して、この異邦人は人目をひくディープ・パープルで競います。プルサティラ・ブルガリス_2日当たりのいい草原に生える多年草。花後に綿毛ができ、オキナグサと同じ仲間ですが、葉は細かく切れ込み繊細な感じがします。プルサティラ・ブルガリス_5羽毛で覆われています・・・(^^♪
2009年04月14日
コメント(0)

六甲高山植物園に再び、春の花に会いに行った。新しく買った、マクロレンズを試すためだ・・・ミズバショウがいっぱい咲いていました。ミズバショウ_2ミズバショウ_1「夏が来れば思い出す・・・♪」で尾瀬では初夏に咲く花ですが、六甲山では雪解けの時期が早いので4月が見ごろです。ミズバショウ_3ミズバショウと一緒には、よく黄色のリュウキンカが咲いています。ミズバショウとリュウキンカ黄色と白色のコントラストは、初夏の水辺を明るく彩ります。黄色のミズバショウが咲いていました。コガネミズバショウです。コガネミズバショウミズバショウの種類は2種類。2種類目がこのコガネミズバショウです。我が国で開花例がなかったのですが、1984年4月、六甲高山植物園で日本で初めて開花に成功しました。天気のいい日でしたので、カタクリも元気よく咲いていました。カタクリ_1カタクリ_2天気のいい日には、花びらが反り返って元気に咲きます。日本の山林原野に広く自生しています。カタクリの群生_1カタクリの群生_2ニリンソウも咲いていました。ニリンソウ_2日本の野原や林の下に自生しています。大きな葉があり、そこから白い花を2輪つけます。2輪は同時ではなく、すこしずれて開くのが普通です。ニリンソウ_3
2009年04月13日
コメント(0)

InternetExplorer8 を使いこなす・・・「アクセラレータ」という、検索機能ホムページの調べたいテキストを選ぶと、「水色の矢印」が表示されます。「水色の矢印」を右クリックすると、検索サイトが表示されます。検索サイトをクリックすると、簡単に検索できます。プラウザの検索バーにテキストを入力すると、次々と、検索候補が表示されます。検索サイトを簡単に選べます。表示しているページが安全化どうかをチェックできます。「ツール」から「SmartScreenフィルター機能」を選択して、「このWebサイトを確認する」をクリック。安全な場合、こんなメッセージが表示されます。InternetExplorer8に対応していないサイトも表示できるように「互換モード」があります。「互換表示」するためには、URLアドレス横のページが分断されたようなアイコンをクリックします。「互換表示」されたWebページです。Webページのテキストを検索できます。「編集」から、「このWebページの検索」をクリック。プラウザの上側に検索ボックスが表示されます。InternetExplorer7の場合は、プラウザの下側に検索ボックスが表示されていました。WebページのHTMLタグを表示できます。ページのソース(Htmlタグ)が表示されます。Htmlタグを表示しました。複数のタブを開いている時、プラウザを閉じようとすると・・・プラウザを閉じようとした時、「すべてのタブまたは現在のタブを閉じますか」と聞いてきます。「現在のタブを閉じる」のボタンが、新たに加わりました。
2009年04月12日
コメント(0)

HAT神戸・脇の浜の市営住宅で、こんな注意書きを見つけました。HATベランダ_01 posted by (C)きんちゃん住宅のベランダに設置された仕切板(隣接住戸との境界)は、火事などの非常時に破壊して、隣接住戸へ逃げることができるようにするために設けられた避難口です。【神戸のマンション、火事で避難中に男性が転落死】平成21年1月に発生した火事で、火元住民がベランダ側から避難する際、ベランダに設置された仕切板を破壊せずに、ベランダの手すり柵を乗り越えて隣室前に避難したもの、誤って転落したと思われる出来事がありました。(1)仕切板は、足でけったり、椅子等をぶつけたりすると破れるようにつくられています。(2)仕切板の前に収納棚などの物を置くことは、当人の避難の妨げになるばかりだけでなく、お隣の方の避難にも支障をきたします。「ベランダを避難に支障の無いように維持管理することは、安全に住むためのマナー」と言います。確かにそうかもしれませんが・・・。これって、泥棒さんに「入ってください」って言っているようなもの・・・。窓の施錠はしっかりしておかないと。ところで、HAT神戸・脇の浜の北側、南本町のある住宅に覆いが・・・南本町住宅_改築中 posted by (C)きんちゃんかなり古い建物だったので、もしかしたら、解体されるのかと心配していたら・・・南本町住宅改修_02 posted by (C)きんちゃんモダンな茶色の壁に改装されていました。でも、いままであった清涼飲料水の自動販売機がなくなっていました。
2009年04月10日
コメント(0)

HAT神戸・脇の浜でも、菜の花が咲いていました・・・HATの花_04 posted by (C)きんちゃんHATの花_06 posted by (C)きんちゃんHATの花_ハナニラ01 posted by (C)きんちゃんHATの花_ハナニラ02 posted by (C)きんちゃん今度の週末は、ひさしぶりにいい天気の様子・・・買ったマクロレンズをもって、六甲高山植物園に行こう!
2009年04月09日
コメント(0)

映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」が「しんぶん赤旗」日刊紙の映画評論に掲載 「チーム・バチスタの栄光」の続編で、引き続き中村義洋が監督をしています。 東城大学付属病院の倫理委員会委員長をつとめる田口医師のもとに、救命救急センターの速水医師は業者と癒着しているという告発文が届きます。調査を進める田口ですが、証拠は見つかりません。そこへ厚生労働省の白鳥技官がケガで入院してきます。 気の弱い田口と役人根性丸出しの白鳥のコンビが「ジェネラル=将軍」と呼ばれる速水を調査するうちに、経営不振を立て直すためにリストラを進めようとする病院事務と、患者の命を救うために不眠不休で治療を続ける救命救急センターとの確執の実態が鮮明になってきます。告発文を書いたのは、はたして誰だったのでしょうか? 腕がよく、救命医療に全身全霊で打ち込んでいるがために偏屈で敵も多い速水、医師を、堺雅人が熱演し存在感を出しています。 本格的な謎解きの推理映画というよりも、全体としてはサスペンス・コメディーですが、その中で、大規模火災による救命救急セン一ターの修羅場を入れ、速水の苦悩を吐き出させることで、医師と看護師の不足など、タイムリーな医療問題をするどく告発しています。(伴毅・映画評論家)速水医師が、心停止の患者の胸を切開して、心臓を直接手で刺激して蘇生させる。使われていない屋上のヘリポートに、大規模火災の時、白鳥がドクターヘリを呼び寄せる。業者から提供されていたのは、緊急用の担架だった・・・それでも、最後に落ちがあるのですが・・・。そのなかで、唯一、速見個人に便宜されていたものは・・・映画を観ないと、その面白さはわかりません。OSシネマズミント神戸、シネモザイク、109シネマズHAT神戸、TOHOシネマズ 西宮OS、TOHOシネマズ 伊丹、ワーナー・マイカル・シネマズ三田ウッディタウン、ワーナー・マイカル・シネマズ明石、ワーナー・マイカル・シネマズ加古川、姫路大劇シネマ1・2・3 で上映中。【ジェネラル・ルージュの凱旋】(MovieWalker)
2009年04月08日
コメント(0)

話題の、InternetExplorer8をインストールしてみた。結果を最初に言えば、見た目はあまり変わんない。ウェブ・ページの表示速度もあまり変わんない。これは、ソフトより回線の速度やPCの能力の方が影響しているのではないでしょうか・・・。InternetExplorer8そこで、ダウンロードから、インストール。さらに、ソフトの設定を紹介します。【ダウンロードしたファイル】InternetExplorer8 ダウンロード【インストールの手順】InternetExplorer8 インストール1どちらかにチェックを入れて、「次へ」をクリックライセンスの確認をして・・・InternetExplorer8 インストール3「更新プログラムのインストール」にチェックを入れて、「次へ」をクリックInternetExplorer8 インストール4更新プログラムをダウンロード・・・InternetExplorer8 インストール5InternetExplorer8のインストールが始まります。InternetExplorer8 インストール6更新プログラムが適用されます。InternetExplorer8 インストール7InternetExplorer8のインストールが終わり、再起動をします。再起動後、InternetExplorer8の設定が始まります。InternetExplorer8 設定1InternetExplorer8 設定2「おすすめサイト」は無効にしておきます。InternetExplorer8 設定3カスタムはよく分からないので、とりあえず「高速設定」にチェックしました。【お気に入り関連の使い勝手が変わっています】InternetExplorer8 使い勝手1「お気に入り」は、今までどおり☆マークから入ります。以前、「お気に入り」の隣にあった「お気に入り登録」のボタンが「お気に入り」の中に移っています。赤い矢印。InternetExplorer8 使い勝手2今度は、「お気に入りバー」という機能が追加されています。「お気に入り」の隣に「お気に入りバー」への追加アイコンがあります。InternetExplorer8 使い勝手3「お気に入りバー」に、「NHKスペシャル」が追加されました。「お気に入りバー」を使うと、いわゆる「タブ」が「お気に入り」の下側に表示されます。その分、プラウザの表示範囲が狭くなります。特に、必要性がなければ、「お気に入りバー」は無効にしておいた方がいいようです。メニューバーの何も無いところを右クリックして、「お気に入りバー」のチェックをはずせばOKです。【楽天ブログのフォトアップロードの画面】InternetExplorer8 設定4「セキュリティで保護されたWebページコンテンツのみ表示しますか」で、「いいえ」をクリックして下さい。InternetExplorer7では、「セキュリティで保護されていないWebコンテンツを表示しますか」でした。「はい」が「いいえ」に変わることで、よりセキュリティをアップさせたと言いたいのでしょうが・・・私としては、ちょっと迷惑・・・あと、InternetExplorer7で設定した、セキュリティの設定が規定値になっているので、改めて設定しておきます。特に、必要なのは、次の2点。【スクリプト】の「スクリプト化されたウィンドウを使って情報の入力を求めることをWebサイトに許可する」→「有効にする」【ダウンロード】の「ファイルのダウンロード時に自動的にダイヤログを表示」→「有効にする」当初は、Googleのツールバーがデフォルトで無効なる設定だったようですが、不評のようで、現在はデフォルトで有効になっています。また、デフォルトでは、プラウザの下側の「ステータスバー」が無効になってしまったので、ツールバーの何も無いところを右クリックして、「ステータスバー」にチェックを入れておきます。いろんな情報が表示されるので、表示しておいた方がいいと思います。
2009年04月07日
コメント(0)

神戸・西元町の三越街園にタンポポが咲いていました。以前はSLがあって、その後は水の壁がある公園、震災で壁が壊れたあとはオブジェが建って、その後花壇になっています。タンポポ_01 posted by (C)きんちゃんタンポポ_02 posted by (C)きんちゃんネットの地図で見ると、「三越街園」と名前がついているようです。ホテル・シェレナは「三越」の跡に建てられたものなので、もともとの名前を取ったのでしょう。その向かいにある、工事中のホテル・シェレナ。シェレナ跡地_02 posted by (C)きんちゃんシェレナ跡地_01 posted by (C)きんちゃん元町商店街側に、こんなものがありました。シェレナ跡地_03 posted by (C)きんちゃん【明治維新開港当時関門跡】←訂正密貿易を防ぐための関所の跡のようです。
2009年04月06日
コメント(0)

年金者組合・写真クラブの例会の後、三宮で食事して映画を見た。センタープラザ6階、三宮シネフェニックスからJR三ノ宮駅がよく見えます。あいにく雨模様でしたが、行き交う電車や貨物列車がよく見えました。JR三ノ宮駅 普通電車2 posted by (C)きんちゃん【下り普通電車】JR三ノ宮駅 上り快速 posted by (C)きんちゃん【上り快速電車】JR三ノ宮駅 下り新快速 posted by (C)きんちゃん【下り新快速電車】JR三ノ宮駅 快速電車と普通電車2 posted by (C)きんちゃん【上り快速電車と下り普通電車が行き交います・・・】JR三ノ宮駅 貨物 posted by (C)きんちゃんJR三ノ宮駅 貨物列車2 posted by (C)きんちゃん貨物列車も走っていました。JRは、西は西明石まで複々線になっています。内側を普通電車や快速電車が走ります。外側を、新快速や「はまかぜ」などの特急、貨物列車などが走ります。
2009年04月05日
コメント(0)

全日本年金者組合 兵庫県本部の創立20周年の記念行事として、作品展が行われます。と き:2009年4月24日(金)12時~26日(日)13時までところ:神戸三宮の神戸市勤労会館の2階多目的ホール【神戸市勤労会館】兵庫県下の各支部から、絵画、書画、写真、絵手紙、ししゅう、古布など展示されます。我が、中央区年金者組合の写真クラブはもちろん写真の出品です。展示する額に入れて持ち寄りました。出品写真_1 posted by (C)きんちゃん出品写真_2 posted by (C)きんちゃん出品写真_3 posted by (C)きんちゃん出品写真_4 posted by (C)きんちゃん出品写真_6 posted by (C)きんちゃん作品に、名前をつけていきました。写真クラブ 名前書き posted by (C)きんちゃん写真クラブ 歓談 posted by (C)きんちゃん作品を見て、歓談。記念写真 posted by (C)きんちゃん最後に、出品作品を持って、記念写真を撮りました。4月24日~26日は、ぜひ、神戸・JR三ノ宮駅南東の茶色の建物、神戸市勤労会館2階まで見に来てね!
2009年04月04日
コメント(0)
接写が得意のマクロレンズでも、被写界深度は以外に小さい。ピントが合う範囲が少ないのである!!下記の表は、50mmマクロの各撮影距離の各絞り(F値)でのピントの合う範囲である。(単位はメートル)m/F2.84
2009年04月03日
コメント(0)

もう春なのに・・・近所のおうちの前に、鉢植えのツバキが咲いていました・・・。ツバキ_01 posted by (C)きんちゃんツバキ_02 posted by (C)きんちゃんイルカの歌に、「冬の忘れもの」って曲があります。>4フレーズ目私をおいて行かないで!悲しみはまくら中に しみこませたから・・・暗い冬から引きずり出してほしいこの手を引いて、鏡の中から・・・もう春なのに・・・ ♪♪
2009年04月01日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
