全23件 (23件中 1-23件目)
1

来年の、自宅用の卓上カレンダーはこれだ!釣りキチ三平のカレンダー釣りキチ三平1釣りキチ三平2 釣りに関する、「豆知識」。大潮や小潮、月の満ち欠けなど海釣りには欠かせない情報も記載されている。釣りキチ三平3もちろん、季節ごとの三平の釣りも楽しめる。釣りキチ三平_04ネットショップで売られているのを発見して気に入ったが、「名入れ」でまとめて注文するものしかなかった。個人では買うことができない・・・。そうこうするうちに、ヤフオクに出品されているのを発見!早速落札して、手に入れた次第です・・・僕は、特に釣りを趣味としているわけではありませんが、漫画「釣りキチ三平」は楽しんだ部類ですので、お気に入りです。
2009年12月30日
コメント(0)

先日の続き・・・、ヤフオクで落札したメモリが届いた。早速、古いメモリを取り外して、新しいメモリを増設した。256MB→1GBだ!!パソコンは、東芝のdynabook A9/422CMEメモリ増設前_02標準では、256MBしか装着されていない。メモリ増設前_01タスクマネージャーでメモリの状態を確認すると・・・。使用可能な物理メモリは、わずか74MB。コミットチャージの最大値(OSやプログラムが必要としているメモリ量で、物理メモリとHDDにページングされたメモリの合計)が534MB。この値が物理メモリより大きいので、ページングの書き換えが頻繁に行われて、パソコンの動作が思いっきり遅くなる。増設するメモリ今回落札したメモリ。型番は、DDR PC3200 512MBだ。パソコンのマザーボードの方はDDR PC2100だが、メモリがPC3200でも下位対応してくれる。メモリを増設後_01メモリスロットの両方に、それぞれ512MBのメモリが装着された。メモリを増設後_03システムのプロパティで、たしかに1GBのメモリを認識している。次に、タスクマネージャーで本当に使われているかを確認した。メモリを増設後_02使用可能な物理メモリは461MBまで飛躍的に増えた。コミットチャージの最大値は473MB。物理メモリの半分以下に抑えられている。これでもHDDにページングされているメモリはあるが、書き換えが減って、起動などの動作が思いきり軽くなった。パソコンの起動も見違えるほど早くなった。以前は、デスクトップが表示されたから落ち着くまで4~5分かかっていたのが、増設後はものの1~2分で安定する。シャットダウンも3分あまりかかっていたのが、1分もかからなくなった。感激で「うるうる」ですね。尚、もともと装着されていたメモリのチップも、今回落札したメモリのチップも、共にELPIDA製だ。メモリのチップがアメリカや韓国メーカーが大半を占める中、日本製ということだ!!安心度が増すってことでしょうか。
2009年12月28日
コメント(0)

阪急電車の、車両の途中にあった運転席・・・。本当の運転席での運転手の動作をモニターしていた。阪急電車運転席 65本当に無人運転しているかのように、運転手の動作を忠実にモニターしています。こちらのモニターは、ブレーキ油圧などがデジタル表示になっています。阪急電車運転席見ていると、面白いものです。
2009年12月27日
コメント(0)

機能が大幅にアップしたメールソフト、Thunderbird3.0だが、もうひとつ難点があった!新着メールのあるフォルダーが、灰色のボルダー(太字)で表示されることだ。新着メッセージのあるフォルダは、ダークになって、極めて分かりづらい!噂によると、Windowsの表示スタイルが影響しているらしいが、自分が設定している、「WindowsXPスタイル」「オリーブグリーン」が気に入っているので変えたくない。そこで、いろいろ調べてみると、Thunderbirdのメニュー画面も、ウェブページのスタイル設定と同じように、「css」で設定できるようだ。【フォルダーペインの新着メールがあるフォルダの文字色を変えたい(解決)】cssファイルを作成する。メモ帳を開いて、以下の内容を書き込む。@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);/* フォルダーペイン */#folderTree treechildren {color:#000000 !important;background: #FFFFFF !important;}/* フォルダに未読がある */#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {color: #000000 !important;font-weight: bold !important;}/* 子フォルダに未読があるフォルダ */#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(subfoldersHaveUnreadMessages-true) {color: #000000 !important;font-weight: bold !important;}/* 新着がある */#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(newMessages-true) {color: #FF0033 !important;font-weight: bold !important;}ファイル名は、「userchrome.css」として、ファイルの種類は「すべてのファイル」として、文字コードは「UTF-8」として保存する。このファイルをThunderbirdのプロファイルがあるフォルダーにコピーする通常は、C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Thunderbird の中にプロファイルがあるフォルダがあるので、その中に「chrome」というフォルダを作成して、その中に先ほど作成した「userchrome.css」をコピーする。profiles.iniで、Dドライブなどにプロファイルを移動している場合は、そこを指定します。【FirefoxとThunderbirdの外観をカスタマイズする】これで、通常は、黒色で表示。背景は白色。未読メールのあるときは、黒色の太字で表示。新着メールのあるときは、赤色の太字で表示する。※新着は未読の後に適用しないと、未読に指定した色に上書きされる。新着メッセージがあると、赤色の太字でフォルダーが表示されるようになりました。新着メッセージを読まないでThunderbirdを終了して、再度起動した場合は、未読メールとして黒色の太字で表示されます。いろいろお世話になりました。これで快適になりました!!
2009年12月26日
コメント(2)

トトロの森を描いた、ジブリの絵職人。男鹿和雄の絵画展が、兵庫県立美術館で開催中だ!ジブリの絵画展_01JR三ノ宮駅前の宣伝看板で告知ジブリの絵画展_04ジブリの絵画展_052010年の2月7日までですので、まだ余裕があります。年末はいろいろ忙しいので、年明があけてから1月中に見てきましょう。【ジブリの絵職人 男鹿和雄展】兵庫県立美術館のホームページより紹介。 男鹿和雄は、アニメーションの美術という仕事において、その作品の舞台となる背景画を数多く描き続けてきました。特にスタジオジブリ作品では、「となりのトトロ」(1988年)の美術監督として初めて映画作りに参加。昭和30年代の日本の澄んだ空気を鮮やかな色彩で表現し、かの名作を生み出す重要な役割を担いました。その後も、リアルに描かれた現代の風景と淡い色彩による記憶の中の風景との対比が興味深い「おもひでぽろぽろ」、狸の棲む里山の四季のうつろいを活写した「平成狸合戦ぽんぽこ」、東北人ならではの感性でエミシの村や太古の森を描いた「もののけ姫」と、多くの作品に美術監督として携わり、そこに描かれる美しい景色は、数多くの名シーンを支えてきました。 木立の一本一本にまで及ぶ入念な観察と、緻密な中にも大胆な筆致が冴える卓越した技術で、光や気候の変化、四季の変化、空、雲、田園、草木や花といった自然の色彩豊かな表情を捉える男鹿和雄の背景美術。描かれた世界は、私たちが誰しも親しみ、憧れてきた風景ばかりです。 また、「3びきのくま展」は、三鷹の森ジブリ美術館で2007年に企画展示されたものが、このたび全国で初めて神戸にやってきます。絵本「3びきのくま」はかつて宮崎駿監督が短編映画にできないか何度も検討してきたものです。展示では、この絵本の魅力の秘密に迫ります。兵庫県立美術館においてこれら2つの展示を余すところなく一度に楽しんでいただけるまたとない機会となるでしょう。【クリックすると大きい画面で開きます】ぜひ、見に行ってくださいね!
2009年12月24日
コメント(0)
同僚のPCの昔に削除したファイル。昔の職場で引継ぎの時渡した大切なデータをなくしてしまったとか・・・。それで、元々のPCに残骸が残っていないか調べてくれってことに・・・。フリーソフトで、DataRecovery があるので試してみることにした。【Data Recovery】フォルダ単位の復元もできますファイル名で検索できますUSBメモリやフロッピィディスクからも起動できますNTFS圧縮ファイルも復元可能EFS暗号化ファイルも復元可能ファイルを二度と復元できなくする消去機能インストール、DLL不要Windows Vista対応パソコンのメモリが、WindowsXPなのに256MBしか載せていなくって、検索にかなりの時間がかかりました。でも、残念ながら目的のファイルは見つかりませんでした。メモリを増設しないと、キビキビと動かないよとアドバイス。ヤフオクで、ELPIDA製のチップを搭載したメモリを落札した。到着まで、しばらくかかりそうだが、これでパソコンは早くなるだろう。そのパソコン。よくみると、WindowsXPのサービスパックがまだSP2のままだった。WindowsUpdateもMicroSoftUpdateになっていない!!てなことで、一つひとつ、地道にアップデートをしていった。最初は、MicrosoftUpdateに更新。これで、WindowsとOfficeのアップデートが同時にできるようになった。でも、続いてMicrosoftUpdateをしても、エラーになる。どうも、正規のMicrosoftの認証がとれていないからのようだ。そこで、Windows Genuine Advantage Notifications をインストールするように求められて・・・インストールして認証を受けて・・・。はじめて、MicrosoftのUpdateが利用できるようになった・・・その後のアップデートは、メモリが小さいので、信じられないぐらいの時間がかかったが・・・。てんこ盛りのアップデートを終えて、WindowsやOfficeは最新の状態になった。あとは、512MB×2のメモリの到着を待つだけだ。
2009年12月23日
コメント(0)

風刺漫画を一堂に会した「関西漫画集団展」が神戸で開催中だ!!関西漫画集団展2009_02と き:12月18日(金)~27日(日) 午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)ところ:サンパル市民ギャラリー5階(神戸市中央区役所北側)日本でもチェンジ何といっても、2009年の最大の事件は、総選挙で自公政権が崩壊したことでしょう。CO2削減と核廃絶それに、アメリカ・オバマ大統領が「核兵器のない世界をめざす」発言をした事。鳩山首相が温室効果ガスの25%削減を表明したことが続くかな。クリスマスプレゼント派遣切りにたいする運動がさらに盛り上がった年でもあります。子どもの「お父さんに仕事を」の切実な思いを描いた漫画です。チェンジと言えない友新政権ですが、アメリカにキッパリとノーの言えない限界があります。たらい回し事業仕分け_01国民の期待を集めた「事業仕分け」でも、本当に削減しなければならないものを温存して、切っては困るものを削減しました。事業仕分け_03鳩山さんも小沢さんも、献金疑惑にどっぷりつかっていますので・・・。財界・大企業にモノが言えない弱みがあります。献金疑惑 鳩山と小沢他にも、森繁久弥さんやマイケル・ジャクソンなど、今年亡くなった方の漫画も展示。森繁久弥マイケル・ジャクソン今年の漢字の「新」も展示・・・今年の漢字2009年 ビックニュース も紹介されていました09.1月 「やめろ、派遣切り」大企業は責任果たせ・ブッシュ大統領任期切れ退陣・オバマ新大統領就任「米国再生」を訴え2月 「雇用守れ」各地で集会・自民党内部で麻生おろし・麻生オバマ日米首脳会談3月 群馬老人施設で火災・旧吉田茂邸全焼・高速道路土日1,000円スタート・ソーラー住宅急成長・小沢一郎氏民主党代表やめろ・WBC侍ニッポン優勝・森田健作氏が千葉県知事に当選・介護保険料の増額は半数以上で・西松建設8,500万円小沢一郎氏に献金4月 「非正規」の失職19万人・米で豚インフルエンザヤ死者・西淀川で女児不明一母ら3人を逮捕・(有)「漢字能力検定協会」理事長が背任・カレー事件の林真須美被告の死刑確定・消費税庁法案成立・北朝鮮ミサイル発射5月 障害者郵便の偽装で厚労省係長ら逮捕・新型インフルエンザの感染者神戸にも・中央大学教授刺殺容疑者逮捕・民主党代表に鳩山氏決定・西松マネーで小沢一郎氏代表辞任・森光子さん「放浪記」公演2,000回6月 足利事件の菅家さん17年振りに無罪釈放・新型インフルエンザ世界的に流行・郵政人事で鳩山邦夫総務相辞任・「脳死は死」衆院で可決・夜行の灯「ムーンライト1消える一関西・セブンイレブン値引き販売を制限・政界解散へ火花散る7月 鳩山由紀夫代表の虚偽献金明かるみに・大阪一パチンコ店で放火殺人事件発生・JR西日本山崎正夫社長在宅起訴・東京都議選で民主党第1党に・麻生首相8.21衆院解散予言・東国原英夫宮崎県知事の衆院選立候補を自民党が断念・自民党支持率20%・総選挙(公示8.21)自公政権退場を!!・総選挙の結果は自民党敗北119議席、民主党308議席で第1党に・兵庫県佐用町で台風9号豪雨のため河川氾濫13人が死亡9月 障害者団体元幹部の補助金流用・日本航牢再建で政府案提示・八ツ場ダム中止を前原国交相・谷垣氏自民党総裁に・JR西日本の尼崎脱線事故で資料隠蔽・鳩山民主党内閣発足・野性クマが山頂駐車場を襲う・社会保険病院の公営を維持決定・鳩山オバマ初会談(アメリカ)10月 東京2016五輪落選・中川元餅務相が急死・台風18号が本州を縦断・オ欠マ氏「核無き世界」でノーベル平和賞受賞・広島と長崎2020年五輪招致立候補を表明・西川郵政社長を辞任・JR西日本の山崎社長と土屋副鍵長辞任11月 島根県浜田市で女子大生の死体の一部発見・英人の女性央会話講師の死体遺棄で市橋容疑者を大阪で逮逮捕・森繁久弥さん96歳で大往生・鳩山オバマ日米首脳会談・紺国の釜山の屋内射撃場で同窓会の日本人8人死亡・天皇即位20年で祝会・埼玉と鳥取で睡眠薬他殺事件?・タレントの麻薬汚染【関西漫画集団展(スライドショー)】入場無料ですので、ぜひご覧下さい!
2009年12月21日
コメント(0)

シグマ(SIGMA)のズームレンズを買った! 最小絞りがF2.8固定の明るいレンズだ!ズームは24mm~70mm。普通のズームレンズは、広角側でもF3.5ぐらいで、望遠側にするとF5.6など暗くなるのが普通なんですが。今回買ったレンズは、広角でも望遠でも、ず~~~とF2.8まで絞りを開くことができます。つまり、暗いところでもシャッタースピードを上げられるってことです。また、絞りの範囲を自由にできるので、背景をぼかしたりする作画の自由度が広がるっていうものです。F2.8 シグマズームレンズレンズ径が82mm。さすがに大きいですね。F2.8 シグマズームレンズ・インジケーターレンズ比較_01SONYのα100に標準でついているズームレンズと比べると、その大きさがわかります。レンズ比較_02標準のズームレンズの直径は55mm。今回買ったズームレンズ(左側)の直径は82mm。2つのレンズの望遠側で撮った比較です。絞り優先で、どちらも最小絞りで撮りました!つばき F2.8ズーム今回買った、シグマのズーム。F2.8まで開けます。つばき F5.6ズームα100の標準ズームレンズ。絞りはF5.6までしか開けません。後ろ側のつばきの花のボケぐあいが違うでしょう。F2.8まで開ける今回買ったレンズの方が、より被写体を引き出せることができるようです。でも、ピントの合う範囲が狭くなりますので、技術的には難しくなります。つばきでは、距離が短くて分かりにくかったですが。今度は、すこし離れた停車中の車のボケ具合を見てください。F2.8ズームシグマのズームレンズ。F2.8です。F5.6ズーム標準のズームレンズ。F5.6です。はじめて持ったとき。おもいきいり、重たいと感じました。715グラムです。今までのレンズ(235グラム)が軽すぎたのでしょうか?慣れればそうでもなくなるのでしょうが・・・。SONYの純正のF2.8固定のズームレンズももちろんあるんですが・・・。お値段が3倍以上します。今回買ったお値段が4万円ぐらい。SONY純正なら17万円ぐらいします。ズイコーの場合は、マニュアルフォーカスの時、カメラ本体のスイッチだけでなく、レンズの方の切り替えも必要です。その手間をよしとすればお買い得ですね。
2009年12月19日
コメント(2)

神戸市長田区は若松公園の鉄人28号を見てきました!【12月12日】さすがに、ど迫力ですね!身長18mの実物大で再現されました。鉄人28号 210月の終わりに立ち寄った時は、まだ柵があったのですが、今は足元まで入っていけます。鉄人28号 バック後ろからは、こんな感じ・・・。鉄人28号アップ鉄人のアップです!さすがに、大人気物で、カメラや携帯でこぞって撮影していました。鉄人28号を撮影する1鉄人28号を撮影する2鉄人をバックに、記念撮影!鉄人28号とポーズ・・・鉄人と一緒に同じポーズをして、にっこり(*^^)v鉄人28号と一緒にガオー【クリックすると大きい画像で開きます】子どもたちにも大人気です。鉄人の足によじ登って遊んでいました!鉄人と戯れる子どもたち_01鉄人と戯れる子どもたち_02鉄人と戯れる子どもたち_04
2009年12月18日
コメント(2)

ご近所の公園、下山手公園で餅つきがある!下山手公園もちつきと き:12月20日(日) 午前9時30分~12時ところ:下山手公園雨天決行だそうです! すごい!残念ながら、行けそうにありませんが。おもしろそうですね!
2009年12月17日
コメント(0)

無料のメールソフト、Thunderbirdの最新バージョン3.0が出ています。【Thunderbird 3.0】メールをタブ表示できるようになりました。複数のメールを参照しながら作業したい時も、開いたメールファイルをタブで切り替えながら見ることができます。また、メール検索も「インデックス」を作成しているようで、検索時間が早くなっています。他にも、かなり機能アップしています。使い勝手や見た目はよくなっています。ぜひ、おすすめです。まだバージョン2で使っておられる方は、バージョン3にアップデートしましょう!しかし問題もありました。バージョン2まで使っていたアドイン。メールの振り分けで、送信メールに対しても振り分け機能を追加した、「Send Filter」が対応していないということで、使えなくなってしまいました。でも、いろいろ検索していくなかで、対応したアドインをダウンロードできるサイトを見つけました。【こちらです】Xzer氏のサイト下の方の、ダウンロードの、1.0.3 2009.11 のURLを右クリックして、「対象をファイルに保存」をクリックすればダウンロードできます。ダウンロードされるファイル名は、sendfilter.1.0.3.xpi です。でも、ちょっと問題があります。プラウザによって、ダウンロードの際に、勝手に拡張子をxpiからzipに変えてしまうようです。xpiはMozillaのソフト用の圧縮形式で、実際はzipと同じものなので、プラウザが勝手に認識してしまうようです。Internet Explorer6やFirefoxの場合は問題ありませんが、Internet Explorer8の場合はxpiからzipに変えてしまうようです。そこで、ファイルの拡張子をzipからxpiへ強制的に変更してやります。それで、インストールしてやれば、Tunderbird3.0にSendFilterをインストールできました。もじら組のフォーラムで、palさんにお世話になりました。
2009年12月16日
コメント(2)

映画館「リネ・シーブル」が入っている朝日会館で、世界の子どもたちに”ぬいぐるみ”を贈る取り組みが今年も行われています。ぬいぐるみを贈る・・・_01今年で13年目ですから、ルミナリエの方が2歳お姉さんかな?ぬいぐるみを贈る・・・_01すごい!象のぬいぐるみの山です!!象のぬいぐるみの山 _02象のぬいぐるみの山 _01倒れてこないか心配ですね・・・仲良く並んでいます。象さん、象さん・・・_02首をかしげて・・・象さん、象さん・・・_03一人だけ、目立っている??象さん、象さん・・・_04やんちゃ坊主・・・。お目が×点の子・・・象さん、象さん・・・_05ちょっと、エキゾチックな象さんです・・・象さん、象さん・・・_06今年の象さんは、どこの子どもの手に渡るのでしょうか?
2009年12月15日
コメント(0)

ルミナリエのメイン会場。東遊園地にやってきました。【12月12日】ルミナリエ 光の城_01初めて見られる方でしょうか、「すごい綺麗!」と感嘆の声をあげています。まさに、光の城です。ルミナリエ 光の城_03ルミナリエ 光の城_04ルミナリエ 光の宮殿隣にもオブジェがあります。ルミナリエ 光のオブジェ_02ルミナリエ 光のオブジェ_03ルミナリエ みんな撮影しています高台の上から、みなさんルミナリエを撮影しています・・・大理石の塀に映った、不思議なルミナリエです。不思議なルミナリエ_023年連続で見ましたが、さすがに飽きてくるなあ。来年はやめようかな?
2009年12月14日
コメント(0)

今年も、神戸ルミナリエを見に行った!【12月12日】毎年、デザインや流れる音楽がすこしづつ替わっている!ルミナリエ入口ルミナリエの入口ガラスのルミナリエ 01ルミナリエ入口の脇のビルの窓ガラスに映っているルミナリエルミナリエとイルミネーションさらに、その下にもイルミネーションがあった。ルミナリエ_03ルミナリエ 光のトンネル_01ルミナリエは震災の年の暮れ、1995年から始まって、今年で15年目となる。旧居留地の三井住友銀行本店の前から東遊園地まで続く光のトンネルだ。ルミナリエ 光の列_01光の柱が連なった列だ!ガラスのルミナリエ 02ガラスのルミナリエ 03窓ガラスに映るルミナリエも、また一興だ!ルミナリエとショーウィンドウ_01ルミナリエとショーウィンドウ_02ショーウィンドウにもルミナリエが映りこんでいる。ルミナリエと古いビルディング旧居留地の古いビルディングとルミナリエが意外とマッチしている。ルミナリエを窓から眺めるルミナリエを2階の窓から眺めている人もいました・・・ルミナリエ 光のトンネル_02東遊園地側から見返した、見返りルミナリエだ!!
2009年12月13日
コメント(0)

職場の同僚の田舎からお歳暮が、職場に届いた愛知県知多半島の日間賀島(ひまかじま)からだ!みかんと「島のり」です。毎年のことで、本当にうれしい限りですね。みかんは、みんなでわけわけして食べました。「島のり」は筒入りなので、早い者勝ちで持って帰ることに・・・日間賀島(ひまかじま)の島のりさっそく、いただいて帰って、お酒のツマミにしています・・・。
2009年12月10日
コメント(0)

毎年、買わないとと思いながら買いそびれる「年末ジャンボ」今年は買いました!!宝くじ2009見本本当は、当たる確率は、馬券やボートよりずっと少ないんですが・・・。健全な夢として託します・・・。いろいろ、当たるとか、当たらないとか言う人がいますが、買わないと絶対当たらないのだから。いろいろ言われてようが買うことにしました。大晦日の夜が楽しみですね。といっても、抽選の時間帯は帰省の新幹線の中ですので、翌朝のテレビか3日の朝刊でのチェックになりますが・・・。
2009年12月08日
コメント(0)

数ヶ月前に電池交換した腕時計。また電池切れだ???以前交換してもらったお店で、2回続けて半年もしないうちに電池切れ・・・。店主さんの接待や思いは「熱い」ものがあるのだが、実際に交換に使っている電池の品質に疑問をいだかざるをえないものがあった。ということで、今回は、以前にも腕時計のオーバー・ホールでお世話になったことのある、元町商店街の高級時計店で電池交換した。株式会社 志鳳(SHIHO)電池交換の費用は1200円で、普通のお店よりちょっと高めです。店主の奥さんは、「懐かしい時計ですね。かれこれ20~30年は使ってこられたのでしょうか。よくもたせておられますね」と、感慨深げに言っておられました。そう言ってもらえると、うれしいものです。「当時は、『デジアナ』としてもてはやされたものですね」と応えました。やっぱり、年季の入った時計は、それなりの所にお願いすべきなのでしょうか?
2009年12月07日
コメント(0)

中央区年金者組合の写真クラブの例会。いつも、講師をしてくれる新神戸カメラの店主にいろいろアドバイスをしてもらう。露出モードの違いで・・・今回は、カメラの露出モードに、「評価測光(多分割測光)」「中央重点測光」「部分(スポット)測光」があることを説明。通常は「評価測光」でうまく撮れるが、演劇などの舞台の上のスポットライトがあたった人を撮る場合は「部分測光」にしないと人物の露出がオーバーになってしまうという事だ。シャッター優先と絞り優先で・・・次に、シャッター優先と絞り優先の使い分け。滝などを水を流れているように見せたいときは「シャッター優先」で1/10~1/15秒で撮る。ファインダーをのぞいて・・・実際に、カメラのファインダーをのぞいてみる。その上で、写真を見ていろいろアドバイスしてもらう。写真のアドバイス1この写真は、もみじがやっぱりメインですね。露出をもっと落として、もみじの露出が飛ばないようにする方がいいですね。手前の鐘が黒くつぶれてしまうかもしれませんが、それは仕方ないでしょう。写真のアドバイス2 2つの柿の写真の違いは・・・2つの柿の写真の比較。左の写真は右方向から光が当たって、柿の実の立体感がでている。だけど、左手の写真は逆光になって、柿の実全体が黒っぽくなってしまった。立体感はなく、どんよりとした感じ。いい例と悪い例として言われました。いろいろアドバイスを受けた後、みんなで鑑賞した。写真の観賞1写真の観賞2写真のフレーミングも、色々変えて撮って置きましょうということだ。同じサンタを撮っても・・・。フレーミングの違い。左手上の写真は全体を撮ったもの。うろこの家にプレゼントを持ったサンタが登っていっているのがよくわかります。でも、このサンタさんマスクをしていて、プレゼントもインフルエンザの薬、タミフルなんですがこれでは良く分かりませんね。そこで右手の写真。マスクもプレゼントの中身もなんとか分かるかな。左手下の写真でしたら、はっきりとマスク姿が分かりますが、ここまでアップにするとうろこの家なのかどうかは分からなくなってしまいます。この様に、フレーミングはいくつか変えて撮りましょうという話でした。
2009年12月06日
コメント(0)

マイケルムーアの映画「キャピタリズム~マネーは踊る~」を見た帰り。ナビオ阪急の前にクリスマス・イルミネーションを見つけた。クリスマス・イルミネーションイルミネーションに人だかりイルミネーションの前には人だかりです・・・。イルミネーションの色は、白を基調に、「黄色と白色」「赤色と白色」「黄色と赤色と白色」とくるくる変わります・・・イルミの草原(黄と白)01イルミの草原(赤と白)03イルミの草原(赤と白)02イルミの草原(白)イルミネーションのアップです・・・イルミネーションの正体(白)2イルミネーションの正体(黄と白)2イルミネーションの正体(赤と白)2イルミネーションの正体(赤と黄と白)銀色の玉にビルが映っていて、それがいくつも連なって面白い雰囲気です。銀色の装飾クリスタル・トナカイサンタさんがこのクリスタル・トナカイに乗ってやってくるのでしょうか?街はおもいっきりクリスマスです。神戸でも3日からルミナリエが始まっています。
2009年12月05日
コメント(0)
そろそろ大掃除の時期ですね。一定の時間をとって、片付けていかないといけないのですが・・・。お休みは週に1回。そのお休みの明日は写真クラブの会合。その後マイケルムーアの映画「キャピタリズム」を見に行くつもり。来週の12日は、またとある会合があって、午後はとある方のコンサートに誘われている・・・。このままでは、大掃除をしないで新年を迎えてしまう!!なので、平日よりすこしづづ分解して掃除していないといけないな。拭き掃除は部屋ごとに日を決めて。ためてしまった旅行などの記録、新聞の切り抜きはすこしずつクリアブックに整理。押入れの古い雑誌類、新聞類はビニール紐で縛って地域の回収に。本棚の古い雑誌やあふれる本は押入れに・・・。そして、押入れの中のものを思い切って処分する。押入れの読まない本は、バザーにでもださないといけないな・・・。
2009年12月04日
コメント(0)

行きつけのスーパーマーケット、宇治川のジョイエールで、「イチゴ」発見!!美味しくて、新鮮な初物をゲットした!阿蘇イチゴ阿蘇イチゴだ!初物のイチゴ盛り付け早速、美味しくいただきました!【クリックすると大きい画面で開きます】初物を食べると、1年健康にすごせるという迷信がありますが・・・。新鮮なものを食べるってことは、免疫力をつけて、健康に結びつくのかもしれませんネ。
2009年12月03日
コメント(0)

歯ぐきが腫れて、どうしようもなかったので、先日(11月30日)歯医者さんで歯ぐきを切開して膿をだしてもらった。それ以来、着実に歯ぐきの腫れは引いている。切開してもらった翌日の朝、起きてみると歯ぐきの腫れが引いている。でも、歯ぐきは「ぶよぶよ」状態で、かなり不自然が残っている。さらに翌日の朝、「ぶよぶよ」感はすこし減ってきたがまだ変な感じ。でも、食事の方はかなりしやすくなった。診療の時にもらった、「専門的口腔ケア」左上奥から3本目、歯ぐきが腫れている。歯のおそうじをしました。歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目に汚れがたくさん残っています。時間をかけて丁寧に磨いてください。いつも同じ事を言われています。「歯を抜かないといけないかも」と脅されて・・・。今度こそ、まじめに磨いていきましょう。1週間後の12月7日に再診で診てもらいます。
2009年12月02日
コメント(2)

帝釈峡で泊まった虎屋旅館で、紅葉は残念ですが終わっていると言われました。せめてでもと、料理についていた「もみじ」を頂いて帰りました!もみじのお土産_01もみじのお土産_02改めて、写真に収めました。メモ紙の間に挟んで帰って、1週間あまり置いていたので、すっかり乾燥していました。葉脈までよく撮れました!
2009年12月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


