全25件 (25件中 1-25件目)
1

ご近所 新開地は銀杏の紅葉まっさかり銀杏並木_01 posted by (C)きんちゃん兵庫郵便局前の銀杏並木の紅葉。銀杏並木_02 posted by (C)きんちゃん大きな銀杏_01 posted by (C)きんちゃん新開地の湊川公園脇の銀杏もきれいな紅葉。大きな銀杏_02 posted by (C)きんちゃん青空に映えます。大きな銀杏_03 posted by (C)きんちゃん身近で紅葉を楽しめます。
2018年11月30日
コメント(0)

みんなでストップ!患者負担増患者負担増はNO!_01 posted by (C)きんちゃん兵庫県保険医協会が、医療費などの患者負担増を止めようと、クイズでアピール。Q1:75歳以上の窓口負担は原則1割です。財務省の提案では、何割にしようとしているでしょうか。A:変わらない、B:2割(多くの人が2倍に)Q2:下にある国で、外来の患者負担がある国はどこでしょう? ドイツ、イギリス、日本A:日本のみ、B:全部Q3:しっかりかめる高齢者は転倒することが…A:多い、B:少ない患者負担増はNO!_02 posted by (C)きんちゃんクイズに答えて、豪華景品をゲットしよう。
2018年11月29日
コメント(0)

阪急電車の日能研問題 整数の和日能研 整数の足し算 posted by (C)きんちゃん【問】5や10などはいくつかの連続した整数の和で表すことができます。例えば5=2+310=1+2+3+4と表すことができます。11から20までの整数でこのようにいくつかの連続した整数の和で表すことのできない整数をすべて答えなさい。【試算】連続するする整数の和で11~20の間に収まるものを洗い出すと…1で始まる和1+2+3+4+5は152で始まる和2+3+4+5は142+3+4+5+6は203で始まる和3+4+5は123+4+5+6は184で始まる和4+5+6は155で始まる和5+6は115+6+7は186で始まる和6+7は137で始まる和7+8は158で始まる和8+9は179で始まる和9+10は19調べてみると、15は3回、18は2回、11、12、13、14、17、19、20は1回導き出されるが、結果として16だけが導き出されない。日能研問題 答 posted by (C)きんちゃん【答え】16根気よく計算すれば分かること。
2018年11月28日
コメント(0)

映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」観てきましたファンタスティックビートと黒い魔法使いの誕生 posted by (C)きんちゃんハリーポッターシリーズの最新作。前回のハリーポッターたちが活躍した時よりもさかのぼった時代。ボクワーツ魔法学校の校長のダンブルドアもまだ若い。魔法動物学者のニュート。ドラえもんのポケットの様なトランク。今度は、女性の魔法使いと相思相愛の人間の男性も。映画の舞台はイギリス・ロンドンだけでなく、フランス・パリやアメリカ・ニューヨークにも。黒い魔法使いが、若い魔法使いを一人、また一人と引き抜いていく。その駆け引きとたたかいがスリリングだ。なかなか面白いですよ。
2018年11月27日
コメント(0)

布引ハーブ園 ロープウェイも絵になります布引ハーブ園 行き交うロープウェイ_01 posted by (C)きんちゃん見上げれば、ロープウェイが行き交っています。紅葉も映えて良いですね。布引ハーブ園 行き交うロープウェイ_02 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 行き交うロープウェイ_03 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 行き交うロープウェイ_04 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 行き交うロープウェイ_05 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 紅葉_01 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園は、ハーブだけでなく紅葉もきれいでした。布引ハーブ園 紅葉_02 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 紅葉_03 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 紅葉_04 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 風の丘フラワー園_01 posted by (C)きんちゃん中間駅のすぐ前にある、風の丘フラワー園には花がいっぱい咲いていました。布引ハーブ園 風の丘フラワー園_02 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 風の丘フラワー園_03 posted by (C)きんちゃん風の丘中間駅にて_01 posted by (C)きんちゃんその中間駅を通過するロープウェイ。風の丘中間駅にて_02 posted by (C)きんちゃん風の丘中間駅にて_03 posted by (C)きんちゃん風の丘中間駅から乗る_01 posted by (C)きんちゃん「風の丘 中間駅」から下りのロープウェイに乗ります。風の丘中間駅から乗る_02 posted by (C)きんちゃん風の丘中間駅から乗る_03 posted by (C)きんちゃん風の丘中間駅から乗る_04 posted by (C)きんちゃん順番待ち…風の丘中間駅から乗る_05 posted by (C)きんちゃん下りる途中、布引の滝が見えることを知らない人がいたので、教えてあげました。有意義な下見ができました。
2018年11月26日
コメント(0)

布引ハーブ園に行ってきました 【11月24日】12月15日に、年金者組合の写真クラブで撮影に行くため、その下見です。布引ハーブ園 山麓駅_01 posted by (C)きんちゃんロープウェイ往復で1500円。入園料込みです。布引ハーブ園 山麓駅_02 posted by (C)きんちゃん神戸市営地下鉄新神戸駅を降りて、案内表示に従ってロープウェイ乗り場(山麓駅)まで行きます。山麓駅 乗り場で_01 posted by (C)きんちゃんチケットを買って、エレベーターで4階へ。24日は、お天気は晴れ、気温は10.1度、紀伊半島まで見渡せるそうです。山麓駅 乗り場で_02 posted by (C)きんちゃんロープウェイの途中で、布引の滝や布引貯水池(五本松堰堤)が見えると書いてありました。山麓駅 乗り場で_03 posted by (C)きんちゃんこの日は込み合っていましたので、相乗りです。ロープウェイ1台に6人まで乗れます。布引ハーブ園 ロープウェイ出発 posted by (C)きんちゃん山麓駅を出発。ロープウェイからの眺め posted by (C)きんちゃん神戸の街並みが眼下に広がります。ロープウェイ 布引の滝 posted by (C)きんちゃんしばらくすると右手に布引の滝が見えてきます。ロープウェイ 布引貯水池_01 posted by (C)きんちゃんそして、左手に布引貯水池(五本松堰堤)が見えてきます。神戸市の水がめです。ロープウェイから見下ろす posted by (C)きんちゃん風の丘中間駅を過ぎて、風の丘芝生広場を見下ろします。ロープウェイからグラスハウス posted by (C)きんちゃんグラスハウスが見えます。行き交うロープウェイ posted by (C)きんちゃん行き交うロープウェイです。山頂駅に到着 posted by (C)きんちゃん山頂駅に到着。山頂駅にて_01 posted by (C)きんちゃん布引ロープウェイの規格。山頂駅にて_02 posted by (C)きんちゃん山頂駅から乗り込む人たちです。布引ハーブ園 展望レストハウス_03 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園の展望レストハウス。異国情緒のある建物です。布引ハーブ園 展望レストハウス_01 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 展望レストハウス_02 posted by (C)きんちゃんテイクアウトで買って、食べられます。布引ハーブ園 展望レストハウス_04 posted by (C)きんちゃん可愛い少女の像もありました。布引ハーブ園 展望 posted by (C)きんちゃんここからの展望は素晴らしい。布引ハーブ園 バラ園_01 posted by (C)きんちゃんここから少し入ったところにバラ園があります。クリスマスの飾りつけがされていました。布引ハーブ園 バラ園_02 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 散策_01 posted by (C)きんちゃんさて、本格的にハーブ園の散策へ。布引ハーブ園 散策_02 posted by (C)きんちゃんいろんなハーブがあります。布引ハーブ園 散策_03 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 散策_04 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 散策_05 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 散策_06 posted by (C)きんちゃんグラスハウス。今回は立ち寄りませんでした。布引ハーブ園 散策_07 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 四季の庭_01 posted by (C)きんちゃん四季の庭。コスモスが咲いていました。布引ハーブ園 四季の庭_02 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 四季の庭_03 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 滝のパティオ_03 posted by (C)きんちゃん滝のパティオ。布引ハーブ園 滝のパティオ_01 posted by (C)きんちゃん布引ハーブ園 滝のパティオ_02 posted by (C)きんちゃんさらに、布引ハーブ園を散策していきます。
2018年11月25日
コメント(0)

新開地で冬まつり開催新開地 冬まつり_01 posted by (C)きんちゃん12月1日(土)、2日(日)の二日間。新開地商店街を中心に冬まつりが開かれます。新開地商店街スカイゲート下(新開地駅東8番出口すぐ)で、新開地JAZZ VOCAL QUEEN LIVEが行われます。楽しみですね!
2018年11月23日
コメント(0)

75歳以上の夜更かし 認知症リスク増 国立長寿医療研究センター調査夜更かしは認知症リスク posted by (C)きんちゃん夜更かしする75歳以上は認知症のリスクが高まるとする調査結果を、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)などの研究チームがまとめた。14日から京都市で始まる日本老年医学会で発表する。2011年度に、有志で参加した大府市の65歳以上のうち、認知症や認知症になるリスクの高い脳卒中などの疾患のある人を除いた4268人の起床や就寝時刻などを調べた。このうち、約4年後までに認知症を発症した人は、75歳未満で73人(2・3%)、75歳以上で113人(10%)いた。認知症の発症リスクと就寝時刻の関係をみたところ、75歳未満では差がなかったが、75歳以上では、午後9~11時に寝る人に比べて、午後11時以降に寝る人は認知症の発症リスクが1・83倍高かった。調査にあたった同センター予防老年学研究部の中窪翔・流動研究員は「明確な理由は明らかではないが、体内時計の自然な流れに逆らうことが、影響を与えているのかもしれない。何時以降に寝るとよりリスクが高まるかなど、今後さらに研究を進めたい」としている。(水戸部六美)90歳になる父は、夜更かしでネット囲碁や文書作成など、よくやっていた。注意してあげないといけないなあ。
2018年11月22日
コメント(0)

年賀はがき 発売中年賀はがき 発売中_01 posted by (C)きんちゃん兵庫郵便局でも年賀はがき発売中。年賀はがき 発売中_02 posted by (C)きんちゃんぽすくまが宣伝。今年は、諸事情があって、年賀はがきを買うのを手控えています。でも、12月になったら買う予定。
2018年11月21日
コメント(0)

新開地の地下街 メトロこうべの可愛いお地蔵さんメトロこうべ いらっしゃい_01 posted by (C)きんちゃんメトロこうべ いらっしゃいませメトロこうべ いらっしゃい_02 posted by (C)きんちゃん卓球コーナーがあるだけに、ラケットを持っています。
2018年11月20日
コメント(0)

スロージョギング⑧ フルマラソンも夢じゃない(下)安方惇・塩瀬圭佑3カ月スロージョギングを継続すれば、運動初心者でもフルマラソンを完走できることをお伝えしてきました。今回はトレーニング量と方法について、具体的に紹介していきます。●走り込みの量は?42・195キロは長い道のりですが、にこにこペースで1時間難なく走れるようになれば、フルマラソンを完走する体力はついています。例えば、100メートルをスロージョギング、しばらく歩いてまた100メートルのスロージョギング、といったことを繰り返すことはできるはずです。それを数週間継続していくと、途中で歩くことなく連続してスロージョギングができるようになります。1日30~60分、週に180分、距離にして20~30キロのランニングを3カ月続けましょう。準備運動はいりません。スロージョギングの着地はフォアフット(足の指の付け根)です。フォアフットで着地する感覚を忘れないように、その場の足踏み、その場でのジャンプを行い、動きを確認してください。そして、普段歩く速さか、それよりもゆっくりのペースで走り始めます。最初の歩幅は、シューズの長さの半分ぐらいに。1分間で40~50メートル進むぐらいです。想像よりもゆっくりしたペースに感じると思いますが、最初はそのピッチをきちんと確認してください。15秒間で45歩以上です。蹴る意識が強いと、それだけの歩数になりません。脚の力に頼って蹴り上げると、無駄な動きが増えて効率も悪くなります。ボールが弾むように、地面からの反発力を使って前に進みましょう。そして膝を高く上げないよう、あくまで自然に脚を動かすように。●歩幅を伸ばして…このスピードで楽々走ることができれば、少しずつ歩幅を伸ばしていきます。自身の中で「楽である」スピードで、10分間走ることから始めましょう。毎日できるだけ繰り返します。そうすると、初めの1分間に進む距離が40~50メートルであっても、キツさが変わらないのに、いつの間にかその距離が70~80メートルに、そして100~120メートルに伸びていくのです。できない日があっても気にしなくて大丈夫。気楽にやることも続けるポイントです。2~3週間たったら、同じスピードで週末に30~60分の持続走を追加します。スロージョギングは場所や天候を選ばず行えます。寒さに向かう季節ですが、さあ今日からフルマラソン完走を目指しましょう。(福岡大学スポーツ科学部)(第2土曜掲載)「しんぶん赤旗」日刊紙 2018年11月10日付掲載一日30分、1週間で180分、距離にして20キロ。中央区の自宅から須磨浦公園までが約10キロ。1週間で往復するぐらいのイメージですね。毎日できなくってもと言っても3か月続けるとは、根気のいる取り組みです。
2018年11月19日
コメント(0)

神戸市立森林植物園 長谷池に映える紅葉 【11月17日】サンタとトナカイ posted by (C)きんちゃん森林植物園の入り口で、サンタとトナカイがお出迎え。アジサイ坂の紅葉 posted by (C)きんちゃんアジサイ坂の紅葉がきれい。モミジの紅葉 posted by (C)きんちゃん園内各地の紅葉。紅葉する葉 posted by (C)きんちゃんモミジ葉 posted by (C)きんちゃん輝く紅葉_01 posted by (C)きんちゃんアジサイ坂を下りてきたところ。銀杏とモミジが美しい。大銀杏の黄葉_01 posted by (C)きんちゃん大銀杏に圧倒されます。大銀杏の黄葉_02 posted by (C)きんちゃん輝く紅葉_02 posted by (C)きんちゃんお天気が良くって、紅葉が輝いていました。輝く紅葉_03 posted by (C)きんちゃんオオモミジ posted by (C)きんちゃんオオモミジもありました。青空と紅葉_01 posted by (C)きんちゃん青空に映える紅葉。青空と紅葉_02 posted by (C)きんちゃん青空と紅葉_03 posted by (C)きんちゃんドウダンツツジ posted by (C)きんちゃん長谷池の近くのドウダンツツジ。圧倒されるドウダンツツジ_01 posted by (C)きんちゃんシアトルの森へ行く途中のドウダンツツジには圧倒されます。圧倒されるドウダンツツジ_02 posted by (C)きんちゃんサザンカ posted by (C)きんちゃんサザンカも元気に咲いていました。ラクウショウの紅葉_01 posted by (C)きんちゃん長谷池に映る紅葉。ラクウショウの紅葉です。ラクウショウの紅葉_02 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん鏡のような映り込み。一幅の絵の様です。長谷池の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉_03 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉_04 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉_05 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉_06 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉_07 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉_08 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉_09 posted by (C)きんちゃんメタセコイア並木の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん駐車場まで戻ってきて、今度はメタセコイア並木を歩きます。メタセコイア並木の紅葉_02 posted by (C)きんちゃんシアトルのトーテムポール posted by (C)きんちゃん植物園の端に、友好都市であるシアトルのトーテムポールがありました。豪雨で注意 posted by (C)きんちゃん7月の豪雨の影響で、歩きにくいところが残っています。カモシカ園には入ることができませんでした。午前中の短い間でしたが、紅葉を楽しみました。
2018年11月18日
コメント(0)

東日本大震災 救援ツアーのお土産 食べるボランティア食べてボランティア_01 posted by (C)きんちゃん「チョコボ」ちょこっとボランティア。食べるボランティア。食べてボランティア_02 posted by (C)きんちゃん「チョコボ」の売り上げの一部は、被災者の方々の支援に充当させていただきます。食べてボランティア_03 posted by (C)きんちゃん美味しいボランティアでした。
2018年11月15日
コメント(0)

遅れていたWindows 10 October 2018 Update やっと再開2018年11月14日。第2水曜の定期のWindows Updateに合わせて、遅れていたWindows 10 October 2018 Updateが再開した。早速ツールをダウンロードして起動。別のPCのインストール・メディアを作成するをクリック「このPCのおすすめオプション」のチェックを外して、OSのビット数を選ぶ。「ISOファイル」の方を選ぶ。新しいバージョンのWindows 10のダウンロードが始まる。Windows 10メディアの作成中。新しいWindows 10のISOイメージファイルが作成される。DVD書き込みソフトでDVDメディアに書き込みます。そのDVDを使って、Windows 10の古いバージョンのPCのアップデートを行います。複数のPCのセットアップするためには、DVDがあった方がダウンロードの手間が省けて便利ですよ。
2018年11月14日
コメント(0)

ポートアイランドの朝焼け 次第に遅くなっていまはエバーグリーンから 【11月11日】ポートアイランドの朝_01 posted by (C)きんちゃん最初のころは、神戸大橋を渡るとき。次第に、URの最上階から。次に、市営住宅から…。いまはエバーグリーンの最上階から。ポートアイランドの朝_02 posted by (C)きんちゃんというのも、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしながら撮っているから。配達の時刻は変わらないのだけど、日の出が遅くなってくるから、撮影タイムが配達の終わりごろになっていく。ポートアイランドの朝_03 posted by (C)きんちゃんペンキ塗りたて posted by (C)きんちゃんポートアイランドの別のマンションでは、外装工事が行われています。
2018年11月13日
コメント(0)

ご近所の猫 白黒が2匹いますご近所猫_01 posted by (C)きんちゃん朝から、くた~~と眠そうでした。ご近所猫_02 posted by (C)きんちゃんもう1匹は警戒心の強い方。口の周りの黒い印で区別。ご近所猫_03 posted by (C)きんちゃん
2018年11月12日
コメント(0)

マイケル・ムーアの新作「華氏119」を観てきた 行動しないと民主主義はつぶされる華氏119_01 posted by (C)きんちゃんいつものシネ・リーブル神戸で観ました。華氏119_02 posted by (C)きんちゃんマイケル・ムーアとドナルド・トランプの等身大の人形も。監督はムーアってのは分かるけど、トランプが主演の映画なんですね。華氏119_03 posted by (C)きんちゃん劇場には新聞記事なども掲示されていました。華氏119_04 posted by (C)きんちゃん午前中は、年金者組合の写真クラブの例会だったので、12:05の回です。フリント市で、もともとの上水道を廃止し、知事の金儲け仲間が敷設した水道管に切り換え、鉛管(安いが猛毒性)を使っているために水道水は高濃度に鉛汚染され、市民が被害を受けているのに、それを徹底的に隠蔽。日本でも、福島の原発事故やモリ・カケ問題で同じようなことがあったでしょ。他人事とは思えない。銃規制を望む人が多いのに、ライフル協会の意向を忖度して規制に踏み切れない政府。高校生が切々を訴える映像がすごい。もともとの選挙予想ではヒラリーが当選するとみられていたのに、予想外のトランプ当選。民主党の候補者選びで、サンダースの支持が多かったのに党首脳部が無理やりヒラリーに決めた。有権者が呆れて棄権票が1億にもなったという。また、アメリカ大統領選挙の選挙制度そのものも問題だ。ひとつの州で選挙人を一人でも多く獲得した候補が、その州で勝利する。実際の得票数では、トランプよりもヒラリーの方が多かったというのだから。日本の小選挙区制の事を言っているようだ。トランプが巧みな言葉づかいで、支持を集めることを、かつてのヒトラー独裁政権と重ね合わせて映像を流す。ムーア監督は言う。「米国は左派の国だ」。環境法の強化や保育の無償化など社会主義的な政策を求める人が有権者の過半数を占める。でも、声を上げなければ、行動しないとだめだ。「いまなら、まだ間に合う」と。
2018年11月11日
コメント(0)

偽のアマゾンアカウントの確認メールにご注意偽のアマゾンアカウント確認_01 posted by (C)きんちゃんアマゾンを語る怪しいメール。本当にアマゾンからなら、「個人名」様で来るはず。偽のアマゾンアカウント確認_02 posted by (C)きんちゃん「24時間以内に確認できない場合、アカウントをロックする」との警告。ほんまかいなと思いつつ、アマゾンのマイアカウントのURLのブックマークからログインしてみると、すんなりログイン。購入履歴などが確認できた。試しに、メールの「Amazonログイン」をクリック。偽のアマゾンアカウント確認_03 posted by (C)きんちゃんウィルス対策ソフトがブロックしてくれた。偽のアマゾンのサイトwww2.amazon.co.jp.amaz0n.comwww2なんてところで要注意。amazonでなくって、amaz0nなんて、おかしいでしょ。偽サイトに、間違っても個人情報を入力しないようにね。
2018年11月09日
コメント(0)

ふしぎな境界線⑤ 富士山の山頂は?西村まさゆき富士山の山頂が、山梨県なのか、静岡県なのか決まっていない…という話は有名だろう。江戸時代の地誌『甲斐国志』によると、富士山山頂の境界線に関しては、八合目から上は「両国の境なし」と書かれている。つまり、江戸時代にはすでに境界問題があったということになる。もちろん、そのころは県境ではない。甲斐国と駿河国の国境問題である。現在、山梨県、静岡県の両県知事の話し合いにより、「県境を定めず、お互いに富士山の保全に協力していく」という取り決めを行い、両県ともに県境を定めるという活動は行っていない。これは、2013年、富士山が世界遺産に登録されたことがきっかけになった。東京都と千葉県の間にも境界問題は横たわっている。問題の場所は、東京都江戸川区と千葉県市川市の間に流れる江戸川の河川敷の上だ。もともとあった江戸川から、洪水対策のための放水路、江戸川放水路を造ったため、江戸川区と市川市で境界に関して意見の異なりが明らかとなったため、河川敷の上の境界が決。まっていない。従って、地図で見る。と、その部分だけ県境がぷっつり途切れている。ただし、境界問題を抱えるからといって、市川市と江戸川区の仲が険悪ということはない。境界問題は、早く決めなければいけないと決まっているわけではないので、両者に切羽詰まった事情でもない限りは、後回しの問題である。上空から眺めた富士山。山梨県も静岡県も県境をあえて決めないということにしているお互いが領土を主張し合ったため、うっかり無主地(誰も領有権を主張しない土地)ができてしまったおマヌケな例もある。エジプトとスーダン国境には当両国それぞれが主張する国境線を引いた場合、どちらの国の領土にもならないという奇跡的なエリア、ビル・タウィールがある。両国とも隣にあるバラーイブトライアングルの領有権を主張するため、ビル・タウィールの領有権は否認しており、世界中でこの土地の領有を主張する国は無い。そのため勝手に領有を主張する民間人が何人か確認されている。2014年には、アメリカ人の男性が、「王女様になりたい」という娘の夢をかなえるためビル・タウィールに行き、勝手に北スーダン王国の建国を宣言したという。法的に有効かどうかの問題はさておき、この話は、娘のために、無主地で勝手に王国を建国してしまう、一見、素っ頓狂(すっとんきょう)な行動に見えなくもないが、境界線とは、国境とは、そして国とはなんなのか、といった根本的な問いかけを、わたしたちに投げかけてくれるといえる。(にしむら・まさゆき ライター)(おわり)「しんぶん赤旗」日刊紙 2018年10月31日付掲載いま、中国が領有を主張している尖閣諸島も、もともとは無主地だったわけです。尖閣諸島を探検した古賀辰四郎氏が同島の貸与願いを申請(1885年)。日本政府は尖閣諸島を日本領に編入しました(1895年)。これが最初の領有行為(先占)で、国際法で正当と認められています。中国は1970年代になるまで異議をとなえたことはありません。「日清戦争で奪った」という主張も歴史的に成り立ちません。「お互い境を定めず」「無主地」がある一方で、領有権をめぐるトラブルも存在しています。歴史的事実をひも解いて、ひざ突き合わさせた外交交渉が大切です。
2018年11月09日
コメント(0)

ご近所の白黒の猫 なついてくれませんご近所の白黒の猫_01 posted by (C)きんちゃんご近所の白黒の猫_02 posted by (C)きんちゃん
2018年11月08日
コメント(0)

餘部駅で列車を撮影 もちろんエレベーター・余部クリスタルタワーにも乗りました 【11月4日】余部橋りょう posted by (C)きんちゃん余部橋りょう。一部はかつての鉄橋が残っています。余部 クリスタルタワー_01 posted by (C)きんちゃん昨年(2017年)11月末に完成したエレベーター、余部クリスタルタワーに乗ります。完成当初は行列でしたが、今は待ち時間なしで乗れます。余部 クリスタルタワー_02 posted by (C)きんちゃん「空の駅」まで上がってきました。余部鉄橋 空の駅_02 posted by (C)きんちゃん「余部鉄橋 空の駅」には、かつての線路が残っています。余部鉄橋 空の駅_01 posted by (C)きんちゃん餘部駅 ホームにて_01 posted by (C)きんちゃん餘部駅のホームで列車が来るのを待ちます。餘部駅 ホームにて_02 posted by (C)きんちゃん餘部駅 ホームにて_04 posted by (C)きんちゃん餘部駅 ホームにて_03 posted by (C)きんちゃん餘部駅 ホームのミラー posted by (C)きんちゃん列車の運転手が確認するためのミラー。ホームに観光客が集まってきました。餘部駅 待合室 posted by (C)きんちゃんちゃんとした待合室があります。餘部の海 posted by (C)きんちゃん餘部駅のホームから眺める日本海。餘部の町 posted by (C)きんちゃん餘部の町。餘部駅 ジオライナー_01 posted by (C)きんちゃんそして、餘部駅15:21発のジオライナー(快速)鳥取行きがやってきました。餘部駅 ジオライナー_02 posted by (C)きんちゃん餘部駅 ジオライナー_03 posted by (C)きんちゃん餘部駅 ジオライナー_04 posted by (C)きんちゃん餘部駅 ジオライナー_05 posted by (C)きんちゃんジオライナーには車掌が乗っています。餘部駅 ジオライナー_06 posted by (C)きんちゃん餘部駅を出発していきました。餘部駅 ジオライナー_07 posted by (C)きんちゃん餘部駅 普通電車_01 posted by (C)きんちゃん続いて、餘部駅15:48発、城崎温泉→浜坂行の普通がやってきました。餘部駅 普通電車_02 posted by (C)きんちゃんホームにいる人、ほとんどが観光客。餘部駅 普通電車_03 posted by (C)きんちゃん普通列車は「ワンマン」運転。車掌がいません。餘部の様な無人駅では運転手がキップを確認します。餘部駅 普通電車_04 posted by (C)きんちゃん可愛い手が、「行ってらっしゃい」餘部駅 普通電車_05 posted by (C)きんちゃん普通列車が餘部駅を出ていきます。餘部駅 普通電車_06 posted by (C)きんちゃん餘部駅 普通電車_07 posted by (C)きんちゃん餘部駅 普通電車_08 posted by (C)きんちゃん「行ってらっしゃい」そして、浜坂からすぐに帰ってきます。藤本敬八郎 モニュメント posted by (C)きんちゃん余部道の駅のすぐそばに、藤本敬八郎のモニュメントがありました。何かを具象化したもののよう。クジラの尾びれかな?帰りは、ナビが山陰道を佐津まで案内。そのあと、国道178号線で竹野町森本、豊岡から円山大橋西詰、円山川の西側を南下。日高神鍋高原ICから北近畿自動車道へ。遠坂トンネル、舞鶴若狭自動車道、中国道を通って帰りました。そこまではよかったのですが…。南行きは開通しているというので、神戸三田JCTから六甲北有料道路に入ったのが運の尽き。1車線というだけでなく、片方の車線が土砂崩れなどで通行止め、それが右に左に車線変更。大沢からの合流車両もあり、大渋滞。山陽道と合流、2車線になる神戸北JCTでやっと渋滞解消。自宅まで帰るのが30分も遅れてしまいました。中国道をそのまま行って、新名神高速との分岐の神戸JCTで山陽道経由、神戸北JCTの方が、遥かに早く帰れました。
2018年11月07日
コメント(0)

湯村温泉にやってきました 薬師湯に入って温泉街を散策 【11月4日】湯村温泉 薬師湯 posted by (C)きんちゃん湯村温泉の日帰り温泉施設・薬師湯。入浴料:大人500円、子ども300円、新温泉町内者:大人250円、子ども150円。同じ町内でも湯区内の人はもっと格安で入浴できるようです。薬師湯 男湯 posted by (C)きんちゃん湯村温泉 めぐる温泉 posted by (C)きんちゃん湯村温泉の源泉は90度。入浴だけでなく、暖房・冷房、温泉熱発電、給湯、床暖房、消雪などに活用されています。湯村温泉 散策_01 posted by (C)きんちゃん薬師湯を出た後、温泉街を散策。湯村温泉 散策_02 posted by (C)きんちゃん湯村温泉 紹介 posted by (C)きんちゃん湯村温泉は、天台座主第3世慈覚大師(平安初期)の開発と伝えられる自噴泉で、古来、荒湯として知られる。泉質は無色透明、無味無臭、アルカリ性の単純泉で、温度も摂氏98度と高く豊富な湧出量を誇っている。そのため、浴用、飲用、ゆでもの、治療用に利用され、昭和44年より湯区内の家庭にこの温泉が送湯され、恩恵をうけている。飲用の適応症:胃腸病、肝臓病、不眠症、糖尿病、動脈硬化症浴用の適応症:皮膚病、神経痛、リューマチ、婦人病、痔疾、創傷、むち打ち症、火傷、小児マヒ兵庫県美方郡 湯村温泉湯村温泉 荒湯 posted by (C)きんちゃん荒湯はゆで卵や茹でトウモロコシなどを作れるとあって、人気のスポット。湯村温泉 飲泉 posted by (C)きんちゃんもちろん、飲泉もできます。でも、やけどに注意。湯村温泉 川も熱い posted by (C)きんちゃん河川敷は、高温の温泉が噴出しているので注意。河川敷も熱くなっているのではだしでは歩かないように。湯村温泉 足湯_01 posted by (C)きんちゃん足湯が整備されているので入ってみました。ちょうどよい、お湯加減です。湯村温泉 足湯_02 posted by (C)きんちゃん湯村温泉 足湯_03 posted by (C)きんちゃん湯村温泉 川の鯉_01 posted by (C)きんちゃん川には鯉が泳いでいました。温泉が湧いているので、冬でも鯉は冬眠しないでしょうね。湯村温泉 川の鯉_02 posted by (C)きんちゃん湯村温泉 夢千代像 posted by (C)きんちゃん湯村温泉はNHKのテレビドラマ「夢千代日記」の舞台でもあります。夢千代像。吉永小百合 手形 posted by (C)きんちゃん「夢一途」 吉永小百合の手形もありました。湯村温泉 オブジェ_01 posted by (C)きんちゃん湯村温泉のオブジェ。湯村温泉 オブジェ_02 posted by (C)きんちゃん次は餘部駅に向かいました。
2018年11月06日
コメント(0)

Facebookで紅葉が始まっているというのでたじま高原植物園へ 【11月4日】たじま高原植物園 posted by (C)きんちゃん香美町村岡区のたじま高原植物園。標高666mです。たじま高原植物園 案内図 posted by (C)きんちゃん紅葉の森 posted by (C)きんちゃん背景の森全体が紅葉していました。紅葉と青空 posted by (C)きんちゃんモミジの紅葉_01 posted by (C)きんちゃんやわらが池湖畔のモミジが真っ赤に紅葉。モミジの紅葉_02 posted by (C)きんちゃんモミジの紅葉_03 posted by (C)きんちゃんモミジの紅葉_04 posted by (C)きんちゃんやわらが池 posted by (C)きんちゃんその、やわらが池も紅葉に染まる。ヨメナ posted by (C)きんちゃん花は少ないけど咲いていました。ヨメナです。白尾花_01 posted by (C)きんちゃん終わってしまった花ですね。白尾花_02 posted by (C)きんちゃん紅葉の林を歩く_01 posted by (C)きんちゃん紅葉が始まった、たじま高原植物園を歩きます。紅葉の林を歩く_02 posted by (C)きんちゃん紅葉の林を歩く_03 posted by (C)きんちゃん紅葉の林を歩く_04 posted by (C)きんちゃん緑に赤のモミジ。紅葉の林を歩く_05 posted by (C)きんちゃん紅葉の林を歩く_06 posted by (C)きんちゃん紅葉の林を歩く_07 posted by (C)きんちゃん紅葉の林を歩く_09 posted by (C)きんちゃん紅葉の林を歩く_10 posted by (C)きんちゃん黄葉を透かして_01 posted by (C)きんちゃんそういう、黄葉を透かしてみます。黄葉を透かして_02 posted by (C)きんちゃん黄葉を透かして_03 posted by (C)きんちゃん染まる葉っぱ_01 posted by (C)きんちゃん赤色に染まる葉っぱ。染まる葉っぱ_02 posted by (C)きんちゃん崩れる橋 posted by (C)きんちゃん7月の豪雨か9月の台風の影響でしょうか…。林の中の小径。架かる橋が通行止めになっていました。落ち葉の小径 posted by (C)きんちゃん落ち葉の小径です。和池の大カツラ_01 posted by (C)きんちゃん紅葉だけではない、たじま高原植物園のもう一つのポイント。和池の大カツラです。和池の大カツラ_02 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラ_03 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラ_04 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラ_05 posted by (C)きんちゃんかつら千年水 posted by (C)きんちゃんその湧き水。かつら千年水。美味しいですよ。和池の清流_01 posted by (C)きんちゃん瀞川山より湧き出でる清流です。和池の清流_02 posted by (C)きんちゃん和池の清流_03 posted by (C)きんちゃんたじま高原植物園の紅葉を存分に楽しんで、レストランで食事。その後、湯村温泉に向かいました。
2018年11月05日
コメント(0)

ゆうちょ銀行の定額預金 とりあえず預けておくだけ定額預金継続_02 posted by (C)きんちゃん10年前に預けていた、ゆうちょ銀行の定額預金、85万円。定額預金継続_01 posted by (C)きんちゃん当時の金利は0.4%。10年間で、20%の税金を引いて、受取金利額は27,614円。定額預金継続_03 posted by (C)きんちゃん改めて元金の85万円を定額預金で預ける。今度は金利は0.01%。これより下はないってこと。低くなったものだなあ。とりあえず預けておくだけ。ゆうちょ銀行 定額預金継続お礼 posted by (C)きんちゃん定額預金継続のお礼。サランラップとウェットティッシュ。郵便局員さんは、「『ニーサ』などの投資的な商品が金利が良いですよ」と勧めたが、すべてお断り。危ないものには手を出さない。自分で自覚的に投資するならともかく、すべてお任せっていうのがくせもの。
2018年11月04日
コメント(0)

神戸市中央区でも野生の猿が出没野生の猿 出没_01 posted by (C)きんちゃん神戸市中央区葺合町蝉山。野生の猿が出没。熊内台セントポリアマンションで、「10月31日午前9時ごろ、この近くで野生の猿が出没しましたので、警察には通報していますが、充分に気を付けてくださいますよう、宜しくお願いいたします」との提示。野生の猿 出没_02 posted by (C)きんちゃんイノシシだけでなく、猿も出るんですね。
2018年11月02日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
