全25件 (25件中 1-25件目)
1

新幹線・新神戸駅 ホームドアが完成していた新神戸駅 改札_02 posted by (C)きんちゃん広島駅停車中の、のぞみ23号(博多行き)の車両に飛来物があり、車両の確認を行いました。そのため、上りの新幹線に10分の遅れが出ていました。新神戸駅 ホームドア_01 posted by (C)きんちゃん」」新神戸駅のホームドアが完成していました。新神戸駅 ホームドア_02 posted by (C)きんちゃん新神戸駅 ホームドア_03 posted by (C)きんちゃん新神戸駅 ホームドア_04 posted by (C)きんちゃんかなり幅が広いホームドアです。のぞみ、ひかり、こだま、みずほ、さくらなどすべての車両に対応するためでしょうね。新神戸駅 ホームドア_05 posted by (C)きんちゃん新神戸駅 ホームにて_01 posted by (C)きんちゃん予約していた新幹線はみずほ号609号の8号車。のぞみ号では10号車の位置。新神戸駅 ホームにて_04 posted by (C)きんちゃん新神戸駅 ホームにて_03 posted by (C)きんちゃん新神戸駅 ホームにて_02 posted by (C)きんちゃん森本倉庫の宣伝がありました。新神戸駅 ホームにて_05 posted by (C)きんちゃん新神戸16:22発の、みずほ609号に乗りました。
2019年12月31日
コメント(0)

お正月で帰省します!帰省のキップ 行き posted by (C)きんちゃん12月31日、新神戸駅から、16:22発みずほ609号で帰省。広島で山陽本線に乗り換え、岩国まで。岩国でバスに乗り換えで帰ります。帰省のキップ 帰り posted by (C)きんちゃん帰りは1月3日。新岩国駅から、19:56発こだま758号。広島で、20:11発さくら588号に乗り換え。新神戸に21:26着です。日本海側は荒れるお天気のお正月のようですが、太平洋側は大丈夫のようです。九州新幹線の利用なので、雪で遅れる心配もありません。4列シートでゆったりと座れます。お正月はゆっくりとしてきます。
2019年12月31日
コメント(0)

日本共産党兵庫県文化後援会の第11回作品展 亀井洋示さんの漫画が面白かった!亀井洋示作品_01 posted by (C)きんちゃん亀井洋示作品_02 posted by (C)きんちゃん安倍さんの初夢。いつ桜の枝が折れるか分からない。あまりよくないようですね。亀井洋示作品_03 posted by (C)きんちゃん「表現の不自由展」の椅子に、安倍さんが座る。戦争“無責任”の像。亀井洋示作品_04 posted by (C)きんちゃん「桜を見る会」私物化。桜が咲くころ、安倍さんが散る。
2019年12月30日
コメント(0)

「しんぶん赤旗」日曜版の2020年正月号のパズル日曜版お正月パズル 願いをこめてのうそ替え posted by (C)きんちゃん最初はまちがい探し。願いをこめてのうそ替え。10個の間違いがあります。日曜版お正月パズル 今年最初の大勝負 posted by (C)きんちゃん今年最初の大勝負日曜版お正月パズル 2020年はネズミ年 posted by (C)きんちゃん2020年はネズミ年日曜版お正月パズル 組み合わせパズル posted by (C)きんちゃん次は組み合わせパズル。それぞれの部分をばらばらにして組み立て直すとできる、2つの2文字熟語はなんでしょう。日曜版お正月パズル 同じ数つなぎ posted by (C)きんちゃん最後に、同じ数つなぎ。同じ数字同士をタテヨコの線でつないでください。マスは1度ずつしか通れません。線は数字やほかの線の上は通れません。さて、答えは…日曜版お正月パズル 願いをこめての うそ替え 答え posted by (C)きんちゃんまちがい探しの答えです。日曜版お正月パズル 今年最初の大勝負 答え posted by (C)きんちゃん日曜版お正月パズル 2020年はネズミ年 答え posted by (C)きんちゃん日曜版お正月パズル 組み合わせパズル 答え 初夢 posted by (C)きんちゃん組み合わせパズルの答え。一つは「初夢」日曜版お正月パズル 組み合わせパズル 答え 門松 posted by (C)きんちゃんもう一つは「門松」日曜版お正月パズル 同じ数字つなぎ 答え posted by (C)きんちゃん最後の「同じ数字つなぎ」の答え。「3」と「5」の数字の回り込みによるつなぎ目がミソです。
2019年12月30日
コメント(0)

JR神戸駅地下 デュオ神戸でお正月飾りデュオ神戸 お正月お正月飾り_01 posted by (C)きんちゃんJR神戸駅へ、帰省のために予約していた新幹線の切符をもらいに行った。デュオ神戸でお正月飾りの準備をしていた。デュオ神戸 お正月お正月飾り_02 posted by (C)きんちゃんデュオ神戸 お正月お正月飾り_03 posted by (C)きんちゃん
2019年12月29日
コメント(0)

「しんぶん赤旗」2020年日曜版新年号ことしもダブル見開き!日曜版新年号_01 posted by (C)きんちゃん日曜版新年号_02 posted by (C)きんちゃん一番内側は、ドラマ・演劇の俳優大河ドラマ「麒麟がくる」主演の長谷川博己さんBS新春時代劇「立花豊青春手控えスペシャル」の平 祐奈さん舞台「アルトゥロ・ウイ興隆」主演の草彅 剛さん日曜版新年号_03 posted by (C)きんちゃんその内側は、天の川銀河 全貌を探る国立天文台VLBI観測所 所長の本間希樹さん宮沢賢治も通ってヒントを得た前身の「緯度観測所」日曜版新年号_04 posted by (C)きんちゃん1面は各界著名人が登場。裏面は仲代達也さんが「人生百年」いずれ豊かに花開く「われわれの社会の民主主義や人権も…、いずれは豊かに花開くことを信じたいもの」日曜版新年号_05 posted by (C)きんちゃん「2部」では、ますむらひろしさんの「銀河鉄道の夜 最終形」がスタート。「ではみなさんは、さういふふうに川だと云われたり、乳の流れたあとだと云われたりしてゐたこのぼんやりと白いものがほんたうは何かご承知ですか。」で始まる、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」日曜版新年号_06 posted by (C)きんちゃん楽しみですね。
2019年12月29日
コメント(0)

バイクのU字ロック だめになって新しいものに交換新しいUロック_01 posted by (C)きんちゃん以前のU字ロックは、カギ穴が壊れて回らなくなった。それで、ご近所のバイク屋さんやカギ屋さんに探しに行ったが、手ごろのものが見つからない。それでしかたなくネットで購入。12月中旬。新しいUロック_02 posted by (C)きんちゃん新しいU字ロックのカギ穴。以前は丸いカギ穴だったが、今度は差し込みタイプ。新しいUロック_03 posted by (C)きんちゃんUロックを抜いて、改めて後輪に差し込んでロックする。新しいUロック_04 posted by (C)きんちゃん今度のU字ロックには、カギ穴にフタが付いた。カギ穴の目詰まりなどが防げる。以前のU字ロックより、一回り大きくなって、丈夫になった。
2019年12月28日
コメント(0)

花隈駅のバリアフリー化 エレベーター設置が進んでいます花隈駅 エレベーター工事_01 posted by (C)きんちゃん改札前のエレベーター上りのホームへ降ります。花隈駅 エレベーター工事_02 posted by (C)きんちゃん花隈駅 エレベーター工事_03 posted by (C)きんちゃん改札前のエレベーター裏側花隈駅 エレベーター工事_04 posted by (C)きんちゃん改札前のエレベーターから降りてきた上りホームのエレベーター出口花隈駅 エレベーター工事_05 posted by (C)きんちゃん花隈駅 エレベーター工事_06 posted by (C)きんちゃん上りホームのエレベーター設置がすすむ。下りホームへの通路に降ります。花隈駅 エレベーター工事_07 posted by (C)きんちゃん花隈駅 エレベーター工事_08 posted by (C)きんちゃんそのエレベーターを下りホームから見ます。下りホームのエレベーターはすでに完成。すべて完成するのは2020年3月末の予定。楽しみです。
2019年12月27日
コメント(0)

年末年始 電車の運行 ゴミ出しなど年末年始。あわただしい中、電車の運行ダイヤやゴミ出しルールなど、大事なことです。阪急電車 年末年始運行 posted by (C)きんちゃん阪急電車。12月28日(土)から来年の1月5日(日)までの9日間は土・休日ダイヤです。年末年始のゴミ回収_01 posted by (C)きんちゃんゴミ出しルールですが、燃えるゴミは12月31日が最終、缶・ビン・ペットボトルは12月29日、容器包装プラスチックは12月30日。来年は、1月6日~8日です。年末年始のゴミ回収_02 posted by (C)きんちゃんルールを守って、年末年始にゴミが散乱しないようにね!
2019年12月26日
コメント(0)

日本共産党兵庫県文化後援会 第11回作品展準備 いよいよ明日から文化後援会作品展入口_01 posted by (C)きんちゃん出品する作品を搬入しました。と き:2019年12月25日(水)~28日(土)午前10時~午後5時30分(最終日は午後4時まで)ところ:兵庫県立美術館・原田の森ギャラリー東館2階アクセス:阪急王子公園駅から徒歩7分、JR灘駅から徒歩8分。入場無料文化後援会作品展 準備_01 posted by (C)きんちゃんたくさんの作品がすでに運び込まれていました。まずは絵画の紹介。文化後援会作品展 準備_02 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_03 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_04 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_05 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_06 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_07 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_08 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_09 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_10 posted by (C)きんちゃん次は、詩です。文化後援会作品展 準備_11 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_12 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_13 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_14 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_15 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_16 posted by (C)きんちゃん次は、写真です。文化後援会作品展 準備_17 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_18 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_19 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_20 posted by (C)きんちゃん文化後援会作品展 準備_21 posted by (C)きんちゃん立体作品もありました。年末のあわただしいなかですが、ぜひ足をお運びください。
2019年12月24日
コメント(0)

12月22日は、とある会議で高砂に行きました!山陽電車 明石海峡大橋_01 posted by (C)きんちゃん山陽電車から見た明石海峡大橋。山陽電車 明石海峡大橋_02 posted by (C)きんちゃん高砂文化会館 posted by (C)きんちゃん会場は高砂文化会館。旧朝日町浄水場配水塔 posted by (C)きんちゃん会場の入口に旧朝日町浄水場配水塔があります。加古川河川敷_01 posted by (C)きんちゃん会館の2階から加古川の河川敷が見えます。加古川河川敷_02 posted by (C)きんちゃん山陽電車も…高砂文化会館 ホールの幕 posted by (C)きんちゃん会館大ホールの中で…禁煙についてのお知らせ posted by (C)きんちゃん高砂文化会館は、今年の7月から、敷地も含めて全面禁煙になっています。当然のことですよね。ホール・客室の飲食禁止 posted by (C)きんちゃんホール・客室での飲食が禁止でした。午前・午後と通じて会議で使ったので、ちょっと不便でしたね。でも、致し方ないことでしょうか。
2019年12月23日
コメント(0)

今日は冬至 昨日はお手軽ゆず湯に入りましたゆず湯_01 posted by (C)きんちゃんご近所のスーパーで買った「ゆず湯」の入浴剤。二袋入っています。ゆず湯_02 posted by (C)きんちゃん徳島県木頭地方の柚子の果皮をそのまま乾燥させ、パックにつめました。湯船に浮かべるだけで、簡単に無香料、無着色、柚子本来の優しいお湯がお楽しみいただけます。※湯の色…極淡い黄色ゆず湯_03 posted by (C)きんちゃん冬至は、一年で昼が最も短く夜の長い日です。この冬至を境にまた陽が延びることから、太陽が生まれ変わる日であると考えられていました。そんな冬至の日にゆず湯に入るのは、「これまでの厄を落とし、身を清めて、新たな一年の健康を願う」といういわれがあり、現在まで受け継がれています。是非、ゆず湯をご家族で。ゆず湯_04 posted by (C)きんちゃんゆず湯のパックを湯船につけて、かるくもんでゆず湯の成分を溶かしました。良いゆず湯を楽しむことができました。
2019年12月22日
コメント(0)

日本共産党兵庫県文化後援会 第11回作品展とき :2019年12月25日(水)~28日(土)午前10時~午後5時30分(最終日は午後4時まで)ところ:兵庫県立美術館・原田の森ギャラリー東館2階アクセス:阪急王子公園駅西口から徒歩7分、JR灘駅北出口から徒歩8分。文化後援会作品展001 posted by (C)きんちゃん絵画・書・写真・オブジェなどを展示しています。入場無料です。文化後援会作品展002 posted by (C)きんちゃん年末のあわただしい時期ですが、ぜひご来場お願いします。
2019年12月21日
コメント(0)

EPSONのプリンター EP-806AB 年賀状印刷中に「廃インク吸収パッドの吸収量が限界値に近づきました」と警告「EPSONの修理に持ち込んでください」メッセージ。その時は無視ができたが、時間の問題だ。EP-806ABは、修理のサポートが2019年10月に切れているので、実際はEPSONでは修理してくれない。そこで、ネットで検索してみると、自分で「廃インク吸収パッド」を交換、「廃インク吸収パッド」のカウンターをリセットする方法が紹介されていた。廃インクタンク&パッド交換_01 posted by (C)きんちゃんまず、スキャナーのカバーをあけて、押さえのレバーのネジを外します。廃インクタンク&パッド交換_02 posted by (C)きんちゃん押さえのレバーが外れました。廃インクタンク&パッド交換_03 posted by (C)きんちゃん次は、銘板を止めているネジを外します。廃インクタンク&パッド交換_04 posted by (C)きんちゃん表に見えているネジと、奥の方にあるネジがあります。廃インクタンク&パッド交換_05 posted by (C)きんちゃん銘板を取り外しました。廃インクタンク&パッド交換_06 posted by (C)きんちゃん銘板を止めていた、本体側の出っ張りです。廃インクタンク&パッド交換_07 posted by (C)きんちゃん銘板を外すと見えてくるネジを2本外します。廃インクタンク&パッド交換_08 posted by (C)きんちゃん下側のカバーが外れました。廃インクタンク&パッド交換_09 posted by (C)きんちゃんさらにその下のネジを外します。廃インクタンク&パッド交換_10 posted by (C)きんちゃん本体の下にもネジがあります。廃インクタンク&パッド交換_11 posted by (C)きんちゃん2本のネジを外すと、廃インクタンクが取り出せるようになります。タンクに出っ張りがあるので、マイナスドライバーを差し込んで、浮かせてタンクを取り出します。廃インクタンク&パッド交換_12 posted by (C)きんちゃん取り出した廃インクタンク。フチなし印刷などで印刷に使われなかったインクがこのタンクに吸収されています。以外に重いです。廃インクタンク&パッド交換_13 posted by (C)きんちゃん取り出した吸収パッド。割りばしなどで取り出しました。廃インクタンク&パッド交換_14 posted by (C)きんちゃん代わりに、救急箱にあったガーゼを折りたたみなおして詰め込みました。分解したのと逆の順序で組み立てます。ネジは1本を除いて同じサイズです。但し、白と黒の色違いがあるので注意を。行方不明にならないように、小皿などに入れておきましょう。銘板をセットするときに、下のネジをあらかじめセットしておくのかコツです。廃インクタンクを交換しただけでは、エラーは消えません。廃インクパッドのカウンターをソフトウェア的にリセットする必要があります。①リセットプログラムのインストール。②リセットキーの購入。が必要になります。下記サイトにアクセス。https://www.2manuals.com/product_info.php?products_id=1149自分のプリンターが対応しているか確認して、リセットツール(WIC Reset Utility)をダウンロードします。サイトの下記の記載のところからダウンロード。Windows用、Mac用、Linux用が用意されています。「DOWNLOAD WIC Utility Free HERE:WIC Reset Utility for Windows Download (EXE, 2.56 mB)iWIC for Mac OS 10.7 Intel and higher Download (iWIC.dmg)WIC for Linux Download」ツールをダウンロード&インストール。起動します。「Read waste counters」をクリック。カウンターが94.43%と出てきました。廃インクタンクを交換してもカウンターはそのままです。ここまでは無料で可能。そこで、先ほどのサイトで、16桁のリセットキーを購入します。通常は日本のサイトで。クレジットカードの情報、メールアドレスなどを入力。2019年12月時点で、1099円でした。決済完了のメッセージ。30秒後に、16桁のリセットキーが記載されたメールが届きます。2通届くうちの2通目に記載されています。「Your one time Reset Key」の後にある16桁の英数字です。再び、ツールを起動。今度は、「Reset waste counters」をクリック。開くダイヤログに、キーをコピペして貼りつけます。「OK」をクリック。しばらくして、「Please,turn printer OFF now」と表示されたら成功です。改めて、「Read waste counters」をクリック。カウンターが0.00%になりました。めでたしめでたしです。プリンターを買い換えないといけないかと思っていましたが、1000円あまりで解決。良かったです。
2019年12月19日
コメント(0)

車の浸水・雪害にどう対処 見落としがちな排気管対策エンジン破壊、一酸化炭素中毒の危険今年は台風19号や九州北部大雨などが各地に甚大な被害をもたらしました。道路にぷかぷか浮いた自動車の映像も珍しくありませんでした。自動車の浸水対策と雪害対策について、日本自動車連盟(JAF)月刊誌『JAFMate』の元編集長、岩越和紀さんに聞きました。(遠藤寿人)『JAFMate』元編集長 岩越和紀さんに聞く浸水についてドライバーが忘れがちなのは、水がエンジンルームに入るだけでなく、無防備なマフラー(排気管)からエンジン内部に浸水し、エンジンそのものを壊してしまうことです。タイヤが完全に水没すると車体が浮いて流されてしまいます。車は1トンもあるので流されないだろう、車内にいれば安全だ、とやり過ごしている間に、水かさが上がってしまいます。車はエンジンルームが重いので前のめりで流れます。浸水で電気装置が故障し、パワーウインドー(電気などの動力で開閉する窓)や自動スライドドアが作動しなくなります。一般に水の高さが約60センチになるとドアを内側から開けるのが難しくなります。(表)浸水による車両への影響水深が床面を超える自動スライドドアやパワーウィンドーが動作しなくなる。エンジンやモーターが停止。再始動しなくなる。タイヤが完全に水没車体が浮いて移動が困難になるおそれがある水深がドアの下端にかかる水圧によりドアを開けることが困難になるドア高さの半分を超える内側からほぼ開けられなくなる(国土交通省の資料から)そんなときはどうするか?まず、市販または、純正の先のとがった緊急脱出用ハンマーを、確実に手が届く場所に常備します。シートベルトを外し、サイドガラスを割って脱出します。フロントガラスは飛び散らないようにフィルムが入った合わせガラスを採用しているため、割れないことがあります。サイドガラスも普通の金づちではうまく割れません。最悪の場合、車内に水が入って内と外の圧力の差がなくなり、ドアが開けやすくなるタイミングを待つことです。天井に顔を出し落ち着いて脱出の機会をうかがい、空気を吸って慌てずドアを開けて脱出を図りましょう。忘れてはいけないのは、シートベルトを先に外しておくことです。冠水しやすいアンダーパス(くぐり抜け道路)など、水深や道の端が分からない所には進入しないことです。マフラーに水が入る状態なら車を置いて逃げたほうがいい。緊急脱出用のハンマー雪道危険だらけこれから本格的な冬になります。雪害でもマフラーが大切です。マフラーの排気口が雪で詰まると、排ガスが逆流して室内に入り一酸化炭素中毒の危険があります。路面は、柔らかい雪や氷の状態、日なた、日陰でも違います。当然、制動距離も違います。雪道の原則は、急アクセル、急ブレーキ、急ハンドルをしないことです。スリップをしないためには、踏み出しのブレーキがゆっくりでも止まれる車間や停止までの距離を頭に入れて走ることが重要です。暴風雪では外出しないこと。やむを得ず外出する際には防寒具や食料、スコップ、毛布などを携帯すること。連絡や位置確認ができるスマートフォンの電源(充電)を確保しておくことが大事です。特に、地吹雪に伴うホワイトアウトの状況では、正常な感覚を失い、視界が極端に悪化します。ハザードランプを点滅させ、ゆっくり減速していき路側帯や安全な場所に停車しましょう。身動きが取れなくなったら直ちに道路緊急ダイヤル(#9910)やJAF(#8139)に救援を求めます。「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年12月16日付掲載車の水没の被害については、「JAFMate」でもよく警告されています。アンダーパスなどに水が溜まっている時は絶対に通らないことですね。さらにこれからは雪が積もって、タイヤチェーンなどが装備していても、ドカ雪になると、マフラーが雪で詰まってしまうこともあるとか。無理して出かけないことですね。
2019年12月17日
コメント(0)

阪急三宮駅でも 可動式ホーム柵設置の工事が始まる阪急三宮 ホームドア工事_01 posted by (C)きんちゃん2021年3月完成予定阪急三宮 ホームドア工事_02 posted by (C)きんちゃんホーム柵の柱が設置されるであろうところに印が。阪急三宮 ホームドア工事_03 posted by (C)きんちゃん阪急三宮 ホームドア工事_04 posted by (C)きんちゃんホームに傾斜ができているので注意が必要だ。
2019年12月16日
コメント(0)

神戸ルミナリエに3年ぶりに行ってきました 12月14日(土)ルミナリエに向かう posted by (C)きんちゃん今年は、映画「シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢」を観た後、シネ・リーブル神戸から元町駅に戻る途中、ルミナリエの通路に合流。すんなりと到着しました。壁に映るルミナリエ_01 posted by (C)きんちゃんルミナリエ本体に入る前。壁に映るルミナリエが美しい。壁に映るルミナリエ_02 posted by (C)きんちゃん仲町通りのルミナリエ_01 posted by (C)きんちゃん仲通りのルミナリエ本体に入っていきます。仲町通りのルミナリエ_02 posted by (C)きんちゃん仲町通りのルミナリエ_03 posted by (C)きんちゃん仲町通りのルミナリエ_04 posted by (C)きんちゃん仲町通りのルミナリエ_05 posted by (C)きんちゃん窓に映るルミナリエ_01 posted by (C)きんちゃん歩いていく途中。窓に映るルミナリエ。窓に映るルミナリエ_02 posted by (C)きんちゃんルミナリエ募金 posted by (C)きんちゃん途中、いろんな形でルミナリエ募金をよびかけていました。仲町通りのルミナリエ_06 posted by (C)きんちゃん仲町通りのルミナリエ_07 posted by (C)きんちゃん最近のルミナリエはすべてLEDになっています。しかし、最後のセクションは初代の白熱電球を使っています。仲町通りのルミナリエ_08 posted by (C)きんちゃん仲町通りのルミナリエ_09 posted by (C)きんちゃん見返すルミナリエ。東遊園地のルミナリエ_01 posted by (C)きんちゃん東遊園地に到着。ドーム型のルミナリエ。東遊園地のルミナリエ_02 posted by (C)きんちゃん東遊園地のルミナリエ_03 posted by (C)きんちゃん東遊園地のルミナリエ_04 posted by (C)きんちゃん花時計のルミナリエ posted by (C)きんちゃん東遊園地の南。花時計のあるところにも小さいルミナリエ。1・17希望の灯_02 posted by (C)きんちゃん再び、東遊園地に戻ってくると、1・17希望の灯(あかり)がありました。1・17希望の灯_01 posted by (C)きんちゃん東遊園地のルミナリエ_05 posted by (C)きんちゃん東遊園地のルミナリエ_06 posted by (C)きんちゃん東遊園地を外から眺めるルミナリエ。慰霊の鐘のルミナリエ posted by (C)きんちゃん慰霊の鐘のそばのルミナリエ。ルミナリエ25周年 posted by (C)きんちゃん神戸ルミナリエは今年で25周年になります。来年からも、ずっと開催できるように…。
2019年12月15日
コメント(0)

映画「シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢」を観てきた33年もかけて一人でとは映画 シュヴァルの理想宮_01 posted by (C)きんちゃん映画館は、シネ・リーブル神戸だ。映画 シュヴァルの理想宮_02 posted by (C)きんちゃん映画 シュヴァルの理想宮_03 posted by (C)きんちゃんシュヴァルが宮殿の石を運んだ一輪車を再現している。映画 シュヴァルの理想宮_04 posted by (C)きんちゃん愛娘アリスのためにおとぎの国の宮殿を建てることを思いついた郵便配達員シュヴァル。実話に基づいた映画である。映画の舞台は、19世紀から20世紀にかけてのフランスの片田舎。シュヴァルがイメージしたのは新聞に載っていたアンコールワットの遺跡。配達の合間に頃良い石を見つけてはバックに入れたり、自分の石置き場に置いたり…。昼間は郵便配達。仕事が終わってから宮殿造り。彼は元々石工の様な職人でもないけど、独学か、見よう見まねかで、見上げるような宮殿がついにできあがる。いろんな人たちとの交わり、交流も…。彼は決して孤独ではなかったと…映画の最後のシーン。孫の結婚式。ダンスを踊っている人たち。座っているシュヴァルに、亡くなった愛娘アリスの生まれ変わりのも思われるような小さな女の子が迎えに来る。映画 シュヴァルの理想宮_05 posted by (C)きんちゃん
2019年12月14日
コメント(0)

映画『この世界の さらにいくつもの片隅に』12月20日(金) シネ・リーブル神戸をはじめ、全国で公開この世界の片隅に001 posted by (C)きんちゃん『この世界の片隅に』に秘められた、もうひとつの物語210万人の胸を震わせたあの場面が、まったく異なる印象で迫ってくる。この映画は、大ヒット映画『この世界の片隅に』の単なる長尺版ではない。250カットを超える新エピソードによって、これまで目にしていたシーンや人物像が、まったく異なる印象で息づきはじめる。「この世界の片隅に』を知る人も、知らない人も1本の“新作”として体感することになるだろう。すずの内面を大人の表現で魅せる女優のん、岩井七世(リン役)、細谷佳正(周作役)など、前作のキャストがパワーアップして再集結。さらに遊郭の女性テル役として花澤香菜が初参加。コトリンゴによる書き下ろしの新曲と共に、私たちを新たな世界へといざなう。この世界の片隅に002 posted by (C)きんちゃんSTORY誰もが誰かを想い ひみつを胸に優しく寄り添う昭和19年。絵を描くのが好きな18歳のすずが、広島・呉に嫁いでくる。夫・周作やその家族に囲まれ、見知らぬ土地で暮らし始めるすずに、次第に戦争が迫ってくる。それでも、食べ物や物資が少なくなるなか、工夫を重ね日々を過ごしていた。ある日、迷い込んだ遊郭で、すずは同世代の女性リンと出会う。いつしか互いを大切な存在に思うようになるふたり。だが、ふとしたことをきっかけに、すずは夫・周作とリンの過去に触れてしまう。大切だから、秘める想い。そして、昭和20年の夏がやってくる―。のん細谷佳正 稲葉菜月 尾身美詞小野大輔 播めぐみ 岩井七世 牛山茂 新谷真弓/花澤香菜/澁谷天外(特別出演)監督・脚本:片渕須直音楽:コトリンゴ原作:こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊)監督補・画面構成:浦谷千恵/キャラクターデザイン・作画監督:松原秀典美術監督:林孝輔/企画:丸山正雄/プロデューサー:真木太郎製作統括:GENCO/アニメーション制作:MAPPA/配給:東京テアトル後援:呉市・広島市/日本赤十字社 製作:2019「この世界の片隅に」製作委員会©2019こうの史代・双葉社「この世界の片隅に」製作委員会映画『この世界の片隅に』とは・2016年、ロコミの力で瞬く間に日本中を席巻し、累計動員数210万人、興行収入27億円を突破・キネマ旬報ペスト・テン第1位、日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞、仏・アヌシー国際映画祭優秀作品賞など、国内外で70以上の映画賞を受賞・全世界60以上の国と地域で上映され、いまなお国内長編映画史上初の連続上映記録を更新中『この世界の片隅に』は2016年の航海と同時に観て感動した思い出。それが、新たな物語として帰ってきます。楽しみです。
2019年12月13日
コメント(0)

先週の土曜日、三宮に出た時 センター街でクリスマス三宮センター街 クリスマス_01 posted by (C)きんちゃん「BE KOBE」とセットで…三宮センター街 クリスマス_02 posted by (C)きんちゃん
2019年12月12日
コメント(0)

神戸市街地の温泉 湊山温泉 自宅マンションに宣伝ビラが入っていました湊山温泉1 posted by (C)きんちゃん一時期は閉鎖の危機に瀕した温泉ですが、市民の皆さんなどの支援で復活しています。大きい駐車場も出来て、早朝からの営業もやっています。14日(土)、15日(日)は、えほんろうどく風呂21日(土)、22日(日)は、ばんぺいゆ風呂。12月22日は冬至です。19日(木)~24日(火)は、サンタ風呂。31日(火)は除夜の風呂。湊山温泉の2階は温泉図書館。オールナイトで営業中湊山温泉2 posted by (C)きんちゃん湊山温泉 温泉カレンダーお得な日が一目瞭然。早朝5時から夜11時30分まで温泉が営業。大人700円、小学生230円、乳幼児無料。水曜日が定休日です。すこし茶色がかった加熱の温泉です。温めていない源泉にも入れます。
2019年12月10日
コメント(2)

三宮の美味しい焼き鳥のお店・鳥光で鳥光 のれん posted by (C)きんちゃん「アナと雪の女王2」の映画を観た帰りに、鳥光で焼き鳥を食べました。鳥光 メニュー_01 posted by (C)きんちゃんメニューです。鳥光 メニュー_02 posted by (C)きんちゃん焼き鳥鳥光 メニュー_03 posted by (C)きんちゃん一品料理鳥光 冷酒 posted by (C)きんちゃんまずは冷酒。鳥光 身 posted by (C)きんちゃん身です。鳥光 ずり posted by (C)きんちゃんずり。鳥光 心ぞう posted by (C)きんちゃん心ぞう。鳥光 野菜焼き posted by (C)きんちゃん野菜焼き。鳥光 なんこつ posted by (C)きんちゃん最後はなんこつで。満足しました。
2019年12月08日
コメント(0)

アナと雪の女王 パート2 今度は姉のエルサの命を懸けた冒険アナと雪の女王2 posted by (C)きんちゃん物語は、アナとエルサの両親の死、祖父の時代にさかのぼる。精霊の怒りに触れて30数年も霧に閉ざされた森の秘密に、命を懸けて挑むエルサ。妹のアナとの連係プレーで見事に切り抜けて、ハッピーエンド。オプショナル映像も乞うご期待。アナと雪の女王2 チケット posted by (C)きんちゃん活弁の紹介 posted by (C)きんちゃんOSシネマズミント神戸で、活弁の映画を紹介していました。懐かしい「戦艦ポチョムキン」を2020年3月14日、13:00~(70分)放映です。三ノ宮駅ビル解体_01 posted by (C)きんちゃんそして、映画館のあるミント神戸の9階から。JR三ノ宮駅の駅ビルを解体している現場です。三ノ宮駅ビル解体_02 posted by (C)きんちゃん三ノ宮駅ビル解体_03 posted by (C)きんちゃん三ノ宮駅ビル解体_04 posted by (C)きんちゃん
2019年12月07日
コメント(0)

ローソンのポイント貯めて リラクマのボウルゲットリラクマボウル 引換券 posted by (C)きんちゃん秋のローソンフェア―。今回は40ポイントでゲット。景品B。コリクマボウル(ピンク)だ。リラクマボウル_01 posted by (C)きんちゃん前回にもらったボウルの色が茶色だったので、今回はピンクを選んだ。リラクマボウル_02 posted by (C)きんちゃん前回はプラスチック製だったが、今回は陶器だ。どんぶり鉢として使える。
2019年12月06日
コメント(0)

新開地商店街 お好み焼き・鉄板焼きのお店 じょわっちもイルミネーションじゅわっちのイルミネーション_01 posted by (C)きんちゃん3階部分までイルミネーションじゅわっちのイルミネーション_02 posted by (C)きんちゃん雪だるまも登場!じゅわっちのイルミネーション_03 posted by (C)きんちゃんじゅわっちのイルミネーション_04 posted by (C)きんちゃん動画でもお楽しみください!
2019年12月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


