全27件 (27件中 1-27件目)
1

夢前の七福神めぐりの続きです生福寺 全景 posted by (C)きんちゃん温泉の後は、八正山正福寺。毘沙門天です。生福寺 本堂 posted by (C)きんちゃん正保元年(1664年)御光明天皇代に僧台坊上人がお出ましのときに創建された。当時は地蔵院と号し、地蔵菩薩をご本尊に脇仏に毘沙門天が祀られていた。宝暦元年(1751年)現在の地に移転し生福寺と改められた。生福寺 毘沙門天_02 posted by (C)きんちゃん境内にある毘沙門天像。極彩色の毘沙門天は本堂の中にあるそうです。毘沙門天は、持国天、増長天、広目天とともに多聞天と呼ばれる四天王の一尊。右手に宝塔、左手に宝棒と三叉戟ほこを持ち、甲冑姿の勇ましい姿をしています。武神であるところから勝負事にご利益があると崇められ、恵比寿や大黒天にならぶ福の神としても人気があります。生福寺 毘沙門天_01 posted by (C)きんちゃん生福寺 一畑薬師 posted by (C)きんちゃんなぜかここに、目の病気に加護のある一畑薬師が…生福寺 水子地蔵 posted by (C)きんちゃんここにも水子地蔵がありました。生福寺 六地蔵 posted by (C)きんちゃん六地蔵も…馬頭観音 posted by (C)きんちゃん次の真楽寺の手前にある若宮社の馬頭観音。受験にご利益があるとか…真楽寺 山門 posted by (C)きんちゃん金林山真楽寺。福禄寿です。駐車場は本堂からすこし上がったところにあります。真楽寺 咲き乱れる_01 posted by (C)きんちゃん花が咲き乱れていました。真楽寺 咲き乱れる_02 posted by (C)きんちゃん真楽寺 本堂_01 posted by (C)きんちゃん書大永元年(1521年)に覚尊上人により創建されたお寺で、入り口には馬頭観音を祀る若宮社があり受験シーズンには遠方よりお参りがある。護摩堂に雪彦山護国寺筆頭鎮護寺本尊大日如来が祀られている。真楽寺 福禄寿 posted by (C)きんちゃん福禄寿幸福(福)財産(禄)長寿(寿)の三徳の神様。背は低く、長い頭に長い髭の容貌。巻物を結んだ杖を持ち、長寿のシンボルとして鶴を従えています。健康長寿の神、人徳の神として信仰されています。真楽寺 キツネ_01 posted by (C)きんちゃん福禄寿を守るかのように2体の狐の像がありました。真楽寺 キツネ_02 posted by (C)きんちゃん真楽寺 鐘楼 posted by (C)きんちゃん正覚寺 説明 posted by (C)きんちゃん次は、莇野山正覚寺(しょうがくじ)。寿老人です。駐車場がありません。僕は路上駐車しました。境内への上り坂が鋭角になっていますので、一旦先まで行って引き返して境内に停める手もあります。正覚寺 本堂 posted by (C)きんちゃん長保4年(1004年)性空上人により堂山山上に建立されたと伝えられ、江戸時代の宝暦年間に現在地に移築された。ご本尊は阿弥陀如来。正覚寺 寿老人_01 posted by (C)きんちゃん寿老人寿老人は、幸福(福)財産(禄)長寿(寿)の三徳の神様。南極星の化身とも言われ、福を招く芭蕉扇、長壽を示す杖、禄に繋がる鹿を従える姿に表されることが多くあります。福禄寿とは同体異名ともされます。弥勒寺 参道 posted by (C)きんちゃん最後は通宝山弥勒寺。布袋尊です。弥勒寺 山門 posted by (C)きんちゃん弥勒寺 本堂 posted by (C)きんちゃん長保2年(1000年頃)性空上人が草庵をいとなまれたのが始まりです。今の本堂は天授6年(1380年)赤松義則が諸堂を再建したもので、細部意匠に赤松氏の紋所二引き及び巴紋が使用されています。本堂にある弥勒菩薩は一木造りの結跏趺坐(けっかふざ)という座像で円満な相を表しているといわれています。国の重要文化財の指定をうけています。弥勒寺 椿 posted by (C)きんちゃん弥勒寺 鐘楼 posted by (C)きんちゃん弥勒寺 布袋尊_01 posted by (C)きんちゃんここの目玉は日本一大きい布袋さんです。布袋さまは弥勒仏の化身とされ、七福神の中で唯一実在の人物と伝えられています。大きな袋を背負った太鼓腹のスキンヘッド僧侶として描かれる布袋尊。にこにこと笑顔をたやさないポジティブな神様は、成功、金運、福徳のご利益を授けてくださいます。信者・協力者から募金を募って造りました。石材は中華人民共和国から調達したとの事。弥勒寺 後ろの布袋尊 posted by (C)きんちゃん弥勒寺 七福神 posted by (C)きんちゃん七福神もありました。弥勒寺 鯉のぼり posted by (C)きんちゃん弥勒寺 永代供養塔 posted by (C)きんちゃん永代供養塔も。寺院は天台宗ですが、宗派を問わず受け入れるそうです。前回のブログに続き、寺院と七福神の紹介の文面は、「新春ふくふく夢前七福神めぐり」のサイトを転載しております。以前回ろうと試みたときは、道が分からずに半分しか回れませんでした。今回はカーナビの頼りで、すべて回りきることができました。すこしはご利益があるでしょうかね(^^♪
2019年04月29日
コメント(0)

芝桜の後は夢前の七福神です性海寺 参道_01 posted by (C)きんちゃんまずは富田山性海寺(しょうかいじ)の弁財天から。登っていく道は狭いです。駐車場はあるのでご安心を。性海寺 仁王像_03 posted by (C)きんちゃん仁王門です。性海寺 仁王像_01 posted by (C)きんちゃん性海寺 仁王像_02 posted by (C)きんちゃん性海寺 本堂 posted by (C)きんちゃん霊亀2年(716年頃)徳道上人によって開かれたもので、その後、永享11年(1439年頃)の大洪水でこわれた本堂、坊舎を播磨の守護赤松氏と英賀城主三木氏によって再建されたといわれ、今の本堂は寛文6年(1666年頃)みたび造られたものです。本尊は高さ1.8メートルの十一面観音で、その胎内に置塩城初代城主赤松政則の持念仏が納められています。寺は播磨西国2番の札所となっています。性海寺 弁財天堂_01 posted by (C)きんちゃん本堂の奥に弁財天堂があります。ヒンドゥー教の女神サラスヴァティーが原型といわれている弁財天は、学問、芸術の保護神です。インドの河川の守護を司ることから、人の汚れを払い幸せと富をもたらすご利益や、子孫繁栄を恵むご加護もあります。性海寺 弁財天堂_02 posted by (C)きんちゃん性海寺 六地蔵 posted by (C)きんちゃん参道の脇に六地蔵がありました。蓮華寺 全景 posted by (C)きんちゃん次は一乗山蓮華寺。えびす様です。ここも入っていく道が狭い。同じく駐車場はあります。蓮華寺 本堂_01 posted by (C)きんちゃん本堂の造りがすごい。高床式のようです。比叡山第三世座主慈覚大師が開基したと伝えられている。寺内には十一面観世音菩薩像(高さ1.225m、町内最古、県内でも希少な木仏)が安置されている。また本堂は懸造、町内唯一。本尊地蔵菩薩は石仏で高さ11cm岩座に腰かけた半跏像で秘仏とされている。蓮華寺 本堂_02 posted by (C)きんちゃん蓮華寺 恵比寿像_01 posted by (C)きんちゃん恵比寿像。ふくよかな満面の笑み「えびす顔」をたたえる豊漁と商売繁盛の神様です。恵比寿さまが抱える鯛は、すべてのめでたいことを授ける証とされ、釣竿の一筋の糸は、足ることを知るありがたさを示しています。正直者に福を与えてくださいます。蓮華寺 恵比寿像_02 posted by (C)きんちゃんお供え物にエビスビールが…蓮華寺 六地蔵 posted by (C)きんちゃんここにも六地蔵がありました。蓮華寺 鐘楼 posted by (C)きんちゃんこれが太平洋戦争の供出から奇跡的に返還された梵鐘。貴重なものである。臨済寺 参道_01 posted by (C)きんちゃん次は百丈山臨済寺。大黒様だ。臨済寺 参道_02 posted by (C)きんちゃん臨済寺 本堂 posted by (C)きんちゃん康暦元年(1379年)播磨の領主赤松義則が京より招いた別峰大殊円光国師により開山。姫路城主松平直矩が大龍寺から霊應紹泉和尚を中興開山に招き、延宝3年(1675年)復興した経緯があります。臨済寺 大師堂 posted by (C)きんちゃん臨済宗の寺院ですが、大黒天も祀っていることで大師堂もありました。臨済寺 大黒天_02 posted by (C)きんちゃん大黒天。米俵に乗り福袋と打出の小槌を持った微笑の長者の姿かたちで表される大黒様。食物、農業をつかさどる糧食財宝の神です。一家を支える人を大黒柱というように、大福徳を授けてくださいます。臨済寺 大黒天_01 posted by (C)きんちゃん臨済寺 宝船 posted by (C)きんちゃん宝船の絵が飾られていました。臨済寺 水子地蔵 posted by (C)きんちゃんここには水子地蔵がありました。なお、寺院と七福神の紹介の文面は、「新春ふくふく夢前七福神めぐり」のサイトを転載しております。雪彦温泉_01 posted by (C)きんちゃん参拝の途中、雪彦温泉で休憩。雪彦温泉_02 posted by (C)きんちゃん雪彦温泉 露天風呂 posted by (C)きんちゃん露天風呂もあります。雪彦温泉_03 posted by (C)きんちゃんアルカリ性単純温泉です。
2019年04月29日
コメント(0)

ヤマサ蒲鉾の芝桜 見頃です 【4月27日】芝桜 入口 posted by (C)きんちゃん姫路市夢前町のヤマサ蒲鉾 芝桜を観に行きました。見上げる芝桜 posted by (C)きんちゃん斜面に芝桜が一面に咲いています。ヤマサ蒲鉾 一面の芝桜_01 posted by (C)きんちゃんヤマサ蒲鉾 一面の芝桜_02 posted by (C)きんちゃん芝桜と青空 posted by (C)きんちゃん青空と芝桜…芝桜を歩く posted by (C)きんちゃん紫の芝桜 posted by (C)きんちゃん芝桜とさっちゃん posted by (C)きんちゃんヤマサ蒲鉾のマスコットガール・さっちゃんが見下ろしています。芝桜広場_01 posted by (C)きんちゃん芝桜の斜面から5~6分歩いたところに芝桜の広場があります。芝桜広場_02 posted by (C)きんちゃん芝桜広場_03 posted by (C)きんちゃん芝桜広場_04 posted by (C)きんちゃん芝桜広場_05 posted by (C)きんちゃん白い芝桜_02 posted by (C)きんちゃん一面、白色の芝桜。白い芝桜_01 posted by (C)きんちゃん白い芝桜_03 posted by (C)きんちゃんさっちゃん銅像 posted by (C)きんちゃんさっちゃんたちの銅像がありました。夢前町案内 posted by (C)きんちゃん夢前町は他にも夢がいっぱいあります。夢乃そば posted by (C)きんちゃんヤマサ蒲鉾からちょっと姫路の方に戻ったところに「夢乃そば」があります。夢乃そば のれん posted by (C)きんちゃん夢乃そば とろろそば posted by (C)きんちゃんとろろのざるそばを食べました。夢乃そば そば湯 posted by (C)きんちゃんそば湯もいただきました。美味しかったです。お昼時よりかなり早く入ったので空いていました。出ていく頃は、いっぱいで行列になりました。さて次は、夢前の七福神めぐり…
2019年04月28日
コメント(0)

職場のご近所 新緑がまぶしい 銀杏に百日紅銀杏の青葉_01 posted by (C)きんちゃん新開地交差点から南に下りた湊町公園沿いの銀杏。銀杏の青葉_02 posted by (C)きんちゃん百日紅の青葉_01 posted by (C)きんちゃん兵庫郵便局前の百日紅。百日紅の青葉_02 posted by (C)きんちゃんもうすぐ皐月です。
2019年04月26日
コメント(0)

阪神と近鉄がつながって10年 神戸から奈良へ 奈良から神戸へ近鉄&阪神 つながって10周年_01 posted by (C)きんちゃん近鉄&阪神 つながって10周年_02 posted by (C)きんちゃん近鉄&阪神 つながって10周年_03 posted by (C)きんちゃん阪神神戸三宮から近鉄奈良に乗り換えなしで行けます。阪神神戸三宮→(阪神本線)→阪神尼崎→(阪神なんば線)→大阪難波→(近鉄線)→近鉄奈良約1時間20分で着きます。便利になりました。
2019年04月25日
コメント(0)

選挙中だったけど 18日は3か月毎の歯石クリーニングだった携帯はマナーモードへ posted by (C)きんちゃんいつものように、歯の磨き方の指導をされます。「院内では携帯の電源をOFFにするかマナーモードにしてください」との表示がありました。可愛い歯のイラスト…3か月後の予約は7月18日(木)。時間は4時が込み合っていて今度は4時半です。今度は参議院選挙中になるのかな?
2019年04月23日
コメント(0)

スズキのリコール またかと… 燃費や排ガス検査だけでなくブレーキ検査も僕の新型アルトも大丈夫かな…スズキが202万台リコール。対象台数は過去最多。今回のリコールは、2015年5月~19年2月製造で、初回車検を受けていないものが対象だとか。実は昨年8月から不正が見つかっていて、外部調査が入っていたとの事。外部調査において、全数検査、抜取検査(燃費・排出ガスの測定を含む。)及び検査員の登用手続の各過程に関して、長年にわたり、多様な不適切行為が行われてきたことの原因・背景として、端的には、『当社における完成検査業務の重要性に対する自覚の乏しさ』があり、この自覚の乏しさが、以下の 1)~5)に示す不適切行為の発生に具体的に寄与する要因を作り出したという旨の指摘を受けました。また、これらの要因に加え、各工場において、長年にわたり、多様な不適切行為が完成検査の広範囲にわたって存続した背景には、完成検査課の独立性の欠如をはじめとする以下の 6)~9)に示す組織的・構造的な問題が存在したとの指摘を受けました。1)検査員の人員不足2)検査工程上の時間的余裕の乏しさ3)工場レイアウト上の余裕の乏しさ4)検査設備の老朽化・不備5)検査員の完成検査に関する法令・ルールに対する規範意識の著しい鈍麻6)完成検査課の独立性の欠如7)社内規程の整備・管理が不十分であったこと8)内部統制の脆弱さ9)経営陣の完成検査業務に関する理解及び関与が不十分であったことスズキのホームページで対象の車種かチェックできるようなっている。車検証など車体番号を確認できる書類の説明車体番号を入力します。無事、僕の車は対象の車種ではありませんでした。2015年3月の購入(2015年5月以前の製造)と1回車検を受けているから、対象外となったと思われます。スズキの再発防止策(抜粋)・今後の新法規対応(WLTP モード)による業務量の増加に対応。これにより、四工場で 13 人だった検査員を 2019 年 4 月までに 29 人に増員します。・多機種・多仕様混流生産による必要検査工数の変動に対応できるよう、2019 年 3 月末時点の有資格者の人数は 223 人です。さらに10 月までに 40 人を増員します。・モード走行試験終了後、検査員がドライバーズモニターの試験設備の画面を確認し、「検査成績書」にトレランスエラー回数、時間を記載することとしました。これらが規定を逸脱した場合はその試験を無効とし、再試験を実施することを徹底しました。(2018 年 7 月)・排出ガス・燃費の測定値、試験環境条件及び試験結果の書換えができないように、試験設備のプログラムを改修しました。…などをあげています。検査人員を増やす。ハード面で隠ぺいできないよう充実するなどが大事ですね。
2019年04月22日
コメント(0)

ポートアイランド 端午の節句 鯉のぼり カープも4連勝で最下位脱出端午の節句かざり_01 posted by (C)きんちゃんエレベーターホールに端午の節句のかざり…端午の節句かざり_02 posted by (C)きんちゃん団地の鯉のぼり_01 posted by (C)きんちゃん団地の中に鯉のぼりが…団地の鯉のぼり_02 posted by (C)きんちゃん広島は21日、マツダスタジアムで行われたDeNA戦に7-4で勝利し、4連勝。今季初の4連勝でチームは最下位脱出となったが、緒方監督は「ひとつ、ひとつやるだけです」と、いつもと変わらない姿勢を強調した。やっと鯉の季節ですね。
2019年04月21日
コメント(0)

月齢14.8の月 満月は昨日だったらしいですが良いお月さまです月齢14・8の月_01 posted by (C)きんちゃん月齢14・8の月_02 posted by (C)きんちゃん月齢14・8の月_03 posted by (C)きんちゃん黄色いお月さまでした。月齢14・8の月_04 posted by (C)きんちゃんホワイトバランスを変えて撮影。普通の色のお月様に。明日は、いよいよ統一地方選挙後半戦の投票日。日本共産党の躍進を。市民と野党の共闘、衆院補選沖縄3区と大阪12区の勝利を!
2019年04月20日
コメント(0)

偽のAmazonメールにご注意Amazonお客様Amazonに登録いただいたお客様に、Amazonアカウントの情報更新をお届けします。残念ながら、Amazonのアカウントを更新できませんでした。今回は、カードが期限切れになっているか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するためAmazonアカウントの情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。偽のAmazonのログイン画面アドレスのURLがwww2となっています。本当のAmazonのログイン画面URLがWWWです。ちなみにセキュリティソフトがブロックしてくれる時もあります。ご注意を。間違ってもパスワードを入力しないように。
2019年04月20日
コメント(0)

昨日はジャズ喫茶コールマンでゆったりコールマンの美味しい珈琲 posted by (C)きんちゃんビーフカレーを食べた後のコーヒー。喫茶店のぬいぐるみのネコ_01 posted by (C)きんちゃんお洒落な猫のぬいぐるみ。喫茶店のぬいぐるみのネコ_02 posted by (C)きんちゃん喫茶店のバイク posted by (C)きんちゃんこのバイクはマスターの趣味かな?
2019年04月19日
コメント(0)

auひかり マンションタイプ 通信障害からの復旧の経過au_one障害中 Aterm状態_01 posted by (C)きんちゃん4月17日の夜。突然、インターネットも電話も繋がらなくなった。ネットが赤ランプ。電話が点灯していません。VDSLは点滅中。au_one障害中 Aterm状態_02 posted by (C)きんちゃんLAN端子とWAN端子のランプは点灯。障害情報 : auひかり (ホーム・マンション)地域全体の回線の障害は出ていない様子だった。いろいろ携帯で調べて、インターネット関係のトラブルのサポート窓口に電話。0077-7076(午前9時~午後11時)モデムを再起動しても改善されない。ランプの点灯の状況から、ネット回線から情報が届いていないとの事。ハードのサポートの時刻(午前9時~午後9時)はを過ぎていたので、次の日に電話して対応するとの事。モデムの交換になった場合は、宅急便で送ってもらい、自分で交換すると伝える。au_one障害中 Aterm状態_03 posted by (C)きんちゃん後で、モデムの状態を確認すると。WAN側。外部のインターネット接続。グローバルIPアドレスを取得できていません。au_one障害中 Aterm状態_04 posted by (C)きんちゃんサーバー未登録。auひかり電話が利用不可。次の日(4月18日)の日中。KDDIのサポートからの電話。接続の機械を再起動したので、今はインターネットと電話がつながる状態に復帰したということ。au_one復旧 Aterm状態_01 posted by (C)きんちゃん夜になって、自宅に帰ってみると。ネットと電話のランプ。緑色に点灯。VDSLは点滅から点灯へ。au_one復旧 Aterm状態_02 posted by (C)きんちゃんWAN側。外部のインターネット。グローバルIPアドレスの取得に成功しています。au_one復旧 Aterm状態_03 posted by (C)きんちゃんauひかり電話。利用可能になっています。2年前の2月にも、インターネット回線の障害があったけど、それは地域全体の事だった。auひかりのネットワーク障害 長引きそうauひかりのネットワーク障害 回復今回は僕の回線ピンポイントで障害が起こったようだ。とりあえず復旧してよかった。
2019年04月18日
コメント(0)

ブラックホールはSF? 光あふれるブラックホール?「ブラックホールって本当にあるんですか。SFの話ではないのですか?」。19年前、新種ブラックホール発見の取材を担当デスクに命じられ、それまで科学に縁がなかった私は思わず聞き返しました。○…暗い宇宙にぽっかり浮かぶ真っ黒で見えない巨大なあり地獄―。子ども時代にアニメから想像した恐ろしいブラックホールの姿です。世界の望遠鏡をつないで地球サイズの瞳をつくった国際観測チームが今月10日、史上初めてブラックホールの撮影に成功したと発表。その黒い影は、強い重力で引き寄せた“光の衣”をまとっていました。○…ブラックホールの内側からは光も脱出できないが、周辺が光であふれていることを私は初めて知りました。観測したM87銀河にはウルトラマンの故郷「光の国」があるとか、ないとか。最近、ブラックホールの合体で放たれた重力波も検出され、100年前に想像した天体が目や耳で感じられる時代になりました。○…そんな最先端の宇宙技術。軍事転用を狙う勢力がいます。日本天文学会は3月に「平和を脅かす研究をしない」「国際共同研究などを通じて人類の安全や平和に貢献する」と声明を出しました。武器の高度化ではなく、宇宙の謎の解明にむけ国際協力を進める天文学を応援したい。(秀)「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年4月14日付掲載地球規模で世界中の国々が協力して宇宙を観測する。平和であるからこそできること。ちなみに、ウルトラマンの故郷はオリオン座にあるM78星雲。M87銀河ではありません。
2019年04月18日
コメント(0)

荻原整形外科 五十肩の続き 腕を後ろに回すとまだ痛い 今度は5週間分の湿布薬4月16日(火)午前中(午前11時20分ごろ)に行ってきました。空いていたので、すぐ診てもらえました。普段なら看護師がドアを開けて呼ぶのに、今回は医師が直接声をかけてくれました。荻原整形外科 湿布薬 posted by (C)きんちゃん5週間分の湿布薬。また、これでしばらく様子をみます。荻原整形外科 湿布薬 薬効 posted by (C)きんちゃん荻原整形外科 休診代診 posted by (C)きんちゃん医師の休診や代診が貼りだされていました。田中副院長は、4月19日(金)、5月10日(金)は休診。常深医師は、4月17日(水)午前休診。代診:4月17日(水)午後、4月19日(金)午前は常深医師→中岡医師。荻原整形外科 診療体制 posted by (C)きんちゃん連休の診療体制 posted by (C)きんちゃん改めて10連休の診療体制の紹介。4月27日(土)、4月30日(火)、5月2日(木)は診療するとの事。
2019年04月17日
コメント(0)

フェーン現象が南極棚氷壊す?南極半島の東側の海を覆う巨大な棚氷が山から吹き下ろす暖かな風で崩壊するかもしれないと、米メリーランド大学などの研究グループが地球物理学誌『ジオフィジカル・リサーチ・レターズ』(11日付)に発表しました。南極半島は南極の最北端に位置し、気候変動にとりわけ脆弱(ぜいじゃく)な場所と考えられています。すでに、南極半島東側の海の最北端にあったラーセンA棚氷が1995年に、その南にあったラーセンB棚氷も2002年に崩壊しました。ラーセンB棚氷のさらに南にあるラーセンC棚氷も16年に亀裂が走っているのが確認され、17年には一部が氷の塊となって分離したことが確認されています。人工衛星がとらえた南極半島周辺。青く見えるのはラーセンC棚氷の上にたまった水©NASA EARTH OBSERVAORY/Lauren Dauphin研究グループは、1982年から2017年までの35年間にわたって人工衛星の観測データと気象観測データを解析しました。南極半島には山脈が連なっており、南極半島の東側では夏の終わりから初秋にかけて山脈を越えてくる暖かくて乾燥した風が吹くフェーン現象が起こります。研究グループによると、南極半島の東側でフェーン現象が起こると気温が15度以上も上がり、棚氷の上に積もった雪を解かし、棚氷の上に水がたまり、棚氷の構造を不安定にする可能性があるといいます。解析の結果、15年から17年にかけての3年間、南極半島の東側のフェーン現象が強まったことがわかりました。研究グループは、今後、ラーセンC棚氷もラーセンA棚氷やラーセンB棚氷と同じ運命にさらされる可能性があるとしています。「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年4月14日付掲載南極でもフェーン現象って起こるんですね。南極の棚氷の崩壊。地球温暖化とは別で、自然現象なので、どうしようもないですね。
2019年04月16日
コメント(0)

「改元詐欺」が横行 国民生活センターが注意喚起全国各地で5月1日の改元に便乗した特殊詐欺が全国で確認されています。「改元に伴いカードを変更する必要がある」と記した書類を、実在する団体名をかたって送り付け、キャッシュカードをだまし取る手口が横行。預金が引き出される被害も出ており、国民生活センターは注意を呼び掛けています。那覇市の女性(79)宅に2月上旬、一般社団法人全国銀行協会(東京都)名義の封書が届きました。同封されていたのは「元号変更に伴い変更手続きが必要」と記載された数枚の書類。「元号が変わるからカードも変わるのか」。女性は銀行名や暗証番号などを記入し、返信用封筒で返送しました。事態に気付いたのは、「改元詐欺」のニュースを目にした3月上旬。カードは返送していなかったため幸い被害を免れました。女性の息子(43)は「何の疑いもなく投函(とうかん)したと言っていた。だまされていると気付いてなかった」と話しました。改元を口実にした特殊詐欺は各地で相次いでおり、神奈川県警は3月、「改元に伴い変更が必要」と手紙を送り付け、カードをだまし取ろうとした男を詐欺未遂容疑で逮捕。埼玉県内では2月、「還付金があるが、改元でカード変更が必要」との電話を受けた70代女性が、自宅を訪れた男にキャッシュカード2枚を渡し、預金約86万円が引き出される被害もありました。国民生活センターは「電話勧誘はその場で受け答えしないことが重要。改元に伴いカードを変更させることもないので応じないでほしい」と呼び掛けています。「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年4月14日付掲載「改元でキャッシュカードを作り替えないといけないから」などと、もっともらしい理由でキャッシュカードをだまし取る。騙されないようにしないとね。そもそも、銀行の統廃合が進んできた昨今。キャッシュカードを作り替えたことがあったでしょうか?僕の場合も、1983年(昭和58年)に作った太陽神戸銀行のキャッシュカード。その後、銀行名は→太陽神戸三井→さくら→三井住友と変わっています。でも、今も使えていますヨ!
2019年04月15日
コメント(0)

フォト蔵のシステム障害 アクセスしにくい状態 アップロードできない 4月10日から14日になっても改善されない4月10日からのシステム障害に関し、皆様におかれましては大変ご迷惑をおかけ致しております。現在もフォト蔵は、大変アクセスしにくい状況となっております。現在その原因の特定がされ、全力で対応にあたっております。状況改善までには今しばらくお時間を要するものと思われ、皆様におかれましては度重なるご不便とご迷惑をおかけする事となり、心からお詫び申し上げます。状況改善まで、今しばらくお待ち頂きます様、重ねてお願い申し上げます。フォト蔵 システム部2019.4.12 6:57amアクセスできない状態はすこし改善されているが、アップロードできない状態はまだ改善できていない。アップロード画面。なかなかアルバムの一覧が表示されない。約1分かかる。やっと、アルバムの一覧が表示される。目的のアルバムを選んで「OK」をクリック。アップロードしたい写真を選んで、アップロードを始めるが…。なかなか終わらない。結局アップロードできず、次の写真に移ってアップロード開始。今度はエラーメッセージ。アップロードに失敗しました。結局、あきらめてアップロードを中断することに。アップロードは、一時期できたのだが、またできなくなっている。早く改善してほしいものだ。
2019年04月14日
コメント(0)

スロージョギング⑫ むすびにかえて畑本陽一・塩瀬圭佑1年にわたり、スロージョギングを中心としたニコニコペースの運動効果について、ご紹介してきた本連載もいよいよ最終回。今回はこれまでにご紹介した内容を中心に、総まとめをしたいと思います。●全身にわたり健康増進運動不足の人は歩くスピードでのジョギング、つまりスロージョギングを始めましょう。最も重要なのは笑顔が保てるペース。特に期待できる効用は生活習慣病予防です。最近の研究ではジョギングはがん・循環器疾患・認知症の予防など、全身にわたり健康増進への効用があると証明されています。(イラスト)健康維持には150~300分/週以上、スロージョギングなどの中強度運動が推奨されています。そのために毎日30分程度の運動がいいとされますが、週末にまとめても有効です。2018年に米国保健福祉省から発表された最新の運動ガイドラインでは、高齢者は1日30~45分の中強度運動を週に3回以上、半年間継続すれば健康増進効果が大いに期待できるとされています。●運動を継続させるコツ海外の研究では運動を継続できた人の特徴として、屋内より屋外を中心に行っており、特に女性では誰かと一緒に運動する傾向にあったそうです。また“1日30分の運動”と書いてしまうと、まとめて30分間運動をしないといけないと受け止めがちです。しかし、細切れ合計30分でも同様の効果が得られるでしょう。スロージョギングの長所は、屋内外のどこでも手軽に行えること。私の場合、平日は特に運動時間を確保せずに、通勤や仕事場の建物内での移動をスロージョギングに変え、休日に30分間程度まとめています。要は、本人が無理なく快適に運動できる環境や条件を見つけることが継続につながるといえるでしょう。◇終わりに。スロージョギングを考案した田中宏暁先生(福岡大名誉教授)が、昨年4月に逝去されました。田中先生は1970年代から“安全に行うことができ、健康づくりに効果的な運動方法”を精力的に研究され、ニコニコペースの運動でも健康増進に十分効果的であると証明されてきました。今後も健康づくりのための運動として、スロージョギングをはじめニコニコペースの運動が日本、そして世界に広がり続けることを切に願っています。(福岡大学スポーツ科学部)(おわり)「しんぶん赤旗」日刊紙 2019年3月9日付掲載笑顔のペースで、あごを上げて目線は遠く、継続で…。1日30分と言っても、まとめてしなくてもOKだとか。出勤の際に駅まで早足で。昼食の時に、ちょっと遠くのお店に。帰宅は、ちょっと遠回りして。などなど…
2019年04月13日
コメント(0)

職場のご近所の喫茶店「街」 居候のような猫喫茶「街」の猫_01 posted by (C)きんちゃんこの日はお店は閉まっていたが、お店の前に座っておねだり。喫茶「街」の猫_02 posted by (C)きんちゃん毛がぼさぼさです。ちょっとかわいそう。喫茶「街」の猫_03 posted by (C)きんちゃん
2019年04月12日
コメント(0)

お財布がボロボロになっていて やっと買い換えました! 良い財布ですくたびれたお財布_01 posted by (C)きんちゃんくたびれたお財布_02 posted by (C)きんちゃんボロボロになった財布。10年以上使ったでしょうか…。職場の人からも「買い換えたら」と言われていました。新しいお財布 posted by (C)きんちゃん神戸三宮のそごうで買いました。新しい財布。新しいお財布 鹿革 posted by (C)きんちゃん鹿革だそうです。新しいお財布 お札は2ケース posted by (C)きんちゃん札入れの部分は2ケース。お札とチケットや領収書などを分けて入れられます。新しいお財布 コインも2ケース posted by (C)きんちゃんコイン入れも2ケース。500円、100円や10円と1円や5円などを分けて入れられます。新しいお財布 こんな感じ_01 posted by (C)きんちゃんクレジットカードや会員カードなどの収納もバッチリ。新しいお財布 こんな感じ_02 posted by (C)きんちゃん新しいお財布 こんな感じ_03 posted by (C)きんちゃん今まで使っていた財布とちょっと使い勝手が違うので、慣れるまで時間がかかりそうです。
2019年04月11日
コメント(0)

高橋眼科院 3か月毎の検診 ゴールデンウイークは長期のお休みだそうです高橋眼科院 休診案内 posted by (C)きんちゃん休診のお知らせ(ゴールデンウイーク)4月28日(日)~5月6日(月)まで休診します。高橋眼科院 診療体制 posted by (C)きんちゃんそれ以外は、この診療体制で診療。高橋眼科院 薬局お休み案内 posted by (C)きんちゃん付随するヤクエイ橘調剤薬局も同じくお休みです。高橋眼科院 次回の案内 posted by (C)きんちゃん次回診療の案内。今までは和暦での案内だったけど、改元に伴い、今回から西暦での案内に変わっていた。高橋眼科院 絵画_01 posted by (C)きんちゃん高橋眼科院の絵画。新しいものが掲げられていました。高橋眼科院 絵画_02 posted by (C)きんちゃん検診の結果は、眼底も眼内レンズも左眼の白内障の進行状況も問題なし。次回は、緑内障で視野検査をするそうです。
2019年04月09日
コメント(0)

ピースボートが神戸のポートターミナルに寄港していましたピースボート寄港_01 posted by (C)きんちゃんピースボート寄港_02 posted by (C)きんちゃんピースボート寄港_03 posted by (C)きんちゃんOCEAN DREAM 35,265トン。4月3日(水)22:22入港、4月7日(日)13:00出港。4/5~6・船内見学会煌く春のアジア四都めぐり 出港
2019年04月07日
コメント(0)

新しい靴・スニーカーを買いました 春らしい靴です新しい靴_01 posted by (C)きんちゃん今まで履いていた靴の底が減ってきたので買い換えました。新しい靴_02 posted by (C)きんちゃんデザインはほぼ同じですが、靴紐の色が黒色から茶色に変わりました。新しい靴_03 posted by (C)きんちゃん履きやすい靴です。新しい靴_04 posted by (C)きんちゃん黒の縁取りは合皮だそうです。新しい靴_05 posted by (C)きんちゃん
2019年04月06日
コメント(0)

神戸市・宇治川の桜 朝、日曜版を配った後に撮影神戸市 宇治川の桜_01 posted by (C)きんちゃん神戸市 宇治川の桜_02 posted by (C)きんちゃん青空に映えてきれいです。神戸市 宇治川の桜_03 posted by (C)きんちゃん
2019年04月05日
コメント(0)

桜が満開 選挙でお花見はできないけど ちょっと桜を楽しむ兵庫中学 桜咲く_01 posted by (C)きんちゃん一日早く「兵庫民報」の郵送で兵庫郵便局へ。その帰りに兵庫中学校の桜。兵庫中学 桜咲く_02 posted by (C)きんちゃん兵庫中学 桜咲く_03 posted by (C)きんちゃん青空に映えてきれいです。兵庫中学 桜咲く_04 posted by (C)きんちゃん兵庫中学 桜咲く_05 posted by (C)きんちゃん宇治川の夜桜_01 posted by (C)きんちゃん仕事帰りに神戸市中央区の宇治川沿いの夜桜。宇治川の夜桜_02 posted by (C)きんちゃん昼間だったら、川一面に咲く桜が撮れるのですが…夜なので街灯のあるところだけ…楠市営住宅の夜桜_01 posted by (C)きんちゃん同じく、そのご近所の楠市営住宅の夜桜。楠市営住宅の夜桜_02 posted by (C)きんちゃん楠市営住宅の夜桜_03 posted by (C)きんちゃんちょっと桜を楽しみました。
2019年04月03日
コメント(0)

ボディーソープのビオレ シャンプータイプと泡タイプの2種類あるって知ってた!?2種類のビオレ_01 posted by (C)きんちゃんもともと持っていたのは右側のシャンプータイプ(液体タイプ)のビオレ泡で出るビオレ_01 posted by (C)きんちゃん詰め替え用のボディーソープを買うときに、間違えて泡で出る方を買ってしまったのです。泡で出るビオレ_02 posted by (C)きんちゃん詰め替える時に、トロトロとしてなくってサラサラなので変だなと思いました。当然のとこながら、ポンプを押して出れ来るのはサラサラの洗剤。2種類のビオレ_02 posted by (C)きんちゃん仕方なく、泡で出るタイプのボディーソープをボトルごと買いなおしました。ポンプの構造は全然違います。これからは泡の出るタイプを使います。液体タイプのボトルに入れ替えたものは詰め替え用としてとりあえず置いておきます。泡で出るビオレ_03 posted by (C)きんちゃん「手のひらあらい」のプロですか…
2019年04月02日
コメント(0)

花隈駅のバリアフリー化 改札前のエレベーター設置準備花隈駅 改札前エレベーター設置_05 posted by (C)きんちゃん花隈駅のバリアフリー化。改札前にエレベーターの設置準備が始まりました。花隈駅 改札前エレベーター設置_04 posted by (C)きんちゃんそのために、階段が狭くなっています。花隈駅 改札前エレベーター設置_03 posted by (C)きんちゃん花隈駅 改札前エレベーター設置_02 posted by (C)きんちゃん花隈駅 改札前エレベーター設置_01 posted by (C)きんちゃんエレベーターが、かなりのスペースを占める様です。階段が狭くなるのは致し方ないようです。
2019年04月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


