全2件 (2件中 1-2件目)
1
21日~22日の二日間、五反田ゆうぽうとで開催された身体均整師会全国講習会に参加してきました。様子を撮ってこようと思ってデジカメ持っていったのに、忘れてた。。ちなみに去年のですが、講習会ではこんなことをしています。http://www.kinsei.ne.jp/shikai/zenkoku/107z.html普段はみんなそれぞれ、自分ひとりで仕事をしていることが多いので、ひきこもってしまうと、技や見立てが独りよがりになりがち。年に2回の全国講習や、毎月の支部研修は、そんな自分を反省・修正するのによい機会です。また、inputするだけでなくoutputすることもよい勉強。毎年講師を勤めさせていただいているスマイル福祉まつりの健康講座で、今年も講義をさせていただくことになりました。今回は。。。いや、今回も^^;「肝臓」についてと、あと新たな話題として、‘第二の肝臓’とネーミングさせていただいた「○○○筋」について、そのしくみと、ふだん自分でできる調整法などをお話しさせていただく予定でいます。場所などは、上記のスマイル福祉まつり公式HPをご参照下さいね。私の講座は6月2日(土)午後2~3時の開催で、入場は無料です。「○○○筋」については、当日のお楽しみ。。なんて、もったいぶってすみません^^;。ヒントは「第二の心臓」と呼ばれている筋肉です。均整法的に観ると、第二の肝臓とも言える、大切な筋肉。偶然にも講義の日と同じ6月2日発売の「日経ヘルス7月号」に、その○○○筋のことについて書かせていただきましたので、ご興味を持たれた方は、ご覧になって下さいね。
2007年05月24日
コメント(0)
GW中に観てきました。外出前、庭の鉄棒でちょっとだけ懸垂していくロッキー。「均整師としての生活がメインになったんだから」と自分に言い聞かせて最近サンボから遠ざかっているのに、でもなぜか「いつでも試合に出られる体重にしておこう」と気にしつつ、毎朝走ってみたりする自分とダブったりして。両隣の席で観ていた、ぼくと同年代ぐらいの男性も、自分の陸上部時代とかバンド活動時代とか、そんなことを思っていたんじゃないかな。勝手な想像ですが。。ただ、お互いに見ず知らずの男三人、揃って(T.T)(T私T)(T-T)。今度マットに上がるときの入場曲(とはいえ、サンボの大会では会場で流さないので、頭の中で鳴らすだけですが^^;)は「風林火山」がいいな~。山本勘助に最近はまっています。
2007年05月09日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1