全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
先日の均整勉強会後、皆と別れて映画館に寄り道しました。「何観るんですか?」と尋ねてくれたある先生に、「はすねりょうこ? よしねりょうこ、だっけ? の出るやつにするつもり」と答える私。「名前うろ覚えではずかしー」って、一瞬顔に出たのを察知した先生、「あの読み方、なんだか迷いますよねーっ、わかります」とフォローを入れてくれました(正解は芳根京子 -よしねきょうこ-)。やさしいです。今シーズン、観たい映画が多いので、この日は勉強会前の午前中に『ラストレター』、終わって夜に『記憶屋 あなたを忘れない』を選択。今後の鑑賞スケジュールを考えると、本当は違う作品のほうが、後日の効率がよかったけれど、早く観たかった2本を優先しました。両作品とも「記憶」が鍵。同じ日に観たことで、ほろっと感が倍増でした。違う組み合わせだったら、そうはいかなかったかも。やはりこの日の帰り道、のどの痛みについての話題が出たときに、のど飴のベストな組み合わせを熱く語ってくれた、もう一人の先生のやさしさを、ふと思い出しました。別の日に別の映画館で、「TCG(テアトルシネマグループ)」と『この世界のさらにいくつもの片隅に』コラボのメンバーズカードを購入したとき。カードの裏に署名を、といわれて、「絵の側を、カウンターの上でササーッと滑らされたら嫌だな」と思いかけたとき、たぶん自前の、小さな柔らかい布をポケットから出して敷いてくれたスタッフの女性。以前に滑らせて、曇ったお客様の顔に気がついてから始めたのかもしれないし、もともと細やかな気配りのできる人なのかもしれません。うれしい気持ちのまま映画を楽しみ、ほっこりと家に帰ることができました。記憶屋は究極のやさしさを人にあげられますが、自分自身はとっても大変そうでした。売店スタッフさんや、のど飴先生、フォロー先生のように、ちょっとした気遣いで、自分も周りもほわっとできるといいですね。今日もやさしい一日でありますように。快風身体均整院 お知らせコーナー◯「身体均整法学園」東京校の来年度受講生募集説明会を毎月1回開催しています。詳細はこちら、「身体均整法学園ブログ」説明会日程をご覧下さい。私も担当の一人として毎回会場におりますので、学園のこと均整のこと、何でも聞いて下さいね。◯ 拙著のご紹介1)『がんばらないストレッチ』(主婦の友インフォス刊)、自律神経バランスを整える手軽なストレッチの本です。がんばらないストレッチ [ 田川直樹著/主婦の友インフォス刊]2)内臓疲労を解消するウォーキングとは? お客様からの施術後のご質問、「普段、何かしておくといいことはありますか?」から生まれた本です。『夕刊フジ(産経新聞社発行)』公式サイト「zakzak」でも紹介されました。体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング 脳から肝臓・胃腸・子宮まで若返る! [ 田川直樹著/さくら舎刊]※電子書籍版『体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング』も、ぜひご活用下さい。3)輪ゴム1本で体のバランスを整える本。ご購入下さった皆様、ありがとうございます。皆様の健康のお役に立ちますように。輪ゴムを巻くだけでリンパと血流がよくなって高血圧も肩こりも治る (しあわせ MOOK) [ 田川直樹著/主婦の友インフォス刊 ]指に輪ゴムを巻くと腰、ひざの痛みが消える! 100の症状に効く治療マップ大判ポスター付録[マキノ出版刊]◯ 無料イラスト「イラストわんパグ」さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。◯ 施術のご予約・お問い合わせはこちらまで→「快風身体均整院」ホームページ
2020年01月31日
コメント(0)

『サマーウォーズ』公開10周年記念として制作された、4DX版を観てきました。ストーリーが分かっていると、ショックや振動を味わう余裕ができ、安心して深く物語に入って楽しめます。主人公の健二が失神寸前で鼻血を出しながら、難解なパスワードに暗算で立ち向かう大好きなシーンからも、よりリアルに勇気をもらいました。4DXではないですが、健二のように自身の限界を超えたい人にお薦めの、公開中作品3本をご紹介。『パラサイト 半地下の家族』:「自分には無理」「なんでできないんだろう」なんて考えている暇があったら、さっさとなりたいものになりきって過ごせばいい。なりきれば、今の自分との差の、どこから埋めていけばいいか分かります。半地下のボロアパートに住む家族達が一生懸命になる、力の向けどころには考えさせられますが、あらためて“なりきり”の大切さを感じました。『カイジ ファイナルゲーム』:仕事や勉強、スポーツなどで、本当は10できるところ、9.9で終えるくせをつけると、いつまでたっても10.1、10.2……にはなりません。事前にやるべき準備はすべてやって、本番でも9.9から10への「0.1」を大事にし続けてはじめて、10.1への扉が、自分の予想を超えたところから開きます。サマーウォーズ、世界の運命を背負った花札対決での、夏希とドイツの小さな男の子のように。カイジもそんなギリギリの勝負が続くお話。観終わると心地よくヘトヘトになります。『キャッツ』:公開は今日からなのでまだ観ていませんが、ここ何ヶ月か、劇場で予告編(下記リンク)をたくさん観ました。折れない心を持って限界を超えるためには、まずは折れないしなやかな体。猫達の動きを観たくて、何度も劇場に足が向きそうです。先日の均整法研修会でも、重心が偏ってしなやかさがなくなった体の一部分から何が起こるか、それを施術で解放したらどんないいことがあるかをたくさん学びました。「へぇーっ、均整でこんなこともできるんだっ」と新しい概念を取り入れて、まだまだ超えていきます。取り組むそれぞれの世界で限界を超えたい人。均整施術で力になります。快風身体均整院 お知らせコーナー◯「身体均整法学園」東京校の来年度受講生募集説明会を毎月1回開催しています。詳細はこちら、「身体均整法学園ブログ」説明会日程をご覧下さい。私も担当の一人として毎回会場におりますので、学園のこと均整のこと、何でも聞いて下さいね。◯ 拙著のご紹介1)『がんばらないストレッチ』(主婦の友インフォス刊)、自律神経バランスを整える手軽なストレッチの本です。がんばらないストレッチ [ 田川直樹著/主婦の友インフォス刊]2)内臓疲労を解消するウォーキングとは? お客様からの施術後のご質問、「普段、何かしておくといいことはありますか?」から生まれた本です。『夕刊フジ(産経新聞社発行)』公式サイト「zakzak」でも紹介されました。体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング 脳から肝臓・胃腸・子宮まで若返る! [ 田川直樹著/さくら舎刊]※電子書籍版『体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング』も、ぜひご活用下さい。3)輪ゴム1本で体のバランスを整える本。ご購入下さった皆様、ありがとうございます。皆様の健康のお役に立ちますように。輪ゴムを巻くだけでリンパと血流がよくなって高血圧も肩こりも治る (しあわせ MOOK) [ 田川直樹著/主婦の友インフォス刊 ]指に輪ゴムを巻くと腰、ひざの痛みが消える! 100の症状に効く治療マップ大判ポスター付録[マキノ出版刊]◯ 無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」さん、無料イラスト「イラストわんパグ」さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。◯ 施術のご予約・お問い合わせはこちらまで→「快風身体均整院」ホームページ
2020年01月24日
コメント(0)
![]()
昨年の目標のひとつだった、快風院ホームページのスマホ対応。先月までにひとまず達成しました。「快風身体均整院ホームページ」細かいところはまだまだですが、これからの楽しみでもあります。18年前の開院当時、時間だけはたっぷりあったので一日中、趣味のように作っていました。こう書いたら、もっと均整をわかってもらえるかな? ここに図を入れてみよう、などの更新をすればするほど、パソコンに向かう時間よりも、お客様と過ごす時間のほうが長くなっていきました。ホームページをコツコツ作れば作るほど、それまで全然知らなかった方々と知り合える楽しさ。今はSNSでつながって、お互いの取り組みや頑張りを応援し合える楽しさも増えました。仕事でも趣味でも人それぞれ、興味のあるもの、打ち込めるものはまったく違います。YouTuberが小学生の憧れの職業になっているそうです。私くらいから上の年代の親なら、止めるかもしれませんね。朝ドラ『スカーレット』で先月、きみこの彼にきみこ父が、結婚するなら陶芸家で成功するなんて夢を追わず、今のかたい仕事をやめないでくれと懇願するシーンがありました。YouTuberや陶芸家になれてもなれなくても、目指すうちに流れ自体を楽しむ力が身につけば、その後の大きな宝物になります。何にしても体が資本。今日も均整施術で応援します。快風身体均整院 お知らせコーナー◯「身体均整法学園」東京校の来年度受講生募集説明会を毎月1回開催しています。詳細はこちら、「身体均整法学園ブログ」説明会日程をご覧下さい。私も担当の一人として毎回会場におりますので、学園のこと均整のこと、何でも聞いて下さいね。◯ 拙著のご紹介1)『がんばらないストレッチ』(主婦の友インフォス刊)、自律神経バランスを整える手軽なストレッチの本です。がんばらないストレッチ [ 田川直樹著/主婦の友インフォス刊]2)内臓疲労を解消するウォーキングとは? お客様からの施術後のご質問、「普段、何かしておくといいことはありますか?」から生まれた本です。『夕刊フジ(産経新聞社発行)』公式サイト「zakzak」でも紹介されました。体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング 脳から肝臓・胃腸・子宮まで若返る! [ 田川直樹著/さくら舎刊]※電子書籍版『体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング』も、ぜひご活用下さい。3)輪ゴム1本で体のバランスを整える本。ご購入下さった皆様、ありがとうございます。皆様の健康のお役に立ちますように。輪ゴムを巻くだけでリンパと血流がよくなって高血圧も肩こりも治る (しあわせ MOOK) [ 田川直樹著/主婦の友インフォス刊 ]指に輪ゴムを巻くと腰、ひざの痛みが消える! 100の症状に効く治療マップ大判ポスター付録[マキノ出版刊]◯ 無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」さん、無料イラスト「イラストわんパグ」さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。◯ 施術のご予約・お問い合わせはこちらまで→「快風身体均整院」ホームページ
2020年01月17日
コメント(0)
![]()
『スター・ウォーズ』は今回のエピソード9まで42年。『男はつらいよ』シリーズは50年。そのときどきの作品に励まされながら、同じように時間をかけて、自分の夢をかたちにしてきた人も多いかと思います。何かを実現したいとき、焦らずコツコツ続けるほうが実は近道で、丈夫な道になることを教えてくれる、公開中のお薦め映画4本をご紹介。『燃えよスーリヤ!!』:武術を身につけるには15年〜20年かかると祖父に言われても、迷うことなく、素直に訓練を続けたスーリヤ少年。大人になって再会した、幼なじみで、やはり武術の達人になっていた女の子、スプリとともに、共通の師のピンチを救うべく立ち上がります。今なぜかハマっていることがあれば、周りに何を言われたとしても、きっと道は続いているんだという気にさせてくれる物語。スプリの“ゴムまり娘”のようなカンフーが、『るろうに剣心』第2作と3作で、巻町操(まきまちみさお)役の土屋太鳳が見せた拳法アクションと重なり、かっこよくて素敵でした。『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』:2010年からのヒックとドラゴン3部作、最終回。ヒックがドラゴンと深く心を通わせられたのも、焦らない、待ちの姿勢があってこそ。これまでの作品を思い出させてくれるエンドロールを観ながら、しみじみそう感じました。『THE UPSIDE 最強のふたり』:ハンディキャップを持つ大富豪と、その介護要員として雇われた主人公の、実話に基づく物語。大ヒットした2011年フランス映画の、ハリウッドリメイク版です。こちらは少し時間をかけすぎてしまう大富豪。超短期決戦型、前科あり無職男との凸凹はまり具合が気持ちよく、温かくなります。『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』:約3年のロングラン上映になった前作に、リンとのエピソード他が加わりました。焦らずのんびりな主人公すず。ラスト近く、広島でのおむすびシーンは、何度観てもグッときます。予算の関係で、もともとの構想よりもずっと短くまとめた1作目。「興行的に成功したら、次を思い通りに作っていい」という、プロデューサーとの約束を実現した片渕須直監督。丁寧な作り込みにより1年近く公開延期になっていましたが、焦らずに待った甲斐がありました。『スーリヤ!!』はインド映画なのでもちろん長いですが(2時間18分)、負けずに長いです(2時間48分)。焦らずゆっくり楽しんで下さいね。快風身体均整院 お知らせコーナー◯「カラダのバランスの整え方」セミナー参加者募集NHK文化センター川越教室にて開催中です。◯「身体均整法学園」東京校の来年度受講生募集説明会を毎月1回開催しています。詳細はこちら、「身体均整法学園ブログ」説明会日程をご覧下さい。私も担当の一人として毎回会場におりますので、学園のこと均整のこと、何でも聞いて下さいね。◯ 拙著のご紹介1)『がんばらないストレッチ』(主婦の友インフォス刊)、自律神経バランスを整える手軽なストレッチの本です。がんばらないストレッチ [ 田川直樹著/主婦の友インフォス刊]2)内臓疲労を解消するウォーキングとは? お客様からの施術後のご質問、「普段、何かしておくといいことはありますか?」から生まれた本です。『夕刊フジ(産経新聞社発行)』公式サイト「zakzak」でも紹介されました。体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング 脳から肝臓・胃腸・子宮まで若返る! [ 田川直樹著/さくら舎刊]※電子書籍版『体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング』も、ぜひご活用下さい。3)輪ゴム1本で体のバランスを整える本。ご購入下さった皆様、ありがとうございます。皆様の健康のお役に立ちますように。輪ゴムを巻くだけでリンパと血流がよくなって高血圧も肩こりも治る (しあわせ MOOK) [ 田川直樹著/主婦の友インフォス刊 ]指に輪ゴムを巻くと腰、ひざの痛みが消える! 100の症状に効く治療マップ大判ポスター付録[マキノ出版刊]◯ 無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」さん、無料イラスト「イラストわんパグ」さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。◯ 施術のご予約・お問い合わせはこちらまで→「快風身体均整院」ホームページ
2020年01月10日
コメント(0)
![]()
昨年末、埼玉の越谷で開かれる均整勉強会に、朝6時台の電車に乗って向かいました。午後からの勉強会前に、観たい映画を観ておこうと思ったからです。越谷レイクタウン駅に着くと、池袋よりも寒く感じました。早朝のため、レイクタウンと駅を結ぶ入り口はまだ閉まっています。中にあるイオンシネマに入るには、ぐるっと外から回り込むように、5分ほど歩かなければなりません。冷たい風に首をすくめながら、同じく朝映画に向かう人達(主にスター・ウォーズ。私はヒックとドラゴン)に混ざって到着。エレベーターで3Fへ。開いたら、館内はすでに暖房がよく効いていました。「あったかいねー」「あったかいだけで幸せ」と、後ろを歩く母娘の会話が耳に。その後、様々な温かい場面で、母娘の会話を思い出しました。劇場売店のホットコーヒーを受け取り、手に持ったとき。それを渡してくれた男子店員さんの笑顔を見たとき。劇場トイレの暖房便座に座ったとき。帰り際、エレベーターの「開」ボタンを押して待っていてくれた方に会釈をしたとき。心がホッと温かい場面場面で思い出していただける、均整施術ができるといいなと思いました。素敵で温かな2020年でありますように。快風身体均整院 お知らせコーナー◯「カラダのバランスの整え方」セミナー参加者募集NHK文化センター川越教室にて開催中です。◯「身体均整法学園」東京校の来年度受講生募集説明会を毎月1回開催しています。詳細はこちら、「身体均整法学園ブログ」説明会日程をご覧下さい。私も担当の一人として毎回会場におりますので、学園のこと均整のこと、何でも聞いて下さいね。◯ 拙著のご紹介1)『がんばらないストレッチ』(主婦の友インフォス刊)、自律神経バランスを整える手軽なストレッチの本です。がんばらないストレッチ [ 田川直樹著/主婦の友インフォス刊]2)内臓疲労を解消するウォーキングとは? お客様からの施術後のご質問、「普段、何かしておくといいことはありますか?」から生まれた本です。『夕刊フジ(産経新聞社発行)』公式サイト「zakzak」でも紹介されました。体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング 脳から肝臓・胃腸・子宮まで若返る! [ 田川直樹著/さくら舎刊]※電子書籍版『体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング』も、ぜひご活用下さい。3)輪ゴム1本で体のバランスを整える本。ご購入下さった皆様、ありがとうございます。皆様の健康のお役に立ちますように。輪ゴムを巻くだけでリンパと血流がよくなって高血圧も肩こりも治る (しあわせ MOOK) [ 田川直樹著/主婦の友インフォス刊 ]指に輪ゴムを巻くと腰、ひざの痛みが消える! 100の症状に効く治療マップ大判ポスター付録[マキノ出版刊]◯ 無料イラスト「イラストわんパグ」さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。◯ 施術のご予約・お問い合わせはこちらまで→「快風身体均整院」ホームページ
2020年01月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1