前門の虎、後門の狼 <年子を抱えて>

前門の虎、後門の狼 <年子を抱えて>

2009/01/26
XML
カテゴリ: friend acquaintance
久しぶりに友人とランチに出かけ、その後 我が家に移動し、


彼女たちが帰った後、坊が「友達が来ると楽しいね」と呟いた。
おや、君も自分の友達を家に呼びたいのかい?
そういえば坊の友達が家に来たことはないし、坊が友達の家に行ったこともない。
(小姐が友達の家にお邪魔する時に一緒に行ったことはあるが あくまでもオマケだ)
だって、坊の友達のお母さんの連絡先なんて誰一人知らないんだもの。

そう、幼稚園児は 家を行き来しようと思ったらほとんどの場合、親子セットなのだ。
相手方の連絡先を知らなければどうしようもない。

それも挨拶に毛が生えた程度。当然、連絡先なんて知らない。

坊は幼稚園の話をあまりしないが、気が合うらしいS君の名前はちらほら聞く。
誰かをお招きするとしたらS君だろうな。
でも…S君のお母さん宛に手紙を書いて、それを出席帳に挟んで坊に持たせる?
もう年少も終わりにさしかかっているこの時期に?
年中で同じクラスになれるかどうかもわからないのに?

それまで仲良しだったとしても、新学年で別のクラスになってしまえば
相手の名前も言わなくなるほど流動的、それが幼稚園児の友情(?)だと思う。
S君とはバスが同じだから(学区は違うが家は近い)、
また同じクラスになる可能性は高いのだが、まだ確定はしていないし、
あの幼稚園は課外教室や 園の外でも習い事をやっている子が多いから、


結局、私自身が面倒なだけ。
幼稚園で遊んでいるのだから、家にまで呼ばなくてもいいじゃんと思っている。
そして、お母さん方との密なつきあいを広げようという気持ちがない。
小姐の筋では何人かチャレンジしたが、正直 合わないと思うケースもあり(親子とも)、
よほどのことがなければ家の行き来までする必要はないと感じた。

満3歳児~年少と同じメンバーは参観の後ランチにも行く。

遠方の幼稚園に通っているため、同じ小学校に行く子はごく僅かである。
小姐は学年で自分1人だし、坊だって自分を含めて3人だけである。
卒園してしまえば、幼稚園の皆さんとは疎遠になるであろうことは目に見えている。
だから余計に面倒くさく感じてしまう。挨拶だけで十分と思ってしまう。
幼稚園での主役は子ども!親がママ友つくるための場所じゃないし…。

今日来てくれた友人は、きっかけは小姐の満3歳児クラスなので、
最初は世間一般的に言う いわゆる「ママ友」だったが(ママ友って言葉は嫌いだ~!)、
まじめで信頼できる人で、なおかつ趣味の話も合うので楽しくて、
子ども抜きでも親しくしていただきたい…と思った。
年少も年中も違うクラスだし、年長でも同じクラスになる確率は1/4、家も離れているが、
そんなの関係ねぇ~!私自身の友人だと思っているから。

もしかしたら、坊の筋でも感じのいい人に巡り合えるかもしれないけど、
少なくとも今は 積極的なふれあいを求める気持ちにはなっていない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/31 08:30:06 PM
コメント(4) | コメントを書く
[friend acquaintance] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

虎猛子

虎猛子

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Comments

王島将春@ Re:楽しい半年間の始まりです(03/29) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
背番号のないエース0829 @ Re:サンリオピューロランド(07/05) 「SANRIO バニー &amp; マッティ 」に、上…
chanchan@ 教えてください 子どもの門限で検索していてたどり着いた…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
matt@ lfSrlZtCdzuWymnFs vdjOgZ http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: