前門の虎、後門の狼 <年子を抱えて>

前門の虎、後門の狼 <年子を抱えて>

2011/12/13
XML
カテゴリ: Xiaojie
個人懇談会のため、時間休をとって3時に退勤した。


今は勉強大好きでどんどん先取りしている小姐だが、
まだ2年生だし、ずっとこのままいけるとも限らないと思うと、
せっかくの素質だ うまく導いてやらねばという使命感でいっぱいになる。

「小姐さんは 研究者肌ですね。とても優秀で 将来が楽しみです。
負けず嫌いだし いい意味でマイペースなので、順調に伸びていくと思いますよ」
多くの子を見てきたベテラン先生にそう言われたら、
私は肩に余分な力が入っているのだろうかと 頭を掻きたくなった。


何故わかったのかと尋ねると「ピザを半分に切ったら、1つ分は1/2でしょ、
4つに切った時の2つ分は2/4だけど、半分に切った時の1つ分と同じ大きさだもん」

ブラボー!

負の数の概念だって 温度計を眺めていて はたと気づいて、計算までできた子だ。
身近なところから答えを求める。インパクトは強いだろうな。

そう、事の本質を理解しないまま丸暗記しても知識にはならないのだ。
丸暗記したルールというのは えてして忘れがちである。
分数の割り算なら「割る数の分母と分子を入れ替えてかける」というルールだが、
何故そうなのかというところまで理解が及んでいなければ、簡単に忘れるだろう。
4÷1/2という問題は、たとえば4つあるケーキを半分ずつの切れ端に分け、
その切れ端がいくつになるかということ。よって、4×2=8になる、


つまるところ、学力というのは子どもが持つさまざまな能力を総合し、
発展させた結果、身につくものだと思う。
漢字を覚え、名文の音読をおこない、字をきれいに書くよう心がける。
算数では、正確で速い暗算能力を培う。
パズルなどに親しむことで、試行錯誤を楽しめる能力を養う。

そのためにはやはり、親自身の考えが確固たるものでなければなるまい!
(ほーら また肩に力が入っているじゃないか)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/12/20 11:23:08 PM
コメント(2) | コメントを書く
[Xiaojie] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

虎猛子

虎猛子

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Comments

王島将春@ Re:楽しい半年間の始まりです(03/29) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
背番号のないエース0829 @ Re:サンリオピューロランド(07/05) 「SANRIO バニー &amp; マッティ 」に、上…
chanchan@ 教えてください 子どもの門限で検索していてたどり着いた…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
matt@ lfSrlZtCdzuWymnFs vdjOgZ http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: