全17件 (17件中 1-17件目)
1

養蜂場で買ってきたはちみつを使って、カステラを作りました。今日もヨウと二人で。途中舐めては「はちみつの味がするー。」と言っていました^^ 食パンみたい?^^;レシピはまたまいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本(この本から3品作ったのですが、実は図書館で借りた本で返却日間近になってしまったため、慌てて購入しました。)シフォンケーキのほうが、私は好きかなぁ。。でもカステラも、売っているものはあまり好きなほうではないのですが、これはなかなかおいしかったです。はちみつは大さじ2ですが、すごい香りがしました。 お庭の花を添えて。一昨年植えたものなので名前はわかりません。。どなたかご存知ないですかぁ?
2009.05.30
コメント(0)

初めておそろいTシャツ作りました。型紙:Rick Rack Tシャツ110cm(兄)・Rick Rack ベビーTシャツ80cm(妹)生地:Orangena* 動物柄スムース 紺のうさぎ柄(兄)・モカのりす柄(妹)(Oragena*さんは今HPリニューアル中です。)C&S リネン混ポコポコギンガムチェック グリーン×ネイビー ほか。タグ:Nunoya* どんぐりタグは自作(消しゴムはんこ) 【着画】 おそろい服ってうれしいな♪(兄妹というより、兄弟みたい^^; あーちゃん、モカ似合うけど男の子に見えちゃうなぁ。。)待って待ってようやくオープンしたので、hibi+さんのギャザーキャミソールの型紙買いました。80cmと大人サイズ。親子でおそろいも楽しみです。
2009.05.28
コメント(4)

森のたんけんたい野遊びの皆で養蜂場を訪れました。巣箱が並ぶ養蜂場。当たり前だけどミツバチがブンブン飛んでいるので最初ビビリましたが(笑)刺さないよという言葉に安心しました。ヨウはミツバチ触りたい。と触らせてもらいました。 (デジカメ忘れたため、携帯画像です。)一つの巣箱に女王蜂は一匹だけ。女王蜂が産卵します。あとの働き蜂は女王蜂のこどもで、幼虫の世話や巣作りをしたり、蜜や花粉を集めてきたりします。ミツバチの世界ってなんだか面白いなぁ。蜜しぼりの実演も見ました。(ヨウは遠心分離器をぐるぐる回す体験をさせてもらいました。)しぼりたてのはちみつは、売っているものと全然違っておいしかった!今の時期はアカシアだそうです。はちみつはみつ源植物によって色と香りが異なります。アカシアやレンゲは色が淡く、香りが弱い。ソヨゴやソバは色が濃く、香りが強い。色んなはちみつを試食できたので、その中でヨウが一番好きだと言ったミカンのはちみつを買いました。ミカンは色は淡く、香りはやや強いです。癖がなくて私もおいしいと思いました。国産はちみつはなかなか手に入らないので、養蜂場で買うのはいいですね。このはちみつでまたおやつ作りをしたいなぁと思っています。
2009.05.24
コメント(8)

あーちゃん、本日(4ヶ月26日目)寝返りしました! 数日前からあと腕だけという状態でしたが、できるようになってからはスムーズに何度も寝返っては満面の笑みを浮かべています。(中耳炎はまだ治っておらず、薬を飲みながら病院通いしています。)かわいいなぁ♪♪本当に何をやってもかわいくて、毎日家事の合間にあーちゃんと遊んでは癒されています。先日のシュタイナー勉強会で、赤ちゃんは天から見ていて、お父さんお母さんを選んで生まれてくるというお話がありました。妊娠中に何度も読んだママのおなかをえらんできたよ。にも、子どもの言葉で語られた、お母さんのお腹に入る前のことが書かれています。(両親(特に母親)を助けるために生まれてくるというお話にも感動しました。両親を選択するときは、自分で選ぶ子と第三者に決めてもらい納得する子と二通りあること、それが多くの子どもに語られていることが印象的でした。)こういうお話を聞くと、目の前にいる子どもに、私をママに選んでくれて、生まれてきてくれてありがとう。という気持ちになりますね。シュタイナー教育では、畏敬の念をもって子どもを育てることを基本としています。(感謝すること、愛すること、務めを果たすこと、この3つの力の根底にあるのが畏敬の念)私が育ててあげているという気持ちではなく、子育てしながら子どもに教えてもらっていると思うと接し方が変わると先生がおっしゃっていました。そして0歳から3歳は畏敬の念が育つ時期。この時期にしか育たないとシュタイナーは言っています。重要なこの時期にシュタイナー勉強会に参加できることをありがたく思います。と同時に、ヨウが赤ちゃんの頃に先生に出会っていたかったなぁ、一人目もこんな心を持って子育てしたかったなぁという思いもあります。お兄ちゃんになったヨウのことも先生に相談し、もっともっとヨウの話を聞いてあげなきゃなぁと思いました。少人数での勉強会、自分のこともさらけ出せる場所。先生と仲間との出会いに感謝です。
2009.05.23
コメント(12)
![]()
デジタルスケール復活しました。名古屋生活クラブから届いた有機バナナがあったので、バナナシフォンケーキを作りました。レシピはまたまいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本本の通り、卵白を冷凍室へ入れて10分冷やしました。縁がシャリっと凍った感じになっていればOKだそうです。冷たいほうがキメの細かいメレンゲになるとのこと。今日はすべてヨウが混ぜていて、あとから私もと思っていたらすっかり忘れてしまい・・・多分下のほうはよく混ざっていなかったと思います。でもまぁまぁ膨らんで、しっとりめのおいしいバナナシフォンケーキが焼きあがりました。 今度は一人で集中して作りたいなぁ^^午後からはまた交通児童遊園へ。友達と一緒に門が閉まるまで遊びました。ヨウ、只今わっぱなし自転車練習中ですが、先は長そうです。。
2009.05.23
コメント(4)
産後初めてシュタイナー勉強会に参加できました。そして終わった後は、友達とランチ。ずっと行きたかったcoco cafeへ。おうちカフェで、靴を脱いで中へ。あーちゃんはソファに寝かせ、すっごくくつろげました^^日替わりランチ(1000円)は玄米ご飯にお味噌汁、野菜の煮物やひじきなど。デザートと飲み物までついていてボリュームもありました。久しぶりに外でおいしいランチをいただき、友達とものんびりおしゃべりできてうれしかったです♪私が食べている間、あーちゃんはずっと寝ていてくれました。これならランチも大丈夫だわ。(0歳のうちかな^^ 今のうちに行っておかなきゃ。)楽しい時間をありがとう!
2009.05.21
コメント(0)

ノースリーブのベビーロンパース2枚目を作りました。(1枚目はこちら) 生地:Rick Rack パウダードット天竺(予約販売)mocamocha パッチワーク風チェックコットンタグ:ASHIATOYA リネン・ぱんだ型紙:Check & stripe standard前と一緒なので特記することはありません^^ファスナップ、ミシンですいすい縫えるようになりましたが、手でまつり縫いしたほうが表はきれいですね。【着画】 コロボックルちゃんにいただいたレッグウォーマーとぴったり合います。(かわいいのをどうもありがとう!)ロンパース+レッグウォーマー、スパッツなど履かせるよりもおむつ替えしやすくていいですね。
2009.05.21
コメント(6)
![]()
シフォンケーキを焼きました。レシピはまいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本から。卵4個を卵黄と卵白に分けて、きび糖を量って入れようと思ったら・・・デジタルスケールが動かない;割っちゃった卵は料理に使おうか、とも思ったけど、お菓子モードに入っていてどうしても作りたい(笑)こちらのページを参考に、計量カップと計量スプーンで量りました。きび糖はまぁいいとしても、薄力粉はこんな適当で大丈夫なのか?と思ったけど、それなりにうまく焼けました^^レシピの本当の味はわかりませんけど^^;今度はちゃんと作って比べたいと思います。
2009.05.18
コメント(0)

ジャンパースカートを作りました。 生地:fabric bird 綿麻ヒッコリー/ブルーグレイストロベリーコットン サフィニア ブルーパターン:赤ちゃんのためのおうち服・おそと服+こもの本を見たとき、タックの入った袖がかわいい♪と思って作りたくなりました。初めて見返し布を付けましたが、意外と大変でした。パイピングしたほうがずっと楽だわ。でもチラっと裏の花柄が見えるからおしゃれかな。 ボタンホールが苦手なので、☆ファスナップに変更しました。2mm押さえ ミシンアタッチメントを購入したので、楽々ミシンで取り付けることができました^^【着画】 80cmで作ったからまだ大きい。こういう服はよちよち歩くようになってからのほうがかわいいかな。
2009.05.17
コメント(4)
あーちゃん、風邪で中耳炎も併発しています。月齢が小さくても風邪ひくんですね。。ヨウは1歳近くまで風邪をひいた記憶がないですが、下の子は連れまわしていたり、上の子の風邪が移ったりするからかな。最初小児科に行ったら、中耳炎だから耳鼻科にも行くように言われてはしごしました。熱はなく、機嫌はいいのですが、大好きなおしゃべりをするのも声が出ずにかわいそうです(涙)あと薬に四苦八苦してます。粉薬は少量の白湯で練ってほっぺの内側につけて、と言われましたが、大泣き。白湯の量を少し増やしてスプーンであげるようにしたら、泣くことはなくなりましたが、ぺっと出しちゃいます。シロップはスポイトであげていますが、やはりぺっと出しちゃって、半分くらいしか飲めてないような。。赤ちゃんに薬、どうやってあげてますか?この土日はヨウがはりきってあげてくれています^^「もぉー。全然飲んでくれない。」と言いながらもうれしそう。離乳食が始まってもきっとヨウが頼りになるかな。しばらくは家の中でゆっくり過ごしそうと思います。(明日のママブラスお休みします。友達との約束もキャンセル、ごめんなさい。)早く治って、いっぱいおしゃべりできるようになりますように。
2009.05.17
コメント(7)
![]()
ずっと気になっていた洋書絵本を買いました。GALLOP!今すごくお安くなっているので洋書を買いましたが、日本語版もあります。また、シリーズで他のも出ています。 ページを開くと、動物が走っているように見えるんです。ヨウも「魔法の絵本だぁ。」と喜んで見ています。絵本ナビのこちらのページに動画があるのでご覧くださいね。
2009.05.14
コメント(8)

日替わりで友達が遊びに来てくれて、楽しい日々です。そして、日替わりでおいしいものもいただいちゃってます。 初めて食べた、堂島ロール。ふわっふわでおいしかったです。午前中費やして並んで買って来てくれたそう。この先もきっと食べれないと思っていた(夫は並ぶなんてもってのほかの人なので)、うれしかったです。それから、名古屋のお店ができてからは食べてなかったクラブハリエのバームクーヘン。まだ温かくてしっとり。おいしかったです。そして、metsaのタルト。色とりどりのタルトに、ヨウが一番喜んでいました^^それにしても、3日連続でケーキを食べたことあったかな。おっぱいもだけど、体重もヤバイです^^;夫が体を鍛えたいと、今更ながらビリーをやっているので、私も一緒にやってみました。バンドなくてもキツイ。皆さん最後までできるんですかぁ?でも産後、本当に大変な体になっているので、私も夫と一緒に頑張ります。【行きたいイベント】ナチュラルな神戸の暮らし 名古屋三越にて開催中ですね。C&Sの布をこの目で見たい。(昨日新着買っちゃいましたが。)他の雑貨屋さんも気になるお店ばかり。あぁ、行きたい。
2009.05.13
コメント(4)

森のたんけんたいの野遊びに参加しました。今日は子どもたちは縦割り3グループに分かれてのお散歩。保護者は自分の子どもがいないグループに付きます。赤ちゃんのいる母たちはゴールまで車で先回りしてゆっくり過ごしました。(たくさんお話できて楽しかったです。皆さん、ありがとうございました。)ヨウは出かけるとき「ママと一緒に行きたい。」と言っていましたが、汗びっしょりになって笑顔でゴールしました。 お土産の木の実。桜の木の皮。グループの小学生のお姉ちゃんたちがヨウのカゴに入れてくれたそう。トカゲやアリを見つけた話、木登りした話なども、自慢げにしてくれました。kobaちゃんからも、ヨウは小さなものをよく発見していたと言われました。(この日のたんけんたいのブログはこちら)ママと一緒だったら、甘えが出てこんな長距離歩けなかったかもしれません。マイペースなヨウと一緒に歩いてくれたグループの子たち、保護者の皆さま、ありがとうございました。ちょっと離れていて、帰ってきたヨウが逞しく見えた母でした。今日は久しぶりにQue-seraさんにもお会いできました。ずっと預かっていただいていためんぱの七ツ鉢入子を受取りました。以前から欲しいと思いながら思い切れずにいましたが、Que-seraさんがマクロビサークルで取りまとめて注文してくださったんです。ありがとう!! 購入したお店は花野屋さん。丸太屋さんで買われた方もいます。去年の夏に行ったときには目移りして選べなかったのですが、マクロビサークルの皆さんに色々教えていただいて購入することができました。入れ子になっているから収納も場所要らず。それぞれが右写真のように蓋になり、お弁当箱のようにも使えます。野外でのおわんとしてや普段の料理、離乳食の器としても使うつもりです。 ヨウが「ママ、いつもありがとう。」と言ってくれました^^厚紙に絵の具をつけて描いてくれたそうです。
2009.05.10
コメント(6)

久しぶりに朝から快晴。子ども二人連れて瀬戸市交通児童遊園へ出かけました。 以前に作った授乳ストールはあーちゃんがもう暑そう。夏用に薄い生地で作ろうとも思いましたが、透けるものはだめだし・・・昨夜思い立って、授乳ケープ(ナーシングケープ)を作りました。 生地:リバティー風花柄プリント パープル ←すごくお安いです。作り方はこちらのサイトを参考に。(ありがとうございます。)持ち運びや洗濯を考えて、ワイヤーを入れなくてもいいように、上部に接着芯を貼りました。ワイヤーほどしっかりと丸くはならないけど、上から赤ちゃんの顔が覗ける程度にはなりました。一応縫い残しを作っておいたので、様子を見てワイヤーを入れるかもしれません。授乳ストールは赤ちゃんの顔にかかることと、赤ちゃんの顔を見ながら授乳できないことが気になっていました。授乳ケープはアイコンタクトできていいです。今日も公園で大活躍。二人目は上の子のペースで動くので、あると便利ですよね。プラス授乳服があるとお出かけも怖くないですが、授乳服は気に入るデザインがあまりないので、インナーだけ授乳用にしています。(ミルフェルムさんのインナーはリピ買いしました。)普通のTシャツの下にこれさえ着ていれば、お腹や背中を出すことなく授乳できるので。
2009.05.09
コメント(4)

ベビーロンパースを作りました。 パターン:Check & stripe standard生地:mocamocha パウダーガーゼ天竺ニット リネフラワーグレージュ この生地、あーちゃんが生まれる前に買ったのですが、赤ちゃんにはちょっと地味かなぁと思っていました。でも最近また見てみると、あーちゃんに似合いそう! そしてこの生地にはこのパターンがぴったり合うだろうなぁと思いました。思い描いていた通りのものができあがって、着せてみるとよく似合ってる(と私は思う)。こういうのがハンドメイドの楽しさなんですよね~。 70cmがぴったりです。今度は80cmで作ろうかな。同じ生地で半袖のカーディガンとレッグウォーマーも作る予定です。股下と肩はファスナップを付けました。カバーオールに使ったリングスナップよりも開け閉めがしやすいと思います。それに厚手の布だとリングスナップは取れやすくて・・・結局3回ほど付け直しました。ただね、ファスナップ、ミシンでは押さえが邪魔で縫えないんです。今回手でまつり縫いしてすごく時間がかかってしまいました。。直線用2mm押え買おうかなぁ。【新作】動物スムースニット兄妹で色違いTシャツを作りたいなぁ。
2009.05.06
コメント(4)

あれ?日付間違えてました。↓海上の森へ行ったのは5月2日です。5月3日は東谷山フルーツパークへ行きました。私一人で子ども二人連れて行くの大変だなぁと思っていましたが、ヨウが「やしの実ジュースがどうしても飲みたい。」と言うので、そのために行きました^^毎年この時期にトロピカルフルーツフェアをやっているんですよね。(一昨年の日記はこちら。去年は悪阻で行くことができませんでした。)今日はイベント会場に一番近い第3駐車場に停めました。お目当てのやしの実プール。ヨウは一番大きいのを選んでいました。 一口飲んで、「前と味が違う。なんか・・・おいしくない。」私も飲んでみたら、あまり味がしなかった。大きいのを選んだからなのかな^^;それから、太鼓の演奏を聴いたり、竹細工をしたりして、ふれあい動物園へ。 ハムスターやうさぎ、ひよこなど抱っこできます。やぎの赤ちゃんも触ることができました。ヨウは「ゆきちゃんだぁ、かわいい。」と言っていました。(本当はアルプスの少女ハイジ展にも行きたかったのですが、やっぱり無理そうです。)リニューアルした滑り台を何度も滑って帰ってきました。
2009.05.03
コメント(2)

GW、パパは今日一日だけ休みをもらえました。どこへ行っても混んでいるしなぁと思っていたところ、ヨウが「海上の森に行きたい。」と言うので決定。幼児体験フィールドはたんけんたいで行き、幼稚園でも行って、今一番楽しい場所だそうです。 森の中は涼しい。気持ちいい。だーれもいなくて、本当にGW?というほどのんびりできました。(それに無料だしね^^)もうすっかりヨウのほうが詳しくなっていて、「こっちこっち。」と案内してくれました。木の根っ子を引っ張って崖登り。家から持っていった(お絵描きをたくさんした)ダンボールで崖滑り。落ち葉でお面。 それから、今日もシャクトリムシを見つけました。アリ2匹がシャクトリムシにかじりついているのを発見。助けて木の幹に移動させると、必死に上に登っていきました。 右は、海上の森センターでヨウが作ったシャクトリムシ。家族でのんびり過ごせた一日でした。
2009.05.03
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
