全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
好きな絵本作家の一人、かがくいひろしさんが亡くなられました。デビュー作の『おもちのきもち』は親子で大好きでした(紹介日記はこちら)。それからもほとんどの絵本を楽しんできました。最近ではだるまさんシリーズをヨウがあーちゃんに読み聞かせしていました。あーちゃんが一番好きな絵本が『だるまさんの』なんです。絵本は好きでじーっと見て笑ったりするのですが、これは読み方が面白いのもあってか、ゲラゲラ笑うんです。家族みんなで好きな作家さん。本当に残念です。。ご冥福をお祈りします。
2009.09.30
コメント(4)
Rick Rack楽天店、本日オープンしましたよ~。生地はRick Rackで買うことが一番多いので、ポイント使えるからうれしいです。リンク貼れませんが・・・手持ちの生地・裏起毛 小花スウェット ←送料無料キャンペーンしてます・ギンガムレインボー幅広リブニット ・フランネルチェックbichetteさんも間もなくカートオープンです。今回のハンドメイド服もかわいい♪
2009.09.30
コメント(0)

あーちゃん、27日でもう9ヶ月になっちゃいました。親でも早いと思うんだから、周りはもっとですよね。。4ヶ月くらい?と聞かれることが多いです。あーちゃんが赤ちゃんらしい(髪の毛とか^^)というのもあるのかな。 最近の私のお気に入りスタイル。移動手段は専らずりばいで、目的のものに到達すると正座したり、立てひざになったりするんです。ヨウは正座も立てひざもしなかったから、最初見たときはかわいい♪と思ってしまいました。先日はトイレでうんちを成功。補助便座に座ってる姿もかわいいんです♪人の顔をじっと見て、真似をするようになりました。口をぱくぱくしたり、舌を鳴らしたり。絵本の言葉を真似したりもします。 あーちゃんのお気に入り絵本わかって言ってるかはわかりませんが、「ママー」と言ってずりばいしてきます。「いたいいたい」と泣いたり、ご機嫌なときは「いないいない」と言っていたりも。よく食べ、よく笑っていつまでも癒してくれるあーちゃん。成長はうれしいことなのに、大きくなっていくのがさみしくなってしまう。。
2009.09.29
コメント(6)

友達親子と一緒にモリコロパーク秋まつりに行きました。今年はメイン会場の大芝生広場のみでしたが、色んなブースを回って終わりの時間まで楽しみました。ヨウは手作り太鼓を作ったのが楽しかったようです。モリコロにも何度も会えて、一緒に太鼓をたたいて踊りました^^ 大芝生広場横のコスモス畑。間もなく満開かな。
2009.09.26
コメント(0)

バザー用にしじみ巾着をあと2個くらい作る予定でしたが、フライングキャップに変更しました。こちらのほうが簡単だから。。生地:Rick Rack しろくまフリース ユザワヤ フリース無地ベージュ型紙を買ったお店は閉店しちゃいましたが、去年の日記で無料型紙等リンクしています。バザー用に作ったら、「これヨウの!? かわいい!」「ヨウのも作ってー。」と言うのでマフラーとセットで作ってあげようかな。フライングキャップ、本当にあっという間にできちゃうので、バザー用にもおすすめです! このフリース生地もかわいい。
2009.09.23
コメント(0)
![]()
あれから観たDVD。リトル・ダンサーのみ2回目。久しぶりに観たら、またちょっと感じ方が変わって、すごくよかったです。お父さんの子を思う気持ちにぐっときました。ラブ・アクチュアリーはTSUTAYAの100選100円だったので借りたのですが、軽く観れてハッピーな気分になれる映画。クリスマス前におすすめ。ペルセポリスは映画を観に行きたくて、DVDもずっと探していました。見つからないはず。子どものアニメのコーナーに置いてありました。イランの少女を描いた映画ですっごく重いはずなのに、モノクロのアニメだからかわいくてユーモアもあり、でも切なくもあり・・・いい映画でした。おばあちゃんの言葉が味わい深くて心に残ります。ウォーリーはヨウと一緒に観ました。途中、説明しながらだったので、集中して観れなかったけど・・・ヨウもすごく気に入って本も買いました。つみきのいえは家族全員で。何ヶ月か前に絵本を読んで感動したので、映画も見たくなったのです。ナレーションなしのを最初に見て、絵本を読む前にこちらを見たかったなぁと思いました。短い中に家族の温かさが伝わってきて何度でも見たい映画です。余命は皆さんの評価が厳しいみたいですが、私は観ておいてよかったなぁと思いました。特に出産して1年経ってないので、主人公の気持ちになりきって涙しました。今ある幸せに感謝しなければと改めて思いました。読書も週2~3冊ペースで進んでいます。 東野圭吾の本はどれも読みやすくて、登場人物の設定も面白い。そして、いつも細かいところまでよく調べてるなーと感心します。「時生」は名鉄電車が出てくるのですが、路線とか乗換えとか、どうして知ってるの?って^^「時生」はタイムスリップして息子が父親に会うストーリー。浅田次郎の地下鉄に乗ってを思い出しましたが、「時生」は時生ではなく父親のほうが主人公で、その目線で書かれているところが面白かったです。父と子の絆に感動し、ぽっと心が温かくなる作品です。「秘密」は最後にえぇー!っとなった作品です。事故にあった妻と娘。娘の体に妻の魂が宿るところからストーリーは始まります。あり得ない設定なのに、すごく感情移入してしまう。。さすが東野さんです。「手紙」はDVDのほうを1年以上前に観たのですが、すごく感動して涙を流しました。「秘密」も映画になっていますね。観てみたいなぁ。(「時生」もNHKドラマになったとmama-maranさんに教えてもらいました。これが一番観てみたい。)「まほろ駅前多田便利軒」は便利屋のお話です。淡々とストーリーが進むのですが、色んな人間模様が描かれていて面白い。心に残るかといえば残りそうにないけど^^; 読書の楽しみを味わえました。「椿山課長の七日間」は昨夜読み終えたところなのですが、本当に面白かったー。やっぱり浅田次郎の描く人間像って味わい深いなぁ。ぽっくりと死んでしまって、現世に7日間(実質は3日間)だけ戻ってくる。天国と地獄の中間地点にある“中陰役所”もおかしかったし、終盤は家族愛、子どもへの愛・・・色んな愛を感じて涙が出ました。こちらも映画になっているんですね。皆さんのおすすめ映画、おすすめ本は何ですか?
2009.09.22
コメント(2)

初めて米粉でシフォンケーキを作りました。メレンゲは最近よく作るので、これまでで一番うまくいった気がします。レシピは、生活クラブの注文書に載っていたものですが、こちらのレシピとほぼ同じ(卵は3個で作りました)。薄力粉で作ったときよりも、きめ細かくふわふわに焼きあがりました^^しっとり感もあって、私はこちらのほうが好き。ヨウも「おいしい。明日も作って。」と言ってくれました。あーちゃんにも一口だけあげてみたら、おいしそうに食べてくれました。
2009.09.21
コメント(2)

世間は5連休ですが、夫は一日も休みがなく、毎日深夜帰りです・・・今日はヨウとあーちゃんを連れて東谷山フルーツパークに行きました。朝一だったので、当日受付のりんご収穫体験に参加できました。初めてのりんご狩り。3個だけだったけど、ヨウは喜んでいました。採ったりんごはお買い上げ~。3個で180円でした。もっと買ってもよかったかな。 姫リンゴ(左はアルプス乙女という種類)が色鮮やか。 ピンクの彼岸花もきれいでした。押し花でキーホルダー作りもっとたくさんお花入れてもいいよ、と言われていたのに、これだけでいい、とヨウ。ちょっとさみしい感じ?だけど、ヨウは気に入って早速リュックに付けていました。ブルーベリーフェアをやっていたのでブルーベリージュースを飲み、毎度のカットフルーツを食べて、大道芸を2回見て帰ってきました。
2009.09.20
コメント(0)

あぐりん村でエコキャンドル作りのイベントがあると聞き、空き瓶2個持って行ってきました。 廃油と凝固剤を熱し、アロマオイル(ヨウはブルーベリーを選びました)と刻んだクレヨンを加えて混ぜます。割り箸に麻紐をはさんで容器の中央にセットし、廃油を注いで固まったらできあがり。ヨウはブルーとグリーンのクレヨンを選び、ブルーを持ち帰り。グリーンのほうは、11月7日にモリコロパークで開催されるキャンドルナイトで使用されます。これまでのキャンドルナイトでは、「お誕生日会みたいで楽しい」「影が大きくて面白い」と言っていたヨウですが、今回初めて「ろうそくって地球に優しいんだよね」と意味を理解していました^^ あーちゃんが泣いたら終わりね、と言って電気を消しましたが、あーちゃんは灯りをじっと見つめていました。私自身も気持ちが落ち着きました。結局、夕食の20分間だけで、この後、電気を付けてバタバタと家事していましたが^^;でも必要最低限の電気にしよう、という意識も働きました。
2009.09.19
コメント(0)

ギャルリ百草でお友達と待ち合わせ。前来たときにはなかった看板。企画展開催中のみいただけるランチ。前回はなくなってしまったので、今日は真っ先にいただきました^^器もどれも素敵です。企画展『古今東西 暮らしの道具展』も、見ているだけで心が洗われる気がします。 今日は初めて安藤さんご夫妻にお会いすることができ、感激でした!お友達のかわいい赤ちゃんにも会うことができ、趣味の合う友達とのあっという間の時間。どうもありがとう!帰りは、5月にオリベストリートにオープンしたパン屋さん、アルティジャーノに寄りました。駐車場も広くて停めやすいし、店内も広くてパンの種類が豊富。買ってきたパンはどれもおいしかったです。モーニングやランチはパン食べ放題だそうですよ。それから、Mama's Cafe2号店、Mama's + Plus へ。子どもを遊ばせながらゆっくりお茶を飲める、素敵なお店でした。私はSionの雑貨市を見ただけでしたけど。4月にオープンした託児付きカフェ、Meal on Mealも行ってみたいなぁと思っています。次回は・・・3月にオープンしたhoshizumi pasta(nanatone storeの並びです)とHPないけど、花屋さんカトリエム2号店とお隣のfruitscafe trioへ行く予定。多治見はどんどん新しいお店ができるので、多治見巡り、これからも続きそうです^^
2009.09.17
コメント(4)

この世に生まれてきてくれた、お友達ベビーへのプレゼント。 (写真は一部です。) ベビーTシャツ、昨日作りました。いつもギリギリ。。パターン:Rick Rack ベビーTシャツ生地:Orangena* リス柄スムースニット モカRick Rack しもふりリブ つくしタグ:C&SあーちゃんのTシャツとおそろいです^^リブは今回のように色変えたほうがかわいいなぁ。そして、ネット注文したhacuの靴下。 リブhacuベビーソックスとhacu ウインクマーク入りフチドリ・キッズ(ピコット)お友達数人の分+うちの分。この他にも私のTUTUコットンネップなど購入しました。ヨウは「あーちゃんとおそろいだぁ!」と喜んで早速履いていました。ちょうど前が顔になっていてかわいいです♪お友達にも、兄弟おそろいでプレゼント。かわいい赤ちゃんへ。生まれてきてくれてありがとう。
2009.09.16
コメント(2)

土曜日は友達と約束してノベルティこども創造館で遊びました。せともの祭で近くの道が通行止めになっていたり大渋滞だったりと大変でしたが、なんとかたどり着きました。 砂絵の顔帰り、ギャラリー太陽さんだけ寄りたいなぁと思っていましたが、土砂降りでノベルティの駐車場まで歩いただけでずぶ濡れに;諦めて帰ってきました。翌日曜日は、前日の渋滞でメイン会場に行く気も失せ、品野陶磁器センターへ。(「道の駅」開設されますね~。)2年前のせともの祭もこちらに行きましたが、駐車場もすぐ隣だし、空いていて子ども連れにはいいですね。陶器の他にも、色々な手作り雑貨のブースがあって、楽しめました。結局、買い物はせず、ヨウが絵付け体験(1000円)をしました。1ヶ月後の焼き上がりが楽しみです。帰りに窯元はづきさんに寄りました。ほとんどの品3割引で、加藤信太郎さんの器を買いました。(関連HPはこちら)焼き物、味があって好きです。
2009.09.13
コメント(10)
![]()
秋らしく、かぼちゃのロールケーキを作りました。かぼちゃを煮るところから始まって、途中あーちゃんがグズグズして手を止めたり、失敗して作り直したりとかなり時間かかりました^^;レシピは藤野真紀子とっておきのプレゼントお菓子から。ラムレーズン入りかぼちゃクリーム、おいしかったです♪このレシピは、生地にもかぼちゃペーストを練りこんであっておいしそうなのですが、メレンゲを作るのに失敗してうまく膨らまなかったため、普通の生地で作り直しました。いつもの本、まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本を参照。やっぱり作り慣れているし、この本はわかりやすくて失敗はないです。卵白を少し凍らせておくと、きめ細かいメレンゲが作れるんです。 お昼過ぎになんとか完成。あー久しぶりに凝ったお菓子を作ったわ。実はおやつサークルで11月に作るため(私の班が担当)の予習だったのですが、作っておいてよかったぁ。失敗を踏まえてレシピ書き直します。
2009.09.11
コメント(2)

毎週のようにバーベキューをしている我が家ですが、今日は夫のリクエストに応えて秋刀魚を焼きました。七輪で炭火焼。魚は「遠火で強火」がいいそうです。すごい煙。そして匂い。近所中に今晩のおかずがバレバレです(笑)こんがり焼けて、脂がのっていて、すごくおいしかった!ホタテやエビ、きのこ類も焼きました。火が恋しくなるこの季節に七輪。いいですよ~。
2009.09.09
コメント(4)
![]()
夫とDVDを観たのは、「24」以来かも?TSUTAYAの100選100円キャンペーンでショコラを借りてきました。私は3回目。夫は初めてで、「こういうの興味ない。」と言っていたのに一緒に観始めて、最後、「名作だね。心にすーっと入る映画だ。」と言っていました^^私は無性にチョコレートが食べたくなり、図書館でショコラの愉しみを借りてきました。材料が揃わないので、眺めているだけで終わりそうだけど;最近、邦画もよく観ます。 マジックアワーは文句なしに面白い!キサラギは地味だけど面白い。パコはヨウと一緒に観ました。子どもにもわかりやすくて感動的なお話です。容疑者X・・・は観終わった後に図書館の予約本が回ってきちゃいました。映画も面白かったですが、先に原作読みたかった。。西の魔女・・・は映像美しかったけど、本で読んだほうが心に染み入る感じがします。DVDを借りるのをやめて原作を読んだのは、イン・ザ・プールと空中ブランコ 面白くて一気に読みました。今読んでいる本は、風が強く吹いている読んでいて気持ちがいい^^来月映画も公開されますね。秋だからかなぁ。DVD観賞や読書の時間が楽しいです。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【予約】 Cath Kidston“THANK YOU!”BOX【予約】 おしゃまな女の子のお洋服荒木由紀さんの著者本第3弾。あーちゃんにはまだ早いけど、おしゃれ服、買っちゃいました。
2009.09.08
コメント(2)

土曜日は友達親子と定光寺野外活動センターへ行きました。アスレチックで遊んだり、どんぐりや木の実を拾ったりしました。大きなどんぐり、アベマキももう落ちていました。 野外活動センター建物前でかわいいお人形がお出迎え。日曜日は久しぶりに森のたんけんたい野遊びに参加。右上:見難い写真ですが、お母さん蟹のお腹に赤ちゃん蟹がたくさんくっついてます。左下:苦手な方ごめんなさい・・・ガガンボの幼虫。川の中で砂を掘ったら出てきて、ヨウが喜んでいました。最近、あーちゃんは夜泣きもすごいし、昼間もグズグズしていることが多いです。でも自然の中にいると、五感をフルに活用させて生き生きしている気がします。
2009.09.06
コメント(2)

2学期が始まって早速、幼稚園のバザー作りの集まりがありました。皆で作るのも楽しいな♪昨日の夜、一人で作ったものは・・・去年バザーに出したしじみ巾着が、棚に並ぶ前に売れたといううれしい報告をもらったので、今年も^^ 型紙:snowwing しじみ巾着Sサイズ生地:slowboat ダンボールニット オーベルジーヌ(表・写真上)Sun&Leaf トリプルガーゼ 珊瑚(裏・写真下)リバーシブルです。タグ:Rick Rack リボンは不明。しじみ巾着は厚みのある生地で作ったほうが膨らみがきれいに出るので、この2枚を選びました。ダンボールニットなら洗濯してもそんなに伸びないよね。。バザーは来月なので、あと2個くらいは作りたいなぁと思います。
2009.09.04
コメント(0)

一昨年、昨年と行った夕森公園へ今年も行くことができました。渓流釣りが目的でしたが、ます釣り場は休み;竿があれば500円で入川できるとのことでしたが、近くに竿も売っていなかったため、川遊びだけしました。水は思った以上に冷たい。あーちゃんも初めて足だけ浸かり、喜んでいました。(去年の日記はこちら) それから妻籠宿へ。去年も行ったけど、やっぱり好きだなぁ。歩いているだけで楽しいです。五平餅がおいしかった!(去年の日記はこちら) 初めて訪れた馬籠宿山の上にあって、風景も道も、妻籠宿より素朴な感じがしました。観光客も少なく、のんびりと散策しました。夏休み最後の一日。家族で過ごすことができ、よかったです。
2009.09.01
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

