全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
安曇野ちひろ美術館から更に北へ。国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区へ向かいました。るるぶを見て行ったんだけど、新しいからナビに登録されていないし・・・迷ってしまいました。るるぶ安曇野松本白馬...価格:860円(税込、送料別)事務所に電話して、安曇野沓掛駅から案内が出ていると教えていただき、そこまで戻って辿り着きました。暑かったら室内だけにしようね、と言っていましたが、森の中だから涼しい。空中回廊は、木々を近くに感じられるだけでなく、自然を五感で楽しめる色んな仕掛けがあります。アルプス大草原に着くと、また景色がいい! ポッカール、私も乗ってみましたが、結構スピード出ます。バランスをとるのが難しいので、息子はすぐに倒れてしまいました。サイバーホイール、ここでは芝生で。アスレチックもありました。大草原の家の中は、ネット遊具になっています。大昆虫展が開催されていたので、入りました。オオカブトやクワガタを触ることができました。写真右は、フクロウチョウ。本当にフクロウみたい。 帰りは空中回廊とは別の散策路を通って、入り口まで戻りました。 インフォメーションセンター、貸し切り状態で楽しめました。アルプスあづみの公園、堀金・穂高地区も、大町・松川地区も、どちらも楽しい!入園料(大人400円、小人80円)で、その日のうちなら両方入れるので、同じ日に行くほうがいいのですが、場所が少し離れているからなぁ・・・うちは一泊の安曇野旅行、一日目は南、二日目は北を、予定通りに堪能できました。北アルプスの眺め、田園風景、どこへ行くにも景色がよくて「ここに住みたい」とパパまで^^来年のNHK朝の連続テレビ小説の舞台になっているので、来年は人気の地かしら。次回のために、他に行きたいところメモ書き。ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン(予約制)安曇野絵本館(未就学児は入れないので、先になりますが。)北アルプス展望美術館長峰山頂展望台オーガニックレストラン&Cafe シャロム (今回二日間とも定休日で残念でした。)庭園そば処みさと安曇野ワイナリーHP 安曇野ライフも参考にさせてもらいました。
2010.08.26
コメント(12)

夜、雨が降っていたので心配していましたが、朝起きると快晴。ひんやりとした空気で、半袖では肌寒かったです。「空気がおいしいー」と大きな口で、たくさん吸い込んでいた息子^^7時からは、この旅行のメインイベント、熱気球体験です。 安曇野汽船さんに事前予約していました。たった5分の係留飛行ですが、高度30m。壮大な北アルプスに雲にかかっているのが見えてきれいでした。息子の感想・・・面白かった!思ったより高くて山がきれいだった。でも音が大きくてびっくりした。娘はバーナーの音に終始大泣きしていました。。私はバーナーの近くだったため(写真3枚目は、上を見上げたところ)、熱かったー。夏は早朝しか無理ですね。息子はいつかフリーフライトをしてみたいそうです。ママも連れてってね^^ペンションに戻って朝食。天然酵母のパンにスモークチーズなど。写真↓は夕食のときの燻製セット(900円)。家族みんなで取り合い^^ 本当においしくて、パパは「燻製機買って、ウッドデッキでやるぞ!」とはりきっています。ペンションを選ぶときの決め手になったのも、オーナーさんこだわりの薫製工房があることでした。ペンション あるかすペンションあるかすさん、すべてにおいて素晴らしいところで、リピーターが多いのも納得です。お食事もどれもおいしく、天然温泉があり、2間続きの和室を用意していただけました。安曇野アートヒルズミュージアムのすぐ近くで、森の中にあり、場所的にも最高です。(熱気球体験の場所までも車で3分ほどでした。)9時、「ここに住みたい」という息子を説得して(笑)ペンションを出発。安曇野アートラインを北へ行きました。安曇野アートラインとは、安曇野の美術館20館を結んだもの。北アルプスを眺めながらのドライブも楽しい。安曇野ちひろ美術館は、前から行ってみたかったところです。*teku*さんもお勧めしてくださいました~。 北アルプスも望める広い芝生の公園には池もあり、水遊びもできます。(暑過ぎてだれもいませんでしたが。)チェコの絵本画家さん作の石のオブジェも、息子は大好き。内藤廣さん設計の建物やデザイナーさんの家具。何もかもが素敵。(夫は絵よりもこちらに感心していました。)裏にはラベンダー畑が広がっていました。入館証があれば、一日何度でも出入り自由。絵本の部屋の絵本は、中庭など好きな場所の椅子で読むことができます。画材の貸し出しもあるので、北アルプスをスケッチしたり、カフェでお茶したり・・・子どもが遊ぶ部屋があって、小さい子どもでも飽きない。高校生以下は入館無料というところからも、子どもに優しい美術館ですね。いわさきちひろの優しい水彩画が好きだったのですが、今回の展示を見て、その中にも強い思いを感じました。戦争の最中に少女時代、青春時代を過ごしたちひろ。「世界中の子ども みんなに平和としあわせを」という言葉が胸に響きました。そうして見ると、ちひろの描いた子どもの愛らしい動作、表情が、これまでよりも更に愛らしく感じられました。赤羽末吉展では、画室の復元も見れました。最初の絵本『かさじぞう』は小学校のときの教科書に載っていて、その絵は強く印象に残っています。『ももたろう』『スーホの白い馬』『おおきなおおきなおいも』など、息子と読んでいる大好きな絵本の原画を間近で見ることができ、感激でした。 ちひろ美術館では、この他にもエリック・カールやバーニンガムなど世界の画家、長新太や新井良二などの日本の画家のコレクションも多くて、見所いっぱいでした。夏休みのイベント(ちひろの水彩技法体験)が終わっていて残念、と思ったら、長野県はもう夏休み終わってるんですね。これからも何度でも訪れたい美術館です。 ミュージアムショップで買ったもの。絵本は小鳥の好きな娘に。小鳥の色が素敵で、女の子も愛らしい。優しい気持ちになれます。
2010.08.26
コメント(2)

1日目のメインはアルプスあづみの公園だったのですが、わさび農場が暑すぎて、とりあえず室内で過ごそうと予定変更。(今年の安曇野市、平年の平均気温よりも3.5℃も高いそうです。)安曇野アートヒルズミュージアムへ。 正面のガラスの屋根に、ガラスの風鈴が揺れて涼しげでした。 美術館には入らず、ワークショップのみ参加。小学生から吹きガラス体験ができるので、それにしたらどう?と勧めたのですが、息子はSweet☆ジェリーキャンドルがいい!と。 これだけ材料あったら楽しいよね。砂を入れて、ガラスのミニチュアや貝殻を入れて・・・45分後、できあがったものはこちら。きれい。かわいい。センスあるね。とべた褒めしました^^ショップでは和からヴェネチアングラスまで、美しい作品を見て目の保養になりました。外に出るとまだまだ暑かったので、絵本美術館森のおうちへ向かいました。本当に森の中にあって、素敵なところでした。結婚式もできるそう。 アットホームな美術館で、オーナーさんが丁寧に案内してくださり、息子には原画を見ながら絵本の読んでくださいました。その横で泣いてしまった私です。。 平和への祈り 絵本原画展『まちんと』原爆が落とされた日、「まちんと(もう少し)」とトマトをねだる女の子に、お母さんがトマトを探しに行くのですが・・・絵本ナビはこちら『地雷のあしあと』の原画は、子どもが描いた絵ということもあって、息子は1枚1枚熱心に見ていました。戦争のことは、小学生になって少しずつ話していましたが、地雷は初めて知って「今でもあるの?」とびっくりしていました。あまりに悲しすぎる内容でしたが、ゆっくり話すことのできたいい機会になったと思います。15時半になって、涼しくなってきたので、アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区へ。去年できたばかりのきれいな公園です。 アルプスの山を見ながら、じゃぶじゃぶ池で水遊びできます。サイバーホイールにハンモック。マシュマロドーム。楽しい!!ミヤマカラスアゲハ、初めて見ました。キラキラ光ってきれい。 あづみの学校(テーマ展示館)。大きな水槽越しにアルプスも見えて素敵な造り。理科教室は清流の魚がいて、パパのツボだったようです。まだ見たいところがあったのですが、ここで閉園時間に。近かったら毎週訪れたいほどお気に入りの公園になりました。ペンションでおいしいご飯をいただき、天然温泉に入って、ビール飲んで、おやすみなさい。2日目の日記へつづく。
2010.08.25
コメント(2)

朝7時、家族で安曇野旅行へ出発。10時少し前に大王わさび農場に到着し、クリアボートの受付が始まったので、早速乗りました。安曇野わさび田湧水群(名水百選)の川、きれいでした。ボート下が透明なので、そこからも魚が泳いでいるのを見ることができ、面白かった。前半はボートを漕ぎ、後半は足を外に出す格好で・・・水はキンキンに冷たい。 水車小屋は、黒沢明監督の映画「夢」のロケ地だそうです。どこまでも続くわさび田は圧巻。夏はシートがかかっているから、涼しい季節だとまたきれいでしょうね。 親水広場でわさび田の湧き水の冷たさを実感。息子、すぐに出てきました^^水が湧くところも見れました~。わさびソフト。辛かったらどうしようと言っていた息子。「甘い。わさびって甘かったんだね。」わさびジュースやわさびビールもありました。今度行ったら飲んでみたいなぁ。そして、長野といえば蕎麦ですよね。下調べをしていた安曇野翁へ向かいました。ざるそば(840円)、香りがよくてこしもあっておいしかった♪息子はそばつゆにそば湯を入れたのを「おいしいおいしい」とたくさん飲んでいました。こちらのお店は高いところにあるため、アルプスの眺めもよかったです。午後からの日記、つづく。
2010.08.25
コメント(2)
友達親子と久しぶりにアロマの先生のお宅にお邪魔しました。(アロマスタジオひまわりさんのブログはこちら)私はアロマジェル作り。5種類くらい精油を用意してくださっていたのですが、私は今回は1種類のみ。レモングラスの爽やかな香りが好きで♪冷房でむくみやすい足などに塗るといいそうです。そして息子は、紙粘土工作。最後にアロマを1滴垂らして、いい香りになります。息子はソフトクリームとマカロンを作っていました。精油はオレンジを選び、「オレンジのソフトクリームとマカロンができた!」と喜んでいました^^娘は色んなものに手を伸ばし、皆さんのご迷惑になったかもしれませんが・・・素敵な先生と皆さんのおかげで、親子3人楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。松の樹液洗剤 松の力とユーカリの精油もいただいてきたので、これから洗濯や食器洗い、ハンドソープなど、すべて?これを使おうと思います。お昼は友達とおにぎりカフェマザーズでランチ。私は玄米カレーランチ、息子は玄米ランチのデザートセット。すべて素材にこだわりがあって、おいしくいただきました。子供用の椅子もあるし、2階席は皆さん子連れで安心して食べることができましたよ。
2010.08.24
コメント(2)
![]()
あっという間にこんなに大きくなってました。毎日、小さな椅子を「よいしょ、よいしょ。」と運んでは、高いところにある大事なモノを引っ張り出しています。階段の上り下りもできるので、家の中を自在に跳ね回り、お兄ちゃんのクロックスを自分で履くことを覚え、鍵が開いていれば勝手に外に出ちゃう。本当に目が離せません。お昼寝のとき、2段ベッドの下に寝かせていたはずなのに、はしごを登って上の段に寝ていたことも!朝も、自分が先に起きると、上まで登ってお兄ちゃんを叩いて起こしています^^まだ言葉になっていない単語が多いですが、「ねぇねぇ、ママぁ、あのさぁ。」とひたすら話しかけてきます。歌も大好きで、童謡や新沢としひこさんのCDをかけると、ずーっと歌ってます。生き物(動物、鳥、昆虫など何でも)が好き。お花、ぬいぐるみや人形、おままごと、絵本も好き。 回る扇風機が嫌い(怖がって大泣き)。プラステンを色別に差すようになりました。10周年記念!レビューを書いて送料無料★おもちゃの王様と呼ぶにふ...が、わざとおままごとの道具を差すフリをしたりします。それから、洗濯物を干しているとき「はい、どうぞ。」と手渡してくれるのですが、先日はその途中で自分の着ている服を引っ張って「どうぞ。」笑いのセンスあるんじゃない^^今日、長久手に行ったら、「はなび、はなび」と急に言い出して、道を覚えているのかしら?とびっくりしたり。 一昨日見た長久手の花火。きれいに撮れません・・・最後のほうのハート型は、こんな風に逆さになっていて、息子と大笑いでした。息子のときは、1歳半過ぎたらだいぶ楽になったなーと感じていたけど、娘は今が一番大変。これからはもっとかな。でも、二人目だからか、しょうがないなーと思える余裕は残ってます。電車の中で大声で「おっぱい。おっぱいほしい。」と言われても^^まだしばらくは続けようかな。
2010.08.23
コメント(8)

息子のハーフパンツを作りました。 型紙:『C&Sみんなのてづくり』ハーフパンツ キッズ120cmCHECK&STRIPEみんなのてづくり価格:1,680円(税込、送料別)布:C&Sオリジナルハーフリネンセーラークロス ブルー娘のかぼちゃパンツとお揃い生地です。タグもC&Sさん。紐はNunoya*さんのリネンコード ナチュラル5mm裏に押したフランス語スタンプは、東京アンティークさんのものです。息子の着画。小柄で普段下は110cmを履いているので、まだ大きめです。でもすっきりしていてカッコいい形。Tシャツがヨレヨレですいません・・・これで兄妹お揃いの上下ができあがりました。来週の安曇野旅行に着せまーす♪
2010.08.21
コメント(0)

グリーンの実が涼しげなフウセンカズラ。 知り合いの方に種をもらって、春に植えたものです。「かわいい種だから、少し取っておけばよかったなぁ。」と言っていた息子。実から、種が出てきたときには大喜びでした! 1つの実に、3つの種が入っています。グリーンの実を間違えて取っちゃって、「種もまだ青かった・・・でもちゃんとハート型だ!」おさるさんのようにも見えるかわいい種。また植えようね。 ブルーベリーの実も3粒だけ採れました^^
2010.08.21
コメント(2)

名鉄百貨店で開催中の大トリックアート展。子ども二人連れて、電車に乗って行ってきました。さすが名駅。想像以上の人・人・人。40分待ちの列ができていました。(入場券はサークルKなどで前もって買っていったほうがいいです。)どうしても見たい!と言っていた息子。「すごい!」と声を張り上げて楽しんでいました^^大人からも歓声が。実際に大きい絵で見ると、本当にすごいです。自由に触ったり、写真を撮ったりできるところがうれしい。後から写真で見ると、また違った「絵」になり、楽しさ2倍。 ↑これらの絵、全部平面なんですよー。壁にも影があるから、こうして写真で見ても立体に見えますよね。息子の演技もなかなか!こちら↓は動く絵。テレビで観たことありますが、実際に見て感動でした。 平面に見えるこちらが立体なんですね。どの人物が大きく見えますか? 奥の人物が大きく見えますが、実際は3人とも同じ。トリックアート、面白い!この後、ヤング館に移動し、kiyomiちゃんに教えてもらったハウピアパイを買いました。チョコレートハウピアクリームパイとリリコイチーズパイ。マカダミアチョコチップクッキーは売り切れで、明日一部入荷するそうです。 家に帰って食べたら、プルプルした食感でおいしい!二人でリリコイチーズパイ(写真右)がいいね、とkiyomiちゃんと意見が一致しました^^残りはパパに。パパもきっとこっちが好きそう。今日2つめの目的は、リサとガスパールと写真を撮ること、だったのですが、はしごは無理でした。。(リサとガスパール&ペネロペ展。JR名古屋高島屋にて開催)以前に撮ったことあるからいいかぁ・・・あとは、松坂屋のゴーゴーミッフィー展や大昆虫博物館、名古屋市科学館のふしぎ!昆虫パワー!とか行きたいけど、期間中にちょっと無理かな。
2010.08.19
コメント(8)

毎夏の我が家の定番。茶臼山高原へ行きました。リフトに乗って頂上へ。愛知県は今日も猛暑日だったけど、ここは涼しい。久しぶりに冷たい風にあたりました。子どもたちは裸足で駆け回っていました。芝桜の丘は、恋人の聖地に認定されたんですね。リフトで降りてからは、間伐材で造られた迷路やゴーカートを楽しみました。 そして帰り道、つぐ高原(道の駅)に寄ってみました。整備された川があり、1時間ほど遊びました。アスレチックも楽しそうでしたよ。
2010.08.16
コメント(2)

久しぶりに息子服を作りました。型紙を写すところからだったけど、一晩で仕上がりました。 型紙:『Check & stripe floral』キッズボーダーTシャツ 120cmCheck & stripe floral価格:1,575円(税込、送料別)布:Check & stripe キッズサマーボーダー オフにブルーこのTシャツと娘のチュニックで70cmほぼ使い切りました。タグもC&Sさんです。息子が「ここに気球タグ、ここにイニシャルタグを付けて。」と指定。 息子の着画。爽やかです^^ちなみに、バルーンキャスケットは2年前に作ったものですが、まだまだかぶれそうです。兄妹おそろい服、着せているとうれしくなります♪あとは息子のハーフパンツだね。
2010.08.16
コメント(2)

花火大会、夏祭り、水鉄砲大会、プール(息子のみ。小牧市温水プール)・・・夏休みを満喫中です。先日は友達が遊びに来てくれたので、今年も一緒にスライム作りをしました。洗濯のりと水を同量(今回は200ml)、それに食紅を入れて混ぜ、更にホウ砂スプーン1杯を少量の水で溶いたものを入れて、勢いよくかき混ぜる。 小学生になったけど、息子たちは大はしゃぎ!冷たーい。伸びる~。息子は調子に乗りすぎて、スライムが髪の毛にべったりついてしまい、シャンプーでも落ちない・・・ネットで調べると、酢で取るといいとのこと。酢をかけるとボロボロと取れました。ホッ。それから、夏限定の「つちプール」に、今年も行きました。 娘は初めてのつちプール。「つめたい。つめたい」と言っていました。 粘土や工作が大好きな息子。「どこに行きたい?」と言うと、3回に1回は「ノベルティこども創造館!」というほどお気に入りの場所です。改装されてから、エレベーターができ、ベビーカーでも行きやすくなりました。
2010.08.15
コメント(0)

夏の間に作らなければ、とサマーボーダーを手元に置くこと2ヶ月。ようやく形にすることができました。 型紙:ルシェルシュ スタンダードカットソー80cmをチューリップスリーブで。脇下からAラインに変更。チュニック丈にしました。生地:CHECK&STRIPEオリジナルキッズサマーボーダー オフにブルー襟ぐり縫いしろをリバティNancy Annのバイアステープで包んでみました。【メール便で送料無料】LIBERTYリバティプリント・タナローン生地<NancyAnn>C&Sさんカラーリネンピンクのバイアステープを縫い付けるか迷いましたが、ベルト通しを作って通すことに。今回の着画は、動いてないところを撮れた^^これだけ鮮やかな青は初めてですが、娘、似合ってます。お兄ちゃんは「男の子みたい」と言うので、やっぱりピンクのリボンがあったほうがいいかな。 先日作ったかぼちゃパンツともぴったり!この上下の生地で、息子にもTシャツ&ハーフパンツを作ってあげたいのですが・・・夏が終わるまでにできるかなぁ。C&Sさん、8月予約が始まりましたね。もう布買いは控えようと思うのに、見ちゃうとかわいくてちょこっと買いしたくなります。ぎりぎりまで悩もう。ルシェルシュさんの新作、グレーヌブラウスかわいい♪
2010.08.11
コメント(6)

雨が降りそうな日。息子が選んだ行き先は、ストーンミュージアム(博石館)。恵那ICを下りて15分ほどで着きました。普段からきれいな石をたくさん集めている息子は、展示館から「わー!きれい!!」と大興奮。パパはコンニャク石をずっと見たかったそうで、喜んでいました^^それから、宝石探し。小学生以上800円(幼児は500円)で、30分間で探した宝石をもらえます。 応援席があり、そこで見守っていると、息子が「見つけたー!」と度々見せに来てくれました。(右写真は、息子が見つけた宝石)でも「大きいのが見つからない」と途中から半泣きに・・・周りのお父さんたちは、水の中の砂を掘り起こし、大きな宝石を探し出していましたよ。今度行ったら、私もやってみたい。大人のほうが夢中になりそうです。夏休み限定、鉱山体験館でトレジャーハンティング(500円)。金属探知機で音が変わるのが楽しかったようです。6枚見つけて、宝石と交換しました(右写真)。 クフ王のピラミッドの10分の1の大きさのピラミッド。地下迷路があり、息子と二人で入りました(無料)。息子はこれが一番楽しかった!って。娘はブタさんに夢中でした^^あとは、石の階段に作られた玉転がし占いをしたり、チャペルで100年前に作られたピアノを弾いたり、恐竜のうんちの化石を見たり、石の楽器を鳴らしたり。3時間くらい家族で楽しみました。今日買ったもの。 宝石の標本(500円) どう見ても石、のチョコレート(210円)本物の小石そっくりに作られたおもしろチョコです。フィエスタ ストーンチョコレート 45g価格:210円(税込、送料別)
2010.08.10
コメント(4)

家族で若狭美浜のダイヤモンドビーチ(ダイヤ浜海水浴場 HP→☆)へ行きました。福井県は記録的な猛暑だったようで、海日和。なのに、午前中は空いていたので、子どもペースでのんびり遊べました。 一番下の写真が、お昼に海の家から撮った写真です。これまではお隣の水晶浜海水浴場へ行っていましたが、手前のダイヤ浜のほうが空いているのかな。海のきれいさ、透明さは変わらずで、海の上から肉眼で魚が見えるほど。砂浜は水晶浜のほうが広いかな。ダイヤ浜は砂浜が狭い分、海から海の家までが近くこじんまりしているので、小さい子連れにはよかったです。(隣にはキャンプ場もありました。)息子は中耳炎治りかけで、まだ水が溜まっているのだけど・・・潜るなと言っても無理よねぇ。娘は初めての海。全く怖がりもせず、浮き輪でぷかぷか浮いて気持ち良さそうにしていました。ビーチコーミングも楽しかったね。
2010.08.05
コメント(6)

娘のかぼちゃパンツを作りました。 パターン:『女の子のお出かけ服』より、かぼちゃパンツ90cm「女の子のお出かけ服」価格:1,470円(税込、送料込)生地:CHECK&STRIPEオリジナルハーフリネンセーラークロス ブルーリボン:リバティNancy Ann ブルー系荒木さんのパターンはどれもかわいいけど、こちらの本が一番好きかなぁ。こちらのかぼちゃパンツは、ギャザーポケットがふっくらしていて、リボンもポイントになってかわいい。パーツが多くてちょっと時間がかかったけど、大きなポケットから作っていく過程が新鮮でした。布は、夏らしいお色で。普通のダンガリーよりも太めの糸で織ってあるそうで、ボトムスにも使える厚みがあります。娘の着画。動きすぎてブレブレです・・・娘には大きめのため、少しバランスが悪いけど、ぷっくりした形がかわいいです♪上に着ているキャミは、リバティの1/5くらいの価格の布ですが、感じが似てる?サフィニア ブルー価格:294円(税込、送料別)できあがったかぼちゃパンツを娘に見せると、「あー かぁいいねぇ」(かわいいねの意)と言ってくれたので感動しました。これまでは自分だけで喜んでいた感があったけどね^^着せるとクルクル回って(だから写真が撮れないのですが)、テンションUP。ママが作った服だって、ちゃんとわかってくれるようになったのかな。うれしい♪【メール便で送料無料】LIBERTYリバティプリント・タナローン生地<NancyAnn>トラセリア リバティベビーシューズ S (Nancy Ann)【LIBERTY Nancy Ann】 リバティ ナンシーアン ギャザー キャミソール チュニック ブルー系〔国...
2010.08.04
コメント(6)

家族で南知多ビーチランドに行きました。7時過ぎに家を出たので、9時半の開園前に着き、すべての予定がスムーズに運びました。☆1 イルカふれあいプールにて。近くに寄って来てくれたイルカとキャッチボールしました!ショーでもないのに、間近でジャンプしてくれたりもして、感動でした。☆2 海洋館の大水槽にて、餌付けを見ました。エイが魚を食べているところ、かわいかった~(右写真) ☆3 イルカ・アシカショー私と息子は、最前列真ん中の指定席(ずぶぬれシート)で見ることができたので、大迫力。イルカショーの水しぶきは、半端じゃないです。本当にずぶ濡れになるので、ポンチョが必要。アシカは真ん中の通路を通って一番後ろの席まで行きました。(パパと娘は最後列真ん中にいたので、触れる近さだったと喜んでいました。)☆4 アシカにタッチ「意外とザラザラしてるー。」と息子。 ☆5 ペンギンにエサをあげよう魚をめがけて、ペンギンがたくさん寄って来てかわいかった。フンボルトペンギンは南米(40℃近くになるところ)で生活しているから、暑くても平気なんだって。 ☆6 アザラシにタッチ 「こっちもざらざら」と息子。☆7 イルカの水中ショーは、イルカの生態など詳しく解説してもらえます。イルカの祖先は、メソニクスと呼ばれる狼に似た動物だったんだって。イルカの鼻は頭の上にあるよ。(これは最近本で読んだので、息子も喜んでいました。)途中で娘が愚図ってしまったため(室内で皆さん真剣に聞かれているので)、途中で出てきました。 ☆8 おもちゃ王国に移動。息子はダイヤブロックワールド、アクションゲームワールドで遊ぶ。娘はアクションゲームワールドのほか、シルバニアファミリー館、リカちゃん・ジェニーハウスでも遊ぶ。息子がおもちゃ王国で一番楽しかったのが、アクションゲームワールドみたい。昔懐かしいおもちゃがあって、パパも喜んでいました。☆9 イルカにタッチ整理券をもらった人のうち、集合した順にタッチできるので、早めに行ったほうがいいです。今日一番の目的でした。息子はやはりイルカに触ったのが一番よかった!そうです。「アザラシやアシカは毛があるけど、イルカは全然なくてツルツルだった!!」と興奮して話してくれました。(小学生から一人で入れます。それ以下のお子さんは、3歳以上から体験でき、保護者が必要。)お子さんだと腰くらいまでプールに浸かるので、着替えが必要。ビーチランドには、水遊びするところもあるので、水着を持って行ったほうがいいです。(マリンゲートから海への出入りもできます。次回は行きたいな。) ☆10 再びおもちゃ王国。イベントホール「ネフの積木とカプラ」展へ。上写真:パパの作品下写真:息子とおもちゃ王国のお姉さんの作品。立体ドミノ倒ししました~。同じ建物内、ままごとハウス。ここが娘一番のお気に入り。帰るときは大泣きでした。 9:30 入園してすぐに「イルカとタッチ」券を購入(先着100名 300円) その後、ずぶぬれシートを購入(200円) 9:40 海洋館を通ってイルカふれあいプールへ。イルカと遊ぶ。(☆1) ペンギン館やタッチング水槽で遊ぶ。10:15~ 海洋館 大水槽の餌付けガイド(☆2)10:30~ イルカ・アシカショー(ポンチョを100円で購入)(☆3)11:15~ アシカにタッチ(☆4)11:30~ ペンギンにエサをあげよう(☆5) 海洋館の探検水槽を見る12:00~ アザラシにタッチ(☆6)12:15~ イルカの水中ショー(☆7) 昼食後、おもちゃ王国へ(☆8)14:10 「イルカにタッチ」集合場所へ14:30~ 「イルカにタッチ」(☆9) この後は16:30までおもちゃ王国で遊ぶ(☆10) 平日のタイムスケジュールですが、よかったら参考にしてくださいね。
2010.08.03
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


