全6件 (6件中 1-6件目)
1

L540に引き続き、E540もゲットした。 E540もまた第四世代のCore iを搭載するThinkPad。かつてThinkPad Edgeと呼ばれた子分的なThinkPadだったが、ThinkPad Eシリーズとして統合されることになったようだ。 ※よくお世話になっているJunk Garageさんよりゲット。写真使わせていただいています。 ■レノボ ThinkPad E540の実機レビュー https://thehikaku.net/pc/lenovo/ThinkPad-E540.html ------------------------------------------------------------ ThinkPad E540は、パーツの選択肢が多く、価格も安い15.6型ノートパソコンです。 CPUはCeleronからCore i7まで、液晶はHDからタッチ対応フルHDまで、グラフィックスはインテル HD グラフィックスからGeForce GT740Mまで、幅広く選択可能です。 キーボードも打ちやすいため、文字をたくさん入力する方にも最適です。デザインに派手さはないですが、仕事用途には適したPCだと思います。 ------------------------------------------------------------ ■レノボ、Edgeシリーズの後継となる「ThinkPad E440 / E540」 https://news.mynavi.jp/article/20131016-a237/ ------------------------------------------------------------ レノボ・ジャパンは16日、これまで"ThinkPad Edge"ブランドで展開していたSOHO/SMB向けのコスト重視のノートPCラインナップを、新に"ThinkPad"ブランドへと統合し、「ThinkPad E」シリーズとして展開すると発表。その第一弾製品として、14型の「ThinkPad E440」と、15型の「ThinkPad E540」を発表した。法人向けには同日より、コンシューマ向けには10月下旬予定で発売する。 E440、E540ともに6列のアイソレーションキーボードを備える。クリックパッドは面積の広い5ボタン式で、Windows 8のジェスチャー操作に対応する。さらにE540ではテンキーが標準搭載される。また、USB・ディスプレイ・電源を1本のケーブルで接続できる新規独自コネクタ「OneLink」を装備しており、専用のOneLink Dock(別売)と繋ぐことで、インタフェースをシンプルな接続で拡張できる。 ------------------------------------------------------------ ■パソコン比較購入ガイド> ThinkPad E540とE550の違い http://www.get-pc.net/maker_lenovo/product_note_thinkpad/chigai-E540-E550.htm 手に入れたE540(20C6-A0J2JP)はパスワードが設定されていてBIOSに入ることができないということで、cpuは不明。ファン排気口が破損している代物。 実際に電源を入れてみると、BIOSロックされた状態でSVPが設定されている。通常OSを起動させる分には不都合はないということだ。BIOSには、パスワード入力画面で[ENTER]すれば入ることができる。 E540パスワードが保存されているeepromの所在は、以下のサイトで確認できた。E540裏側の、メモリースロットの近くにeepromは実装されているようだ。 ■ThinkPadの[24RF08]の所在を確認できる https://www.allservice.ro/forum/viewtopic.php?t=52 ■E540のeeprom[24RF08]の在処 https://www.allservice.ro/forum/images/e540.jpg とりあえず、パスワードを解除しなくても使えるので、Win10をインストールしたhddを取り付けて、動作確認をする。 動作は問題ない。液晶は標準のHD解像度だったので残念と言えば残念。 それにしても、L540同様、クリックボタンと一体になったタッチパッドがどうも使いにくいのだが…。(そう思うのは私だけだろうか…。) ※クリックボタンと一体化したタッチパッド。パコパコして使いにくい…。■新品■Lenovo レノボ ThinkPad E440 E450 E455 E540 E550 E555 L440 L450 L540 T440s T450 T450s X240 X240s X250 W550s Yoga 12 電源 ACアダプター 20V 3.25A 65W 電源コード付属Lenovo ThinkPad E540 LP156WHU-TPB1/LP156WHB-TPD1 光沢 1366*768 30PIN slim 新品 LED 15.6インチ モニター PC 液晶パネル 国内発送Lenovo ThinkPad Edge E540 液晶パネル1920×1080 AH-IPS【中古パソコン】【Windows10 64bit搭載】【HDMI端子搭載】【テンキー付】【Core i3 4000M搭載】【メモリー4GB搭載】【HDD320GB搭載】【W-LAN搭載】【DVDマルチ搭載】【中野店発】 lenovo ThinkPad E540 (2054595)Lenovo ThinkPad E540 Core i5 4200M 2.5GHz/4GB/320GB/Multi/15.6W/FWXGA(1366x768)/Win10 「ESC」キー破損【中古】【20191029】中古ノートパソコン Windows10 Pro 64bit Lenovo ThinkPad E540 20C6-009DJP Core i3-4000M 2.4GHz/2GB/320GB/DVDマルチ/無線LAN/15.6インチ/HDMI/テンキー
Feb 22, 2020
コメント(0)

今更ながら手に入れたT400にWin10をクリーンインストールしてみた。 (とはいっても前所有もWin10でこのT400を使っていたようなので、「新規」とは言えない。) このT400(2764-CTO)は、cpuにCore2Duo/T9600、メモリは4GB、hddは320GB。LEDバックライトのWXGA+液晶とGPUを搭載した、最高スペックのT400だ。 Win10インストール用のDVDは、前回、L540でも使用したもの。 T400にWin10インストール用のDVDを入れて起動させると、Windowsのセットアップ画面に。動作言語とキーボードの種類を選択すると、インストールか修復かの選択画面になるので、「インストール」を選択する。 すると出現するのは、ライセンス認証画面。(この画面は、L540の時は表示されなかった。) Windowsを再インストールする場合は、下の「プロダクトキーがありません」を選ぶようだ。 お次は、Win10の種類選択。Win10proを選択したが、前と違うものを選べるのかどうかはよく分からない。 この後、ライセンス条項に同意するかどうかの意思確認とインストール先をたずねられるが、インストール自体は、この後「自動的」に進んでいく。 数時間後、Win10は無事インストールされた。ライセンスも問題なく自動認証され、しばらくほっとくとGPUなどのドライバも勝手に適応してくれた。 ということで、Win10のクリーンインストールはかなり簡単。データやソフトの移行などの必要がないのなら、アップグレードよりよっぽど簡単にすむことが実感できた。【最大3000円クーポン配布中!ポイント最大28倍も!】中古ノートパソコンLenovo ThinkPad T400 6474-7CJ 【中古】 Lenovo ThinkPad T400 中古ノートパソコンCore2 Duo Win7 Pro Lenovo中古ノートパソコン WindowsXP Lenovo ThinkPad T400 6473-4TJ Core2Duo P8600 2.4GHz/2GB/160GB/DVDマルチ【中古】【WIN7対応】【中古パソコン】【高精細14.1型ワイドTFT液晶】【DVD再生&書込みOK】【Wi-Fi対応】中古ノートパソコン lenovo/IBM ThinkPad T400
Feb 15, 2020
コメント(0)

よせばいいのに、不動とアナウンスされているマウスコンピュータの「LB-K803X」を手に入れてしまった。 このLB-803X、スペックを調べると、cpuはクアッドコアのCore i7-2760QM、液晶は15.6inch FULL HDワイド光沢液晶、読み書き両対応ブルーレイドライブが搭載されている。また8GBメモリと500GBのhddとあるが、こちらは現状では取り外されているようだ。 アナウンスによれば、電源は入るものの起動しないとのこと。この原因がcpuでないことを祈るしかない…。 2012年2月モデルLuvBook K LB-K803Xスペック https://zero100x.blog.fc2.com/?no=5772 ----------------------------------------------------------- ■インテル(R) Core(TM) i7-2760QM プロセッサー (クアッドコア/2.40GHz/TB時最大3.50GHz/6MB スマートキャッシュ/HT対応) ■8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SO-DIMM PC3-10600) ] ■500GB SATA 2.5inch ■NVIDIA(R) GeForce(R) GT555M /1GB / インテル(R) HD グラフィックス 3000 (NVIDIA(R) Optimous(TM)テクノロジ対応) ■ブルーレイディスクドライブ (ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能搭載) ■インテル(R) HM65 Express チップセット ■383 x 262 x 36.6~37.8 (折り畳み時) 約 2.65kg ■リチウムイオンバッテリー約4.3時間 ■15.6型FULL HDワイド光沢液晶ディスプレイ(LEDバックライト) ■WindowsR 7 Home Premium with SP1 64bit インストール済み ■プリインストール版 Microsoft(R) Office Personal 2010(Word/Excel/Outlook) ■Bluetooth(R) V3.0 + HS 準拠モジュール ■IEEE802.11 b/g/n 無線LAN ■4メディア対応マルチカードリーダー ■付属品 電源ケーブル・ACアダプタ・ハードウェアマニュアル ■[本体保証]1年間無償保証 ----------------------------------------------------------- 早速、メモリを取り付けて、電源ボタンを押してみる。 ところが、バッテリ充電のLEDとパワーLEDは点灯しているものの、まったく起動する気配がない。 これはもしかして「最悪」なパターン?cpu「Core i7-2760QM」が逝かれている可能性があるぞ。これを確かめるためには、cpuを取り外して別の機種で確かめるか、cpuを別のものに換装して動作確認をしてみるしかない。 K803Xの場合、パソコンの底のふたを取り外し、cpuファン、ヒートシンクと順に外していくと、ソケットに載った「Core i7-2760QM」を拝むことができる。 ※LB-K803Xのcpu。Core I7-2760QM。これが不動の原因だとするとすごくショック…。 動作確認用に先日T520から取り外した第2世代のCore i5-2520M (FRU P/N:04W0492)を載せてみる。 (これで動くと実はすごくショックなのだが…。) すると…なんと…。 起動してしまった…。 ということは、「Core i7-2760QM」がお亡くなりってことになるが…。 うれしいのか…。悲しいのか…。インテル Intel Core i7-2760QM Processor (6M Cache up to 3.50 GHz) SR02W CPU【中古】インテル Intel Core i7-2760QM Processor (6M Cache up to 3.50 GHz) SR02W CPUDELL Precision M4600 Core i7 2760QM 2.4GHz/8GB/256GB(SSD)/Multi/15.6W/FHD/Win7/Quadro 2000M バッテリー完全消耗【中古】【20191030】
Feb 9, 2020
コメント(0)

L540を手に入れたけど、この機種からACアダプタがフルモデルチェンジ。丸型コネクタから箱型に変更された。 今回、ACアダプタが付属するL540を手に入れたからよかったが、これ以降の機種は今までのACアダプタが流用できないので注意が必要だぞ。 ※手に入れたL540に付属してきたACアダプタ。FRU P/N:42T5014 ※新しい長方形(スリム・チップ)コネクタと丸型(ラウンド・チップ)コネクタの形状 ThinkPadの新しいACアダプタ差込口を変換するプラグ(丸→四角)について https://did2memo.net/2014/02/02/thinkpad-ac-adapter-converter/ ------------------------------------------------------------ ThinkPadの電源差し込み口変更 ------------------------------------------------------------ X1 Carbon の発売から、ThinkPadのACアダプタ(電源ケーブル)の差し込み口が、大きく変わりました。今までは、大きい丸形の差し込み口だったのが、長方形の差し込み口(スリム・チップ)に変更になりました。これにより、今まで長らく使われてきた丸形のACアダプタとの互換性が無くなり、現在発売中のThinkPadでは利用できなくなりました。 現在は、X1 Carbonだけでなく、Tシリーズ(T440sから)やWシリーズ、Xシリーズ(X240sなど)などもこの長方形の差し込み口に変更され、過去のACアダプタとの互換性が無くなっています。 ------------------------------------------------------------ ■ThinkPad X1 CarbonとLaVie ZのACアダプターは相互互換? https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/104/104825/ ※長方形のスリム・チップコネクタL540のコネクタ(メス)とACアダプタのコネクタ(オス) Lenovoのサイトによれば、この規格のACアダプタは、以下のモデルに使用されているらしい。 ------------------------------------------------------------ ThinkPad E440, E450, E455, E460, E465, E470, E540, E550, E555, E560, E570 E575, L440, L450, L460, L540, L560, L570, S1 Yoga 12, S3 Yoga 14, Yoga 14, Yoga 460, T431s, T440, R450, T450s, T440, T440s, T450, T460, T460p, T470p, T540, T550, T560, X1 Carbon 1st Gen, X1 Carbon 2nd Gen, A475, X270 https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/pd025024 ------------------------------------------------------------ 今後、ThinkPadを更新していくときに注意が必要だ。 【中古】優良品 変換代替用ACアダプターLenovo ThinkPad X240 X250 X1 L540 Carbon IdeaPad Yoga 13 ThinkPad Yoga 12 用 20V 3.25A 65W互換用ACアダプター0C19874 0B47458【45N0261 45N0262 45N0265 45N0266等】Lenovo レノボ・ジャパン純正 ThinkPad 20V 3.25A 65W 角型ACアダプター ADLX65NCC2A ADLX65NDC2A 45N0263 45N0264 中古 Yoga 11 Yoga 13 Yoga 2 Pro T440p T450p L440 L540【ネコポス発送】■新品■Lenovo レノボ ThinkPad E440 E450 E455 E540 E550 E555 L440 L450 L540 T440s T450 T450s X240 X240s X250 W550s Yoga 12 電源 ACアダプター 20V 3.25A 65W 電源コード付属
Feb 8, 2020
コメント(0)

win10へのアップグレード用に作ったDVDを使って、L540にwin10をクリーンインストールすることにしてみた。このL540はライセンスIDがBIOSに書き込まれているようなので、そのままインストールすることができるだろう。 アップグレード用のDVDのイメージファイル(windows.iso)は、MicroSoftのサイトから手に入れることができる。 これをdvdに焼いて使用する。 ※win7が稼動するt400を使用して、windows.isoファイルをdvdに焼く。 できあがったdvdをドライブに入れて、L540を起動させると、けっこうすんなりとwin10のインストールが始まった。 時間はかかったが、特に問題なくwin10をインストールすることができた。(やっとでしたが…。) 途中、ライセンスの入力を求められることもなくwin10が稼動。プロパティーを見ても問題なさそうだ。 ということで、L540はwin10マシンに…。絶対に失敗しないWindows 10無料アップグレード【電子書籍】[ 川添貴生 ]上級ユーザーのためのWindows 10アップグレード技術ガイド【電子書籍】[ 塩田紳二 ]はじめてのWindows 10 アップグレードの不安も使い方の疑問も全解消! (マキノ出版ムック)【中古】タブレット端末 タブレット YOGA Tablet 2 with Windows ブラック[2-1051F](状態:Windows10にアップグレード済、Officeソフト無し)個人/Windows 10アップグレードパック
Feb 8, 2020
コメント(0)

第4世代L540を手に入れたけど、ブルースクリーン表示になってしまい先に進めない…。さあどうすれば…。 第4世代の「Core i」搭載のL540を手に入れた。L540は15.6インチワイド液晶搭載のThinkPad。Lenovoのサイトでは「最先端のテクノロジーと信頼性のベストバランスを実現。性能にもコストにも一切の妥協を排したノートブックPC。信頼性とユーザビリティを優れたコストバランスで実現したスタンダード・ノートブック。」とアナウンスされていた。 https://thehikaku.net/pc/lenovo/ThinkPad-L540.html http://www.lenovojp.com/business/rentalmodel/20AUS3MS00.html 手に入れたL540(20AU-S15S00)は、cpuに第4世代「Core i5-4210M」( 2.6GHz)を搭載。メモリは2GBだが、hddは500GB。ただし、hddが消去されOSがついていないため安値で手に入れることができた。ただ、我が家にとってははじめての第4世代Core iのThinkPadとなった。 それでは早速、T430のリカバリーDVDを使って、hddにwin7(64bit)をインストール。特になんの問題もなく、DVDの読み込みが終了し、再起動。 ところが…。 win7の起動画面でブルースクリーンが表示され再起動。先に進むことができない。まずはメモリーの問題かと考えメモリーを交換することにした。 L540のメモリースロットはL540の裏「背面ドア」を取り外すことでアクセスすることができる。 ところがメモリーを交換してもブルースクリーンは変わらない。 では問題はhddか?DVDリカバリーの読み込みがうまくいかず、リカバリープログラムに不具合があるのだろうか? これを確かめるには、hddを取り外して別のThinkPadで試すしかない。 hddはリカバリー領域への読み込みが終わった段階で、これからOSのインストールが行われるはずだ。 母艦としたT420sでwin7のインストールは無事終了。hddをL540に戻して起動させることにする。これならすんなりと起動するだろう…。 ※T420sにhddを移植して、win7のインストールを仕上げる。これなら…。 ところが…。 同じところでブルースクリーン画面。問題はhddにないようだ。 ※hddをwin7がインストールされた別のものに換えてみたが同様な症状が…。 いろいろと調べてみると、どうやらこのブルースクリーン。OSと関係があるみたいだ。今回はhddはそのままOSが消去されてしまっていたので、手持ちのwin7をインストールしたのだが…。 ここはwin10をクリーンインストールするしかないのか…。 【中古パソコン】【Windows10 64bit搭載】【webカメラ搭載】【テンキー付】【メモリー2GB搭載】【HDD320GB搭載】【W-LAN搭載】【DVD-ROM搭載】 lenovo ThinkPad L540 (179497)外観難あり ACアダプタなし 中古ノートパソコン Windows10 Pro 64bit Lenovo ThinkPad L540 20AV-007CJP Core i3-4000M 2.4GHz 4GB 500GB DVDマルチ 無線LAN 15.6インチ テンキー【中古パソコン】【Windows10 64bit搭載】【テンキー付】【メモリー4GB搭載】【HDD320GB搭載】【W-LAN搭載】【DVD-ROM搭載】【吉祥寺店発】 lenovo ThinkPad L540 (8004536)ACアダプタなし 難あり 中古ノートパソコン Windows10 Pro 64bit Lenovo ThinkPad L540 20AV-007CJP Core i3-4000M 2.4GHz/4GB/500GB/DVDマルチ/無線LAN/15.6インチ/テンキー
Feb 2, 2020
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
