全4件 (4件中 1-4件目)
1

左右のヒンジと動作に問題があるT61p(6457-5CJ)。LEDが点灯するが起動確認がとれないことから、このT61pにありがちなGPUトラブルの可能性が高い。 GPUトラブルとは、T61pに搭載されているGPU(外部グラフィックチップ)「NVIDIA Quadro FX570M」の半田クラックが原因で、液晶表示や起動に障害が発生するトラブルだ。 T61pでは、BGA(Ball Grid Array)規格のGPUがシステムボードに直付けされている。このGPUはけっこう発熱し、その発熱はチップの各箇所で異りまた熱により膨張・収縮を繰り返すことになるため、半田ボールに亀裂が生じ てしまうのだ。 GPU半田クラックの原因 - Studio Yamada ヒートガンによるリフローは、このGPUを熱してやることで、半田ボールを溶かしてクラックを解消する手法。作業の様子がまったく見えないので、今までの経験だけで取り組むしかない。 下準備として、GPUのコアまわりをアルミホイルなどでマスキング。ヒートガンの熱風が他の部分に入らないようにする。その上で、ヒートガンでコアを数十秒炙るのだが、私の場合は2cmぐらいの距離から40秒ほど炙ることにしている。(温度調整は[LOW]を選択) 作業後マスキングを取り除いて、GPUの放熱をより確実にするため、サーマルパッドを貼り付ける。 使用するサーマルパッドは、thermal grizziy製「minus pad 8」。より確実な放熱を願って1mm厚のものを使用する。 (GPUの放熱対策でいろいろなグリスを試してきました。最終的に今はこのサーマルパッドに落ち着いています。熱伝導率は8.0W/mk。何よりもハサミで自由にカットできるところと、しっかりと密着できるところがいいです。) 結果は上々。しっかりとBIOS画面を拝むことができた。WUXGA解像度の画面も健在だ。 ※WUXGA解像度の液晶。DVDビデオの再生もOK。右ヒンジが残された課題だが…。 T61p本体の動作は無事復活させることができた。後は、右ヒンジが修理できれば「完全復活」できたことになるのだが…。
Mar 28, 2020
コメント(0)

Core i7を搭載するジャンクなThinkPad T430s(2355-2T9)を手に入れた。アナウンスによれば「電源が入らない」とのこと。 でも、もしかしたらこの障害、キーボードの電源ボタンだけの問題かもしれない。…とすると、キーボードを交換すれば動くようになるんじゃないかな…。(今まで、こういう事例がよくあった。) 最悪動かなくても(ようするにシスボの問題)、上半身の液晶ユニットはHD+解像度のはずなので、こちらを流用することができるだろう。 と…皮算用してはみたが…。 はたして…。 ACアダプタをつなげてみると、バッテリ充電のLEDが点灯。ということは、通電するってことなので、少なくともシスボには問題なさそうだ。 やはり電源ボタンだけの問題か…? 電源ボタンを押してみると、なんと起動した…。BIOSに入ることもできた。 BIOSを見てみると、このT430sのcpuはCore i7-3520M。我が家にとってはじめての第3世代のCore i7ってことになる。 ■NOTEBOOKCHECK Intel Core i7-3520M https://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i7-3520M-Notebook-Processor.74446.0.html ------------------------------------------------------------ The Intel Core i7-3520M is the fastest dual-core processor for laptops based on the Ivy Bridge architecture at the time of introduction in Q2 2012. Due to Hyperthreading, the two cores can handle up to four threads in parallel leading to better utilization of the CPU. Each core offers a base speed of 2.9 GHz but can dynamically increase clock rates with Turbo Boost up to 3.4 GHz (for 2 active cores) and 3.6 GHz (for 1 active core). As its Sandy-Bridge-based predecessor Core i7-2640M, it offers a 4 MB L3-Cache. Ivy Bridge is an enhanced die shrink of the Sandy Bridge architecture with improvements on both GPU and CPU performance. The CPUs are produced in 22nm (versus 32nm Sandy Bridge CPUs) and are the first to introduce 3D transistors for increased energy efficiency when compared to similarly clocked Sandy Bridge processors. Other new features are integrated PCI Express 3.0 and DDR3(L)-1600 support. The performance of the Core i7-3520M is slightly above a similarly clocked Sandy Bridge processor due to the architectural improvements. As a result, overall performance is about 5 - 10 % above the old i7-2640M (see benchmarks below). The integrated Intel HD Graphics 4000 offers 16 Execution Units (EUs) clocked at 650 MHz up to 1250 MHz with Turbo Boost, making it one of the fastest variants. Just like most other Ivy Bridge dual-cores, the i7-3520M is rated at a TDP of 35 W. Therefore, even smaller laptops can use the Core i7. ------------------------------------------------------------ インテルCore i7-3520Mは、2012年第2四半期に発表された時点でIvy Bridgeアーキテクチャーに基づくラップトップ向けの最速のデュアルコアプロセッサーです。ハイパースレッディングにより、2つのコアは最大4つのスレッドを並行して処理でき、 CPU。各コアは2.9 GHzの基本速度を提供しますが、ターボブーストにより動的にクロックレートを3.4 GHz(2つのアクティブコアの場合)および3.6 GHz(1つのアクティブコアの場合)まで上げることができます。 Sandy-Bridgeベースの前身のCore i7-2640Mとして、4 MB L3キャッシュを提供します。 Ivy Bridgeは、GPUとCPUの両方のパフォーマンスが改善されたSandy Bridgeアーキテクチャの拡張ダイ縮小です。 CPUは22 nm(32 nm Sandy Bridge CPUと比較して)で製造され、同様にクロックされるSandy Bridgeプロセッサと比較した場合、エネルギー効率を向上させる3Dトランジスタを最初に導入しました。その他の新機能は、統合PCI Express 3.0およびDDR3(L)-1600サポートです。 Core i7-3520Mのパフォーマンスは、アーキテクチャの改善により、同様にクロックされるSandy Bridgeプロセッサをわずかに上回っています。その結果、全体的なパフォーマンスは古いi7-2640Mよりも約5〜10%高くなっています(以下のベンチマークを参照)。 統合されたIntel HD Graphics 4000は、ターボブーストで650 MHzから最大1250 MHzでクロックされる16の実行ユニット(EU)を提供し、最高速のバリアントの1つとなっています。 他のほとんどのIvy Bridgeデュアルコアと同様に、i7-3520Mの定格はTDPが35 Wです。したがって、より小さなラップトップでもCore i7を使用できます。 Google翻訳による ------------------------------------------------------------ win7で動作確認してみると、液晶はHD+解像度ということが判明。今のところ動作に何の問題も見つけられない。 これはとってもラッキーな買い物だった気がする。 (動かなかった原因が何だったのか気にはなりますが…。) ■パソコン情報日記plus「Corei7 3520M」 http://pcreport.blog39.fc2.com/blog-entry-361.html ベンチ結果などT430sに搭載されたCorei7/3520Mの能力に触れてます。 ■PROTOTYPE「ThinkPad T430sをレビュー i7やSSD搭載の14型軽量ノートを使ってみました」 https://ykr.ykr414.com/2012/07/27/thinkpad-t430s-review-01/ -------------------------------------------------------- ThinkPad T430sは、14型の T430の軽量・薄型モデル。T430と同じ画面サイズを持ちながら、筐体の厚みは21.2~26mm、重量は6セルバッテリー搭載時で約1.8kgとかなり薄型・軽量化されたマシンです。(T430は厚み29.8~29.95mm、重量約2.14kg)薄く軽いモデルであればUltraBookを選べばよいのでは?と思われる方もおられるかもしれませんが、UltraBookはカスタマイズ性に劣る製品が多いのに対し、T430sではパーツのカスタマイズが提供されており、より自分の用途に適した構成のマシンを手に入れる事ができます。 また堅牢性や操作性、メンテナンス性の面においても大きな差があります。自分にとっては、約1.8kgの重量を持つこのT430sは正直持ち歩くには少々辛いのですが、旧モデルよりこのT4xxsシリーズを使われている方は多く、今回のT430sも同様に人気が出ると思われます。 -------------------------------------------------------- ■NOTEBOOKCHECK Review Update Lenovo ThinkPad T430s Notebook https://www.notebookcheck.net/Review-Update-Lenovo-ThinkPad-T430s-Notebook.83532.0.html 残念なことと言えば、他のスペックでは利用できるNvidiaグラフィックカード(NVS 5200M)は利用できないことだろうか…。 -------------------------------------------------------- T430sではCore i7を選択すると、T430sのグラフィックスのオプションとして提供されているNVIDIA NVS 5200M(1GB)が選択できなくなります。Core i7を選ぶと背面にThunderbolt(サンダーボルト:高速なデータ転送が可能なインターフェース)と呼ばれるポートが追加されるのですが、その為に外部グラフィックスを載せる事ができなくなるようです。(前述:PROTOTYPEより引用) -------------------------------------------------------- 中古ノートパソコンLenovo ThinkPad T430s 2358-A11 【中古】 Lenovo ThinkPad T430s 中古ノートパソコンCore i5 Win7 Pro Lenovo ThinkPad T430s 中古ノートパソコンCore中古ノートパソコンLenovo ThinkPad T430s 2358-A11 【中古】 Lenovo ThinkPad T430s 中古ノートパソコンCore i5 Win7 Pro Lenovo ThinkPad T430s 中古ノートパソコンCoreノートパソコン Windows10 英語キーバージョン 14インチ Corei7 SSD256GB メモリ8GB 無線LAN Lenovo ThinkPad T430s Office付き USB3.0 SDスロット WEBカメラ【あんしん30日保証 あす楽対応】 パソコン 中古PC リフレッシュPC 在宅ワーク テレワーク 【中古】
Mar 27, 2020
コメント(0)

よせばいいのに、またジャンクなT61p(6457-5CJ)を手に入れてしまった。 https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Lenovo-note/64575CJ.html Core2DuoT7700/2.4G 1024M 160G DVD±R DL/±RW/-RAM 無線LAN Bluetooth Quadro FX570M 15.4TFT WUXGA WinXP Pro 部品どり用に入手したもので、電源が入るけど起動しないとのこと。また、ヒンジ部分が破損してしまっている。 ※LEDが点灯しているがまったく画面が映らない。おそらくGPUトラブル? 電源が入るけど起動しない障害はおそらく、GPUトラブルによるものと思われるので、後ほどリフローすることに…。 ※左ヒンジ部分の破損。T61pやT500ではこの部分がけっこうウィークポイントだった…。 ヒンジの破損は左側だけだと思われたが、分解してみたところ、右ヒンジも破損していることが判明。マグネシウム構造フレームにも亀裂が入っていてかなり重症な感じ を受ける。 ※T61pの左右のヒンジ。いずれも軸の部分で破損しており修復困難だ。 手持ちにあまりのヒンジがないか調べてみると、左側は同じものがあったが、右側はちょっと形状が違うよう。T500/W500用のヒンジだった。 ※壊れたヒンジとジャンク箱にあったヒンジ。右ヒンジの形状が異なっている…。 これはなんとしてでも直すか、新たに購入するしかないだろう。 ■15.4 インチ WUXGA (1920x1200) LCD サービス部品 - ThinkPad T61 および T61p (15.4インチ ワイドスクリーン) https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/migr-70202 「Hinge assembly Kato 42W3655 Reel 42W3656」 このFRU P/Nで検索してみると、いくつかヒットした。 まずはAmazon。 ※gotor® T61 T61P 15.4'ノートパソコン 対応交換用 LCD ヒンジ セット 価格: ¥3,280 + ¥ 560 配送料/取扱手数料 躊躇するほど割高…。ここまでして直す価値があるのか疑問だ。 海外のサイトはどうだ? https://jp.education-project.space/28247-gzeele--ibm--thinkpad--t61-t61p-15.4--amp-quot-item.html GZEELE 新 IBM レノボ thinkpad の T61 T61p 15.4 "ワイド液晶画面は、セット L + R 42W2745 42W3655 42W3656 ヒンジ - グループ上の パソコン & オフィス からの LCDヒンジ の中 US $ 16.99 US $ 15.97 (Disc 6%) Category : GZEELE IBM thinkpad T Tp quot L R W W W amp LCD GZEELE 新 IBM レノボ thinkpad の T61 T61p 15.4 "ワイド液晶画面は、セット L + R 42W2745 42W3655 42W3656 ヒンジ ¥ 1,904 無料配送 オリジナルノートパソコンの Lcd は、 Lenovo ThinkPad T61 T61p 15.4 "L + R 左 & 右 42W2745 42W3655 42W3656 ¥ 1,333 無料配送 いずれも送料無料みたいだが、1333円と最安値のヒンジは写真を見る限りあまりクオリティーが高くないように思える。 まあ一番いいのは、可能ならヒンジの修理だけど、お次は、ジャンクなT61pや15inchiのT61から部品を調達する方法。ただ最近はT500も含めてお目にかかることが少ない。 するとヒンジの購入か…。純正新品IBM/Lenovo LCDヒンジセット42X4801,42X4802国内発送※これはT500/W500用のヒンジみたいです。
Mar 21, 2020
コメント(0)

手に入れたL540。win7をインストールしようとすると、必ずブルーバック(ブルースクリーン)画面になり、win7がインストールできない。そのためL540をwin7からアップグレードでwin10にしようとする目論見は果たせない。 かといって、win10をクリーンインストールしてみても、「認証されていない」状態になってしまうし…。 これはどうしてもwin7をインストールしたいところだが、いったいこのブルーバックの原因は何なんだろう? もしかして、原因はBIOSってこともあるかなと思ってBIOSのバージョンを確認してみると、BIOSのバージョンは「J4ET64WW(1.64)/J4HT26WW(1.07)」で最新ではなかった。 BIOSの更新履歴を確認してみる。 ------------------------------------------------------------ <1.93> UEFI:1.93 / ECP:1.11 -[重要]セキュリティ修正プログラムは、LEN-22133投機的実行サイドチャネルバリアント4および3a(CVE-2018-3639、CVE-2018-3640)に対処します。 <1.92> UEFI:1.92 / ECP:1.11 -(修)セキュリティの問題を修正。 <1.91> UEFI:1.91 / ECP:1.11 -[重要] CVE-2017-5715に対応するための機能強化。 <1.90> UEFI:1.90 / ECP:1.11 -[重要] Haswell C0 MCUを00000023hに更新 <1.89> UEFI:1.89 / ECP:1.11 -(修正)アップデートにはセキュリティ修正が含まれています。 <1.88> UEFI:1.88 / ECP:1.11 -(修正)4KモニターでUltra DockをインストールするとシステムがVGA出力を出力しない <1.87> UEFI:1.87 / ECP:1.11 -(新規)Haswell C0 MCUを00000021hに更新 -(修正)PCI LANが起動順序から除外されている場合、PXE起動を許可しない。 -(修正)セキュリティの問題を修正。 <1.86> UEFI:1.86 / ECP:1.11 -(新)Intel 2.5 Temple Star Refreshのサポート。 <1.85> UEFI:1.85 / ECP:1.11 -(新規)NVIDIA VBIOSを更新します。 -[重要] Haswell C0 MCUを更新します。 -(修)BIOSセットアップでUSBキーボードのホットプラグが失敗する問題を修正 <1.82> UEFI:1.82 / ECP:1.11 -(新規)CPU RC 1.9.0アップデート。 -[重要]アップデートにはセキュリティ修正が含まれています。 -(修正)DuplicatedBootオプションの削除の問題を修正。 <1.81> UEFI:1.81 / ECP:1.10 -(新)Fnキー機能拡張サポートを追加。 -[重要] Vpro / Non-VproプラットフォームのME / GBEを更新します。 -(新規)Windows10検出を追加します。 <1.78> UEFI:1.78 / ECP:1.09 -(新規)HDD ST500LM0用のWAの更新。 <1.76> UEFI:1.76 / ECP:1.09 -(修正)バッテリーが完全に低電圧で消耗した場合、「バッテリーは正規のLenovoバッテリーではありません」と表示します。 -(修正)ACに接続するとパワーマネージャーが間違ったワット数を表示する問題を修正 -(修正)LENOVOの著作権年度を2015年に更新。 <1.73> UEFI:1.73 / ECP:1.08 -(修正)オプションSYSTEM_BOOT_MANAGER_BOOT_FROM_LAST_BOOT_OPTION_AT_S4を無効にします。 -(新規)S3ブートスクリプトの脆弱性の修正。 <1.71> UEFI:1.71 / ECP:1.08 -(修)ODDが無効になるセットアップを修正。 -(新規)NVIDIA VBIOSを更新します。 <1.69> UEFI:1.69 / ECP:1.08 -(新)セキュアブートを有効にして起動可能なUSBキーUEFI診断を有効にする -(新規)セキュリティ脆弱性のコアアップデート。 <1.67> UEFI:1.67 / ECP:1.08 -(新規)EDIDテーブルを更新します。 <1.66> UEFI:1.66 / ECP:1.08 -(新規)Intel PCH RC 1.8.0を更新します。 -(新規)InROM診断をV02.04.01に更新。 -(新規)ECを更新します。 <1.65> UEFI:1.65 / ECP:1.07 -(修正)WMIチェックインエラー。 -(修)動詞テーブルを更新。 <1.64> UEFI:1.64 / ECP:1.07 -(修正)POST中のEriccson WWANカードでのUSBポートの誤動作。 <1.63> UEFI:1.63 / ECP:1.07 -(新規)Intel MRC RCを更新します。 <1.62> UEFI:1.62 / ECP:1.07 -(新規)レガシーVBIOSを更新します。 Google翻訳による ------------------------------------------------------------ なんだかしっくりくる記述はないが、とりあえずBIOSを更新してみる。 BIOSの更新プログラムはLenovoのサイトからダウンロードできる。しかもWindows上から実行できるようになったのでとても便利だ。 (もちろんリスクはあります。更新作業中に電源を落としてしまったりするとBIOSがとんでしまい、ThinkPadがお亡くなりになってしまうことも…。) 最終的な警告「電源を切らないように」の後、L540は再起動され、BIOSの更新が行われる。 (このあたりの手順は、以前のThinkPadと変更になっているようだ。以前は、OS上でBIOSの更新作業の様子を見ることができた。) と…、苦労したが、結局ブルーバックの呪縛は解けなかった…。マイクロソフト OS(DSP版) WIN10HOME32BIT1PKDVD [WIN10HOME32BIT1PKDVD]【MVSP】あす楽対応 即日発送可 訳有 送料無料 15インチ Lenovo ThinkPad L540 Win10 四世代Core i5 4G 500G 無線 office有 中古 パソコンあす楽対応 即日発送可 中古 15.6型 Lenovo ThinkPad L540 Win10 64 pro/四世代Core i5/4G/500G/無線/Bluetooth/Kingsoft office 2016【中古ノートパソコン 中古パソコン 中古PC office付】ノートパソコン Lenovo Thinkpad L540 Office付き USB3.0 Windows10 15.6インチ 第四世代 CORE i3 HDD320GB メモリ4GB テンキー DVDROM 無線LAN 【あんしん30日保証 あす楽対応】 パソコン 中古PC リフレッシュPC 【中古】【訳有】lenovo ThinkPad L540 Core i5 4200M 2.5GHz/16GB/500GB/Multi/15.6W/FWXGA(1366x768)/Win10 Windowsキー欠品【中古】【20190823】中古パソコン 中古ノートパソコン Windows10 Lenovo ThinkPad L540 第四世代 Corei5 新品SSD SDカード 無線 Wifi USB3.0 対応 Office付 中古動作良好品【送料無料】【中古】【Microsoft Office2010搭載】【Win10搭載】【大容量HDD500GB搭載】Lenovo ThinkPad L540 ■ 第4世代 Core i5 2.6GHz/メモリ4GB//大容量HDD500GB
Mar 20, 2020
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


