全3件 (3件中 1-3件目)
1

T430のSVP解除に気をよくして、T530のSVP解除にも取り組むことにした。このT530(2392-BMJ)は分解してEEPROMの所在まで確かめているものの、SVP解除できないでいた代物だ。 ■T530のEEPROMの所在 https://www.allservice.ro/forum/images/t530.jpg T530のEEPROMはシスボ(システムボード)裏面の中央部付近、絶縁シールの下にある。 このEEPROMの5pin・6pinを、T430同様な方法でショートさせて、SVPを強制的に上書きする。 以前にも経験しているが、この方法、TPM(Trusted Platform Module:セキュリティーチップ)が動作している環境では失敗してしまう。 T61で経験したTPMに関わるセキュリティーエラーは、EEPROMとTPM、BIOSと三つのチップを同時交換しなければ解決できなかった。 ※eeprom「NPX P24S08」。BIOS「ATMEL 26DF321」、TPM「ATMEL AT97SC3203」。 4x4セキュリティーエラーや、「192エラー」が出てしまい先に進めなかったT61は、EEPROM、BIOS、TPMと一気に交換して動作に成功した。交換したチップは不動のT61(7663-A56)より取り外したもの だった。(2017/8/14) まあ、今回は幸いにしてうまくいったようだ…。
Sep 26, 2021
コメント(0)

SVPが設定され、BIOS設定を変更することができないT430(2347-HNJ)。このままでは、指紋認証画面を回避できないので、パスワードが保存されているEEPROMの所在確認と、SVP解除に取り組むことにした。 ■T430のEEPROMの所在 https://www.allservice.ro/forum/images/t430.jpg ■T430のEEPROMの所在と簡易アクセスポイント http://www.ja.axxs.net/t430.htm T430のEEPROMを拝むためには、T430のシスボ(システムボード)を摘出するしかない。「保守マニュアル」に分解方法が記載されているが、けっこう面倒だ。(でも、思い切ってやりました。) 調べたところによると、T430のEEPROMはシスボの裏側、C-MOSバックアップ電池のコネクタの手前側、黒い絶縁シールの下にあるとのこと。 絶縁シールをめくっていくと、[U22]とシルク印刷されているところに、8pinのチップ「24P08」があった。 理屈的には、このEEPROMに保存されているパスワードを読み出せばいいのだが、読み出し用のパーツをそろえるのも、スキルを習得するのも大変なので、リスクは高いが簡単にできる方法でSVP解除 を試みることにした。 この方法は、EEPROMの5pinと6pinをショートさせて、SVPが設定されていないかのように装い、BIOSに入って、未知のSVPを強制的に上書きしてしまう方法。 EEPROMがシスボ表面など、操作しやすい場所にある場合は、マイナスドライバなどで、5pin・6pinを短絡してしまうのだが、今回はシスボ裏面にあるため、簡単なスイッチを5pin・6pinにはんだ付けして、ON/OFFを行った。 SVP回避は次のような手順で実行した。 ※以下の手順は、当方の単なる覚書です。この手順では必ずしもSVPが解除できるとは限りませんので、ご注意下さい。また、最悪の場合、CRCエラーなどの回復不可能なエラーに発展する危険性もあります。 まずは、C-MOSバックアップ電池を外して、ACを挿すと、自動的に電源が入るようにする。スイッチはOFFで。 バックアップ電池を外しているので、ここで必ず日付・時刻エラーとなり、[ESC]か[F1]がを選択する画面となる。 何度か試してみたが、このメッセージが出る前に、スイッチをONにすると、SVPを回避することができる。(メッセージが出てからでは、パスワード入力画面になってしまう。) うまくBIOSに入れたら、再びスイッチをOFF。これは、この次の作業(SVPの上書きを有効にするためだ。) [Security]の[Supervisor Password]の項目を[Enabled]に設定して、パスワードを書き込む。 あとは、設定を保存して再起動すると、また同様な画面になってパスワードを求められるので、先ほど設定したパスワードを入力する。 これでBIOSに入れれば「上書き」がうまくいったことになる。 あとは、新しいパスワードで、[Null]設定すればOKだ。
Sep 20, 2021
コメント(0)

電源ボタンを入れると指紋認証画面が表示されるT430(2347-HNJ)を、なんのストレスもなく使えるようにしたい。(つまり、起動の度に指紋認証画面が表示されないようにしたい。) 起動時に表示される指紋認証は、POP(パワーオンパスワード)の一種で、指紋認証ユニットへの接続を外してしまえば、表示されなくなることがわかっている。(指紋認証を[ESC]キーでパスすると、POP入力画面になる。) ところで、POPは、C-MOSバックアップ電池を外して起動させるとクリアできることが、「保守マニュアル」にも記載されている。 今回も、POP解除のために、裏ブタを開けるとあるC-MOSバックアップ電池をコネクタから外して、起動させることにした。 しかしパスワードはPOPだけでなくSVP(スーパーバイザーパスワード)も設定されていた。日付・時刻の設定エラー表示のあと、[F1]でBIOSに入ろうとすると、またパスワード画面が表示されたのだ。 SVPが設定されている場合、日付・時刻、ブード順位などのBIOS設定を変更することができなくなる。指紋認証の可不可やデータのクリアもできない。つまり、このままでは指紋認証画面を消すことはできないのだ。 この課題をクリアするためには、SVPを解除する以外にない。 SVPを解除するには、何らかの方法でパスワードを解析するか、強制的に解除してしまうしかない。 それにはまず、パスワードを記録したT430のEEPROMがどこにあるかを調べなければならない。 とりあえずネット検索で調べてみると、T430のEEPROMはシスボの裏側、C-MOSバックアップ電池の近くに実装されていることが分かった。 EEPROMにアクセスするためには、T430全体を分解し、シスボを取り外す必要がある。(下記のサイトには、EEPROMの所在とともに、全体を分解せずにアクセスするポイント(ランド)が紹介されている。) http://www.ja.axxs.net/t430.htm 中古ノートパソコンLenovo ThinkPad T430 2342-A19 【中古】 Lenovo ThinkPad T430 中古ノートパソコンCore i5 Win7 Pro Lenovo ThinkPad T430 中古ノートパソコンCore i5 Win7 ProWindows10 Pro 64bit Lenovo ThinkPad T430 2344-CSJ Core i5-3320M 2.6GHz 4GB 320GB DVDマルチ 中古ノートパソコン 14インチ Webカメラ
Sep 19, 2021
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()