全17件 (17件中 1-17件目)
1
サルミーンの涙。日本人の歓声負けてないけど、勝ってない、勝ち点3とにかく、ドイツへの道はつながったそんなことが、おこっては困るそんな状況に、追い込まれることは、最近ない勝負に徹したり命がけで挑んだり人が行かないところで冒険したり限界を超えるところに飛び出したり一歩踏み込んで発言したり胸ぐらをつかんだりテレビの前で時間を過ごしおいしい物をふんだんに食べ些細なことにクレームをつけコンピュータの便利を使って物事を進め会いたい人だけに時間を使う・・・・・今日の出来事を乗りこえなければならないサルミーン何回も、何回も映し出されるオウンゴールのシーンサルミーンにとっての悪夢と大喜びで集まるプレーヤー何回も観ていると中沢が引っ張って、サルミーンの腰の切れが鈍ったようにも見えてくる何回も、何回も、繰り返す「報道ステーション」そのリフレーンには幸せを共有したい! というテレビジョン特有の超のつくこだわりが作用しているもうちょっと早く、消せばよかったけどいいゲームだった
2005/03/30
コメント(0)

お茶漬けの必需品錦市場に買い出しにゆく目指すは塩のきいた、脂一杯のカマの部分観光シーズンを前に普段の顔を見せるニシキしかし、よく見ると所々にアートな作品あれれよくよくみると「錦市場でフィレンツェ・トスカーナを捜そう」というイベントをやっていて売り場にイタリアや日本の若手作家のアートが挿入されている光る包丁の金属面の横で今切り取られたばかりの切断面として光を取り込んでいる透明な切り身が・・・不可解な領域をツクッテイル焼きたてのシャケアラでの御茶漬けの香り今日の役割はそうだ、塩鮭を買いに来たんだシンクロニシティーな出来事大西伸明作品有次錦店での展示 「錦市場でフィレンツェ・トスカーナを捜そう」の展示協力/mori yu gallery企画制作/ミホプロジェクト
2005/03/29
コメント(0)

桜の標準木ってどこにあるのだろう染井吉野らしいんだけどどこの県にも一本? あるらしい気象庁関連施設だと思う朝、空を見上げる今日は、雨だ・・それから咲いてるかな? って桜をみる咲いてなければ、つぼみが大きくなってきたなーってことでつぼみの重さを量って「ふくらむ」とか報告するのかもしれない「開きました」ニュースとして桜の開花を告げる仕事って、なんかとってもグッジョブだと思う京都、南禅寺周辺も大阪、中之島もまだ白い物は見えない
2005/03/28
コメント(3)

写真とってしまった京都大骨董祭日曜日に出かけてきたこの店で買ったことはないでも、必ず佇むなぜか、呼吸が整う静かになる一品、イッピンではなく全体のしつらいがすぐれて共感できる店主は若いじっくりしゃべりたいなーなんて思うでも一歩引いてながめてる
2005/03/24
コメント(1)

どこだったかなー岡山、広島?あのへんだったかなー昔は、瀬戸内海から日本海まで自分の土地を通って行けたぐらいの森林王環境の話が盛り上がりを見せた何年か前に針葉樹林ばかり植えた(植えろ)政策に従った自分を振り返って嘆いてはった。90歳の嘆き・・単一種で構成された森林広葉樹の自然林彼には、その成り立ちの違いが僕らよりも、しっかり見えたのだと思う静かな森に佇む時間そして、花粉煙を吐く山もし、生きてはったら、嘆きは、もっと深まったかもとにかく、リサイクルの輪が途切れることが問題人間が植えた木は、やはり、人間が手間をかけ、切り、使うそして切った山に何を植えるかが問われている「逃げないで向かい合うスタンス」コンピュータに向かってるボンクラはふと、自分の立ち位置を考える・・・・さわやかな空気を作ってくれる国土の3分の2といわれる森林面積可能性は大きい
2005/03/23
コメント(0)
マスクの人が歩く次から次に本当に多いSFの世界みたいだ毒ガス用マスクじゃないけれどこんな未来にいるなんて空き地でモンシロチョウ追いかけてた時代には想像しなかった広告業界で退職したらタイに移住するって真剣に喋るアドマンが2人以上いる「月十万円で十分なのさ」老後を故郷で過ごしたい! と思わせない国でもある街行くマスクの人をみると季節行事とは言え不幸の国ってアイデアが消せないなんでみんな大人になって鼻汁出して目を真っ赤にしてるそして、そのマイナスの負荷は子供達へ低年齢化してゆくアトピーもそうだけど負担は大きいフー最近は、もう、2才から花粉症になっている子供もいるらしいまず、バランスを越えた杉の木を何とかする杉を使って家を立てた人には補助金! とか・・・クサい臭いは! 元から断つ戦略・・・マスクとか、グラスとか、空気清浄機とか、消費材じゃないこと、ないのかなーこれだけ杉が増えたのは需要と供給の見誤りホントは使われるはずだった木が木材の輸入解禁によって使われなくなったのも一因(商社はモウケ、海外の森林はボロボロ)最近のニュースでは山からの花粉にばかり目がやられる「山火事の煙と間違ったとか」それぐらい花粉が飛んでいるかつてはもっとアレルギーが引き起こる原因として一度、アスファルトの上に落ちた花粉が排気ガスの成分と混ざりあってアレルギー疾患である気管支喘息を悪化させたり、誘発させたりする、とか花粉症と排気ガスによる大気汚染が関係があるとか都会の幹線道路沿いがキツイとか言ってたみたいにおもうけど静か。恐い、カモ国や都道府県で排気ガスの規制はきつくないそんななか、トヨタの地元で「愛・地球博」が盛大にはじまる東名と第二東名がクロスするのも豊田、ダ
2005/03/22
コメント(7)

もう、咲いたもう少し茎が伸びると思ってたのに春はつぼみを、ほっとかないとってもいい天気ですね今日もポテポテ風景を楽しみに出かけるかはる歩楽
2005/03/19
コメント(0)

●その1春のラインがとどいたり、とどかなかったりするなか冬が消えゆく北堀江朝の日差しはやっぱり気持ちいい春はあけぼの、ようよう白く輝き、ビルの谷間に光を届ける・・・ようやく花の部分が形成されはじめたベランダのチューリップにももう少しで光がとどく●その2たまにのぞく喫茶店扉を開けると春の香り水仙と桜が満開桜は京都山科からやってきたサクランボ用らしい水仙は同じ建物の上の階の塾の先生のお手製とっても70年代な、その店にはいつも花がある●その3 ひろがる種その店の常連さんからいただいた風船かずらの種市販のものではないデザイナーである彼自らがパッケージまでつくって配布すごい。コピーも入っている。むくろじ科・・・北堀江のベランダは、そのうち風船かずらのカーテンで壁面緑化が進むかも種まきはもう少し先、4月だ●その4 病院の屋上水仙喫茶店をでて3階にあがると塾があるとびらを開けるとピンク色のシンビジウムが見事に咲いていた子供たちが学んでいるそして、窓は北堀江病院の屋根に開かれていてそこには、満開の水仙の鉢が喫茶店の常連である先生は病院の屋上を借りて園芸三昧でも、窓と隣りの病院の屋根の間には50センチほどの隙間がある高さは、3階。ちょっと心配花々はもう、スタートを切っている週末は一段と春めくらしい
2005/03/18
コメント(2)

昼ご飯は、近くのカレー屋さんへ1時に行ってサラリーマンの入れ替わりを狙う人気があるのでいつもいっぱい近くの専門学校が春休みの今は、ねらいめラムキーマを食べる辛いけどウマイのだロージにある小さな店だけどみんな、味にほれて来てくれる並んでも、食べてくれるそんな店を持ってみたいなーって一年中、カレーを作り続けるってできないと思うけど頭のテエッペンから汗かいて「ごちそうさま」って言ってもらえたら・・・うれしいだろーなーそんな毎日が続く生活フラクだなー石畳の路地、水たまりもあるキチンと選定された椿金のなる木車が通らないから植木鉢もいっぱいだ傘を持つ手が、もう、つめたくない冬と春の間に居る
2005/03/17
コメント(2)

2月16日に京都議定書が発効されました2012年までに1990年基準で6%二酸化炭素を減らさないといけませんしかし、2005年、実は二酸化炭素の排出量は8%も増えているのです2012-2005=77年で6%と増えた8%の両方を減らさなければいけませんアレレ、困ったぞー京都議定書が採択された1997年、12月にからだと98,99,20001,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,1215年もあったのに15年かかって6%減らせばよかったはずなのに7年で14%にチャレンジ? になってしまいました我々にかかる負荷、努力値はどんな計算式になるんだろう?
2005/03/16
コメント(0)

コケにされても、ソデにされてもウィンドウズに浮気しないMacintoshファン天満橋のコピーライターは「ホストに入れあげている金持ちマダムみたいやなー」と言った世の中97%がアップルコンピュータ社とは付き合っていないミテクレのカッコヨサに振り回されているだけではないのだけれど「ボーンスプレーマシー」を面白くないと言う人がいる「北の零年」を絶賛する人がいる「千と千尋の神隠し」をアニメージュコミックスペシャルで読み直したひとコマ一コマに意味があり、作意がある映像では見えてないものが見えてくる復習してもしかたないのだけれど口コミマスメディア雑誌インターネット、etc数ある情報の中で何を選ぶか必要とする以上の情報がツナミのように流れ込んでくるかってアップルコンピュータ社のジョブズは「自分で持ち運べないコンピュータなんか信じるな」と言いビッグブルー(IBM)に虹色のマークで挑んだその代表者が手のひらにのせて「今度のマシンは最小最速だゼ」と紹介したMacintoshMINI、それは、とてもダイレクトな情報ものであふれかえった日本そこには、幸福度をアップするワンダフルバリューを求めて毎日毎日右往左往する人々が暮らしている
2005/03/15
コメント(1)

まだ、少し寒いですねでも、輝く太陽は春に満ちています昨日、京都は強風と雪錦で買い物をし、河原町を北上、ふらふらしましたちょくちょく新しい店ができていて町も春の人出を迎える準備中というところです新しい一週間が始まりました--------------------------------------------------製品最高?サービス最低!! 企業のアップルコンピュータ社不良品を売りつけているくせにおっとり、マニュアル対応もー、頭にきて無駄な時間を過ごしましたやっと、「人」にたどり着き顔の見えるコミュニケーションで改善してもらっています担当者も、やはり、アップル大好きな人、なんですが社のルールに縛られ大矛盾の中にいますマニュアル・ルール以上の回答を引き出すには上司の許可を引き出さなければなりませんその常識レベルの低いこと残念です結局、MacintoshMINIのビデオカード系統が壊れていました上司は部下に客の顔を考えず、命令する部下は伝えるが、客は、納得しない伝言ゲーム不毛な時間の山積みです!今回は、ジーニアス・バーのレベルの低さもわかりましたなんと、壊れた原因も発見できず名刺を渡しておいて、担当者が電話にも出ない(出られない)のです責任なんて皆無の世界で仕事をしています店頭に来い! の一点張りもー、バカモンです壊れたもん売って殿様商売!店から、遠い人はどうするのでしょう?最後には、ネットのアップルストアとリアルアップルストアは別の会社だと言い出しますこれには、びっくり!そんなことがもし、本当なら日経、読売、朝日、サンケイ、毎日に広告出して明確にしてほしいものですま、とにかく、現場最前線のスタッフのがんばりでMacintoshMINIは、いま再生されています2月7日に注文して、いったい何時になったらまともな商品が自分のものになるのでしょう別のネット通販を見るとMacintoshMINI1Gにシャッフル512つけて96,000円、即納品なんて所も出始めています・・・「新しいMacintoshMINIは、何時入ります」それも、言明できない企業あー、どこまでもアップルサイドの成り行きまかせなのでしょう桜が咲くで。ほんま。<午後5時雪雲は流れ去った>久々のブログ、やっぱりこんな内容になってしまったこの、もやもやを消化して春に向かいたい・・・
2005/03/14
コメント(2)

リンゴが甘いトースターに入れれば甘さがホットに際立つ旬のリンゴは上手に食べないといけない暑さ寒さも・・・彼岸まで差し込む光も角度が高い
2005/03/13
コメント(0)

グリーン先生は死をハワイの海の見えるベッドで迎えた「ER IIIX」の一話 On the beach(語り継ぐこと)再発した脳腫瘍はERドクターである彼の運動野を侵し体の自由をゆっくりと奪う最後の時間、彼は娘のレイチェル(14歳)と過ごす一緒に思い出の場所を巡り、語りかけ、サーフィンをし、車の運転を教えるそれまで、忙しくて、一緒にいられなかった時間罪滅ぼしするかのように面と向かってドラッグをやる娘を諭してゆく島の風景は限りなく、美しいホテルから別荘、貸家へと別れの旅は、暮らしになってゆく目の前に迫った死を前提に物語は、父娘の姿を描き出す誰にも平等に他界のときがやってくるそれが何時になるかはわからない場合が多いわかった時にできることもあるが大半はわからない日々が問われるだけ45分間のタイムテーブルもない家族の関係はいつも戸惑いに満ちあふれているグリーン先生は薬は飲んでいたようだが検査や治療、医師の診断も受けず延命処置を拒否していたようだマイケルクライトンは緊急救命医療の現場で多くの命を救い多くの命の最後を看取らせたドクターの最期を娘との関係修復を願う、父親マーク・グリーンとして描き臨終の場を病院ではなく、海の見えるベッドとした自分に、相手に、寛大であること波の音とともに、そんな一行が染み込んだ
2005/03/12
コメント(0)

コンピュータを乗り換えたしかしすったもんだMacintoshMINIで書いている怒らないように、怒らないように努力すると心の中で落ち着きが生まれるのだがなんかが壊れてしまうアップルコンピュータ様・・・ひたすら問いかける「あなたは、それで納得できますか」ひたすら繰り返すことで当たり前の客の権利にたどり着く「また、お越し下さい」心斎橋店のジーニアスバーの女性が笑顔で送ってくれた「もーきたくない」壊れていたことがわかった「DVI-ADC Adapter」がやっとのことで取り替えられた・・・・そして多くの時間が失われたオームの目の色は「赤」だナウシカでも読み返して、元気にならなくては--------------------------------と昨日、書いたがマシンが暖まるとまた、始まった画面ノイズこれは、どういうこと?もーなんとかしてよ アップルコンピュータ社!連続2台も不良品なんて・・・
2005/03/04
コメント(3)

4時50分。靭公園南。ブランコにも滑り台にも子どもたちの姿はないでも、一軒、行列甚だしいパン屋がある平台に焼き立てのパンが並ぶ客は、ダークダックス状態で肩を入れてパンをとりレジを待つ外で並ぶ人に店員が話しかけている客であふれる、といっても2坪ぐらいのスペースなんだけどその奥には厨房があり職人が、セッセとパンを作っているオーブンからは、パンが焼ける臭いがするPOPに書かなくても、焼き立てがわかる最近、お客の顔にはちょっと、イライラ感があるなんで、こんなに必死になってパンを買うのか?でも、おいしいから子どもに、連れ合いに食べさせたいから・・・それでも、すごい人気そこには人の顔が見えている汗が感じられる見て分る、程よい大きさのなかの出来事試験前、全員「不合格」設定になっているデータをそのまま郵送してしまった同志社大学工学部のようなシステム不備は起こらないみんな客の顔を見ながらおいしいパンを食べてほしいと願っているからだと思う
2005/03/02
コメント(4)
たしか、申し込んだ時、2-3週間待ちの表示そう、楽しみにしているMacintoshMINIがまだこない心斎橋のアップルストアには並んでいるのに2月7日から、ずーっと待って3月に入った実は、昨日電話したアップルストアーの女性は自信満々「予定通りでございます」「今、アメリカにございます」まだ、アメリカか~でも、なんで「予定通りでございます」と自信たーっぷり?その前に言うことあるんチャウ?「予定通りでございます」テレフォンサービスの女は言う一週め、二週め、三週め、なんだそうだアップルのどんぶり勘定システム。アホちゃう2-3週間待ち、という日本語は最短、2×7=14日長くて、3×7日=21日ってコトだと思ってたしかし、アップルコンピュータ様はブッシュ大統領様のいるアメリカの企業だったホームページの「2-3」は2週めから3週めのご案内と言うことらしいそして、出荷予定のメールが来るのだ「キョウ、オクッテヤルゼ」って?それから4-5日で到着するらしい・・・おかしいやん!「予定通りでございます」今日もまだ出荷告知は届いてない普通、遅れたらメールぐらい送るシステムつくるよなーIT系なんだしウィンドウズに挑んでるはずだしこんなコトでウィンドウズ系のお客様は納得するのカイオレなんか18年のオトクイなのに客、もう僕の場合は消費者様のはずテレフォンサービスのオンナは、自分=アップル社様の正当性を主張し続けるこちらの「納得」など関係ないあー、この前、G4Cubeのハードディスク交換で40日も待たされた企業とおなじ、会社だと言うことを思いだしたコリナイ私・・・「今日、アメリカで梱包され、●日にはお客様のお手元にお届けします遅れております、すみません、もう少し、お待ち下さい」そんな言葉をくれれば納得なのに・・・なークレームの電話は、きっと残らない、伝わらない文句言うても、反映されないスティーブ・ジョブズの癌の心配なんかしてソンした顔を知らない誰かがアメリカで誰のか分らないMacintoshMINIに1Gのメモリーさしているヨドバシで買ったら気分よかっただろーなーでも開けられないんだよなー簡単には
2005/03/01
コメント(13)
全17件 (17件中 1-17件目)
1