全12件 (12件中 1-12件目)
1

そのおかげさまで、ドーム球場220杯分。CO2が減ったらしい偉い! よくがんばった京都議定書、実現って冷房やめて、車をやめるぐらいでないと、達成はままならない目の前で白いモノがフワリ若いニーチャンがアイスクリームを取り出したコンビニ袋を道路上に放棄した「ちょっとボク・・・・」事務所の目の前、ひらって、黙って、ゴミ箱に捨てる・・・なんてことは、未だに出来ないので、最終的には拾ってもらうことになる半分、あの手の人を演出しないと通じない場合も多いくたびれる「己こそ己のよるべと」習った少林寺拳法肉体もう、10年もすれば力負けしそうで、言えなくなるかもしれない、しレジ袋、いらんで、ほんま「石化製品大幅値上げ」新聞にも出てたけど、石油化学製品、ポリエチレンやポリプロピレンなども20%値上げ原油高がとうとう隣にやってきた。チャーンス!レジ袋、お金を取ってください法律、作ってください庶民も痛みを!!10円、いや5円でイイ「いりますか、5円ですが」レシートにもフクロ・・・・・5円と表記する、難しいことじゃない日本中でドーム球場1万杯分の無駄が省けるにちがいないCMで「エコエコ」言ってるくせに巨大排気量の高級車を平気のヘイザで別販売ルートで売り始める寵児、トヨタそんな企業の給料が日本でトップクラスなんていう時代「ちょっと、そこのニーチャン、フクロはゴミ箱に捨てや!」って、言って、はずかしくない大人でありたいもので、あります
2005/08/31
コメント(4)

大阪でクマゼミ大発生温暖化の話を書いたが北上を続ける動物や昆虫の話は事欠かないようでスズメバチはどうやって冬を越すのだろうか氷の国にスズメバチ?友人の事務所のスカジー世代のコンピュータ欲しいという人はさすがにいなかったもったいないことです写真の土の原料、生ゴミ+ぬか+使い古したプランターの土真っ黒に蘇ったイイニオイ
2005/08/29
コメント(0)

ちゃんと動いてますでも、9月5日に廃棄されます。古いコンピュータは、ゴミでしかない?なにか利用方法はないでしょうか?方法があれば教えてください!さて、捨てられる運命の古ーーい、コンピュータとスキャナ(ポジも読める・ほとんど使われてない代物)、いかが?よろしくお願いします。細かいことは、ま、それなり、ご了解を・・・・●運賃のみ着払いで、お願いします●堂島まで、取りに来てくれたら!!!!! もっとウレシ(こっちを優先)。 大阪北区堂島ジュンク堂より3分9月5日廃棄予定もったいないです。ほんとに何とかならないかなー
2005/08/24
コメント(2)

iPhotoをクリックして、その間にメールを読むイラストレータをセーブする間にテキストエディターに書き込みをするでっかい書類をプリントしようとするとiTunesの音がとぎれるネットを使っているとイラストレータの入力が遅々、ATOK17も、ウマくカタカナにならないFinePixのデータがちゃんと落ちなくて消えてしまったので電話で文句言ったらハブ(キーボード)に刺さずに本体のUSBを使えと教えられた。ハードディスクとキーボード、USBは二つしかないンだぜ。MacMiniには・・・これまた、FinePixF10にはファインダーというモノが割愛されている。子供の頃からファインダーと付き合ってきたモノにとっては、新しい感覚。シャッターチャンスを逃がす。天気のいい日にはいくら液晶が大きくたって、マックロ、見えやしない(フジさん使えねー、って液晶だけのマシンは流行の先端だ)進歩の中で、なんで不便を感じるの、やろ年に何回か、百万遍の手作り市に行く。財布のひもは堅いでも、自分の作ったモノを自分で売るっていう空気の人々が、とてもいい例の幼稚園のガーデニングも気になるところ、だし前で手作りクッキー買ってる、お姉ちゃん。藍染めのパンツに締まったいろのいいランニング楽そーそういう一族がいっぱいいる。いとおかし、であるどういうって? 中途半端なクールビズじゃない アッパッパ・・・わからんやろなー夏に、ちゃんと夏の格好で、心地ええでーって、生きている人々10年以上着てるTシャツ、持ってません? デザイン柄もはげて、色も落ちて、破れる寸前ていうかすでに穴あいてる、みたいな、あのコットンの馴染んだ感じそれが、作りたいモノ作って毎日やって来たっていう生活に馴染んでるらくそーと、ふらふら歩いていると「藍染めもんぺ」の店に、さっきの彼女がいたなるほどもんぺの右太ももには大きなポケット付き。シブーイ大きなかごに盛りつけてある、浴衣生地で作ったというもんぺやっぱり、もんぺはオンナモン。女性を魅力的に見せる自分たちで藍染めをして売っているのだ。はいているのだここんとこが、濃いよねー、手作り市値段は5000円作っている人が似合っている、すばらしいこの話を書きながら彼女たちの大原の仕事場のことが気になりはじめているちょこまかちょこまか、キーボードを日曜日の夜に、仕事場でタタキながら
2005/08/21
コメント(3)

土曜日、仕事ですはでも、甲子園決勝戦を見てしまった京都代表ががんばっていたから夏も終わり、宿題が残る。三つ子の魂百までいつも締め切りに追われている毎日が8月31日自分を焚きつける力がゆっくりと落ち始めている高校生の若さのパワーをうらやましく見ていた最後の150キロの球。気迫いっぱいだったよ、渾身よ今やているのは、ウェブのプランニングの仕事それも、片手以上の競合(勝ったとこだけが仕事にありつけるってやつ)!それにしてもそれにしても参加社、多すぎない?如何に勝つか、それは、やっぱり力を出し切るにかかってんだけど・・・時間かけても解決はしない写真は去年花を咲かし続けた朝顔伸び放題日陰を作ってくれている葉っぱには、水が流れているわけで、すばらしい壁面緑化ツールになったしかしよーく見ると蔓がツルにからみつき、支え合って、からみつく相手を探している上から下へ、再度、空の方向に自分にからみついて方向転換。ループができている秩序が乱れているベランダの床を這うように赤っぽい色の葉の小さいツルが伸びていく、探検隊か?生命力は衰えない去年、はじめて、網を登りはじめた頃は、葉っぱのリズムが美しかったhttp://www.geocities.jp/futuremorning/dekigoto/2004/07/dekigoto.html変に人間が、蔓を切り栄養を与えどんどん水をやるバランス欠如花も咲かなくなった政権政党のことを思った満月かなー
2005/08/20
コメント(3)

空模様次第で事務所の葉っぱに水をやりに出ないと、思いながら今年は、夕立がありそうだったので、割愛キーウイとバジルが危なかったけど逆さまに刺したペットボトルと天の恵みに助けられ、干からびる一歩手前で生命維持お休みは、ほどよく近所散歩の歩楽時間仲間とテニス(御所)手作り市(百万遍)徘徊古本市(糺の森・下鴨神社)散策・・・・マンダラムック本get大文字を見ながらの宴会(高校の同級生達と)御所のテニスコートの北側に赤く咲く蓮花畑を発見なんでまた、こんなところにでも美しいたまに参加させてもらっている「スターダスト」軟式テニスクラブ20年前に一緒にやってた仲間もラケットを買ってやって来て夏休みテニスを楽しむでも、ちゃんと試合とか出来てしまうのにはびっくり昔取った杵柄三つ子の魂百まで写真は興味津々のガーデン!?百万遍の手作り市の西入口にある空間「●●幼稚園」と書かれているが運動場がこの状態明日あたり蓮の花がポカリと開きそう一度、手入れしている人を見てみたい
2005/08/17
コメント(2)

カンカラカラカラ、カンカラカラカラ無人駐車場の自動販売機が充填されている雲が低い色が薄い朝顔の、寄り集まって咲く11輪完成間近、高層ビルの工事は、まだはじまらないブンブルブルブル、ブルルン、ブルルンベンダーのトラック。ディーゼルエンジンがうなる角を曲がって、また、まがって重くてはちきれそうなゴーヤーの実葉っぱの影にも、見つけたゴーケー3つ、大収穫遠くでバイクがシフトダウン高速道路は流れている鳥たちの鳴き声がミックスされる蝉が鳴き始めるリセットされきらない冷たい風がキーボードの上をながれてゆく
2005/08/13
コメント(0)

友人がコンピュータを購入するのに付き合った梅田ヨドバシ主人公は、iMac20インチ彼にとっては、何年かぶりの投資この夏の話、上手に飴色になった窓にかかった簾馴染んだなー、と感心していたしかし、ちょっとして編みひもが切れ、バラバラに崩壊したとっても残念だったスーパーかホームセンターかで買ったものだから、たぶん中国製かやはり、寿命はやってくるいい色になってから、もっと一緒にいたいなー、と思うしかし、そのための耐久性は保証はされていない一生つきあえる使えば使うほど美しくなっていくもの・・・工業製品にゼータクを求めてはいけない彼の事務所にはUSB、イーサネットのインターフェイスさえもたないMacが鎮座している何年も壊れずにちゃんと動いているのが不思議なくらいだiMacと並べてみるとなんと、俄然古さが際だつコンピュータは古びれば古びるほど魅力がなくなる埃を巻き込み、静電気で定着させるからだろうかなにもかもが、こびりついているiMacの真っ白のキーボード、美しいしかし、箱を開けて取り出した今より美しさを発揮することはないどんどん古くなりはじめるいつかiMacも、横に置かれた真新しいハードに嫉妬する時がくる古いコンピュータを眺めていると、設置した時の感動ではなく大きなゴミを出さないといけない、重い空気がのしかかるまだ動くけど、葬り去られる誰か、貰ってくれないかどっかの中進国に・・持って行けないか・・・そんなことを言っている暇は、やはり、無いようだ追伸梅田ヨドバシ。派遣の販売員は1時間を越えてコンピュータ本体とソフト、周辺機器など40万円ほどの買い物に付き合ってくれた。メモリー増設の間、カウンターで眺めているとヨドバシのスタッフは、みんな小走りだ。最後の梱包(ひもかけ)まで彼女が責任を持ってフィニッシュし、カートまで押してくれた。なんでも出来ないと、すぐにクビになる? 笑顔の奥に大きな「自覚」を感じることが出来た。目を見てちゃんと対話できる人。僕も友人もエレベーターの扉が閉まる時2回以上「感謝の言葉」を口にしていたように思う。心斎橋のアッ●ルストア。かっこよく「なんとかバー」のカウンターに収まっているシステムXのことしか応えられない人種のことを思った。一度、ヨドバシに研修に行けばいいのだ!!! と
2005/08/12
コメント(0)
ランチ、行こうと思てった「チャルカ」が休み彷徨うハンバーグランチ15食限定750円カルビどんぶり850円トンカツ定食750円パス、パス、パス・・・あ、タイレストランに貼り紙とうとう、閉まったか?見ると、長い夏休みのご案内・・・・若者が叫んでいる「暑ーい!」さすがに若い、叫べるのがスゴイ急に飛び出してきた車に頭を下げているおばちゃん、悪いのは車なのにたこ焼きに並んでいる女性。熱帯大阪! でも、たこ焼きは食われ続ける、恐るべし午後2時北堀江の町筋は一段とコントラストがあがるリニューアル中のAMPMの店舗、職人さん達は炎天下病院の周りはデイケア送迎用ワゴン車が所かまわず路上駐車人はビル影を選んでこそこそと歩いているまだまだ、辛抱の日々は続きそうみなさま、お身体大切に
2005/08/09
コメント(1)

この夏の喜び上の階の人がクーラーを付けたらしく夜になるとピッタンピッタン樋の中で音がする室外機から流れ出る水だ三日前、樋の先に植木鉢の下にひく特大のお皿を仕掛けた思った通り朝くると、満杯。きれいな水が光っているうつくしー意外にたっぷりキーウイと蔦のプランターその他、植木鉢5つほどに、水がやれるバケツでも仕掛けたい気分なのだが樋とベランダの床面にはそんな余裕がないさっきもスゴイ、夕立があったけどあの水が下水直結ってのは許せない気がする都会に、ちいさなダムを、沢山作りたいなー水道水を植木にやっている国は世界でも珍しい、らしい
2005/08/05
コメント(3)

一瞬にして、雨に包まれた大粒だテニスボールがバウンドしているようベランダは嵐に巻き込まれハッパの擦れ合う音プランターが潤うありがたい雨だあがりかけに雷もなった35度以上に熱せられた街へなへなハッパがいきいきとしはじめるほどよい風が吹いている
2005/08/05
コメント(1)

床の下から熱せられた暑さが伝わってくる夏の太陽に熱せられたマンション11階のてっぺんから打ち水してほしいベランダの片隅に何気なく目をやるとタケノコのシーズンに役に立ってくれた山椒が茶色く枯れていたさわってみると鉢がホットに蒸れているこれはイカンと大きなプランターに植え替えたそれから一週間新しい木の芽が出てきたコンクリートの暑さは、さぞかし辛かったのだろう何とか生きのびたそんなコンクリートの固まりの中われわれは、行き交い、生きているさすがに、その忍耐力はたいしたものだなー新しい心斎橋「そごう」の西面に日よけ扉のようなモノがついているアレは、エコ時代の壁面断熱の智慧なのかしら愛知万博でテストされている壁面緑化のシステムがもうすぐ商品化させるという話しを聞いた安くて、加工しやすくて、長く使えて、理想的、そんなのを追いかけていってアスベストみたいなものにたどり着く知恵はもういらない都会の中での植物との共存、進んでほしい!
2005/08/01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
