全75件 (75件中 1-50件目)
皆様のおかげで一年間ブログを楽しく続けることがてきました。来年もまたよろしくお願いいたしますm(_ _)m年内に咲いた株のその後の経過です。セロジネ属の原種、ムーレアナレストレピア属の原種、グッチュラタムマスデバリア属の交配種、スター・ダストコンパレティア属の原種、マクロプレクトロンチャドウィッカラChadwickara属の未登録交配種(Pab.jugosax Z.Blue Eyes)ブラソレリオカトレヤ属の交配種、ポーツ・オブ・パラダイス‘3G’グッダレアラ属の未登録交配種、‘ランババ’
2008.12.31
コメント(20)
デンドロキラム属の原種、フォーモサナムです。ジャワ島、マレー半島、タイに自生します。こちらは一回り大きいグルマセウム、花芽が上がってきました。
2008.12.31
コメント(0)
デンドロビューム属の原種、スペクタビレです。ニューギニア島、ブーゲンビル島、ソロモン諸島の1100m以下に自生します。高温多湿が好きで、13℃以上、できれば15℃以上で栽培します。10度で新芽が腐ります。今回3週間ほど早く咲いてしまいましたが、5本立ちになりました。
2008.12.30
コメント(6)
ケレンステイニア属の原種、グラミネアです。ベネズエラ、ペルー、ボリビア、ブラジルの標高100~1100mに自生し、着生または地生します。バルブが無く草丈10cmほどの細い草のような葉ですが根は太いです。
2008.12.30
コメント(6)
ブラジル原産のカトレヤ属の原種、ワルケリアナです。ナトラルと言われる自然個体なので、人工交配のような派手さがなく、質素な感じがいいですね(^^;)この品種は株元から花茎が出るんですよ(^o^)/
2008.12.29
コメント(14)
ネオラウケア属の原種、プルケラです。ブラジルに自生する着生ランで一属一種ですがカトレヤに近縁の属です。
2008.12.29
コメント(26)
マスデバリア属の未登録交配種、(ビーチアナ x エンジェル・フロスト)です。黄色の大きな花です。今日は暖かくなりましたね、適当に大掃除です。
2008.12.29
コメント(2)
上はポティナラ属の未登録交配種(Blc.Love Sound x Sc.Calypso)‘レモン・パイ’下はソフロレリオカトレヤ属の交配種、レッド・リーディン‘アプリコット’です。追加です、4輪目も咲きました
2008.12.28
コメント(10)
パフィオペディルム属の交配種、ホワイト・ドリームです。
2008.12.28
コメント(2)
プレウロタリス属の原種、レストレピオイデス‘ドラゴンストーン’です。コロンビア、ベネズエラ、ペルーの標高1400~2800mに自生します。
2008.12.28
コメント(0)
デンドロビューム属の交配種、クニコがだいぶ咲いてきました
2008.12.27
コメント(8)
ブラソレリオカトレヤ属の交配種、パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’です。株が大きくなったので100円ショップで買ったランドリーかごに特大粒のパークで植えています。バルブ22本、8輪咲きです。
2008.12.27
コメント(4)
リカステ属の交配種、チタ・パレードです。期待したほどの花ではありませんでしたがこのタイプの色合いがなかったので良しとしましょう
2008.12.27
コメント(2)
アダ属の原種、オーランティアカです。コロンビアとベネズエラの標高2500m前後に自生します。先月も載せましたが、大株も咲いてきました9本咲いて蕾が5本出ています。
2008.12.26
コメント(0)
アダ属の原種ポゾイです。赤道という意味の国、南米エクアドルの東部、標高1500~2350mの雲霧林地帯に自生するオンシジュームの仲間です。
2008.12.26
コメント(2)
ブラソレリオカトレヤ属の交配種、アルマキー‘ティップマリー’です。コントラストの鮮やかさと形の良さで人気があります。
2008.12.26
コメント(4)
パフィオペディルム属の交配種、マジェスティック・ムーン‘T-----’BM/JOGAです。上は4日前の開き始めです。先日載せた‘N-----’SM/JOGAの兄弟です。
2008.12.25
コメント(6)
レリア属の原種、ゴールディアナです。メキシコに自生する着生ランです。花茎が40~50cmに伸びます。
2008.12.25
コメント(6)
ハメルウェルサラ属の交配種、ジューン‘インディゴ・スー’です。ジゴペタラム属の遺伝子が半分以上ですが、5つの属から作られています。これも結構不定期に咲きます。
2008.12.24
コメント(2)
カトレヤ属の原種チョコエンシス(=クォッドリカラー)です。コロンビア原産、異名のクォッドリカラーは赤、紫、白、黄色の4色を持つことに由来します。はヘルシア属の原種、サンギノレンタですが新芽が下から上に、根が上から下に伸びようとしています。生まれゐづる悩み?
2008.12.24
コメント(2)
コンパレティア属の原種、マクロプレクトロンです。コロンピアに自生する着生ランで栽培やや難です。後ろに突き出た距もきれいです。ハウス内のトンボ
2008.12.24
コメント(6)
は先日のモルモデス属の原種、スィヌアタですが三日経ってこんなふうになりましたリップの両側が外にめくれて筒状に、こちらが本来の花姿ですガストルキス3号鉢、早いのはここまで来ましたよ
2008.12.23
コメント(14)
ブラサダ属の交配種、オレンジ・デライト‘スターベク’です。この属はブラシアとアダの属間交配、結構不定期に咲いてくれます。
2008.12.23
コメント(4)
ブラソレリオカトレヤ属の未登録交配種です。交配親は(Blc.Edgard Van Bell x C.intermedia) x Blc.Magic Meadow、個体名は‘グリーン・エルフィン’です。先月のハワイアンズ蘭展に出した株ですが上から11月20日、12月1日、12月14日、今日です。時間差がありまして、最初のグリーンは褪せましたがまだ見られそうです
2008.12.22
コメント(12)
ソフロレリオカトレヤ属の交配種、メロー・キッス‘パープル・ルビー’です。ミディサイズで濃色花が咲きます。
2008.12.22
コメント(2)
デンドロビューム属の交配種、ベニヅル・トレジャー‘アカトンボ’です。キンギアナム系なので低温に強いです。
2008.12.21
コメント(4)
パフィオペディルム属の原種、チャンバーレイニアナムです。インドネシア、スマトラ島中部の標高700~2000mに自生します。株ができると花は1,2花ずつほぼ一年にわたり咲きつづけます。以前紹介しているリーミアナムをこれの変種とする分類もありますが今は別種として扱われています。
2008.12.21
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、ラウェシー・ビカラーです。ニューギニア島、ブーゲンビル島、ガダルカナル島、コロンバンガラ島、レンドーバ島の標高900~2000mに自生する着生ランです。基本種は赤花ですがこれは赤と黄色のビカラータイプ。夏はできるだけ涼しく管理します。9月に1輪だけ咲いたほうの葉付きバルブに今度はたくさん咲きました。
2008.12.20
コメント(2)
ボスリオキラス属の原種、ベラスです。メキシコ、グアテマラ、ホンジュラスの標高1500m前後に自生します。この属は4種のみ知られていますが、8℃以上で育てられます。
2008.12.20
コメント(12)
ブラソレリオカトレヤ属の交配種、ゴールデンゼル‘レモン・シフォン’です。
2008.12.19
コメント(4)
ドラキュラ属の原種、ベラです。コロンビアの標高1800~2000mに自生します。夏は涼しく空中湿度を常に高めに保ちます。鉢の底から花茎が出ます。
2008.12.19
コメント(6)
モルモデス属の原種、スィヌアタです。ベネズエラとブラジルに自生する着生ランです。一枚目、リップの裏側ばかりが見えているので二枚目、横からも撮ってみました
2008.12.19
コメント(4)
ブラソレリオカトレヤ属の交配種、ポーツ・オブ・パラダイス‘グレネイリーズ・グリーン・ジャイアント ’です。個体名が長いのでしばしば‘3G’と略されます。
2008.12.18
コメント(12)
シクノチェス属の原種、バーシオラム‘ピンク・ダブ’です。コロンビア南部で発見され、1999年に登録された比較的新しい原種です。秋に続いて二度目の花です。秋に2本咲いた株ももう一本花芽が出てきました
2008.12.18
コメント(6)
レリオカトレヤ属の交配種、ミニ・パープル fma.セルレア‘ブルー・スカイ’です。4日かけて開く様子を撮ってみました(^o^)/
2008.12.17
コメント(10)
マスデバリア属の原種、デクマナです。ペルーやエクアドルの標高1500~2000mに自生する小型のランですが、株の割に花が大きいです。
2008.12.17
コメント(2)
デンドロビューム属の交配種、クニコです。これくらい花芽が付いたバルブが5本も立つと嬉しいですが(^^;)
2008.12.16
コメント(12)
オンシジューム属の原種、マクラタムです。メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラスの標高1100~2000mに自生する着生ラン、香りありです。
2008.12.15
コメント(4)
カトレヤ属の交配種、サウンド・オブ・サイレンス‘ミサキ’です。チョコレート・ドロップに白花大輪のアールEarlをかけたものです。
2008.12.15
コメント(10)
アダ属の原種、オーランティアカです。コロンビアやベネズエラ、エクアドルの標高2500m前後に自生。花は平開しません。水は多目、夏は涼しく栽培します。
2008.12.15
コメント(0)
セロジネ属の原種、ムーレアナ‘ブロックハースト’です。普通種は花径が6cm程度ですが、この個体は12cmもある大輪です。
2008.12.14
コメント(4)
アングロカステ属の交配種、オリンパス‘ピンキー’です。‘ゴライアス’のメリクロン変異ですがあまりに違うので‘ピンキー’と名付けました(^^;)今日は少しですが雪です。西のしだれ桜も
2008.12.14
コメント(6)
ミルタシア属の交配種、アズテック‘ナロ’です。
2008.12.13
コメント(0)
ガストルキス属の原種、フランコイシーです。マダガスカルの標高1200~1600mに自生します。八月に咲いた花茎を切らずに置いたらこんなに遅くまで頑張ってくれましたウチの種まきパンジー第1号です2号さんは白~黄色系のようです。
2008.12.13
コメント(8)
パフィオペディルム属の交配種、マジェスティック・ムーン‘N-----’SM/JOGA です。この交配名は2002年にウチでRHS(英国王立園芸協会)に登録したものです。ペタルが波打つので蕾の時にリップの後ろ側が潰されるとこんな花になっちゃいます。一見判りにくいと思いますが、リップの後ろ側がリップの中に入り込んでいて正面から見てもリップに丸みがありませんね。
2008.12.13
コメント(4)
ソフロレリオカトレヤ属の交配種、ハワイアン・スプラッシュ‘レア’です。小輪ですが面白い色合いですね(^o^)/すみません、ピンボケでしたm(_ _)m
2008.12.12
コメント(2)
ファレノプシス属の原種、ベリーナ(旧ビオラセア)です。3ヶ月前に載せたのと同じ株ですが、次々とまだ咲いています
2008.12.12
コメント(4)
オンシジューム属の原種、フスカタムです。パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。以前はミルトニア属ワーセウィッチーとされていました。
2008.12.12
コメント(4)
プテロセラス(プテロケラス)属の原種、セミテレティフォリウムです。ベトナムの標高1500m以下に自生する着生ランです。
2008.12.11
コメント(0)
カトレヤ属の原種、パーシバリアナです。ベネズエラに自生する着生ランです。わりと小柄で咲いてくれます。
2008.12.11
コメント(6)
全75件 (75件中 1-50件目)