全54件 (54件中 1-50件目)
トリコピリア属の未登録交配種、(オイコフィラックス x スアビス)です。過去にドームでBMを戴いた個体です。
2012.02.29
コメント(2)
デンドロビューム属の原種、キンギアナム fma.アルバです。オーストラリアのクンンズランド南部とニューサウスウェールズに自生する着生ランです。普通種はピンクですがその変種です。だいぶ咲いてきました。二月も末というのにどんどん降り積もって今10cmほどになっています。
2012.02.29
コメント(6)
グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、オーランティアカです。メキシコからホンジュラスにかけて自生します。まだまだ寒いですね~、今朝は-12℃でした(>_
2012.02.28
コメント(10)
半月前 デンドロビューム属の交配種、ピッテロ・ゴールド‘ダイヤモンド・リング’が色付いて綺麗になってきましたこちらは棚下のミニバラ、スノー・シャワー
2012.02.28
コメント(2)
バルボフィラム属の原種、スラウェシーです。名前の通り、インドネシア、スラウェシ島に自生する着生ランです。こちらも地味ですがデンドロビューム属の原種、アベランスです。パプア・ニューギニアの標高300~1900mに自生します。
2012.02.27
コメント(4)
マスデバリア属の原種、プリンセプスです。ペルー中部に自生します。命名、登録されてまだ10年足らずの割と新しい種です。左の濃いほうがBM個体で、右は未審査、一つの花で上下35~38cmあります。
2012.02.27
コメント(2)
オンシジューム属の交配種、デビュタント‘エバーグレイド’です。原種同士、カリニフェラムとフスカタムの交配です。こちらはハメルウェルサラ属の交配種、ジューン‘インディゴ・スー’です。ジゴペタラム属の遺伝子が半分以上ですが、5つの属から作られています。ようやく薄日が差してきましたが、寒いので雪はあまり融けそうにありません。
2012.02.26
コメント(10)
カトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、ナイス・ホリデイ‘サントピア’です。こちらはカトリアンセ属の交配種、ピュア・ハート(弊園登録)です。そしてこちら、リプサス去年ジュメさんに戴いた多肉植物で棒状葉が伸び、先に白い花を着けます。
2012.02.25
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、パープレウム fma.アルバムです。マレー半島、ニューギニア島、ブーゲンビル島、カロリン諸島、フィジーの標高150~1000mに自生する着生ランです。普通種は紫紅色ですが、その変種になります。今年は今までになく多く11房付きました(^o^)/こちらはファレノプシス属の原種、ルデマニアナです。フィリピンの標高300~600mに自生します。今日は朝から雪、午前中で約10cm積もりました。ハウスの中か暗くて写真も暗いですm(_ _)mまたビワの枝が折れないように傘をさして雪を落としました。
2012.02.25
コメント(2)
デンドロビューム属の原種、ファシフェラムです。レッサースンダ、モルッカ諸島、スラウェシ島に自生します。バルブの下半分が太く、上半分は細く分枝します。ノビル系のデンドロジュメさんに戴いたユートピア‘メッセンジャー’上三種、ゆっかさんに戴いたオリエンタル・スマイル‘アカトンボ’スター・グローリー‘ノリコ’未登録‘グリーン・スウィート’
2012.02.24
コメント(6)
オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、エンザン・クリスタル‘ラブリー・ジュエル’です。Onc.Enzan Crystal‘Lovely Jewel’こちらはエピデンドラム属の原種、ノクターナムです。メキシコ、フロリダからボリビア、ブラジルにかけての標高100~2000mに広く分布する着生ランです。
2012.02.23
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、ベニヅル・トレジャー‘アカトンボ’です。キンギアナム系ですね。あちゅさんに去年の秋に分け株を戴いたセミダブルのクリローが咲きました。ウチの八番目。もちろんセミダブルは初めてでエリザベスカラーがとても可愛いです今日は朝から冷たい雨、日中も暖房が点いてます。
2012.02.23
コメント(4)
デンドロビューム属の交配種、スプリング・デイ‘イエロー・パスタ’です。3年ほど前にゆっかさんにお分け戴いたものです。花弁が波打ってパスタみたいですねクリロー7つ目、赤花ダブルが咲きました。
2012.02.22
コメント(6)
ブラソカトレヤ属の交配種、モーニング・グローリー‘バレンタイン・キス’です。原種同士ブラサボラ・ノドサとカトレヤ・パープラタの交配です。Bc.Morning Glory‘Valentne Kiss’今朝は-3℃とかなり暖かく、晴れて日中の気温も上がってきました。このまま春になって欲しいですが、、、
2012.02.22
コメント(2)
先日も載せましたが写りが悪かったので撮り直したガストロルキス属の原種、プルクラ‘フレデンスボルク’です。マダガスカル東部の林内に生える地生ランです。元気がいいと1花茎に15,16輪付きます。そして変化したパフィオ、エスキロレイです。2/11の鬼太郎 2/15開花 今日の花ミャンマー、タイ、中国に自生するパフィオペディラム属の原種です。今朝も冷え込んで-8.7℃でした、なかなか暖かくなりませんね。燃料が少し値上がりしました(>_
2012.02.21
コメント(6)
メディオカルカー属の原種、バースティージー‘JアンドL’です。パプア・ニューギニアの標高800~2000mに自生する着生ランです。世界らん展の様子、今朝の目ざましテレビやNHKでやりましたね。今年の特別展示、ボルネオの青いランに行列ができていましたがウチの株はまだこんなもの、早く花がみたいです。クレイソセントロン属の原種、メリリアナムです。ボルネオ島サバ州の標高1100~3000mに自生する着生ラン、咲けばこんな花です
2012.02.21
コメント(8)
アングレカム属の交配種、クレストウッド‘トゥモーロー・スター’です。1輪で15~16cmあります。リカステも1輪ですがガイザー・ゴールド‘ゴールデン・スター’です。
2012.02.20
コメント(6)
アダ属の原種ポゾイです。赤道という意味の国、南米エクアドルの東部、標高1500~2350mの雲霧林地帯に自生するオンシジュームの仲間です。はなはなさんに戴いていた白花交配のクリロー1輪目 1輪目の時より色も形もよくなりました(^o^)/今朝も冷え込んで-11℃でした(>_
2012.02.20
コメント(0)
昨日世界らん展に行ってきました。相変わらずの凄い人でしたが、出品数は例年より少なかった感じ、出店も化粧品や中華料理とかまであってラン業者が減った気がします。まずは日本大賞(最優秀賞)Den.nobile‘Hatsue’デンドロビューム、ノビル‘ハツエ’優秀賞Sud.jimenezii‘Wakakusa’スダメリカステ、ジメンジー‘ワカクサ’優良賞Rhy.gigantea‘Spring Fire’リンコスティリス、ギガンテア‘スプリング・ファイヤー’会場にはフジテレビのアナウンサー、軽部さんが取材に来ていました。その他(わかるものには名前が付いてます、カーソルで^^)最後の写真はカトレヤ、ルデマニアナ・アルバでしたm(_ _)m今朝の冷え込みは凄かった、-12℃でした(>_
2012.02.19
コメント(16)
スダメリカステ(旧イダ)属の原種、フラグランスです。コロンビア、エクアドル、ペルーの標高1400~1900mに自生します。夜によく香ります今夜は冷え込んで夜の9:45分現在、外は-9℃です。皆様暖かくしてお休みください。
2012.02.18
コメント(6)
マスデバリア属の原種、リマックスです。エクアドルの南西部、標高1400~2400mに自生します。去年のドームで買ったものですが、なんとか残ってくれました。これからドームに出かけますが今年の大賞はデンドロビューム属の原種、ノビルだそうです。大株らしいですが楽しみです(^o^)/
2012.02.18
コメント(8)
バンダ属の原種、トリカラーです。インドネシア、ジャワ島の標高700~1700mに自生します。反対側にも蕾が出ています。トリカラーのある通路今日は穏やかに晴れて今朝の積雪分は消えました。
2012.02.17
コメント(4)
バルボフィラム属の原種、アンブロシアです。中国南部とベトナムの標高300~1100mに自生する着生ランです。Bulb.ambrosia今朝は3cmほどの積雪、-6℃でした。
2012.02.17
コメント(6)
ドックリリア(旧デンドロビューム)属の交配種、オルガ・ウェンクです。こちらはデンドロビューム属の原種、キンギアナムfma.アルバです。オーストラリアのクインズランド南部とニューサウスウェールズに自生する着生ランです。普通種はピンクですがその変種です。
2012.02.16
コメント(4)
デンドロビューム属の交配種、ベラ・マリーです。リップの色が濃くなりました先日の鬼太郎が咲きました(^^;)パフィオペディラム属の原種、エスキロレイです。ミャンマー、タイ、中国に自生します。様子がさらに変化するのでまた数日後に載せますねふとブログデータに目をやると今日でちょうど1900日です、2000日目指してまた頑張ります(^o^)/
2012.02.16
コメント(10)
カトリアンセ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、プア・ポール‘ブルー・ヘブン’です。Ctt(Lc).Poor Paul‘Blue Heaven’朝の最低、昨日は-0.3℃、今朝は1℃とかなり暖かかったのですが午後から北風が強まり冷えこんできました。明朝の最低は-7℃の予想です(>_
2012.02.15
コメント(10)
モルモデス属の交配種、ジュンボー・ボルケノです。2本目、3本目も咲き始めました。
2012.02.15
コメント(2)
ガストロルキス属の原種、プルクラ‘フレデンスボルク’です。マダガスカル東部の林内に生える地生ランです。今年は何も出品しないので気楽なもんです(^^;)
2012.02.14
コメント(6)
フラグミぺディウム属の原種、ベッセー‘極丸’です。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。まだ未審査個体です。
2012.02.14
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、ピッテロ・ゴールド‘ダイヤモンドリング’が咲き始めました。3年前の春にすやらかさんに戴いたものです。去年新バルブが3本元気に育ったので来年が楽しみです。まだ咲き始めなので次第に濃くなりこんなふうになります(^o^)/ ↑は2010年4月の花
2012.02.13
コメント(0)
先月末に載せたレリオカトレヤ(旧ソフロレリア)属の交配種、サンセット・グロウが結構咲いてきたので再アップです。開花中の4ポット赤い花ということで先月29日にアップしたハイビスカスの蕾、まだ咲きません(^^;)今朝の最低は-6℃、幾分緩んで低温注意報が解除されました。
2012.02.13
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、ロイ・トクナガです。アトロビオラセ ウム X ジョンソニエという原種同士の交配で花保ちが良く2~3ヶ月もちます。今朝も冷え込み-9℃になりました(>_
2012.02.12
コメント(3)
パフィオペディラム属の未登録交配種、(ブラッドフォード x スキップ・バートレット)です。こちらは原種、エスキロレイの蕾、ミャンマー、タイ、中国に自生します。つぼみを横から見ると鬼太郎に見えてしまいます
2012.02.12
コメント(8)
カトレヤ(旧レリア)属の原種、ルンディーです。ブラジルとボリビアの標高700~1000mに自生する着生ランです。2枚葉新芽の中から蕾が出てきますが、7芽のうち1芽しか咲きませんでした。
2012.02.11
コメント(4)
リカステ属の原種、アロマティカです。メキシコ、ニカラグア、グアテマラの中高地に自生します。ニッキの香りで知られています。去年は7月に結構咲いていたのにもう咲き始めました。黄色いリカステと言えば2年半前にamigoさんに戴いた(Hamana Peak × Memoria Bill Congleton)‘星の王子さま’に初めて蕾が付きました♪とても楽しみです(^o^)/今朝の最低は-8℃でした。なかなか暖かくなりませんね~
2012.02.11
コメント(2)
マスデバリア属の交配種、ベラ・ドナガレアンドラ属の原種、スタンゲアナコロンビア、ベネズエラ、ペルー、ブラジルの標高50~200mに自生します。11月に咲いた花茎が分枝してまた咲きました。朝の最低、昨日は-8.8℃、今朝は-7.2℃でした。
2012.02.10
コメント(4)
オリエンタル・スマイル‘ファンタジー’スプリング・スマイル‘ラブリー・パラダイス’ゴールドレース‘ジャガー’チャイナ‘ドリームクリスタル’
2012.02.09
コメント(0)
カトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、プリズム・パレット‘ミスチーフ’です。かつてアメリカのパテントフラワーでした。こちらは先月18日のカトレヤ、ハワイアン・スプラッシュ‘レア’ですが左側の蕾が咲いてきました♪咲き進んでからと咲き始め、色の違いが面白いです(^o^)/
2012.02.09
コメント(8)
カトレヤ属の原種、ミニ・パープル、セルレアです。実生個体ですが、‘ブルー・スカイ’よりいい感じです。
2012.02.08
コメント(6)
カトレヤ(旧レリア)属の原種、ハーポフィラです。ブラジルの標高500~800mに自生します。三日前に1輪のハーポフィラを載せましたがこちら6輪咲きました。ドームでBMになった個体ですがたぶん根の調子が悪く、葉や花弁が反っていて撮影後花を切り、鉢増ししました。今朝の最低は-5.5℃と比較的暖かかったですが今夜からまた冷え込みそうですね。
2012.02.08
コメント(2)
オンシジューム属の原種、マクラタムです。メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラスの標高1100~2000mに自生する着生ラン、香りありです。こちらは交配種、ミッドナイト・ムーンです。そしてこのクリロー、はなはなさんに戴いた原種フェチダス のはずでしたが咲いてみたら濃いピンクの点花でした、これはこれで綺麗です(^o^)/
2012.02.07
コメント(4)
追加写真マキシラリア属の原種、プラです。ペルー、エクアドル、コロンビア、ボリビアの標高2200~2800mに自生する着生ラン、小型株の割に大きめの花を付けます。Max.pulla今朝はみぞれの予報でしたが霙にならず雨でよかったです。午後まで降り続く予報ですが寒いので雪はかなり残りそうです。
2012.02.07
コメント(2)
デンドロビューム属の交配種、ガーランディアナムです。Den.gerlandianumフィリピンのルソン島に自生します。午後から雨になりました。雪が全部融けてくれるといいのですが
2012.02.06
コメント(4)
今朝は-6.8℃と比較的暖かかったですが桜の樹は樹氷で真っ白でした(^^;)バルボフィラム属の原種、ラキシフローラム var.マジャスです。タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム、マレーシア、インドネシア、フィリピンの標高100~1800mに自生する着生ランです。
2012.02.06
コメント(2)
カトレヤ(旧レリア)属の原種、ハーポフィラです。ブラジルの標高500~800mが原産、小型で咲き始めます。こちらはプレウロタリス属の原種、トゥルンカータです。エクアドルの中高地に自生する原種です。
2012.02.05
コメント(8)
ジゴパブスティア属の未登録交配(Pab.jugosa x Z.Blue Eyes)です。普通のジゴペタラムより小型なので3号鉢で楽しめます。こちらはジゴペタラム属の交配種、レッド・ベイル‘プリティー・アン’です。5番目のクリロー、白花そしてカランコエ白花の蕾今朝はかなり緩んで-5℃でした。
2012.02.05
コメント(0)
エピカタンセ(旧エピレリオカトレヤ)属の交配種、ドン・ハーマン‘フレックルズ’です。エピデンドラム、カトレヤ、グアリアンセの三属交配です。今日は義父の一周忌でした。早いものですね(^^;)
2012.02.04
コメント(4)
パフィオペディラム属の原種、ミクランサムfma.エバーネウムです。中国の雲南が原産の地生種。新芽に花が付くまで5~10年かかると言われています。なんと今朝の最低気温-14.8℃、また更新しました(>_
2012.02.04
コメント(4)
マスデバリア属の原種、ビーチアナです。ペルーの標高2200~4300mに自生します。マスデの中では大輪で目立つ花です。
2012.02.03
コメント(4)
デンドロビューム属の交配種、ヘテロカーパムです。ヒマラヤ、アッサム、ネパール、ブータン、シッキム、スリランカ、たい、ラオス、ベトナム、ボルネオ、ジャワ、スマトラ、スラウェシ、フィリピンに自生する着生ランです。今朝も冷え込んで-13.2℃になりました(>_
2012.02.03
コメント(4)
全54件 (54件中 1-50件目)