全50件 (50件中 1-50件目)
1
先月15日に咲き始めを載せた原種、ローウィーが満開になりました。こちらは今月2日に載せた交配種、デパールのその後です。今日も凄い暑さです、最近降っていないので地面も道路も屋根も焼け上がって熱気ムンムン室内でも32.5℃になっています。ハウスの中は日中39℃、行く気にもなれません(>_
2012.07.31
コメント(4)
ジゴパプスティア属の未登録交配種(パブスティア・ジュゴサ x ジゴペタラム・ブルーアイズ)です。草丈20~25cmの小型タイプ、ジゴペタラムをミニタイプにした感じです。午前中は曇り予報だったのに朝から快晴今日も凄い暑さになりそうにほんブログ村
2012.07.31
コメント(2)
カトレヤ属の交配種、ミニ・パープル、セルレアです。実生から生まれた選別個体で花も大きくペタルに少しクサビが入ります。今日も暑かったですが昼過ぎから曇り、雷鳴とともに午後三時前に一時停電、すぐ復旧した後雨が降り出したのでやっと雨が来たかと思ったら、パラパラ程度で終わってしまいました。仕方なく外の物にも水やりしました。にほんブログ村 メール欄
2012.07.30
コメント(8)
デンドロビューム属の原種、クスバートソニー、fma.バイカラーニューギニア島とニューアイルランド島の標高750~3500mに自生します。色んなクスバートソニーを枯らしていますがこの個体は強いです。デンドロビューム属の原種、ビクトリア レギネ です。フィリピンの中高地に自生する着生ランで乾燥と暑さを嫌う、栽培やや困難の品種です。連日の猛暑で今朝の最低は21.3℃、今夜も夕立は来ないようです。ちょっと降って欲しいな~ にほんブログ村 メール欄
2012.07.29
コメント(4)
オンシジューム属の原種、ロンギペスです。ブラジル南部とパラグアイの低地に自生する着生ランです。今日も暑い~、こうなると植え替えはランにも自分にもよくないですね(^^;)にほんブログ村
2012.07.29
コメント(2)
ポリシクニス(ポリキクニス)属の原種、ムスキフェラ(ムシフェラ)です。ベネズエラ、コロンビア、ペルーの中高地に自生し、リカステ似のバルブを付けますが、葉はそれほど大きくはなりません。写真は3号鉢です。ウチのブルーベリーの一部ですがたくさん実が付いていますがまだ色付きません。今日は午前9時で30℃を超え、日中は33℃位、ハウス内は40℃近かったと思います。熱中症対策、まだまだしっかりやって乗り切りましょう。にほんブログ村 メール欄
2012.07.28
コメント(4)
ケレンステイニア属の原種、イオノプテラです。エクアドルとペルーの標高900~2000mに自生します。赤道直下の標高の高い所、行ってみたいです~(無理ですが^^)今日は昨日より暑くなりました、さらに明日は今日より暑くなりそうです。にほんブログ村
2012.07.27
コメント(12)
マキシラリア属の原種、リンゲンス‘キュート’です。メキシコ南部からコロンビア、エクアドルにかけての標高300~1700mに自生する着生ランです。こちらはペスカトレア属の原種、コロナリアです。コロンビアの中高地に自生する着生ランです。夏は涼しく、空中湿度は高めを好みます。今日は暑かったですね(>_
2012.07.26
コメント(6)
リンコリデス属の交配種、モエイヤレス(=タイ・ジェム)です。Rhrds.Moeiyares(=Thai Gem)親はエリデス・ロゼアとリンコスティリス・レトゥーサ × 今日は朝から晴れて暑くなりそう、これから田んぼの消毒と思ったら風が出てきたので午後か夕方に延期(^^;)
2012.07.26
コメント(2)
エリデス属の原種、ロゼアです。ベトナム、タイ、シッキム、ブータン、アッサムの標高300~1700mに自生する着生ランです。
2012.07.25
コメント(2)
アングロア属の原種、バージナリスです。ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ボリビアの1800~2200mに自生する地生ランです。夏は涼しく栽培します。夕方は雨のはずでしたが5時頃チラついてすぐに止みました。先日とは別のアジサイ、2年前に鉢植えを戴いたもの去年地植えにしたら今年は大きくなってきました。
2012.07.25
コメント(2)
トリコセントラム属の交配種、ストネイパスです。今朝の最低は18℃、今日は曇りのち雨の予報です。
2012.07.25
コメント(2)
リンコレリオカトレヤ(旧ブラソレリオカトレヤ)属のメモリア・ヘレン・ブラウン‘スウィート・アフトン’です。名前長くて一行に納まりません(^^;)。去年秋にあちゅさんに戴いたダリア「黒蝶」に初めて花が咲きました♪暗赤色の深い色合いが綺麗です。amigoさんに3年前に戴いたマンゴーに3個実が付いています、食べられるまでに育つかな~今日は一日曇りでしたが蒸し暑かったです。
2012.07.24
コメント(4)
横からデンドロビューム属の原種、セクンダム・アルバムです。ミャンマーからインドネシア、フィリピンにかけての標高300~1600mに自生します。普通種は濃ピンクですが白花変異個体です。
2012.07.24
コメント(2)
カトレヤ属の交配種、ハウ・ヤン・エンジェル‘リトル・ビューティー’です。こちらはカトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、グリーン・ベイル‘ドレッシー’です。今日は久しぶりに28℃になり暑く感じました。
2012.07.23
コメント(6)
デンドロビューム属の交配種、ベラ・マリーです。原種ベラチュラムと交配種ドーン・マリーの交配。今朝は6時に起きて住民検診に行ってきました。両親は血圧の薬を飲んでいますが私は110-60と低めでも体重がちょっと多いと言われてしまいました。まずはあと5kg減らさなきゃ(^^;)健診結果は9月上旬に郵送されてきます。今日は一日曇りの予報でしたが昼前から晴れて暑くなりました。
2012.07.23
コメント(2)
ミルトニオプシス属の交配種、ホワイト・サマー‘エンジェル・ハート’です。畑のアスターとグラジオラスお盆まで持つかな??? グラジオラス右のインゲンもようやく生り始めました。
2012.07.22
コメント(9)
グアリアンセ属の原種、スキンネリfma.セルレッセンスのセルフとして入ったものですがどう見ても違いますよね(^^;)今朝も14.5℃でしたが日中は23℃まで上がる予報。明日まで曇りだけど明日以降は夏日~真夏日のようです。
2012.07.22
コメント(0)
アンシストロキラス属の原種、ロスチャイルディアナスです。ケニア、ウガンダ、ギニア、シエラレオネに自生する着生種です。バルブがタイリントキソウに似ているのですが乾燥気味に栽培するのがいいようで、素焼き鉢に大粒の生バークで元気です。低温と日照不足が続いていますが、雨が降る予報は無かったのでハウス周りに除草剤を散布したら終わってから降りだしました
2012.07.21
コメント(8)
バルボフィラム属の原種、グランディフローラム‘ワクタ’です。インドネシア、ニューギニア島、ソロモン諸島の低地に自生します。バルボフィラム属の原種、フロスティーです。ベトナムの海抜1450m前後に自生する着生ランです。今朝の最低は13.5℃でした、長袖でも薄いのでは寒いです。
2012.07.21
コメント(2)
トルムニア(旧オンシジューム)属の原種、ハウケシアナです。キューバの北部海岸線の灌木に着生します。これで2寸鉢ですから小さいのが判りますね(^^;)剣葉タイプのオンシジュームがこの属になりました。こちらはサイコプシス(旧オンシジューム)属の交配種、カリヒ‘ビッグ’です。
2012.07.20
コメント(2)
先日のカトレヤ属の原種、ハリソニアナ‘インパッショナータ’HCC/AOSですが2日経って 花の色がかなり濃くなりました(^o^)/ウチのポポー、実が生長中ただ今低温注意報が出ていて、今朝の最低14.5℃日中の最高19.3℃と肌寒いです、もちろん長袖です。
2012.07.20
コメント(4)
ポリスタキア属の原種、ガレアタ‘ナポレオン’です。西アフリカのコンゴ、アンゴラの標高400~1000mに自生します。この属はリップが上になって咲きますが、中でも大輪です。横から見ると萼弁内側の赤い模様が綺麗です。今日は陽射しが強くどんどん暑くなっています。昨日は大雨洪水注意報も出たのに一滴も降りませんでした。
2012.07.19
コメント(6)
カトレヤ属の原種、パープラタfma.ルッセリアナです。パープラタはブラジルの国花ですが、中でもこの変種は優しい色合いのリップが特徴で綺麗です。3年前にジュメさんよりお分け戴いたもの、やっと会えました(^o^)/来年はもっと咲くよう頑張ります今日も日本中暑くなっているようですね、こちらは曇っていて昨日よりは涼しいですウチのアジサイ
2012.07.18
コメント(6)
カトレヤ属の原種、ハリソニアナ‘インバッショナータ’HCC/AOSです。C.harrisoniana‘Impassionata’HCC/AOSブラジルに自生する着生ランで、以前はロディゲシーの変種とされていました。
2012.07.17
コメント(2)
交配種、マチュ・ピチュ交配種、ベラ・ドナ原種、ビーチアナ交配種、キンバリアナ‘シエラ・ゴールド’交配種、インカ・プリンス交配種、サニー・エンジェル交配種、マルゲリータ今日も真夏日、曇っていたのに暑かった(>_
2012.07.17
コメント(4)
ブラシジューム属の交配種、ケニス・ビビン‘サンタ・バーバラ’です。株が大きめで花茎も1mほどになるので咲き始めるともう発送できません(^^;)こちらはセロジネ属の原種、スペシオサです。マレーシア、インドネシアの標高750~1800mに自生します。湿度と通風を好みます。今日は晴れて真夏日となりました。
2012.07.16
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、ラウェシー・ビカラーです。ニューギニア島、ブーゲンビル島、ガダルカナル島、コロンバンガラ島、レンドーバ島の標高900~2000mに自生する着生ランです。基本種は赤花ですがこれは赤と黄色のビカラータイプ。夏はできるだけ涼しく管理します。 普通種今日は夕方雨の予報でしたが全く降らず、明日と明後日はマーク、前線が東北北部まで北上したためか水曜日にマークはあるもののその後もマーク、このまま梅雨明けだと、雨の少ない梅雨、九州の方には申し訳ないくらいです(^^;)
2012.07.15
コメント(4)
バルボフィラム属の原種、カルンキュラタムです。フィリピンに自生する着生ランです。先日のアルセアも結構咲いてきました。今日も曇り、蒸し暑いです。
2012.07.15
コメント(0)
アングロカステ属の未登録交配種、(Lyc.Island of Capri x Angcst.Paul Gripp)です。こちらはオンシジューム属の交配種、ムーン・シャドウ‘タイガー・テイル’です。ペタルが黒に近くコントラストのきれいな花です。今日も一日薄曇りで蒸し暑い日でしたが、夜になって降り始めました。
2012.07.14
コメント(2)
マスデバリア属の原種、ウェリシーです。ペルーの標高3000m前後に自生します。今年ドームで外国の業者から買ったものですが、何とか咲いてくれました。写真で見ていたウェリシーは赤かったので別種かと思ったらこんな個体もあるようで間違いないようです。Masd.welischii
2012.07.14
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、クスバートソニー、fma.バイカラーニューギニア島とニューアイルランド島の標高750~3500mに自生します。こちらはドラキュラ属の原種、キメラ(キマエラ)です。コロンビアの標高1700~2200mに自生する栽培困難とされる着生ラン、夏を涼しく高湿度で栽培します。株の割に花が大きいです。午後から雨かと思ったら4時頃少しぱらついたくらいですぐに止んで蒸し暑いままです。 メール欄
2012.07.13
コメント(2)
バンダ属の原種、ソムスリ・ゴールド‘No.5’です。先月末頃、暖房切ってから12℃に下がったことがあり3輪しけてしまいましたが、残りが大きく咲いてくれました♪今日は午前中薄曇りで朝から蒸し暑い感じです、午後は大気が不安定になり降りやすいとか
2012.07.13
コメント(0)
シーベキンギア属の原種、フィンブリアタです。コスタリカ、パナマの低地に自生する着生ランです。こちらはアルセアのダブルホワイト、2mにもなっています(^^;)今日は朝から風が強く、雨も降っています。九州の雨、酷いことになっていますね、お気を付け下さい。 メール欄
2012.07.12
コメント(4)
アカンセフィッピウム属の原種、マンティニアナムです。フィリピンの標高500~1500mに自生します。こちらを向いて咲いた花、つぼ型の花でこれ以上は開きません(^^;)今日も朝から晴れていい天気、少し風もあったので昨日より過ごしやすかった気がします。
2012.07.11
コメント(4)
レナンセラ属の交配種、トム・サム‘ミシマ’です。球根ベゴニアのアプリコット・ファンタジーの花も大きく咲きました。今日は天気が良く、暑い一日となりました。
2012.07.10
コメント(4)
プロスリンコレヤ(旧ヤマダアラ)属の交配種、エメラルド・バレー‘サミット’です。3輪付きはつぼみの時に出てしまいこれだけです(^^;)今日は一時晴れ間も出ましたがほとんど曇り3時過ぎに大粒の雨がポツリポツリ、でもそれだけで終わりました。
2012.07.09
コメント(4)
ファレノプシス属の交配種、ソゴー・ローズです。こちらはネオスティリス属の交配種、ルー・スネアリーです。フウランとリンコスティリスの交配です。薄くブルーの覆輪があり、Vf.パット・アーカリを一回り小さくしたような花です。
2012.07.08
コメント(2)
ゴンゴラ属の原種、ガレアータです。メキシコの標高600~1800mに自生する着生ランです。2.8寸ポットですが8花茎出ています。今日は意外に天気が良くなりいい日になりました。金魚の水替えしなくては。
2012.07.08
コメント(2)
リンコレリオカトレヤ(旧ブラソレリオカトレヤ)属の交配種、ハウ・ヤン・ビューティー‘ホン’AM/AOSです。クサビというか覆輪というべきか、台湾で好まれそうな花ですね(^^;)フウランの中でも個体名の付く富貴蘭が最近は色々出ていますね。こちらは「御城覆輪」という葉の外側に斑の入る品種ですがその分け株の新芽から葉の内側に斑が入ったり全部斑入りになったりする芽も出て変化が面白いです。今日は一日雨が降ったり止んだりの天気でした。今夜も遅くから未明にかけてまた降りそうです。明日八時からの砂利敷き、できるのかな~?
2012.07.07
コメント(2)
デンドロビューム属の原種、ビクトリア レギネ です。フィリピンの中高地に自生する着生ランで乾燥と暑さを嫌う、栽培やや困難の品種です。こちらはデンドロビューム属の交配種、パリシーです。ヒマラヤ(1200~1500m)、ミャンマー、タイ、ベトナム、雲南に自生します。こちらはダリア「熱唱」昨年秋にあちゅさんより戴いたもの秋は1輪で終わりましたが今度は次々に咲いてくれそうです。もう一鉢の「黒蝶」こちらは昨年見れずに終わりましたが蕾が出てきました。
2012.07.07
コメント(6)
バルボフィラム属の原種、ロビーです。インド、ミャンマー、タイ、カンボジア、マレーシア、インドネシアに自生します。リップが風でフラフラ揺れます。昨夜降ったり止んだりでしたが今朝は晴れて今日も暑くなりそうです、今日は隣県まで出張植え替えに行ってきます(^^;)
2012.07.06
コメント(4)
カトレヤ属の原種、ワーセウィッチー(=ギガス)です。コロンビア北西部の標高500~1500mに自生する着生ランです。リップの喉が細く締まり、上部左右に入る目玉が特徴。C.warscewiczii
2012.07.05
コメント(6)
パフィオペディラム属の原種、ニベウムです。タイ、ミャンマー、マレーシア、ボルネオと周辺の島々に自生します。今朝は4時頃雨が急に降って、ハウスを閉めにそして5時過ぎには止んで6時にはまた開けました。朝は一時晴れ間もありましたが一日曇りの予報、気温は高め、蒸し暑いです。
2012.07.05
コメント(0)
ミルメコフィラ(旧ションバーキア)属の原種、トムソニアナです。ションバーキア属はなくなり、レリア属とこの属になりました。今日は晴れたり曇ったりでしたが暑くなりました。
2012.07.04
コメント(2)
デンドロビューム属の原種、オーリキュラタムです。フィリピンの標高900~1000mに自生する着生ランです。バルブの太さ1~1.5mmしかありませんが、根の太さは3mm、大輪花と普通花を比べてみました。大きいほうで6cmちょうどです。こちらは去年hiroroさんに戴いたシラン×黄花小白笈今年も咲いてくれたので依頼のあったファイウス属の原種、プルケラスfma.プルケラスの花粉を付けてみました。庭でまだ咲いている普通のシランにも付けましたよ。うまく受精してくれるといいですが。シラン(ブレティラ属)とファイウス属が交配されると何属?
2012.07.04
コメント(4)
ユーキル(旧エピデンドラム→エンシクリア→プロステケア)属の原種、マリエメキシコの標高1000~1200mに自生する着生ランです。夏らしい涼しげな色合いがいいですね(^o^)/Euchile(Ech.) mariae今日も昨日と同じ一日曇りで、日中は蒸し暑かったです。
2012.07.03
コメント(4)
バルボフィラム属の原種、フロスティーです。ベトナムの海抜1450m前後に自生する着生ランです。こちらは「ふらのぶるー」というラベンダー去年sirokurousagiさんに戴いて今年も咲いてくれました。
2012.07.03
コメント(2)
パフィオペディラム属の交配種、デパールです。原種同士、デレナティーとプリムリナムの交配です。こちらはハエマンサス(マユハケオモト)のコッキネウスもっと赤い花と思っていたらオレンジの花でした。今日は曇りでしたが未明に降った雨で湿度が高く日中蒸し暑くスッキリしない一日でした。
2012.07.02
コメント(6)
イノブルボン属の原種、ムニフィカム(=毛玉デンドロ)です。ニューカレドニアに自生する一属一種の着生ランです。バルブを包む皮の繊維だけが残って毛玉になっています(^^;)今日は一日曇り、草刈りも暑くなくて良かったです。
2012.07.01
コメント(6)
全50件 (50件中 1-50件目)
1