なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

PR

プロフィール

なめこ先生@食べ鉄

なめこ先生@食べ鉄

カレンダー

コメント新着

なめこ先生@食べ鉄 @ Re[1]:かんぱち・いちろく(2025)#1(08/03) Tabitotetsukitiさんへ 一人で乗るには追…
Tabitotetsukiti @ Re:かんぱち・いちろく(2025)#1(08/03) こんばんは。 季節は8月ですね。暑中お見…
なめこ先生@食べ鉄 @ Re[1]:青の交響曲(2025)#2(06/27) Tabitotetsukitiさんへ カレー、美味いで…
Tabitotetsukiti @ Re:青の交響曲(2025)#2(06/27) おはようございます。 「青の交響曲」でカ…
なめこ先生@食べ鉄 @ Re:志津屋のカルネ(06/14) 予算を抑えたいときや軽い食事のときは役…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.29
XML
カテゴリ: 駅弁



つなぎの小ネタは天むすで、管理人の好物の駅弁の一つです。名古屋の天むすは色々な業者さんが作ったものがあちこちで売られていますが、代表格なのは地雷也のもので、これは名古屋駅で駅弁としても扱われている一品です。



地雷也の天むすは昔懐かし竹の皮で包まれたもので売られています。これ、コンパクトで持ち運びにも便利で、かばんやバックパックの中で倒れても形が崩れにくいのが特徴です。駅弁としては非常に携帯性がよく、遠征時には本当に重宝します。



中身は海老天がトッピングされたおにぎりが5つときゃらぶき(蕗の佃煮)が入ったシンプルなもの。おにぎりは塩めしで、海老の濃厚な味を引き立てます。これからの時期、塩分が必要なときに美味いんですわ。普通に食べても美味しいですが、旅先でほどよく歩いたときに食べるのがいいタイミングなのです(^~^)。

この天むすは名古屋以外でも首都圏の一部の百貨店や梅田阪急など、関西でも買うことが可能で、他にもいよてつ高島屋に店舗があり、松山でも手に入ります。駅弁としては廉価な部類に入りますので、補食としても十分。トレッキングやウォーキングイベント等のお供にも役立つ一品です。この他にも、姉妹品として黒米の天むすや高菜の天むすがありますが、これらはまだ食べたことがないので、中京地区に乗り鉄に出向いたときに買っていきたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.29 22:14:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: