全4件 (4件中 1-4件目)
1
世間はいつのまにか8月最終週で、いわゆる夏休み最後の週末。小・中高生がいない我が家は、そうだったのかーってな感じでしたが、久々に家族そろった日曜日となりました。私も、この土日はまたもやだらだら^^;昨日は、滋賀近代美術館に長女と私とパパの3人で「手塚治虫展」へ。人の少ない滋賀近美にしてはすごい人出。でも、まあ見られないってことはなく、ゆっくり見ることができました。今日は次女も休みなので、みんなで回転ずしへおいしそうなのを選んで食べましたわんすっごく久々だった様な気がする長女とだけとか、次女とだけとかで外食することはあってもねー。 おなかいっぱいになって帰宅したらまたもやお昼寝。ネコと一緒に昔はこういうことがよくあったような気がする。ネコはいなかったけど。
2014年08月31日
コメント(2)
もうだいぶ日がたってしまったけど8月2日、梅田芸術劇場午後5時開演を見ました。一言でいえば、花總まりちゃん、全然変わってない!すばらしすぎる。容姿も、かわいらしくも美しい輝きも。軽やかな動きも、歌も。ななめの舞台もおもしろく、あのめんどくさいところの歴史を簡潔に^^;わかりやすくまとめてあるのは、さすが修ちゃん!イギリスが辺境のころっていうのがよく感じられておもしろかった。出演者が歌のうまい人ばかりというのも、とっても安定感あって落ち着いて楽しめるのがすばらしい。涼風真世さん、ベスのおつきの女性、乳母みたいな役どころで、地味にやってるようだけど、ソロとなると、やはり独特の魅力でひきつけられます。加藤和樹さん、石丸さん、石川禅さん、未来優希さん、和音美桜さん、それにスペイン組の吉野圭吾さん、平方さん。濃い人は濃くて、お約束のように濃くて^^満足。和音美桜さんのアンブーリンも美しくて、でも母らしくて、歌が素敵でよかった。なんだかここはエリザベート、これはロミジュリ?みたいに感じるところもあるけど、それも含めて楽しかったってところです。 やっぱり生の舞台って生きてるって感じがしていいね。
2014年08月24日
コメント(0)

お盆も過ぎてしまいました。長いお休みのあった人も、明日からまたいつもの生活が始まりますね。学校はまだもうちょっとお休みかな。私自身は15と16のみが夏季休業、休みをとったのが13日で実家に行ったり、妹の病気などもあるし、なんせ浪人生がおりますのでね休んだ気にはなりませんまあ、でも子供が大きくなってきたおうちっていうのはこんなもんでしょうかねっていう気もします。そういうときは、甘くおいしいものがあると家庭の団欒のひと時ももてるというものです寺町のケーキ屋さん、何ていう名前だっけ。すっかり忘れてて、調べる気もありません結構有名なお店だと思いますよ。あんことわらびもちが入ってて中がとっても甘いからか、ケーキのところが塩がきつめで、それがおいしい。ふんわりしっとり、かつしっかりって感じ。プリンとかが入ってるロールケーキはちょっとなーと思って、よう買わないのだけれどこれはおいしいですよ。こちらは、亀屋良長の女性パティシエさんの洋風おかし。先日あきんとんさんに教えていただいてた話ですが、大丸京都店で偶然出てたのに出会って買いました。ほかにもいろいろありましたよ。色のきれいなのもあって、見てるだけでもすてき。こちらは、外側の羊羹の部分がとってもおいしい。中のクリームがちょっと多いかなという気もするけど、やっぱり合わせて食べるのもおいしい。次女はとっても気にいってました。こちらはSちゃんにいただいたもの。北野天満宮の近く?西陣といったほうがいいのかな? 最近ちょっと話題のお店のおひがし。かわいくて、ユーモラスでおいしい。茶色のはココア味がしました。ちょっと高いけど、おいしいお菓子ってゆったりした満足感が得られてお菓子ですむなら安いものって気もする^^
2014年08月17日
コメント(6)
昨日、私も久々に休日を満喫してたら(つまり、何もせずだらだらっと寝てたらの意)リビングからピアノの音が。久々に聞いたわ、長女のピアノ。モーツアルトの何かソナタだったけど、1回生の夏ぐらいまで習いにいっててそれ以来忙しくて、私がいるときに弾いてることはなかったけど、それなりに弾けるもんだね。部分練習も何度もしてたし^^小学生のころ、一生懸命やらせたかいがあったかしらピアノに限らず、スポーツでも、子供のころちゃんとおけいこさせるっていうのは子供の力だけでは無理で、もう大分昔の話とはいえ、私も頑張ったんだよなあって思ったり^^;長女はそこそこ上手だったと思うし、音楽も好きで、今も歌ってるぐらいだから音楽のセンスはあるんだろうけど、やっぱり専門に進むような人ではなかった。それは本人も大学生になって、はっきり認識してるみたいだけれど、何ていうのかなあ、一言でいえば気が多いっていうのかな。色んなことに興味があって、どれも段取りよくうまくやっていけるというのもある。ひとつのことだけ、ひとつのところだけにずっといるのが耐えられないみたいで。10時間じっと座って取り組んで、それが毎日でも、好きだから平気っていう人が芸術の道に進むんだろうねって思う。 焦点が定まらず人より決まるのが遅くなって、つらかった就活が終わって1か月半ほど。まだまだ就活疲れは取れないようで、昨年の海ー花火ーコンサートー旅行っていうような遊びに驀進する気にはなれないようですが、こういうときにピアノを練習できるっていうのがあってよかったなと思う。思い起こせば、4歳でおけいこを始めさせるときの最初の私の目標が、芸術的な曲を大人になってちゃんと弾いて、履歴書に趣味ピアノって書けるようにすることだったから、私の親としての目標は達成できたかな。これからは、バランスのいい、そして(誤解をまねく言い方かもしれないけど)センスある生き方をして、かつ、世間にまけないでほしいな(爆)
2014年08月10日
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()