全37件 (37件中 1-37件目)
1
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ナバナ~☆春の訪れを感じさせる菜の花。 菜の花は、なばな(菜花)、花菜(はなな)とも呼ばれる アブラナ科の野菜で、若くてやわらかい花茎や葉、つぼみを食用にします。一足早く春の訪れを知らせてくれる「春の妖精=菜の花」は、 柔らかい茎や葉、蕾を食べる「花野菜」としても人気で、 蕾の時だけの一瞬を楽しめる季節限定の贅沢さと、春野菜ならではの独特なほろ苦さが魅力です♪ 一般的な旬の時期は、以前は2月~3月頃でしたが、 最近では出荷時期がどんどん早まり今では、12月~3月と長い期間、楽しめるようになりました。日本では、大きくわけて~3つのナバナが栽培されているようです。<日本従来種> 古くからあった和種系のアブラナで、つぼみ付きのナバナとして栽培。<西洋種> 洋種系のアブラナで、茎葉を利用するナバナとして栽培。<中国種> 中国系のアブラナで、年内採り可能で、 蕾・茎・葉を利用するナバナとして栽培されています。お好みのナバナを見つけて~種まきしてみませんか~?☆~タネを知ろう~☆一般的な「葉の花(ナバナ・ハナナ)」の種まき時期は9月~11月頃で、ちょっと種まき時期がずれてしまうと年を越してから~翌年の収穫となってしまうので、年内採りを目指すのなら~8月から9月下旬までに種まきするが1番!<食用菜の花>寒咲き性で、短期にトウが立ち収穫できる! ・耐寒性が強く、早生で寒咲き性の菜の花。 ・晩夏~秋まきで短期にトウ立ち・収穫できる。 ・苦みの少ない黄葉系で、菜の花漬に利用できる<秋華>摘み菜用に育成した一代交配種で、トウ立ちが早い、年内どり主力の早生種。 ●生育は旺盛で、株張り・株ぞろいがよく、栽培は容易。 ●蕾は濃緑、色ツヤ良好で、粒ぞろいがよい。そのうえ日もち性にもすぐれるので、市場性が高い。 ●密植栽培により、切り花用としても使用できる。<【極早生花菜】早陽一号>夏まき、秋~冬どり用に適する花菜で、家庭菜園でもつくりやすい品種です。生育旺盛で早どりができ、株のそろいがよく、長期間安定して、たくさん収穫できます。<中国野菜 コウサイタイ >●アブラナ科の中国野菜で、赤紫色のトウを食べる。●強勢で病害虫にも強く、ごく作りやすい。●葉脈は赤紫色で葉に光沢があり、葉縁は大きく切れ込み、 株は大きく分岐して非常に大株となる。●トウは、熱を加えると鮮緑色に変わり、 油炒めや煮食、糠漬などに広く利用できる。<中国野菜 早生系サイシン(菜心)>●アブラナ科の一種で、トウを食べる中国野菜。●暑さに強く、比較的に短期間で生育し、真夏でも旺盛にトウ立ちして栽培は容易であるが、寒さには極端に弱い。●濃緑の卵形葉や間引き菜も利用できる。トウは油炒めや煮食、漬物その他と用途が広く、家庭菜園にうってつけ<アスパラ菜 >●アスパラ風味の薹を食べる野菜●春から秋までいつ蒔いても収穫でき、 また採った後も次々とわき芽が出てくるので長期間利用できます。*アスパラ菜は暑さに強い「菜心(サイシン」と、寒さに強い「紅菜苔(コウサイタイ)」をこう配させ育成された新しい品種<オータムポエム>●抽だい茎菜(とう)と花をたべる「紅菜苔」に似た品種で、茎葉が鮮緑色の新しい野菜、葉軸や葉も甘味があり、かき葉としても利用できる。●主茎を収穫後、わき芽が2番、3番と順次伸びてくるので次から次と長期間収穫ができる。●耐寒性は「紅菜苔」よりやや劣るが、パイプハウスを利用すれば厳寒期の栽培もできる。*オータムポエムという名称は「サカタのタネ」が販売している名称<愛味菜(マナミナ)>○中国野菜の一種で、花が咲き始めの頃のやわらかい花茎と蕾を摘んで食用にします。収穫した鮮緑色の花茎は風味と歯触りがよく、甘みがありアスパラのような食感で美味です。 ○生育が旺盛で作りやすく、よく揃うので一斉に収穫できます。 また花茎の伸長が早く、2番目、3番目の側枝(脇芽)が旺盛に発生します。 ○秋まきでは播種後50~60日で主茎(1番花)が収穫できます。 その後2番目、3番目の側枝が順次でてくるので長期収穫ができます。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき>・種まき後、発芽したら間引きをして、・本葉4~6枚で1箇所1本になるよう間引き、植えつけます。・植え付け後は、防虫ネットを被せておきましょう。・追肥は1回目は本葉と5~6枚の頃に、2回目以降は半月に1回程度。<栽培のポイント>・日当たりのよい暖かい場所を好みます。・水やりは、乾いたらたっぷり与えましょう。・土量が多い方が生育旺盛です。・少し密集させて育てるほうが、やわらかい葉茎で美味しいです。・秋に入るまでにできるだけ生長させておくことが、 太くやわらかい良質の花蕾を収穫するポイントです。☆<収穫時期とタイミング> 収穫時期: 12月~4月 *花蕾が大きく膨らみ、開花直前(花が咲く前に収穫)の頃、 茎葉を摘み取ります。 *収穫は主茎が30cmくらいに伸びた時に頂花蕾を摘みとり収穫します。蕾を発見したら~要注意!! 2~3日で開花してしまうので、収穫適期を逃さないようにしましょう。 *1番最初に着いた蕾、頂花蕾は早めに収穫して、わき芽の生長を促しましましょう。⇒頂花蕾を摘み取った後、わき芽から側枝がどんどん伸びてきます。小さな(細い)側枝は早め早めに切り取り収穫して、 太い側枝を成長させて花雷をつけさせてから収穫を楽しみましょう。こうすることで、収穫量も多くなり収穫期間も長く楽しめるようになりますよ♪( ̄ー ̄)bグッ!!菜の花☆簡単からし和え詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…葉物野菜の種まきが始まると~いよいよ冬が来るんだなぁ~って感じますね。今年の冬はどんな年になるのかしら?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月29日
コメント(8)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~シュンギク(春菊)~☆(キク科)お鍋にはかかせない~名脇役、春菊?!独特の香りが魅力の春菊は、真夏を避けたほぼ1年栽培でき~連作にも強く、病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので、家庭菜園向きの野菜なんです☆じつは、春菊(シュンギク)、葉の切れ込み程度により、「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されています。 皆さんは、普段 春菊の葉っぱの切れ込みの違いに気が付いていましたか?w(☆o◎)wガーン知らなかった! 全国的には風味が強く、 葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、 大葉種は、主に九州地方で栽培されているようで、 関東ではあまり見かけない品種です。*残念ながら~「小葉種」は、最近は栽培されていないようです?!☆~シュンギクの品種を知ろう~☆<大葉種><中葉種><サラダ用?><サラダ用?>☆~種まきしてみよう~☆ <発芽適温>15~20℃で、比較的低めの温度を好み、35℃以上の高温、10℃以下の低温では発芽が著しく悪くなります。<生育適温>15~20℃で冷涼な気候を好み、30℃を超えると生育が阻害されます。<土壌酸度>土壌が酸性になると生育が悪くなるので、pH6.0くらいを目標に酸度を矯正します。 *日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。<種まき方法> *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。 *種まき後は、防虫ネットを被せておきましょう。<1回目間引き> 1回目:本葉1~2枚頃*成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、 葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に、最初の間引きを行います。<2回目間引き・追肥> 2回目:本葉4~5枚頃1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、 株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします*残暑が厳しい時は、ポットまきをすれば~管理しやすいかもしれませんね♬<収穫時期> 葉7~8枚、草丈が15cm以上~25センチになったら収穫可能です。 根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪葉を残して摘み取ると~ すぐに「わき芽」が伸びて何度もと収穫を楽しむことができます。 その後、肥料や液肥を与えて、 残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。 また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施しますプランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能! 直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。大きく育ったものから順に収穫でき、 何度も収穫が可能なので、菜園にあると絶対に、重宝しますよ~♪☆~おススメレシピ~☆一般的には~さっと茹でて、 胡麻和えや白和え・お浸しなども良いのですが~ 「大葉種」タイプのシュンギクならば・・是非、サラダに!!春菊のオニオンオレンジサラダ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…収穫したてのフレッシュな春菊は、柑橘系のサラダに☆生で食べる春菊は~まるでハーブのように、香り豊かで美味しいですよ~♪(*≧m≦*)プププw (春菊嫌いな方には~衝撃的かもしれませんね)たくさんのシュンギクが収穫出来て~保存に、消費に困ったら、これまた~是非とも作ってほしい・・春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト)! 新鮮採れたてならではの~楽しみ方を是非☆(バジルような香りが楽しめて、パスタやお肉・お魚料理に・・)★春菊の栄養★春菊の独特の香りは胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、タンを切って咳を鎮める効果があるといわれています。 春菊はのぼせを鎮めて回復力や抵抗力を高める「食べるかぜ薬」として昔から珍重されていいます。風邪対策にオススメの食べ物なんです。お好みの春菊に出会えますように☆25日 元台風と低気圧 局地的に雨雲発達 北日本は暴風にも警戒きょう(25日)は台風12号から変わった低気圧と、西日本の南岸を進む低気圧の影響で局地的に大雨に。東北や北海道の太平洋側では暴風や高波にも警戒が必要です。(2020年09月25日06:48)心配された台風12号はさほど被害もなく、あっけなく低気圧に変わってしまいましたが今度は大雨に注意?!(*□*)ビックリ!!ころころ変化する天気に振り回されて、疲れちゃいますね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月25日
コメント(8)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~シュンギク(春菊)~☆(キク科)お鍋にはかかせない~名脇役、春菊?!独特の香りが魅力の春菊は、真夏を避けたほぼ1年栽培でき~連作にも強く、病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので、家庭菜園向きの野菜なんです☆じつは、春菊(シュンギク)、葉の切れ込み程度により、「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されています。 皆さんは、普段 春菊の葉っぱの切れ込みの違いに気が付いていましたか?w(☆o◎)wガーン知らなかった! 全国的には風味が強く、 葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、 大葉種は、主に九州地方で栽培されているようで、 関東ではあまり見かけない品種です。*残念ながら~「小葉種」は、最近は栽培されていないようです?!☆~シュンギクの品種を知ろう~☆<大葉種><中葉種><サラダ用?>☆~種まきしてみよう~☆ <発芽適温>15~20℃で、比較的低めの温度を好み、35℃以上の高温、10℃以下の低温では発芽が著しく悪くなります。<生育適温>15~20℃で冷涼な気候を好み、30℃を超えると生育が阻害されます。<土壌酸度>土壌が酸性になると生育が悪くなるので、pH6.0くらいを目標に酸度を矯正します。 *日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。<種まき方法> *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。 *種まき後は、防虫ネットを被せておきましょう。<1回目間引き> 1回目:本葉1~2枚頃*成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、 葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に、最初の間引きを行います。<2回目間引き・追肥> 2回目:本葉4~5枚頃1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、 株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします*残暑が厳しい時は、ポットまきをすれば~管理しやすいかもしれませんね♬<収穫時期> 葉7~8枚、草丈が15cm以上~25センチになったら収穫可能です。 根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪葉を残して摘み取ると~ すぐに「わき芽」が伸びて何度もと収穫を楽しむことができます。 その後、肥料や液肥を与えて、 残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。 また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施しますプランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能! 直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。大きく育ったものから順に収穫でき、 何度も収穫が可能なので、菜園にあると絶対に、重宝しますよ~♪☆~おススメレシピ~☆一般的には~さっと茹でて、 胡麻和えや白和え・お浸しなども良いのですが~ 「大葉種」タイプのシュンギクならば・・是非、サラダに!!収穫したてのフレッシュな春菊は、柑橘系のサラダに☆生で食べる春菊は~まるでハーブのように、香り豊かで美味しいですよ~♪(*≧m≦*)プププw (春菊嫌いな方には~衝撃的かもしれませんね)たくさんのシュンギクが収穫出来て~保存に、消費に困ったら、これまた~是非とも作ってほしい・・春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト)! 新鮮採れたてならではの~楽しみ方を是非☆(バジルような香りが楽しめて、パスタやお肉・お魚料理に・・)★春菊の栄養★春菊の独特の香りは胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、タンを切って咳を鎮める効果があるといわれています。 春菊はのぼせを鎮めて回復力や抵抗力を高める「食べるかぜ薬」として昔から珍重されていいます。風邪対策にオススメの食べ物なんです。お好みの春菊に出会えますように☆クリック頂けると毎日のブログ更新の励みになります♪人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2019年09月20日
コメント(6)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~シュンギク(春菊)~☆<キク科>晩秋から冬は~1年で最もおいしい葉もの野菜の時期です!特にこれからの時期に、お鍋にはかかせない~春菊♬関西では「菊菜(きくな)」とも呼ばれます。でも、ちょっぴり~ほろ苦いので・・葉物野菜の中ではちょっと嫌われ者かな?(>▽<;; アセアセしかし、この春菊、なかなか侮れません。皆さんは知っていましたか?春菊は「食べる風邪薬」って!<春菊は食べる風邪薬>春菊のあの独特の香りは、胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、 タンを切って咳を鎮める効果があるといわれています。 春菊はのぼせを鎮めて回復力や抵抗力を高める「食べるかぜ薬」として 昔から珍重されています。w( ̄o ̄)w オオー!まさに~これからの時期、風邪対策にオススメの食べ物なんですね☆さらに~春菊は、βーカロチンやビタミンB、C、鉄分、カルシウムなどの栄養素を含む代表的な緑黄色野菜なんです。特に春菊に含まれているβーカロチンは、普段好んで食べている、ほうれん草や小松菜よりも上回っているんです。(*□*)ビックリ!!葉物野菜の多くは種まき時期が、「春まき」「秋まき」とあるのに~このシュンギクは、真夏を除いてほぼ1年中栽培できるのが魅力です☆今年買った春菊のタネ・・まだ残っていませんか?まだまだ年末まで種まきできるので~種まきしてみませんか~?☆~春菊を知ろう~☆シュンギクには、「西日本産の春菊」と「東日本産の春菊」があるのをご存知でしたか~?☆(西日本産:大葉春菊) (東日本産:中葉春菊)違いがわかりますか~?σ(^_^;)アセアセ... 葉の形をよ~~~く見てください!西日本産(大葉春菊)に比べ、東日本産(中葉春菊)の葉は茎が太く~葉がギザギザしていますね♬全国的には風味が強く、葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、大葉種は、主に九州地方で栽培されているようです、関東ではあまり見かけない大葉品種です。☆~春菊のタネを知ろう~☆じつは、春菊(シュンギク)、葉の切れ込み程度により、「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されているんです。*残念ながら~「小葉種」は、最近は栽培されていないようです?!*大葉種の特徴*葉は肉厚で食味にすぐれるシュンギク特有の香りがまろやかで、苦みがほとんどないアクが少ないのでサラダやしゃぶしゃぶにおすすめ<菊之助>●丸葉系の大葉春菊西日本でおたふく春菊と呼ばれる、特に葉の切れ込みの少ない鮮緑の丸葉系大葉春菊。●肉厚で食味にすぐれるシュンギク特有の香りがまろやかで、苦みがほとんどない。葉は肉厚でやわらかくジューシーな食感。あえ物・お浸しはもちろん、アクが少ないのでサラダやしゃぶしゃぶにおすすめ。●生育旺盛でそろいがよい交配種ならではの葉ぞろい・株ぞろいにすぐれ、生育旺盛で栽培容易。<大葉春菊>関西以西で特に好まれている大葉の摘み取り型のシュンギクです。 (関東では中葉が商品として主に出回りますが、もちろん大葉春菊も生育可能です) 中葉シュンギクに比べ、葉色はやや淡く、葉茎は肉厚で大きく、 やわらかくて強い香りがあります。暑さ寒さに強いのが特長です。*中葉種の特徴*葉は肉薄で葉の切れ込みが多いシュンギク特有の香りが強く、若干苦みが感じられるほど。お鍋や煮物などにおすすめ<中葉春菊>・側枝の分岐が少なく、茎が伸びやすい「摘み取り型」と、 ・根元から株が張り、側枝の分岐が多い「株張り型」の2タイプに分類されます。 *「小葉種」:葉が小型で、切れ込みが多く、葉肉が薄い品種です。 収量も少なく、とう立ちも早いので、現在、あまり栽培されていないようです。<菊次郎> 石灰欠乏症に強く、そろい上々の株張り中葉種! ○石灰欠乏が原因の芯腐症の発生が少ない。 ○草姿立性で、分岐性にすぐれる中葉の株張り種。 ○葉の切れ込みは中位。やわらかくて香りがよい <スティックシュンギク > サラダに向く新しいタイプの春菊 葉が上部に集中し「ヤシの木」の草姿となる。 葉は小型でキザミは細かい。葉色は濃くないが明るい緑色。 茎は淡緑色で真直ぐに伸び、荷姿が美しい。 高温期、抽苔期は注意を要するが生育スピードが速く栽培容易である ☆~タネまきしてみよう~☆真夏以外、ほぼ1年中栽培できる春菊ですが~さすがに冬場は寒いので、この時期は・・トンネル栽培(ビニールかけ栽培)するのが成功のコツ(^^♪<種まき方法> *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、 タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。 *種まき後は、不織布やビニールをを被せておきましょう。☆<防寒対策:ビニールトンネル> 市販の大きなポリ袋で、覆ってあげましょう。 蒸れ防止のために、ポリ袋の角を切って換気口を確保します。<1回目間引き> 1回目:本葉1~2枚頃*成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、 葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に最初の間引きを行います<2回目間引き・追肥> 2回目:本葉4~5枚頃 1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、 株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします<収穫時期> 葉7~8枚、草丈が15cm以上~25センチになったら収穫可能です。 根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。 また、株元から4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫してみましょう。この方法だと、わき芽からまた新芽がでてくるので~何度も収穫を楽しむことができますよ♪(v^ー°) ヤッタネ ☆<春菊は食べる以外にも活用できる豆知識?>つぶした春菊とそのしぼり汁を打ち身や捻挫、おできに湿布したり、しもやけにはしぼり汁でマッサージすると症状が和らぐと、民間療法として昔から珍重されています。さらに、春菊の茎葉をそのまま陰干しして、布袋やストッキングにつめてお風呂に入れると・・・あ~ら不思議!からだを芯から温めてくれる入浴剤にもなります。肩こり、神経痛、冷え性などにおすすめです。また春菊の香りがここでもストレス緩和に役立ってくれます。(ノ・ω・)ノオオオォォォ-なんて~素晴らしい春菊なんでしょう~♬☆~おススメレシピ~☆一般的な中葉春菊なら~さっと茹でて、 胡麻和えや白和え・お浸しなどに・・・春菊の白和え詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 「大葉種」タイプのシュンギクならば・・是非、サラダに!!また・・収穫したての中葉種でも~十分、美味しく食べられますよ♬春菊のオニオンオレンジサラダ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 収穫したてのフレッシュな春菊は、柑橘系のサラダに☆ 生で食べる春菊は~まるでハーブのように、香り豊かで美味しいですよ~♪ (*≧m≦*)プププw (春菊のサラダだなんて~嫌いな方には、衝撃的かもしれませんね) 他にも・・たくさんのシュンギクが収穫出来て~保存に、消費に困ったら、これまた~是非とも作ってほしい・・ 春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト)! 新鮮採れたてならではの~楽しみ方を是非☆ (バジルような香りが楽しめて、パスタやお肉・お魚料理に・・)☆~翌春が近づいた頃…~☆春菊も「トウたち」しはじめます。o(*^▽^*)oあはっ♪ これが~名前の由来になったという、 「春に菊のような花を咲かせる春菊の花です」今から種まきすれば~「収穫」も楽しめて、お花も楽しめちゃいますよ☆九州の人は~中葉春菊を・・関東の人は~大葉春菊を・・是非、栽培してみて下さいな。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2018年11月26日
コメント(19)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!シュンギク<キク科>春菊は、βーカロチンやビタミンB、C、鉄分、 カルシウムなどの栄養素を含む代表的な緑黄色野菜です。特に春菊に含まれているβーカロチンは、普段好んで食べている、ほうれん草や小松菜よりも上回っているんです。知ってたぁ~?σ(^_^;)アセアセ... お鍋にはかかせない~名脇役、春菊☆中でも~すき焼きには、絶対に欲しい食材でもありますよね?しかし、ちょっぴり~ほろ苦いので、葉物野菜の中ではちょっと嫌われ者かな?独特の香りが魅力の春菊は、真夏を避けたほぼ1年栽培でき~連作にも強く、病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので家庭菜園向きの野菜なんです☆(= ̄▽ ̄=)V やったね☆じつは、春菊(シュンギク)、葉の切れ込み程度により、「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されています。皆さんは、普段 春菊の葉っぱの切れ込みの違いに気が付いていましたか?Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!知らなかった!全国的には風味が強く、葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、大葉種は、主に九州地方で栽培されているようで、関東ではあまり見かけない品種です。*残念ながら~「小葉種」は、最近は栽培されていないようです?!☆~春菊を知ろう~☆<大葉種><大葉春菊>関西以西で特に好まれている大葉の摘み取り型のシュンギクです。(関東では中葉が商品として主に出回りますが、もちろん大葉春菊も生育可能です)中葉シュンギクに比べ、葉色はやや淡く、葉茎は肉厚で大きく、やわらかくて強い香りがあります。暑さ寒さに強いのが特長です。<菊之助>●丸葉系の大葉春菊西日本でおたふく春菊と呼ばれる、特に葉の切れ込みの少ない鮮緑の丸葉系大葉春菊。●肉厚で食味にすぐれるシュンギク特有の香りがまろやかで、苦みがほとんどない。葉は肉厚でやわらかくジューシーな食感。あえ物・お浸しはもちろん、アクが少ないのでサラダやしゃぶしゃぶにおすすめ。●生育旺盛でそろいがよい交配種ならではの葉ぞろい・株ぞろいにすぐれ、生育旺盛で栽培容易<中葉種><中葉春菊>・側枝の分岐が少なく、茎が伸びやすい「摘み取り型」と、・根元から株が張り、側枝の分岐が多い「株張り型」の2タイプに分類されます。*「小葉種」:葉が小型で、切れ込みが多く、葉肉が薄い品種です。 収量も少なく、とう立ちも早いので、現在、あまり栽培されていないようです。<菊次郎>石灰欠乏症に強く、そろい上々の株張り中葉種! ○石灰欠乏が原因の芯腐症の発生が少ない。 ○草姿立性で、分岐性にすぐれる中葉の株張り種。 ○葉の切れ込みは中位。やわらかくて香りがよい<新しい仲間><スティックシュンギク >サラダに向く新しいタイプの春菊 葉が上部に集中し「ヤシの木」の草姿となる。 葉は小型でキザミは細かい。葉色は濃くないが明るい緑色。 茎は淡緑色で真直ぐに伸び、荷姿が美しい。 高温期、抽苔期は注意を要するが生育スピードが速く栽培容易である ☆~タネをまいてみよう~☆*日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。<種まき方法> *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、 タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。*種まき後は、防虫ネットを被せておきましょう。<1回目間引き> 1回目:本葉1~2枚頃*成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、 葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に最初の間引きを行います。*残暑が厳しい時は、ポットまきをすれば~管理しやすいかもしれませんね♬<2回目間引き・追肥>2回目:本葉4~5枚頃 1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします<収穫時期> 葉7~8枚、草丈が15cm以上~25センチになったら収穫可能です。 根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪葉を残して摘み取ると~ すぐに「わき芽」が伸びて何度もと収穫を楽しむことができます。 その後、肥料や液肥を与えて、 残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。 また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施しますプランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能! 直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。 大きく育ったものから順に収穫でき、何度も収穫が可能なので、菜園にあると絶対に、重宝しますよ~♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆☆~おススメレシピ~☆一般的には~さっと茹でて、 胡麻和えや白和え・お浸しなども良いのですが~「大葉種」タイプのシュンギクならば・・是非、サラダに!!収穫したてのフレッシュな春菊は、柑橘系のサラダに☆生で食べる春菊は~まるでハーブのように、香り豊かで美味しいですよ~♪(*≧m≦*)プププw (春菊嫌いな方には~衝撃的かもしれませんね)たくさんのシュンギクが収穫出来て~保存に、消費に困ったら、これまた~是非とも作ってほしい・・春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト)!新鮮採れたてならではの~楽しみ方を是非☆(バジルような香りが楽しめて、パスタやお肉・お魚料理に・・)★春菊の栄養★春菊の独特の香りは胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、タンを切って咳を鎮める効果があるといわれています。春菊はのぼせを鎮めて回復力や抵抗力を高める「食べるかぜ薬」として昔から珍重されていいます。風邪対策にオススメの食べ物なんです。☆~台風18号~☆2017年9月18日 4時35分発表大型の台風第18号の影響により、18日夜にかけて、北日本を中心に、猛烈な風が吹き、海は大しけとなり、大雨となる所があるでしょう。暴風やうねりを伴った高波、大雨に厳重に警戒してください。神奈川県では直撃は免れたものの、日付が変わる頃から~台風が近付いているのがヒシヒシと感じるくらいの強風や窓をたたきつける大雨にビビッてしまい、昨夜はなかなか寝れず、今日はすっかり寝不足でございます。一夜明け~今では青空ですが、まだ台風の影響か時折風が強いように感じます。屋上菜園では台風18号の大きな被害がありませんでしたがやはり夏野菜はコレにて終了になっちゃうかもしれません。(。>0<。)ビェェン台風が去った地域では、今日は台風一過で一気に気温が上昇するようなので寒暖の差で体調を壊さないようにしたいですね☆皆様の地域では、台風の影響ありましたか?<フォト蔵 @photozou より>メンテナンスのお知らせ(2017/08/22)いつもフォト蔵をご利用いただき誠にありがとうございます。このたびハードウェア交換作業のためメンテナンスを行います↓↓「NO PHOTO」表示に関するご報告(2017/09/15)「NO PHOTO」表示の現象に関しまして50%は復旧確定し、近日中に再現完了予定です。残り50%に関しまして引き続き専門業者との提携にて復旧作業中です。皆様にはご迷惑おかけし誠に申し訳ございません。*8月下旬頃から始まったメンテナンスによりそれ以後、すでに1か月経とうかというのに、まだ一部、復旧できないようです。長いですね・・(;´д`)トホホ「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2017年09月18日
コメント(22)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!菜の花<アブラナ科>春の訪れを感じさせる菜の花。鑑賞用の菜の花畑も素敵ですが・・今回は食用の菜の花。菜の花は、なばな(菜花)、花菜(はなな)とも呼ばれるアブラナ科の野菜で、若くてやわらかい花茎や葉、つぼみを食用にします。 特有のほろ苦さがありますが、 ゆでると甘味や香りが出てお浸しや和え物などにするとおいしい食材です。一般的な旬の時期は、以前は2月~3月頃でしたが、最近では出荷時期がどんどん早まり今では、12月~3月と長い期間、楽しめるようになりました。是非~年内収穫を目指してみませんか?一足早く春の訪れを知らせてくれる「春の妖精=菜の花」は、柔らかい茎や葉、蕾を食べる「花野菜」としても人気です。蕾の時だけの一瞬を楽しめる季節限定の贅沢さと、春野菜ならではの独特なほろ苦さが魅力です♪ちょっぴり~早めに、食べられるのは、嬉しいかも☆o(〃'▽'〃)oあははっ♪ ☆~タネを知ろう~☆一般的な「葉の花(ナバナ・ハナナ)」の種まき時期は9月~11月頃で、ちょっと種まき時期がずれてしまうと年を越してから~翌年の収穫となってしまうので、年内採りを目指すのなら~8月から種まきできる品種が、おススメです!!<食用菜の花>寒咲き性で、短期にトウが立ち収穫できる! ・耐寒性が強く、早生で寒咲き性の菜の花。 ・晩夏~秋まきで短期にトウ立ち・収穫できる。 ・苦みの少ない黄葉系で、菜の花漬に利用できる<秋華>摘み菜用に育成した一代交配種で、トウ立ちが早い、年内どり主力の早生種。 ●生育は旺盛で、株張り・株ぞろいがよく、栽培は容易。 ●蕾は濃緑、色ツヤ良好で、粒ぞろいがよい。そのうえ日もち性にもすぐれるので、市場性が高い。 ●密植栽培により、切り花用としても使用できる。<【極早生花菜】早陽一号>夏まき、秋~冬どり用に適する花菜で、家庭菜園でもつくりやすい品種です。生育旺盛で早どりができ、株のそろいがよく、長期間安定して、たくさん収穫できます。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき>・種まき後、発芽したら間引きをして、 ・本葉4~6枚で1箇所1本になるよう間引き、植えつけます。・植え付け後は、防虫ネットを被せておきましょう。 ・追肥は1回目は本葉と5~6枚の頃に、2回目以降は半月に1回程度。<栽培のポイント>・日当たりのよい暖かい場所を好みます。 ・水やりは、乾いたらたっぷり与えましょう。 ・土量が多い方が生育旺盛です。 ・少し密集させて育てるほうが、やわらかい葉茎で美味しいです。 ・秋に入るまでにできるだけ生長させておくことが、 太くやわらかい良質の花蕾を収穫するポイントです。<収穫時期とタイミング>収穫時期: 12月~4月*花蕾が大きく膨らみ、開花直前(花が咲く前に収穫)の頃、 茎葉を摘み取ります。*収穫は主茎が30cmくらいに伸びた時に頂花蕾を摘みとり収穫します。花が開いてしまうと風味が落ちてしまうので、 収穫が遅れないよう注意しましょう。 花が咲いても食べられますが、苦味が増します。その後、花蕾が膨らみ12〜15cmに伸びた花茎を 開花前のやわらかい時に収穫し続けましょう。蕾を発見したら~要注意!!2~3日で開花してしまうので、収穫適期を逃さないようにしましょう。*1番最初に着いた蕾、頂花蕾は早めに収穫して、わき芽の生長を促しましましょう。⇒頂花蕾を摘み取った後、わき芽から側枝がどんどん伸びてきます。小さな(細い)側枝は早め早めに切り取り収穫して、太い側枝を成長させて花雷をつけさせてから収穫を楽しみましょう。こうすることで、収穫量も多くなり収穫期間も長く楽しめるようになりますよ♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆菜の花☆簡単からし和え詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ナバナは、ビタミンCが豊富で、ほうれん草の約2倍も含まれ、風邪の予防に効果的な野菜です。さらに、ビタミンCはガン予防の効果も注目されていています。カルシウムや鉄分も豊富で栄養価の高い葉菜で、食味にくせがなくおひたしや炒め物、あえ物やお鍋などどんな料理にも合う万能野菜ですね。菜の花と白身魚のアクアパッツァ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…一般的に菜の花というと、春に咲く黄色い花を思い浮かべますが~ じつは菜の花はアブラナ科の黄色い花の総称で、1種だけを限定する名称ではありません。菜の花には観賞用のほか、菜種油用のナタネ、食用のなばながあり、それぞれ品種が異なります。また、小松菜や青梗菜なども春に花茎とつぼみが出てナバナとして食べられますが、 一般的に流通しているナバナの多くは、品種改良されたものです。☆春が近く成る頃~アブラナ科は一斉にとうたちを始めますが それぞれの良さを感じながら、味わいたいですね☆*(チンゲン菜やハクサイなどのとうたち菜も美味しいのでおススメです)冬から春にかけて鮮やかな黄色の花を咲かせる葉の花。おひたしや白和えなどの料理が食卓に並べれば、いち早く・・春の訪れを感じることができかもよ♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆~黄花繋がり~☆<からしなの種(カラシナ) 「黄花のちから」 >イチョウ病やネコブセンチュウに効果!! これまで、からし菜の辛味成分でもあるアリルイソチオシアネートに植物病原菌の殺菌作用があることが確認されていました。 2010年に兵庫県立農林水産技術総合センターと近畿中国四国農業研究センターが、ハウス栽培のホウレンソウのイチョウ病を防除するのに、からし菜の茎葉を土壌にすき込んだあとに水をためて管理すれば殺菌効果が高まることを確認したそうです。<緑肥景観用種 NL緑肥 黄花のちから>初春の黄色い花って~癒されますよね~♪畑ならば・・緑肥で黄花って、いいかもね☆
2017年08月23日
コメント(14)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!シュンギク(春菊)<キク科>晩秋から冬は~1年で最もおいしい葉もの野菜の時期です!特にこれからの時期に、お鍋にはかかせない~春菊♬関西では「菊菜(きくな)」とも呼ばれます。でも、ちょっぴり~ほろ苦いので・・葉物野菜の中ではちょっと嫌われ者かな?(>▽<;; アセアセしかし、この春菊、なかなか侮れません。皆さんは知っていましたか?春菊は「食べる風邪薬」って!<春菊は食べる風邪薬>春菊のあの独特の香りは、胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、 タンを切って咳を鎮める効果があるといわれています。 春菊はのぼせを鎮めて回復力や抵抗力を高める「食べるかぜ薬」として 昔から珍重されています。w( ̄o ̄)w オオー!まさに~これからの時期、風邪対策にオススメの食べ物なんですね☆さらに~春菊は、βーカロチンやビタミンB、C、鉄分、カルシウムなどの栄養素を含む代表的な緑黄色野菜なんです。特に春菊に含まれているβーカロチンは、普段好んで食べている、ほうれん草や小松菜よりも上回っているんです。(*□*)ビックリ!!葉物野菜の多くは種まき時期が、「春まき」「秋まき」とあるのに~このシュンギクは、真夏を除いてほぼ1年中栽培できるのが魅力です☆今年買った春菊のタネ・・まだ残っていませんか?まだまだ年末まで種まきできるので~種まきしてみませんか~?☆~春菊を知ろう~☆シュンギクには、「西日本産の春菊」と「東日本産の春菊」があるのをご存知でしたか~?☆(西日本産:大葉春菊) (東日本産:中葉春菊)違いがわかりますか~?σ(^_^;)アセアセ... 葉の形をよ~~~く見てください!西日本産(大葉春菊)に比べ、東日本産(中葉春菊)の葉は茎が太く~葉がギザギザしていますね♬全国的には風味が強く、葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、大葉種は、主に九州地方で栽培されているようです、関東ではあまり見かけない大葉品種です。☆~春菊のタネを知ろう~☆じつは、春菊(シュンギク)、葉の切れ込み程度により、「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されているんです。*残念ながら~「小葉種」は、最近は栽培されていないようです?!*大葉種の特徴*葉は肉厚で食味にすぐれるシュンギク特有の香りがまろやかで、苦みがほとんどないアクが少ないのでサラダやしゃぶしゃぶにおすすめ<菊之助>●丸葉系の大葉春菊西日本でおたふく春菊と呼ばれる、特に葉の切れ込みの少ない鮮緑の丸葉系大葉春菊。●肉厚で食味にすぐれるシュンギク特有の香りがまろやかで、苦みがほとんどない。葉は肉厚でやわらかくジューシーな食感。あえ物・お浸しはもちろん、アクが少ないのでサラダやしゃぶしゃぶにおすすめ。●生育旺盛でそろいがよい交配種ならではの葉ぞろい・株ぞろいにすぐれ、生育旺盛で栽培容易。<大葉春菊>関西以西で特に好まれている大葉の摘み取り型のシュンギクです。 (関東では中葉が商品として主に出回りますが、もちろん大葉春菊も生育可能です) 中葉シュンギクに比べ、葉色はやや淡く、葉茎は肉厚で大きく、 やわらかくて強い香りがあります。暑さ寒さに強いのが特長です。*中葉種の特徴*葉は肉薄で葉の切れ込みが多いシュンギク特有の香りが強く、若干苦みが感じられるほど。お鍋や煮物などにおすすめ<中葉春菊>・側枝の分岐が少なく、茎が伸びやすい「摘み取り型」と、 ・根元から株が張り、側枝の分岐が多い「株張り型」の2タイプに分類されます。 *「小葉種」:葉が小型で、切れ込みが多く、葉肉が薄い品種です。 収量も少なく、とう立ちも早いので、現在、あまり栽培されていないようです。<菊次郎> 石灰欠乏症に強く、そろい上々の株張り中葉種! ○石灰欠乏が原因の芯腐症の発生が少ない。 ○草姿立性で、分岐性にすぐれる中葉の株張り種。 ○葉の切れ込みは中位。やわらかくて香りがよい☆~タネまきしてみよう~☆真夏以外、ほぼ1年中栽培できる春菊ですが~さすがに冬場は寒いので、この時期は・・トンネル栽培(ビニールかけ栽培)するのが成功のコツ(^^♪<種まき方法> *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、 タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。 *種まき後は、不織布やビニールをを被せておきましょう。☆<防寒対策:ビニールトンネル> 市販の大きなポリ袋で、覆ってあげましょう。 蒸れ防止のために、ポリ袋の角を切って換気口を確保します。<1回目間引き> 1回目:本葉1~2枚頃*成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、 葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に最初の間引きを行います<2回目間引き・追肥> 2回目:本葉4~5枚頃 1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、 株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします<収穫時期> 葉7~8枚、草丈が15cm以上~25センチになったら収穫可能です。 根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。 また、株元から4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫してみましょう。この方法だと、わき芽からまた新芽がでてくるので~何度も収穫を楽しむことができますよ♪(v^ー°) ヤッタネ ☆<春菊の効能>春菊は、実に様々な効能を持ち、古くから漢方薬の原料として使われていて、「食べる風邪薬」の異名を持つほどです。性味は寒熱の偏りがない平性で、脾、胃、心、肺、肝に通じると言われ、気滞、水毒、瘀血を改善します。あの独特の香りで、気を巡らせ、精神を安定させるので、月経前の感情の乱れにもおすすめできる食材です。胃腸の働きを良くし、胃もたれやお腹のはり、食欲不振を改善する作用もあるとされています。また血液を流れやすくする力や、痰を切れやすくする力、そしてたっぷりと含まれるベータカロチンやカルシウム、ビタミンCのおかげで美肌対策にも効果的です。☆~おススメレシピ~☆ 一般的な中葉春菊なら~さっと茹でて、 胡麻和えや白和え・お浸しなどに・・・春菊の白和え詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 「大葉種」タイプのシュンギクならば・・是非、サラダに!!また・・収穫したての中葉種でも~十分、美味しく食べられますよ♬春菊のオニオンオレンジサラダ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 収穫したてのフレッシュな春菊は、柑橘系のサラダに☆ 生で食べる春菊は~まるでハーブのように、香り豊かで美味しいですよ~♪ (*≧m≦*)プププw (春菊のサラダだなんて~嫌いな方には、衝撃的かもしれませんね) 他にも・・たくさんのシュンギクが収穫出来て~保存に、消費に困ったら、これまた~是非とも作ってほしい・・ 春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト)! 新鮮採れたてならではの~楽しみ方を是非☆ (バジルような香りが楽しめて、パスタやお肉・お魚料理に・・)☆~翌春が近づいた頃…~☆春菊も「トウたち」しはじめます。o(*^▽^*)oあはっ♪ これが~名前の由来になったという、 「春に菊のような花を咲かせる春菊の花です」今から種まきすれば~「収穫」も楽しめて、お花も楽しめちゃいますよ☆九州の人は~中葉春菊を・・関東の人は~大葉春菊を・・是非、栽培してみて下さいな。*ただいまフォト蔵はメンテナンス中です。ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちください。 (2016.12.2 10:00現在)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ <新しい仲間> <スティックシュンギク > サラダに向く新しいタイプの春菊 葉が上部に集中し「ヤシの木」の草姿となる。 葉は小型でキザミは細かい。葉色は濃くないが明るい緑色。 茎は淡緑色で真直ぐに伸び、荷姿が美しい。 高温期、抽苔期は注意を要するが生育スピードが速く栽培容易である 春菊について~いろいろ調べてみると、脇役にするにはもったいないぐらい栄養豊富で美肌効果もばっちり!鍋に入れるもよし、お浸しにするもよし、また、しぼり汁は打ち身や捻挫に、さらには~陰干ししてお風呂に入れると、体の芯から温まる入浴剤にもなるという脇役どころか、主役級の優れものだったんです。<春菊は食べる以外にも活用できる豆知識?>つぶした春菊とそのしぼり汁を打ち身や捻挫、おできに湿布したり、しもやけにはしぼり汁でマッサージすると症状が和らぐと、民間療法として昔から珍重されています。さらに、春菊の茎葉をそのまま陰干しして、布袋やストッキングにつめてお風呂に入れると・・・あ~ら不思議!からだを芯から温めてくれる入浴剤にもなります。肩こり、神経痛、冷え性などにおすすめです。また春菊の香りがここでもストレス緩和に役立ってくれます。(ノ・ω・)ノオオオォォォ-なんて~素晴らしい春菊なんでしょう~♬冬場に欠かせない食材ですね。
2016年12月02日
コメント(15)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コウサイタイ<アブラナ科>春を告げる野菜として思い浮かべるのは何でしょうか?ふきのとうにタラの芽?・・は山菜ですが・・野菜と言ったら~菜の花やナバナ・・アスパラガス?などかな。でも・・じつは他にもたくさんあるんです(^^♪それが・・中国系野菜の「紅菜苔(こうさいたい 」!!花は菜の花にちょっと似ていて 和名は紅菜花(ベニナバナ)で、その名のとおり~茎が鮮やかな赤紫色(アントシアニン)で美しい野菜です。 晩秋~春どり可能な中国系ナバナの1つでもあります。日本では、大きくわけて 3つのナバナが栽培されているようです。<日本従来種> 古くからあった和種系のアブラナで、つぼみ付きのナバナとして栽培。<西洋種> 洋種系のアブラナで、茎葉を利用するナバナとして栽培。<中国種> 中国系のアブラナで、年内採り可能で、 蕾・茎・葉を利用するナバナとして栽培されています☆~タネを知ろう~☆<中国野菜 コウサイタイ >●アブラナ科の中国野菜で、赤紫色のトウを食べる。●強勢で病害虫にも強く、ごく作りやすい。●葉脈は赤紫色で葉に光沢があり、葉縁は大きく切れ込み、 株は大きく分岐して非常に大株となる。●トウは、熱を加えると鮮緑色に変わり、 油炒めや煮食、糠漬などに広く利用できる。<中国野菜 紅菜苔(こうさいたい >ハナナと同じ仲間で、花蕾と茎(トウ)を一緒に食用にします。名前のとおり葉の根元やトウは赤紫色ですが、熱を加えると濃い緑色になります。甘みと特有の風味があり、栽培も簡単です。 収穫期間は非常に長く、わき芽が次々に採れる。 うまくいくと一株から50本位収穫できる。○9月中旬~10月上旬に播種すると良い。 <コウサイタイ(紅菜苔)>繊維少なく快い香を有し、油炒め、ぬか漬け、中華料理におススメです。トウ立ちした茎と若い花蕾を食べる、中国野菜です。☆その他の中国系ナバナの品種~☆ちなみに・・コウサイタイの他にも、中国系ナバナの品種があります<中国野菜 早生系サイシン(菜心)>●アブラナ科の一種で、トウを食べる中国野菜。●暑さに強く、比較的に短期間で生育し、真夏でも旺盛にトウ立ちして栽培は容易であるが、寒さには極端に弱い。●濃緑の卵形葉や間引き菜も利用できる。トウは油炒めや煮食、漬物その他と用途が広く、家庭菜園にうってつけ<アスパラ菜 >●アスパラ風味の薹を食べる野菜●春から秋までいつ蒔いても収穫でき、 また採った後も次々とわき芽が出てくるので長期間利用できます。*アスパラ菜は暑さに強い「菜心(サイシン」と、寒さに強い「紅菜苔(コウサイタイ)」をこう配させ育成された新しい品種<オータムポエム>●抽だい茎菜(とう)と花をたべる「紅菜苔」に似た品種で、茎葉が鮮緑色の新しい野菜、葉軸や葉も甘味があり、かき葉としても利用できる。●主茎を収穫後、わき芽が2番、3番と順次伸びてくるので次から次と長期間収穫ができる。●耐寒性は「紅菜苔」よりやや劣るが、パイプハウスを利用すれば厳寒期の栽培もできる。*オータムポエムという名称は「サカタのタネ」が販売している名称<愛味菜(マナミナ)>○中国野菜の一種で、花が咲き始めの頃のやわらかい花茎と蕾を摘んで食用にします。収穫した鮮緑色の花茎は風味と歯触りがよく、甘みがありアスパラのような食感で美味です。 ○生育が旺盛で作りやすく、よく揃うので一斉に収穫できます。 また花茎の伸長が早く、2番目、3番目の側枝(脇芽)が旺盛に発生します。 ○秋まきでは播種後50~60日で主茎(1番花)が収穫できます。 その後2番目、3番目の側枝が順次でてくるので長期収穫ができます。☆~タネをまいてみよう~☆我が家では毎年、「食用菜の花(ナバナ)」を栽培するので~ 差別化を考え「コウサイタイ」を選んでいます☆菜の花と比べると~同じ「春を告げる野菜」といっても全くの別物に見えるでしょ♬栽培方法は、菜の花やナバナと一緒です。<間引きと追肥> *本葉5~6枚、草丈10~15センチで1本立ちにする。 *植え付け2週間後から追肥をスタートします。茎と葉脈は鮮やかな赤紫色。 ビタミンAとB、鉄分を多く含んでいるので、 疲れのたまっている方、貧血気味の方にもおすすめの野菜です。 とう(茎)と花蕾を一緒に食べると~特有の甘みや風味があり、茹でると赤紫色がぬけて、少々ぬめりがあって美味しいんです。⇒<収穫のタイミングと方法> 収穫時期は主茎が伸びて、花が1~2輪咲い頃! 茎を長さ20cmくらいのところから折り取って収穫します。*収穫は開花が始まる前、脇芽を伸ばすため主茎は摘み取って収穫します。頂花雷を取った後、 側花雷(わき芽)が出てきて、次々と収穫が楽しめます。1株から~50本くらい収穫できます。とうは、独特の甘味と風味、粘り気があります。(*□*)ビックリ!!さっと熱湯を通すと鮮やかな緑色にかわります。これがまた~癖になるほど、美味しいんです♬是非・・菜の花とは違う春を告げる野菜の味を楽しんでみて☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆~のらぼう菜~☆江戸時代から栽培されている関東の伝統野菜!*中国系ナバナではありませんが。[野菜タネ]のらぼう菜 関東多摩川流域の地域で、江戸時代より、春を告げる味覚として栽培されてきた野菜です。草丈50センチ位になるアブラナ科の野菜で、三倍体のため、他のアブラナ科と交雑しません。畑に点播きし、適宜間引きして、最終的に株間40センチになるように栽培します。芯つみ菜の場合、春先に次々にトウ立ちする花茎を摘み取り、利用します。くせのない甘さ、美味しさで、茎立ち菜類の中でも一番旨いといわれています。お浸し、胡麻和え、天ぷら、炒め物などにどうぞ。<まき時 > 芯つみ菜の場合9月~11月、抜き菜の場合は厳寒期・真夏を除き周年<栽培方法>・レタスと同じように育てます。・ビニールポット(苗床)に3~5粒まきし、土を5mm位かぶせます。・毎日水かけし、本葉が2~3枚の頃1ポットにつき1本残し、残りは抜き取ります。・本葉が4~5枚の頃、プランターや畑に30cm間隔で植え付けます。
2016年09月23日
コメント(15)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!シュンギク<キク科>お鍋にはかかせない~名脇役、春菊☆中でも~すき焼きには、絶対に欲しい食材でもありますよね?関西では「菊菜(きくな)」とも呼ばれます。しかし、ちょっぴり~ほろ苦いので、葉物野菜の中ではちょっと嫌われ者?(>▽<;; アセアセでも~春菊は、βーカロチンやビタミンB、C、鉄分、 カルシウムなどの栄養素を含む代表的な緑黄色野菜なんです。特に春菊に含まれているβーカロチンは、普段好んで食べている、ほうれん草や小松菜よりも上回っているんです。独特の香りが魅力の春菊は、真夏を避けたほぼ1年栽培でき~連作にも強く、病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので家庭菜園向きの野菜なんです☆じつは、春菊(シュンギク)、葉の切れ込み程度により、「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されています。皆さんは、普段 春菊の葉っぱの切れ込みの違いに気が付いていましたか?Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!知らなかった!全国的には風味が強く、葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、大葉種は、主に九州地方で栽培されているようで、関東ではあまり見かけない品種です。*残念ながら~「小葉種」は、最近は栽培されていないようです?!☆~春菊を知ろう~☆<大葉種><大葉春菊>関西以西で特に好まれている大葉の摘み取り型のシュンギクです。(関東では中葉が商品として主に出回りますが、もちろん大葉春菊も生育可能です)中葉シュンギクに比べ、葉色はやや淡く、葉茎は肉厚で大きく、やわらかくて強い香りがあります。暑さ寒さに強いのが特長です。<菊之助>●丸葉系の大葉春菊西日本でおたふく春菊と呼ばれる、特に葉の切れ込みの少ない鮮緑の丸葉系大葉春菊。●肉厚で食味にすぐれるシュンギク特有の香りがまろやかで、苦みがほとんどない。葉は肉厚でやわらかくジューシーな食感。あえ物・お浸しはもちろん、アクが少ないのでサラダやしゃぶしゃぶにおすすめ。●生育旺盛でそろいがよい交配種ならではの葉ぞろい・株ぞろいにすぐれ、生育旺盛で栽培容易<中葉種><中葉春菊>・側枝の分岐が少なく、茎が伸びやすい「摘み取り型」と、・根元から株が張り、側枝の分岐が多い「株張り型」の2タイプに分類されます。*「小葉種」:葉が小型で、切れ込みが多く、葉肉が薄い品種です。 収量も少なく、とう立ちも早いので、現在、あまり栽培されていないようです。<菊次郎>石灰欠乏症に強く、そろい上々の株張り中葉種! ○石灰欠乏が原因の芯腐症の発生が少ない。 ○草姿立性で、分岐性にすぐれる中葉の株張り種。 ○葉の切れ込みは中位。やわらかくて香りがよい<新しい仲間><スティックシュンギク >サラダに向く新しいタイプの春菊 葉が上部に集中し「ヤシの木」の草姿となる。 葉は小型でキザミは細かい。葉色は濃くないが明るい緑色。 茎は淡緑色で真直ぐに伸び、荷姿が美しい。 高温期、抽苔期は注意を要するが生育スピードが速く栽培容易である ☆~タネをまいてみよう~☆*日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。<種まき方法> *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、 タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。*種まき後は、防虫ネットを被せておきましょう。<1回目間引き> 1回目:本葉1~2枚頃*成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、 葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に最初の間引きを行います。*残暑が厳しい時は、ポットまきをすれば~管理しやすいかもしれませんね♬<2回目間引き・追肥>2回目:本葉4~5枚頃 1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします<収穫時期> 葉7~8枚、草丈が15cm以上~25センチになったら収穫可能です。 根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪葉を残して摘み取ると~ すぐに「わき芽」が伸びて何度もと収穫を楽しむことができます。 その後、肥料や液肥を与えて、 残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。 また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施しますプランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能! 直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。 大きく育ったものから順に収穫でき、何度も収穫が可能なので、菜園にあると絶対に、重宝しますよ~♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆☆~おススメレシピ~☆一般的には~さっと茹でて、 胡麻和えや白和え・お浸しなども良いのですが~「大葉種」タイプのシュンギクならば・・是非、サラダに!!収穫したてのフレッシュな春菊は、柑橘系のサラダに☆生で食べる春菊は~まるでハーブのように、香り豊かで美味しいですよ~♪(*≧m≦*)プププw (春菊嫌いな方には~衝撃的かもしれませんね)たくさんのシュンギクが収穫出来て~保存に、消費に困ったら、これまた~是非とも作ってほしい・・春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト)!新鮮採れたてならではの~楽しみ方を是非☆(バジルような香りが楽しめて、パスタやお肉・お魚料理に・・)★春菊の栄養★春菊の独特の香りは胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、タンを切って咳を鎮める効果があるといわれています。春菊はのぼせを鎮めて回復力や抵抗力を高める「食べるかぜ薬」として昔から珍重されていいます。風邪対策にオススメの食べ物なんです。☆~台風10号~☆大型で非常に強い台風10号は、30日にも、東北の太平洋側に上陸するおそれがある。一方、西日本では、28日から局地的な大雨が続いている。(フジテレビ系(FNN) 8月29日(月)6時20分配信)台風対策☆やっておきたい10のポイント<家庭菜園・ベランダ菜園編>詳しいチェックポイントは★コチラ★大きな被害がありませんよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年08月29日
コメント(17)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!シュンギク<キク科>春の菊と書いて・・シュンギク♪なんとな~く日本の野菜のイメージが強いですが、意外にも原産地は地中海沿岸で、日本には17世紀に伝わったとされています。日本をはじめ東アジアの地域で食べられていますが、じつは・・・ヨーロッパでは観賞用、クラウンデイジーとして親しまれている。(*□*)ビックリ!!名前の由来は、春に花が咲く菊ということから~「春菊」。関西では、菊の葉に似ていることから「菊菜」と呼ばれることもあります。他にも別名~「高麗菊」といった名前もあるようです。独特の香りが魅力の春菊は、真夏を避けたほぼ1年栽培でき~連作にも強く、病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので家庭菜園向きの野菜なんです☆ところで~シュンギクに「種類」があるのをご存知でしたか?ヾ(°∇°*) オイオイ 春菊って、葉っぱがギザギザしたものでしょ。。な~んて思った方は、関東の方から東日本の方?!春菊(シュンギク)は、葉の切れ込み具合により、「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されています。皆さんは普段食べる春菊の葉っぱの切れ込みの違い に気が付いていましたか?Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!知らなかった!切れ込みの浅い春菊は「大葉種」で、切れ込みの深いものは「中葉種」、葉が細めで切れ込みが深いものは「小葉種」になります。全国的には風味が強く、葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、葉の切れ込みが浅い葉のものが大葉種で、主に中国地方や九州地方で多く栽培されているようで、関東ではあまり見かけません。小葉種は現在あまり栽培されていないようです。☆(大葉種) (中葉種)比べてみると~ぉお!!(゚ロ゚屮)屮葉っぱのギザギザが全然違いますね♪☆~シュンギクの品種を知ろう~☆<サカタのタネ 編>☆<春菊 「中葉春菊」 >キクナ(菊菜)とも呼ばれるようにキク科特有の香りがあり、鍋物やおひたしなどに風味を添えます。生長が早く、病気にも強く、次々に伸びてくる枝を摘みとって利用します。<春菊 「大葉春菊」 >関西以西で特に好まれている大葉の摘みとり型のシュンギクです。中葉シュンギクに比べ、葉色はやや淡く、茎葉は肉厚で大きく、やわらかくて強い香りがあります。暑さ寒さにも強いのが特長です。☆<生でもおいしい春菊 「きくまろ」>株張り型の中大葉シュンギクです。マイルドな香りと柔らかい葉が特長です。火の通りが早いので鍋ではさっとくぐらせるだけでOK。生でサラダにしてもおいしいです。<どっさり春菊 「さとにしき」>病気や暑さ寒さに強い株張り型の中葉シュンギクです。葉色が濃く、そろいがよく収穫が容易です。石灰欠乏症が出にくく、香り、食味もよく、品質がすぐれています。w( ̄o ̄)w オオー!姿は同じようなシュンギクでも、種蒔き時期など違うんですね~!普段、中葉種の春菊を食べている方は~大葉種を、また大葉種の春菊を食べている方は~中葉種を栽培してみると、楽しいかも☆☆~品種が決まったら、種まきしてみよう~☆*生育適温は15~20℃。冷涼な気候を好みます。*日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。<種まき方法> *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。<間引き・追肥時期> 1回目:本葉1~2枚頃 成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、 葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に最初の間引きを行います。 2回目:本葉4~5枚頃1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします<収穫時期> 葉7~8枚、草丈が15cm以上~25センチになったら収穫可能です。 根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。☆この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪<長く収穫を楽しむ方法> 葉を残して摘み取ると~すぐに「わき芽」が伸びて何度もと収穫を楽しむことができます。その後、肥料や液肥を与えて、 残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施しますプランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能! 直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。 大きく育ったものから順に収穫でき、何度も収穫が可能なので重宝しますよ~♪しかし~秋頃に種まきした春菊は・・春が近づくと~とうたちし始め~花芽がついてきます。o(*^▽^*)oあはっ♪これが~名前の由来になったという、「春に菊のような花を咲かせる春菊の花です」こうなってしまうと~春に花が咲くまで成長した春菊は硬くスジっぽく、香りもなくなってあまり美味しくないので終了のサインです。自家製春菊の摘みたてなら~生の春菊でサラダだって美味しいんです☆嘘だとおもうでしょう?生で食べる春菊サラダ~最近人気なんですよ?!是非・・確認してみてくださいな♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆
2016年03月05日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コウサイタイ(紅菜苔)<アブラナ科>菜花(ナバナ)とは、菜の花(アブラナ)のトウ立ちした部分の葉、茎、つぼみの部分を指します。日本では昔から主に、種子から油をとる菜種(ナタネ)として栽培されてきましたが・・現在では、大きくわけて3つのナバナが栽培されているようです。<日本従来種>古くからあった和種系のアブラナで、つぼみ付きのナバナとして栽培。<西洋種>洋種系のアブラナで、茎葉を利用するナバナとして栽培。<中国種>中国系のアブラナで、年内採り可能で、蕾・茎・葉を利用するナバナとして栽培されています。日本で~春を告げる野菜って言ったら~、菜の花(ナバナ)ですが・・中国系アブラナの「コウサイタイ」も同じく春を告げるお野菜の1つなんです。花は菜の花にちょっと似ていて和名は紅菜花(ベニナバナ)で、その名のとおり茎が鮮やかな赤紫色(アントシアニン)で美しい野菜です。晩秋~春どり可能な中国系ナバナの1つでもあります。<特長>●サイシン、ナバナの仲間であるアブラナ科の中国野菜で、赤紫色のトウと花蕾を食べる。●強勢で軟腐病などの病害に強く、作りやすい。●葉脈は赤紫色で葉に光沢があり、葉縁は大きく切れ込み、株は大きく分岐して大株となる。●トウは熱を加えると濃緑色に変わり、油炒めや煮食、浅漬などに広く利用できる。ちなみに・・コウサイタイの他にも、中国系ナバナの品種があります。<サイシン>●アブラナ科の一種で、トウを食べる中国野菜。●暑さに強く、比較的に短期間で生育し、真夏でも旺盛にトウ立ちして栽培は容易であるが、寒さには極端に弱い。●濃緑の卵形葉や間引き菜も利用できる。<オータムポエム>●見た目は菜の花。味はアスパラ?●「紅菜苔」に似た姿で、緑鮮色のトウ立ちした茎や葉と花蕾を利用します。●茎や葉はアスパラガスに似た風味と甘みがあり、とてもおいしい野菜です。葉は、かき菜として利用します。<アスパラ菜>●アスパラ風味の薹を食べる野菜●春から秋までいつ蒔いても収穫でき、また採った後も次々とわき芽が出てくるので長期間利用できます。比べてみよう~!我が家では「食用菜の花(ナバナ)」を栽培中なので~差別化を考え「コウサイタイ」を選んでいます☆<種まき時期>秋種まき時期:9月中旬~10月上旬 <間引きと追肥>*本葉5~6枚、草丈10~15センチで1本立ちにする。*植え付け2週間後から追肥をスタートします。茎と葉脈は鮮やかな赤紫色。ビタミンAとB、鉄分を多く含んでいるので、疲れのたまっている方、貧血気味の方にもおすすめの野菜です。とう(茎)と花蕾を一緒に食べると~特有の甘みや風味があり、茹でると赤紫色がぬけて、少々ぬめりがあって美味しいんです。⇒<収穫のタイミングと方法>収穫時期は主茎が伸びて、花が1~2輪咲い頃!茎を長さ20cmくらいのところから折り取って収穫します。収穫期間は、非常に長く~頂花雷を取った後、側花雷(わき芽)が出てきて、次々と収穫が楽しめます。皆さんも是非、お好みのナバナを見つけて楽しんで下さいね~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年09月24日
コメント(25)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!食用菜の花(ナバナ)<アブラナ科>菜の花って聞くと~春の訪れを感じさせますね♪本来、菜の花は2月頃から3月にかけての春が旬ですが、春一番の季節を感じる食材として料亭などの需要にあわせ、京野菜として知られる「寒咲花菜」の様に・・・年内収穫(12月頃から)の早生種のものがあります。「菜」とは食用の意味で、「菜の花」とは食用の花の意味ですが観賞用(お花屋さんに並んでいる)と食用(野菜のなばな)とがあります。*ちなみに、初春頃に河川敷などで群生しているナノハナは、 近縁の『セイヨウカラシナ』である場合が多いようです。育て方は意外に簡単で、露地栽培はもちろんプランターでも栽培することができるんです!!是非、種まきして~早春の訪れをいち早く感じてみませんか?☆<菜の花 寒咲系混合>春の訪れを感じさせる花。暖かい地域では9月まきで12月から開花する早生系の品種です。株間を広げて栽培すれば多くの枝が伸びて食用に、密植にすれば枝が制限されて切り花になります。<食用菜の花>耐寒性が強く早生で寒咲き性の菜の花。晩夏から秋まきで、短期にとう立ち、収穫できる。苦みが少ない黄葉系で葉の花漬けに利用できる。☆どちらで種まきしても・・・自由だぁ~!!*直まき・ポット撒きどちらでもOK*種まき後、発芽したら間引きをして、*本葉4~6枚で1箇所1本になるよう間引き、植えつけます。<栽培のポイント>・日当たりのよい暖かい場所を好みます。・水分の多い土のほうが生育が良いので、乾燥に注意しましょう。・水やりは、乾いたらたっぷり与えましょう。(水分の多い土のほうが生育が良い)・土量が多い方が生育旺盛です。・少し密集させて育てるほうが、やわらかい葉茎で美味しいです。<追肥の時期> 草丈が10cmぐらいになったら、1回目の追肥を行ないます。 2回目以降の追肥は、2~3週間に1回ぐらいの間隔で。 *冬に入るまでにできるだけ生長させておくことが、 太くやわらかい良質の花蕾を収穫するポイントです。<収穫時期のタイミング>・花蕾が大きく膨らみ、開花直前になったころ茎葉を摘み取ります。・収穫は主茎が30cmくらいに伸びた時に頂花蕾を摘みとり収穫します<収穫方法>1番最初に着いた花蕾(頂花蕾)は、早めに収穫して、わき芽の生長を促します。頂花蕾を摘み取った後、このわき芽から側枝がどんどん伸びてきます。 小さな(細い)側枝は早め早めに切り取り収穫して、 太い側枝を成長させて花雷をつけさせてから収穫を楽しみましょう。⇒こうすることで、収穫量も多くなり収穫期間も長く楽しめるようになりますよ♪その後、また新たに花蕾が膨らみ12〜15cmに伸びたら~ 再び、花蕾を開花前のやわらかい花茎の時に収穫し続けましょう。 (収穫が続く場合は、追肥を忘れずに)<注意ポイント> 花蕾が大きく膨らんでからが収穫の適期ですが~ナバナは2~3日であっと言う間に開花してしまうので、収穫適期を逃さないようにしましょう。 頂花蕾は早めに収穫して、わき芽の生長を促しましょう。菜の花☆簡単からし和えナバナは、ビタミンCが豊富で、ほうれん草の約2倍も含まれ、 風邪の予防に効果的な野菜です。上手に栽培して、寒い冬に備えましょう♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年09月14日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!シュンギク(春菊・菊菜)<キク科>春の菊と書いて、シュンギクですが~春と書くので旬は春?って思いますが、じつは旬は冬!お鍋にはかかせない~名脇役☆中でも~すき焼きには、絶対に欲しい食材でもありますよね?関西では「菊菜(きくな)」とも呼ばれます。独特の香りが魅力の春菊は、真夏を避けたほぼ1年栽培でき~次々と摘み取り収穫をしながら~最長7カ月間、長期収穫できるスーパーお野菜の1つもあるんです。しかも病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので家庭菜園向きの野菜なんです♪春菊(シュンギク)は、葉の切れ込み程度により、「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されています。皆さん、普段食べる春菊の葉っぱの切れ込みの違いに気が付いていましたか?Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!知らなかった!全国的には風味が強く、葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、大葉種は、主に九州地方で栽培されているようで、関東ではあまり見かけない品種です。お好みの品種にであるといいですね☆<大葉種>・葉が大型で、切れ込みが浅く、葉肉が厚い品種です。・中葉種より葉が柔らかく、苦味が少ないのが特徴です。<中葉種>・側枝の分岐が少なく、茎が伸びやすい「摘み取り型」と、・根元から株が張り、側枝の分岐が多い「株張り型」の2タイプに分類されます。*「小葉種」:葉が小型で、切れ込みが多く、葉肉が薄い品種です。 収量も少なく、とう立ちも早いので、現在、あまり栽培されていないようです。<スティックシュンギク(茎シュンギク)>・サラダ用の生食シュンギクです!・葉は淡緑色でまっすぐに伸び、小型でキザミは細かいです。・上部に葉が集まり「椰子の木」のような草姿にります。<スティックシュンギク(茎シュンギク)><種まき方法> *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。 *生育適温は15~20℃。冷涼な気候を好みます。 *日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。<間引き・追肥時期> 1回目:本葉1~2枚頃 成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、 葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に最初の間引きを行います。 2回目:本葉4~5枚頃1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします<収穫時期> 葉7~8枚、草丈が15cm以上になったら収穫可能です。根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪<長く収穫を楽しむ方法>葉を残して摘み取ると~すぐに「わき芽」が伸びて何度もと収穫を楽しむことができます。その後、肥料や液肥を与えて、 残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施しますプランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能! 直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。 大きく育ったものから順に収穫でき、何度も収穫が可能なので重宝しますよ~♪ちなみに~コチラが新野菜の「スティックシュンギク(茎シュンギク)」です。茎がほっそり柔らかいのが特徴です。自家製春菊なら~サラダだって美味しいんです☆是非・・名わき役から~食卓で、主役にさせてあげて♪(笑)秋冬野菜の種蒔きで忙しいですが~春菊の種蒔きも忘れないであげてね!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年08月31日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!シュンギク<キク科>独特の香りが魅力の春菊は、本来秋から冬が旬ですが~真夏を避けたほぼ1年栽培でき~次々と摘み取り収穫をしながら~最長7カ月間と長期収穫できるお野菜の1つですもあります。しかも病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので家庭菜園向きの野菜なんです♪(v^ー°) ヤッタネ ☆<品種選び>春菊(シュンギク)とは、言っても~葉の切れ込み程度により、「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されています。☆日本全国で最も栽培の多い品種が、「中葉種」です。●「大葉種」:葉が大型で、切れ込みが浅く、葉肉が厚い品種です。 中葉種より葉が柔らかく、苦味が少ないのが特徴です。●「中葉種」:側枝の分岐が少なく、茎が伸びやすい「摘み取り型」と、 根元から株が張り、側枝の分岐が多い「株張り型」の2タイプに分類されます。●「小葉種」:葉が小型で、切れ込みが多く、葉肉が薄い品種です。 収量も少なく、とう立ちも早いので、現在、あまり栽培されていないようです。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!皆さん、春菊の葉っぱの切れ込みの違いって気が付いていましたか?お好みの品種を見つけて、栽培してみるといいですね☆<種まき時期> *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。 *生育適温は15~20℃。冷涼な気候を好みます。 *日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。<間引き・追肥時期> 1回目:本葉1~2枚頃 成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、 葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に最初の間引きを行います。 2回目:本葉4~5枚頃1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします<収穫時期> 葉7~8枚、草丈が15cm以上になったら収穫可能です。 根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪葉を残して摘み取ると~すぐに「わき芽」が伸びて何度もと収穫を楽しむことができます。その後、肥料や液肥を与えて、 残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施しますプランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能!直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。大きく育ったものから順に収穫でき、何度も収穫が可能なので重宝しますよ~♪☆~春菊の活用レシピ~☆一般的には~さっと茹でて、胡麻和えや白和え・お浸しなども良いのですが~折角なら!!収穫したてのフレッシュな春菊は、柑橘系のサラダに☆生で食べる春菊は~まるでハーブのように、香り豊かで美味しいですよ~♪春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト)も・・新鮮採れたてならではの~楽しみ方を是非☆春菊(シュンギク)の名は、春になると菊に似た花が咲くことからこの名前がついたと いわれています。関西では「菊菜(きくな)」とも呼ばれます。初夏から夏にかけての高温によって 花芽がつきやすくとうう立ちしやすいので春まきの場合は、とう立ちしにくい、品種を選ぶと良いでしょう。 でも・・春菊の花を、楽しむのもいいよね☆冷たい雨が降っています。3月中旬並みの寒さなんだとか!風邪などひかないよう~暖かく過ごしましょ♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年04月11日
コメント(34)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コウサイタイ(紅菜苔)<アブラナ科>紅菜苔(コウサイタイ)?紅苔菜(コウタイサイ)?と未だ間違えることがありますが・・正式には「紅菜苔(コウサイタイ)が正しいようです。赤い菜の抽苔した花茎を食べるので、紅菜苔(コウサイタイ)となります。中国野菜の1つで鉄分、ビタミンAを多く含んでいて、菜の花の仲間でもあります。春を告げる野菜って言ったら~日本では、菜の花ですが・・「コウサイタイ」も同じく春を告げるお野菜の1つなんです。一般的な旬は2月~3月。まさにちょうど今が旬なんです♪菜の花の仲間なので~お花は菜の花にちょっと似ているかな?和名は紅菜花(ベニナバナ)。(*≧m≦*)プププw 紅菜苔(コウサイタイ)は普通の菜の花とは違い、紅色が鮮やかで黄色い花とのコントラストがとても美しい野菜です!!この赤い色はアントシアニンですから、抗酸化物質として身体にもとても良いです♪栽培も菜の花同様~簡単で、普通の菜の花一緒に蒔けば、初冬の頃から抽苔し始め・・年内に収穫が可能になります。。<種まき時期>秋種まき時期:9月中旬~10月上旬 春種まき時期:2月下旬~4月上旬 *本葉5~6枚時に1本立ちにする。<追肥の時期>本葉5~6枚の頃と、主茎が伸び始めた頃に行います。12~1月頃からとうが立ち始めて~~~さらに、冷たい風に当たるほど~赤紫色がより濃く鮮やかに増すんです!!茎と葉脈は鮮やかな赤紫色。ビタミンAとB、鉄分を多く含んでいるので、 疲れのたまっている方、貧血気味の方にもおすすめの野菜です。とう(茎)と花蕾を一緒に食べると~とうには特有の甘みや風味があり、少々粘り気があって美味しいんです。 少し太めの茎は、甘みも感じられます。<収穫時期>秋種まき収穫時期:1月上旬~3月下旬春種まき収穫時期:5月上旬~6月下旬*収穫は、花が咲く直前に摘み取り~ 取り遅れがないよう~早目はやめの収穫をこころがけましょう。収穫時期は主茎が伸びて、花が1~2輪咲い頃!! 茎を長さ20cmくらいのところから折り取って収穫します。 収穫期間は、非常に長く~頂花雷を取った後、 側花雷(わき芽)が出てきて、次々と収穫が楽しめます。花が1~2輪咲いた頃~すぐに収穫しないと・・あっというまに黄色い花が咲いてしますので、収穫のタイミングを逃さないのがコツ♪σ(^_^;)アセアセ... 咲いちゃっているけど(笑)☆~コウサイタイの調理法(茹で方)~☆炒め物やお浸し、あえ物などにして頂くのが一般的。菜の花にはない赤紫の色素、アントシアニンが含まれていますが、これは、茹でると鮮やかなグリーン(濃緑色)になってしまいます。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!(やっぱり・・・) 色素は茹で汁に溶けだし、湯が黒っぽく変色してしまいます。でも、酢を加えて茹でると色をある程度残すことができますよ♪ 菜の花ような苦味は一切なく、甘みがありクセはありません。 茎の食感は柔らかく、少しヌメリがあってもワラビのような美味しさです。菜の花、同様~これまた・・暖かくなるととう立ちし始め~菜園はお花畑に早変わりしちゃいますよ♪o(*^▽^*)oあはっ♪こんなに美味しくて栄養価満点の旬のお野菜、スーパーなどで見かけたら~是非一度食べてみて下さいね☆☆~関東大雪!?~☆昨日、関東では「大雪」の予報でしたが・・大騒ぎした割には~さほど降らず、積雪もなくホっとしています。積もったと言えば・・この程度でしょうか?σ(^_^;)アセアセ... しかし・・早朝はまだ路面が凍結しています。歩く際には滑らないよう~十分、注意しましょう♪私なんか、今朝ゴミ出しする際に・・つるんってこけそうになっちゃった。。怖い!怖い!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ★送料無料!!代引きok!!★昭和精器ヒーター付育苗器「愛・菜・花」愛菜花PG-10 室内用発芽育苗...価格:13,284円(税込、送料込)
2015年02月06日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!シュンギク<キク科>春菊の名前の由来をご存知ですか~?春に黄色い菊のような花を咲かせることから~着いた名前が「春菊」。一般的な名前は春菊ですが、関西では「キクナ」と呼ばれることがあるようで、他にも「高麗菊(こうらいきく)」「無尽草」「不断菊」「オランダ菊」など様々な別名があります。もともとは、花を観賞するための植物で食用として栽培しているのは日本などのアジアだけなんだとか。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!春菊っていうと~冬のお鍋にはかかせない定番の野菜ですが、お鍋以外ではなかなか好まれない野菜でもありますね。σ(^_^;)アセアセ... しかし、そんな春菊は、香り高い日本のハーブ野菜の1つでもあるんです。☆~春菊の品種・種類いろいろ~☆春菊(シュンギク)とは、言っても~ 葉の切れ込み程度により、「大葉種」、「中葉種」、「小葉種」に分類されています。日本全国で最も栽培の多い品種が、「中葉種」です。「大葉種」:葉が大型で、切れ込みが浅く、葉肉が厚い品種です。 中葉種より葉が柔らかく、苦味が少ないのが特徴です。「中葉種」:側枝の分岐が少なく、茎が伸びやすい「摘み取り型」と、 根元から株が張り、側枝の分岐が多い「株張り型」の2タイプに分類されます。「小葉種」:葉が小型で、切れ込みが多く、葉肉が薄い品種です。 収量も少なく、とう立ちも早いので、現在、あまり栽培されていないようです。ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 皆さん、春菊の葉っぱの切れ込みの違いって気が付いていましたか?お好みの品種を見つけて、栽培してみるといいですね☆<種まき時期>8月下旬~10月下旬 *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *好光性種子なので、土は薄っすら種が隠れる程度に被せましょう。 *生育適温は15~20℃。冷涼な気候を好みます。 *日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。<間引き・追肥時期>1回目:本葉1~2枚頃成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に最初の間引きを行います。2回目:本葉4~5枚頃1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします<収穫時期>葉7~8枚、草丈が15cm以上になったら収穫可能です。 根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪株元に葉を残して摘み取ると~すぐに「わき芽」が伸びて何度もと収穫を楽しむことができます。その後、肥料や液肥を与えて、 残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施します。 プランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能! 直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。 大きく育ったものから順に収穫でき、秋から冬にはとても重宝しますよ~♪春菊のオニオンオレンジサラダ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…<春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト>春菊は~お鍋の彩り野菜では、ありません!目先を変えれば~きっといろいろなレシピに大活躍するはずですね!?コチラ関東地方の昨日は、20℃を わずかに上回る程度の気温で、なんと8月下旬だというのに・・10月上旬並みと寒さだったとか!今日も最高気温22℃の予報。風邪などひかないよう~注意しましょうね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年08月28日
コメント(42)
おはようございますプランター栽培による家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!シュンギク<キク科>春菊っていうと~冬のお鍋にはかかせない定番の野菜ですが、お鍋以外ではなかなか好まれない野菜でもありますね。σ(^_^;)アセアセ... しかし、そんな春菊は、香り高い日本のハーブ野菜の1つでもあるんです。「和食」が世界遺産に登録されたのをきっかけに?今一度、春菊を見直してみませんか~?独特の香りが魅力の春菊は、本来秋から冬が旬ですが~真夏を避けたほぼ1年栽培でき~次々と摘み取り収穫をしながら~最長7カ月間と長期収穫できるお野菜の1つですもあります。しかも病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので家庭菜園向きの野菜なんです♪<種まき時期>3月下旬~5月下旬、8月下旬~10月下旬 *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。*好光性種子なので、土は薄っすら種が隠れる程度に被せましょう。*生育適温は15~20℃。冷涼な気候を好みます。*日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。本葉4~5枚になったら、または定植。または株間6~7cmに間引きます。その後、追肥をします。葉7~8枚、草丈が15cm以上になったら収穫可能です。根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪株元に葉を残して摘み取ると~すぐに「わき芽」が伸びて次々と収穫を楽しむことができます。その後、肥料や液肥を与えて、残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施します。 プランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能!直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。大きく育ったものから順に収穫でき、重宝しますよ~♪春菊(シュンギク)の名は、春になると菊に似た花が咲くことからこの名前がついたと いわれています。関西では「菊菜(きくな)」とも呼ばれます。初夏から夏にかけての高温によって 花芽がつきやすくとうう立ちしやすいので春まきの場合は、とう立ちしにくい、品種を選ぶと良いでしょう。 ☆~春菊の品種・種類いろいろ~☆1つに春菊(シュンギク)とは、言っても~葉の切れ込み程度により、「大葉種」、「中葉種」、「小葉種」に分類されています。日本全国で最も栽培の多い品種が、「中葉種」です。・「中葉種」は、側枝の分岐が少なく、茎が伸びやすい「摘み取り型」と、根元から株が張り、側枝の分岐が多い「株張り型」の2タイプに分類されます。・「大葉種」:葉が大型で、切れ込みが浅く、葉肉が厚い品種です。中葉種より葉が柔らかく、苦味が少ないのが特徴です。・「小葉種」は、葉が小型で、切れ込みが多く、葉肉が薄い品種です。収量も少なく、とう立ちも早いので、現在、あまり栽培されていないようです。ぉお!!(゚ロ゚屮)屮皆さん、春菊の葉っぱの切れ込みの違いって気が付いていましたか?たくさん、収穫できたら~これからの時期には、こんな柑橘系のサラダはいかがでしょうか?また他には、胡麻和えや白和え・お浸しなども良いですね♪春菊は、日本のハーブでもあるので・・ちょっと洋風に?アレンジして、<春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト><作り方> 春菊・・・1束松の実(あれば)・・・30g粉チーズ・・・大さじ5ニンニク・・・1片オリーブオイル・・・150cc塩・・・小さじ1/3~2/3コショウ・・・適量これらの材料をフードプロセッサーなどで一気にペースト状にすれば出来上がり!バジルとはまた違った風味や味が楽しめて~お料理の幅が広がると思いますよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【里いも】お買得・高品質な種芋!里いも種芋 大和里イモ 1kg
2014年03月27日
コメント(34)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ひな祭り<菜の花 編>3月3日はひな祭りですね♪「桃の節句」と呼ばれるこの日には~女の子の幸福や健やかな成長を願って・・・春の彩りで賑やかにお祝いしたいもの。大人の女の子も、子供の女の子も~みんな揃って・・楽しみましょう灯りをつけましょう~ぼんぼりに~♪我が家にも娘が一人いますが・・ここ数年雛人形なんて飾っても喜ばないけど~家族揃って~お祝いはしたいもの。我が家では、この時期「ちらし寿司」って言えば・・コレ♪独特のほろ苦さと香りが特徴の菜の花(ナバナ)です。初春を告げる季節感がたっぷりな野菜の代表的な食材の1つです♪旬の時期は、以前は2月~3月頃でしたが、最近では出荷時期がどんどん早まり今では、12月~3月と長い期間、楽しめるようになりました。場所を選ばずよく育つので、プランター栽培でも充分楽しむことができます。乾燥には弱いですが、冬の寒さには強い菜の花(菜花)です。我が家の屋上では、昨年秋から種まき栽培した菜の花が、只今見ごろです(*≧m≦*)プププw <種まき時期>9月~10月・種まき後、発芽したら間引きをして、・本葉4~6枚で1箇所1本になるよう間引き、植えつけます。・追肥は1回目は本葉と5~6枚の頃に、2回目以降は半月に1回程度<栽培のポイント>・日当たりのよい暖かい場所を好みます。・水やりは、乾いたらたっぷり与えましょう。(水分の多い土のほうが生育が良い)・土量が多い方が生育旺盛です。・少し密集させて育てるほうが、やわらかい葉茎で美味しいです。・冬に入るまでにできるだけ生長させておくことが、 太くやわらかい良質の花蕾を収穫するポイントです。3月になって、少しずつミツバチさんたちもやってきましたよ♪一緒にひな祭りをお祝いできたら、いいのにね☆今回の食材は・・コチラ!春らしい~菜の花と、もうひとつ・・赤かぶです♪材料は至って、簡単な食材ばかり!赤かぶは、天然の赤色のおかげで~甘酢に漬けると、酢飯が~ほんのりピンク色に染まるんです。この天然のピンク色に染まったちらし寿司が、とても豪華に感じませんか?もちろん~葉の花も、とっても可愛いアクセント☆野菜だけだから~とってもヘルシー!赤かぶ菜の花のピンク酢飯ごはん♪料理名:酢飯 ちらし寿司作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント赤かぶを甘酢に漬けたおかげで、酢飯が~ほんのりピンク色に染まります。とっても可愛いですよ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…女の子が主役のひな祭りだけど~男の子も一緒に・・楽しもうね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 送料無料・他品同梱可 アスパラ 栽培セット ※北海道・沖縄は別途送料500円【RCP】
2014年03月03日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!紅菜苔(コウサイタイ)<アブラナ科>コウサイタイ(紅菜苔)は、中国野菜の1つで、タアサイの仲間。とう立ちした茎、葉、つぼみを食べます。春を告げる野菜って言ったら~日本では、菜の花ですが・・「コウサイタイ」も同じく春を告げるお野菜の1つなんです。アブラナ科の野菜で、花は菜の花にちょっと似ている?和名は紅菜花(ベニナバナ)で、その名のとおり茎が鮮やかな赤紫色(アントシアニン)で美しい野菜です。コウタイサイは寒さに強く、冷涼な気候を好み、低温にあうことで茎の色(赤紫色)も濃く美しくなるので~秋に種をまいて、冬から春にかけて収穫するのが一般的です。<種まき時期>秋種まき時期:9月中旬~10月上旬 春種まき時期:2月下旬~4月上旬 *本葉5~6枚時に1本立ちにする<追肥の時期>本葉5~6枚の頃と、主茎が伸び始めた頃に行います。12~1月頃からとうが立ち始めて~~~さらに、冷たい風に当たるほど~赤紫色がより濃く鮮やかに増すんです!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮まるで葉や茎に血管が通っているみた~い!!茎と葉脈は鮮やかな赤紫色。ビタミンAとB、鉄分を多く含んでいるので、疲れのたまっている方、貧血気味の方にもおすすめの野菜です。とう(茎)と花蕾を一緒に食べると~とうには特有の甘みや風味があり、少々粘り気があって美味しいんです。少し太めの茎は、甘みも感じられます。収穫時期は主茎が伸びて、花が1~2輪咲いたら~茎を長さ20cmくらいのところから折り取って収穫します。収穫期間は、非常に長く~頂花雷を取った後、側花雷(わき芽)が出てきて、次々と収穫が楽しめますうまくいくと一株から50本位収穫できるとか?冬の時期は、トウの伸びがイマイチですが、暖かくなってくると~グングントウが伸びて~それはそれは~何度も収穫が楽しめちゃうんです。<収穫時期>秋種まき収穫時期:1月上旬~3月下旬春種まき収穫時期:5月上旬~6月下旬*収穫は、花が咲く直前に摘み取り~取り遅れがないよう~早目はやめの収穫をこころがけましょう。<調理方法>炒め物やお浸し、あえ物などにして頂くのが一般的。菜の花にはない赤紫の色素、アントシアニンが含まれていますが、これは茹でると鮮やかなグリーンになってしまいます(笑)色素は茹で汁に溶けだし、湯が黒っぽく変色してしまいます。でも、酢を加えて茹でると色をある程度残すことができますよ。菜の花ような苦味は一切なく、甘みがありクセはありません。茎の食感は柔らかく、ワラビのような感じです。<菜の花(菜花)>ちなみに、時期を同じくして育てた菜の花は~もう~すっかり花盛り!!コウタイサイはは、2~3月が最盛期!!そう~今が旬のお野菜なんです♪見かけたら~是非、お試しくださいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ アスパラ風味がとてもおいしい新しいヤサイ! アスパラ菜(オータムポエム) 【春】【秋】 【郵送対応】抽だい茎菜(とう)と花をたべる「紅菜苔」に似た品種で、茎葉が鮮緑色の新しい野菜。葉軸や葉も甘味があり、かき葉としても利用できる。
2014年02月05日
コメント(34)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~食用菜の花・菜花(ナバナ)<アブラナ科>独特のほろ苦さと香りが特徴のなばな。初春を告げる季節感がたっぷりな野菜の代表的な食材の1つです♪旬の時期は、以前は2月~3月頃でしたが、最近では出荷時期がどんどん早まり今では、12月~3月と長い期間、楽しめるようになりました。場所を選ばずよく育つので、プランター栽培でも充分楽しむことができます。乾燥には弱いですが、冬の寒さには強い菜の花(菜花)です。一足早く春の訪れを知らせてくれる「春の妖精=菜の花」は、柔らかい茎や葉、蕾を食べる「花野菜」としても人気です。蕾の時だけの一瞬を楽しめる季節限定の贅沢さと、春野菜ならではの独特なほろ苦さが魅力ですね♪<種まき時期>9月~10月・種まき後、発芽したら間引きをして、・本葉4~6枚で1箇所1本になるよう間引き、植えつけます。・追肥は1回目は本葉と5~6枚の頃に、2回目以降は半月に1回程度。<栽培のポイント>・日当たりのよい暖かい場所を好みます。・水やりは、乾いたらたっぷり与えましょう。(水分の多い土のほうが生育が良い)・土量が多い方が生育旺盛です。・少し密集させて育てるほうが、やわらかい葉茎で美味しいです。・冬に入るまでにできるだけ生長させておくことが、 太くやわらかい良質の花蕾を収穫するポイントです。<収穫時期とタイミング>・収穫時期: 12月~4月・花蕾が大きく膨らみ、開花直前になったころ茎葉を摘み取ります。・収穫は主茎が30cmくらいに伸びた時に頂花蕾を摘みとり収穫します。・花が開いてしまうと風味が落ちてしまうので、 収穫が遅れないよう注意しましょう。・その後、花蕾が膨らみ12〜15cmに伸びた花茎を 開花前のやわらかい時に収穫し続ける。蕾を発見したら~要注意!!2~3日で開花してしまうので、収穫適期を逃さないようにしましょう。1番最初に着いた蕾、頂花蕾は早めに収穫して、わき芽の生長を促しまします。頂花蕾を摘み取った後、わき芽から側枝がどんどん伸びてきます。小さな(細い)側枝は早め早めに切り取り収穫して、太い側枝を成長させて花雷をつけさせてから収穫を楽しみましょう。こうすることで、収穫量も多くなり収穫期間も長く楽しめるようになりますよ♪じゃぁ~~~ん!!今季、お初収穫です♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆ナバナは、ビタミンCが豊富で、ほうれん草の約2倍も含まれ、風邪の予防に効果的な野菜です。さらに、ビタミンCはガン予防の効果も注目されていています。カルシウムや鉄分も豊富で栄養価の高い葉菜で、食味にくせがなくおひたしや炒め物、あえ物やお鍋などどんな料理にも合う野菜ですね。菜の花☆簡単からし和え料理名:菜の花 ナバナ 辛子和え お浸し 簡単作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントシンプル調理法で、春の訪れを感じる菜の花を味わいましょう。ふんわり~な辛子の刺激がたまりません詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…今回、ちょっと早めに「春」を感じちゃいましたが、σ(^_^;)アセアセ... 今日は、関東甲信では18日昼過ぎから19日にかけて広い範囲で雪が降り、山沿いでは大雪になると気象庁は発表しました。関東南部の平野部でも雪が積もる所があるかもってことで、交通の乱れに注意が必要だという。12月中旬に雪だなんて・・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!今季の冬の厳しさを感じます。皆様の所では、雪対策お済ですか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2013年12月18日
コメント(34)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>独特の香りが魅力の春菊は、真夏を避けたほぼ1年栽培できて~次々と摘み取り収穫でき、最長7カ月間と長期収穫できるお野菜の1つです。しかも病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので家庭菜園向きの野菜なんです♪<種まき時期>3月下旬~5月下旬、8月下旬~10月下旬 *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。*好光性種子なので、土は薄っすら種が隠れる程度に被せましょう。*生育適温は15~20℃。冷涼な気候を好みます。*日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。本葉4~5枚になったら、株間6~7cmに間引きます。または定植。追肥をします。本葉7~8枚、草丈が15cm以上になったら収穫可能です。根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪株元に葉を残して摘み取ると~すぐに「わき芽」が伸びて次々と収穫を楽しむことができます。その後、肥料や液肥を与えて、残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施します。 プランター栽培ならば・・摘みとりながら~収穫も可能直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。大きく育ったものから順に収穫でき、重宝しますよ~♪耐寒性は強く0℃でも凍害を受けないようなので露地栽培も可能ですが~冬場にはトンネルでの防寒が必要です。乾燥には弱いので、こまめにお水の管理をして下さい。また寒いよりも暑いほうが苦手なので~気温には注意しましょう。葉物野菜の中でも~敬遠されやすいナンバーワンの春菊ですが~最近では「食べる風邪薬!」として、人気の野菜になりつつあります?春菊のあの独特の香りには、アルファピネンやペリルアルデヒドという成分で、胃腸の働きをよくし、咳や痰を鎮める効果があります。そのうえ体の免疫力を高めてくれるβカロテンとビタミンC・Eも豊富に含まれていて、香り成分の相乗効果で、風邪の予防と回復が期待できる食材なんだとか・・。ほかに、肌荒れを整えたり、がん予防に効果も。ならば・・今年も栽培しなくっちゃね♪(笑)冬の鍋料理に欠かせない春菊!この時期に種まきしておけば~しっかり食卓で楽しめます♪ほぼ1年中出荷されていますが~春菊の旬の時期は、11月~2月頃の冬。冬が旬なのに「春菊」と呼ぶのは、花が咲くのが春だから・・春菊(笑) 可愛い~キク科らしい花を春になれば~楽しめるので、最近ではポタジェとしての利用でも、注目の野菜です。(多分・・)春菊のオニオンオレンジサラダ【楽天レシピ】http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1180000295/火を通すお料理も美味しいのですが、収穫したての新鮮な春菊なら~生で食べる春菊もクセがあまり無く香りが楽しめて美味しいですよ。この秋冬~是非たくさん食べてみたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ちりめんキャベツの苗4本セット【10月中旬発送分予約】ちりめん黒キャベツの苗4本セット【10月中旬発送分予約】
2013年10月01日
コメント(33)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>春菊と言ったら・・この時期、お鍋やすき焼きにと大活躍しているお野菜だと思いますが~「嫌いな葉もの野菜NO1」でもあるでしょうか?(>▽<;; アセアセ春菊が嫌われてしまう理由の1つに。。「臭いにおい」確かに・・ちょっと臭いかも(。>0<。)ビェェンでも・・・あの春菊の独特の香りの成分には、自律神経に作用し、胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、痰を止め咳を鎮める作用があるとか。しかも~春菊の緑色の色素成分には、コレステロール値を低下させ、血栓を予防する効果があります。葉緑素ともいわれる栄養成分で、発がん抑制にも効果があるとか♪ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!昔から「食べる薬」と珍重されてきた野菜の1つでもあるんです。インフルエンザ急増、12月の10倍 ノロ患者は減少インフルエンザは昨年12月中旬と比べ、10倍以上に急増し、流行が本格化する一方、昨年末に猛威をふるったノロウイルスなど感染性胃腸炎の1医療機関当たりの患者数が減少している。インフルエンザは例年1~2月ごろ流行のピークを迎えることから、国立感染症研究所(感染研)などが注意を呼びかけている。(2013年1月22日(火)09:13 産経新聞より) 毎年、インフルエンザの流行時期は1月~2月頃に集中しています。外出時のマスクや帰ったときのうがい・手洗いなどを行い、しっかり食べて栄養を摂り抵抗力を付けることなどをして、できるだけの対策をしておきたいですね。検出されているウイルスは昨シーズン同様、相変わらずA香港型の割合が最も多くなっているようです。インフルエンザの症状は、高熱と悪寒・頭痛・関節痛などが同時に急激に襲ってくるという特徴があります。38℃を超える熱があって頭痛や全身のだるさ・喉の痛みなどがある場合は、インフルエンザを疑うべきでしょう。抗ウイルス薬はよく効きますが、感染後48時間以内に使わないと効果が出にくいようです。気になったならなるべく早めにお医者さまにかかりましょう。春菊のオニオンオレンジサラダ料理名:サラダ作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントわき芽摘みの春菊の葉っぱで~香りを楽しんだサラダして味わいたくって☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…昨年から今年にかけては新種のノロウイルスも広がっているようなので、「油断せず、手洗いなどの予防策を徹底することも重要」ですね♪特に今年の冬は寒いので、防寒対策もしっかりと行って毎日元気で過ごしましょう☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ [シュンギク]サラダ春菊(丸種)/小袋30ml
2013年01月23日
コメント(36)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>春菊ってキク科だけど・・お花の菊が挿し木で増やせるように~春菊も同じく「挿し木」したら増やせるの?こんな疑問が頭に浮かんだら~気になって仕方がない。で、前回春菊を挿し木して実験してみましたが・・・その結果!じゃぁ~~~~~~~ん!!見事!挿し木ができたようです♪挿し木の方法は至って、単純明解!ただ・・切った葉茎をポットの挿しただけ☆今から種まきして育てるのは大変だけど~この方法なら、一気に時間短縮してすぐ、収穫が可能になるかも☆早速、別のプランターに「挿し苗」を植えつけてみました。これからの時期は、お鍋やお浸し・和え物などに大活躍する春菊だから・・少しでも柔らかな新鮮な春菊が食べられたら~嬉しいな☆前回、収穫した春菊も~また収穫可能なようです!春菊栽培の良いところは、収穫期間が長く楽しめることと、香り豊かな柔らかな葉が楽しめるところ。株元に葉を残して摘み取ると~すぐにわき芽が伸びて次々と収穫を楽しむことができます!その後、肥料や液肥を与えて、残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施します。 春菊栽培4 posted by (C)根岸農園春菊栽培5 posted by (C)根岸農園プランター栽培なら~摘みとりながら~収穫も可能!だって、すぐわき芽から柔らかな新芽がでてくるんですもの♪春菊の独特の香りの成分は、自律神経に作用し、胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、痰を止め咳を鎮める作用があるとか。昔から「食べるかぜ薬」と珍重されてきた野菜の1つでもあります。冬の鍋料理に欠かせない春菊!「食べる風邪薬」を、しっかり食べたいですね♪春菊と焼き野菜のサラダ料理名:春菊 焼き野菜 サラダ 作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント旬な春菊を使って~冷蔵庫の半端なお野菜を焼いて混ぜただけの簡単サラダ♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…風邪が流行っているようです。お互い、気をつけましょう~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 鮮やかな赤紫に色づく葉幅のある切葉カラシナ!カラシナコーラルリーフプルーム苗
2012年11月27日
コメント(35)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>春菊の野菜としての歴史は古く、17世紀末頃の農業全書の中に記述があるというくらい~昔から食べられてきた野菜と言われています。さらに漢方としても古くから親しまれていて、のぼせを鎮めて回復力や抵抗力を高める「食べるかぜ薬」として珍重されていたとか。ならば・・これからの時期には是非、風邪対策として春菊栽培をお勧めしたいです♪(笑)8月の下旬頃?に種まきした春菊。10月頃には~本葉7~8枚、草丈15センチくらいになったので、今回お初の収穫です!!株元に葉を残して摘み取ると~すぐにわき芽が伸びて次々と収穫を楽しむことができますその後、肥料や液肥を与えて、残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施します。 春菊栽培4 posted by (C)根岸農園春菊栽培5 posted by (C)根岸農園プランター栽培なら~摘みとりながら~収穫も可能!だって、すぐわき芽から柔らかな新芽がでてくるんですもの♪直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。大きく育ったものから順に収穫しますこの「食べる風邪薬の春菊」ですが~春菊の独特の香りの成分は、自律神経に作用し、胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、痰を止め咳を鎮める作用があるとか。冬の鍋料理に欠かせない春菊!この風邪が流行る前に~しっかり食べたいですね♪塩麹きのこto春菊の和え物料理名:塩麹きのこ 春菊 簡単 和えもの作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント話題の塩麹きのこで色々な和えもののバリエーションが楽しめます。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ところで・・本題!春菊ってキク科だけど・・菊は、挿し木で増やせるように生命力が強く切り花にしても長持ちしますが、はて?じゃ~春菊も「挿し木」したら増やせるのでしょうか?とても気になってしまったので、只今実験中~♪ちなみに・・・食用菊は、挿し木成功です☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 秋野菜 野菜苗キャベツ苗5個
2012年10月17日
コメント(42)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>皆さんは春菊にどんなイメージをお持ちですか?一般的には~お鍋やおひたし、和え物 などの料理を思い浮かべると思いますが・・実は、最近「食べる風邪薬!」として~効果が期待されているんです!春菊のあの独特の香りには、アルファピネンやペリルアルデヒドという成分で、胃腸の働きをよくし、咳や痰を鎮める効果があります。そのうえ体の免疫力を高めてくれるβカロテンとビタミンC・Eも豊富に含まれていて、香り成分の相乗効果で、風邪の予防と回復が期待できる食材なんだとか・・。ならば・・今年も栽培しなくっちゃね♪(笑)<秋まき> 9月に種をまいて11~12月に収穫。病害虫に強く、無農薬でも栽培は可能です簡単に作れる家庭菜園向きの野菜なんですよ♪好光性種子で、生育適温は15~20℃耐寒性は強く0℃でも凍害を受けないようなので露地栽培も可能ですが~冬場にはトンネルでの防寒が必要です。乾燥には弱いので、こまめにお水の管理をして下さい。また寒いよりも暑いほうが苦手なので~気温には注意しましょう。 秋春菊3 posted by (C)根岸農園秋春菊4 posted by (C)根岸農園最初は、本葉7~8枚、草丈15センチくらいになったら、間引き収穫をして、株元に葉を残して摘み取ると~すぐにわき芽が伸びて次々と収穫を楽しむことができます。その後、肥料や液肥を与えて、残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施します。 プランター栽培すれば~摘みとりながら~収穫も可能直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。大きく育ったものから順に収穫します冬の鍋料理に欠かせない春菊!この時期に種まきしておけば~しっかり食卓に楽しめますね♪春菊は、結構~傷みやすいため主に近郊で栽培されています。ほぼ1年中出荷されていますが~春菊の旬の時期は、11月~2月頃の冬。冬が旬なのに「春菊」と呼ぶのは、花が咲くのが春だから・・春菊(笑) 春菊の白和え料理名:春菊 白和え 豆腐作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント香り豊かな春菊を食べやすく定番の和食に詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…カロチン・ビタミンCが豊富に含まれ、肌荒れを整えたり、がん予防に効果があります。この秋冬~是非たくさん取り入れて下さいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ザーサイの苗 【3本セット】8月下旬出荷
2012年09月12日
コメント(46)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>菊(キク)は、秋に花を咲かせますが・・「春菊」は、名前のとおり・・「春」に、とう立ちして「菊」のようなお花を咲かせるので~春菊。(笑)(>▽<;; アセアセ・・で、この名前がついたとか定かでは~ありませんが・・シュンギクは、とても香りのよいハーブ野菜です。お鍋料理はもちろん、おひたしや和え物 など色々な料理に使えます。病害虫に強く、無農薬でも栽培は可能です簡単に作れる家庭菜園向きの野菜なんですね~<春まき> 3~4月に種をまいて5~6月に収穫する。<秋まき> 9月に種をまいて11~12月に収穫する。好光性種子で、生育適温は15~20℃耐寒性は強く0℃でも凍害を受けないようなので露地栽培も可能ですが~冬場にはトンネルでの防寒が必要です。乾燥には弱いので、こまめにお水の管理をして下さい。寒いよりも暑いほうが苦手。春に種をまく場合は注意しよう。プランター栽培すれば~摘みとりながら~収穫も可能直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。大きく育ったものから順に収穫します。秋春菊3 posted by (C)根岸農園秋春菊4 posted by (C)根岸農園最初は間引き収穫して、本葉7~8枚、草丈15センチくらいになったら、株元に葉を残して摘み取ると~すぐにわき芽が伸びて次々と収穫を楽しむことができます。その後、肥料や液肥を与えて、残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は5日に1回、液肥を施します。 春まき春菊栽培だと、とう立ちするのが早いので、早め・早めに収穫を心がけます。秋春菊5 posted by (C)根岸農園残した株の下の方の葉3~4枚を残して中心の茎を摘み取って収穫します。その後、葉の付け根からわき芽が伸びてきますので、15センチくらいに伸びたら~また摘み取りましょう。何回か摘み取って、葉の色が薄くなってきたら、液肥を追加して生育を維持させるとトウ立ちするまで収穫が楽しめます。わき芽が順々に、おう盛に伸びるので~摘み取りを工夫して長期間収穫して、楽しみたいですねじゃぁ~~~~~~ん収穫です~~~今年も香り豊かな、春シュンギクがどんどん楽しめそうです。この収穫したてのシュンギクの香りが~皆さんのところへ、届けば・・いいなぁ~春菊のオニオンオレンジサラダ料理名:サラダ作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントわき芽摘みの春菊の葉っぱで~香りを楽しんだサラダして味わいたくって☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…春菊のあの独特の香りには、アルファピネンやペリルアルデヒドという成分で、胃腸の働きをよくし、咳や痰を鎮める効果があります。只今~花粉被害どまん中目は痒いし!鼻水はダラダラ~!鼻が詰まって寝ていて、口開けているのでしょうね・・すごく喉が痛くて・・咳も(。>0<。)ビェェンこれで桜の開花でも楽しめたら気分もupできるのにな☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 超話題の野菜!苺のような実がつく、ほうれん草みたいな野菜苗NEW新登場【不思議な野菜】イチゴ...
2012年03月22日
コメント(42)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>春菊のあの独特の香りには、アルファピネンやペリルアルデヒドという成分で、胃腸の働きをよくし、咳や痰を鎮める効果があります。そのうえ体の免疫力を高めてくれるβカロテンとビタミンC・Eも豊富に含まれていて、香り成分の相乗効果で、風邪の予防と回復が期待できる食材なんだとか・・。「はなまるマーケット」 2011年11月9日(水)放送とくまる 「食べる風邪薬!春菊の健康パワー 最強風邪予防レシピ」より春菊は、まさに食べる風邪薬とも言えるようで~。そんな春菊のもつ健康パワーで、最強の風邪予防をしたいですね前回のお初の収穫から~約2ヶ月経ちましたが・・わき芽がどんどん育っています。最近は気温が低くなり水不足なので~成長はゆっくりになりましたが、一度種をまいただけで~収穫が長く楽しめるのは本当にありがたいエコ野菜な春菊ですね。じゃぁ~~~~ん春菊6 posted by (C)根岸農園シュンギクの収穫です。ココ1ヶ月、「乾燥注意報」が続く神奈川県ですが、葉もの野菜の値上がりも2倍ほどになってきたので、自宅で菜園やってってよかった~♪と思える瞬間かもね。春菊5 posted by (C)根岸農園<春まき> 3~4月に種をまいて5~6月に収穫する。<秋まき> 9月に種をまいて11~12月に収穫する。好光性種子で、生育適温は15~20℃耐寒性は強く0℃でも凍害を受けないようなので露地栽培も可能ですが~冬場にはトンネルでの防寒が必要です。乾燥には弱いので、こまめにお水の管理をして下さい。寒いよりは暑いほうが苦手。春に種をまく場合は注意しましょう。春菊3 posted by (C)根岸農園春菊4 posted by (C)根岸農園シュンギクは摘心しながら~収穫を楽しめます。春菊の草丈が15cmくらいになったら、下の葉を4~6枚残して、上を摘みとり、わき芽を伸ばします。ププッ ( ̄m ̄*)まだまだわき芽も成長中~もうしばらく収穫が楽しめそうですね。春菊1 posted by (C)根岸農園しかし~そうは言ってもコレは「春菊」。「春菊」は、名前のとおり・・「春」に、とう立ちして「菊」のようなお花を咲かせるので~春菊2 posted by (C)根岸農園収穫したシュンギクも少々お疲れなようで茎が固めに感じたのでずらし蒔きをしておいた春菊を・・今回、定植してみました。これで~早春頃には、また柔らかい葉っぱの春菊サラダが楽しめるかも春菊の白和え料理名:春菊 白和え 豆腐作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント香り豊かな春菊を食べやすく定番の和食に詳細を楽天レシピで見る老化防止効果を持つカロテンは、ゆでると成分が凝縮され薬効は高まるそうです?今の私には~ピッタリなお野菜かもね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ご自宅で手軽に新野菜プチヴェールの栽培・収穫を楽しもう! 一鉢まずは外葉、真冬には実、春に...
2012年01月18日
コメント(34)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>春菊を食用にしているのは、実は東洋人だけのようだとか?(*□*)ビックリ!!しちゃいますね。原産地は地中海沿岸ですが、ヨーロッパでは菊の香りを食用として好まないので、観賞用とされています。老化防止効果を持つカロテンは、よくゆでるほど成分が凝縮され薬効は高まります。鍋物で茹ですぎると形が崩れたりしますが、薬効としてはOKシュンギク1 posted by (C)根岸農園前回、お初の収穫から~約1ヶ月経ちましたが・・わき芽がどんどん育って~2倍以上に成長している春菊です。上が・・今の春菊で~下が・・前回の収穫時の頃の春菊です。ねっ(*□*)ビックリ!!しちゃうくらい~モリモリに育っているでしょう。秋春菊6 posted by (C)根岸農園・種まき:8月中旬~10月下旬・収穫 :10月下旬~2月下旬春菊の種を1回蒔けば~こんなにも、何度も収穫を楽しめちゃうんです。本当にエコなお野菜ですね。前回の春菊収穫の様子はコチラシュンギク3 posted by (C)根岸農園シュンギク5 posted by (C)根岸農園今回も2度目の収穫、摘心です。春菊の草丈が15cmくらいになったら、下の葉を4~6枚残して、上を摘みとり、わき芽を伸ばします。シュンギク7 posted by (C)根岸農園ほらっもう~わき芽が、成長しているんです。次回の収穫するころには、ここからまた新しい柔らかい春菊を楽しめるんですね。じゃぁ~~~~~~~んシュンギク6 posted by (C)根岸農園ん~今回も、香り豊かな春菊が収穫できました。春まで、こんな収穫を何度も楽しもうと思います。収穫は、春に花が咲くまで続けることができるんです。春菊と焼き野菜のサラダ料理名:春菊 焼き野菜 サラダ 作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント旬な春菊を使って~冷蔵庫の半端なお野菜を焼いて混ぜただけの簡単サラダ♪詳細を楽天レシピで見る少し、気温が低くなってきましたね・・春菊は意外に寒さに弱いく枯れてくる場合があるので、心配なら冬の管理は、ビニールをかけて栽培を続けると良いでしょう~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ただいまお届け日指定OK!毎年恒例お花の門松◎大人気シリーズ♪干支の門松アレンジで新年を迎...
2011年12月02日
コメント(38)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>菊(キク)は、秋に花を咲かせるけど、春菊(シュンギク)は春に花を咲かせることから~この名前がついたとか定かでは~ありませんが・・(笑)シュンギクは、とても香りのよいハーブ野菜です。お鍋料理はもちろん、おひたしや和え物 など色々な料理に使えます。病害虫に強く、無農薬でも栽培は可能です簡単に作れる家庭菜園向きの野菜なんですね~一年中栽培できますが、秋まきが栽培しやすいので特にオススメです秋春菊1 posted by (C)根岸農園<春まき> 3~4月に種をまいて5~6月に収穫する。<秋まき> 9月に種をまいて11~12月に収穫する。好光性種子で、生育適温は15~20℃耐寒性は強く0℃でも凍害を受けないようなので露地栽培も可能ですが~冬場にはトンネルでの防寒が必要です。乾燥には弱いので、こまめにお水の管理をして下さい。寒いよりは暑いほうが苦手。春に種をまく場合は注意しよう。秋春菊2 posted by (C)根岸農園プランター栽培すれば~秋から翌年の春まで・・摘みとりながら~収穫も可能直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。大きく育ったものから順に収穫します。秋春菊3 posted by (C)根岸農園秋春菊4 posted by (C)根岸農園最初は間引き収穫として、本葉7~8枚、草丈15センチくらいになったら、株元に葉を残して摘み取ると~すぐにわき芽が伸びて次々と収穫を楽しむことができます。その後、肥料や液肥を与えて、残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は5日に1回、液肥を施します。 秋春菊5 posted by (C)根岸農園残した株の下の方の葉3~4枚を残して中心の茎を摘み取って収穫します。その後、葉の付け根からわき芽が伸びてきますので、15センチくらいに伸びたら~また摘み取りましょう。何回か摘み取って、葉の色が薄くなってきたら、液肥を追加して生育を維持させると春まで収穫が楽しめます。秋春菊6 posted by (C)根岸農園わき芽が順々に、おう盛に伸びるので~摘み取りを工夫して長期間収穫して、楽しみたいですねじゃぁ~~~~~~ん秋春菊7 posted by (C)根岸農園収穫です~~~今年も香り豊かな、秋シュンギクがこれからどんどん楽しめそうです。この収穫したてのシュンギクの香りが~皆さんのところへ、届けば・・いいなぁ~お浸しお浸し posted by (C)根岸農園「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! ツタンカーメンの豆価格:262円(税込、送料別)
2011年10月22日
コメント(38)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>すっかり寒くなってきましたね~こう~寒くなってくると・・暖かなお鍋って、食べたくなりますよね鍋って言ったら~主役は白菜だけど・・それは、この間定植したから・・今日は、名脇役なシュンギクを栽培しようと思います春菊1 posted by (C)根岸農園真夏意外なら~いつでも通年種まき栽培を楽しめるシュンギク。寒さには~強く、害虫にも狙われにくい野菜です。しかも・・・気温が下がってきたおかげで、秋には害虫被害も少ないですからね。「春菊」は、名前のとおり・・「春」に、とう立ちして「菊」のようなお花を咲かせるので~春菊。(笑)春菊2 posted by (C)根岸農園春まき春菊栽培だと、とう立ちするのが早いので、早め・早めに収穫をしますが、秋まき春菊なら、成長も多少ゆっくりなので、のんびり~と楽しめますよ収穫方法は。。一緒シュンギクの茎を手でポキっと・・折って。その際、わき芽のところは、残しておいてね・・春菊3 posted by (C)根岸農園春菊5 posted by (C)根岸農園この小さなわき芽の葉っぱが~次回には~また大きくなって収穫が長く楽しめるんです。栽培も収穫も簡単なので~あっという間に~ザルいっぱいの春菊の収穫になりました。春菊4 posted by (C)根岸農園早速~夕食には・・しらすと一緒に・・お浸しです。春菊としらす posted by (C)根岸農園収穫したての~春菊は茎も葉っぱも甘くって、香りもよく・・とても美味しいんですよ~豆知識~ 春菊の独特な香りは、食欲の増進・胃もたれの解消・消化促進など胃腸の働きにいいんです。春菊の調理法には、お浸しやお鍋などが一般的ですが・・以前・・作った・・春菊のサラダもとっても美味しかったですよ~春菊オニオンサラダ春菊オニオン posted by (C)根岸農園春菊のオニオンオレンジサラダ【楽天レシピ】http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1180000295/美味しさのポイントは~揚げた玉ねぎオニオンの甘さと春菊のちょい苦味が~最高の相性だと知ったから。。皆さんも、採れたて収穫シュンギクで・・春菊サラダを味わってみませんか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 送料無料おトクな2個栽培セットです。簡単に室内しいたけ栽培(シイタケ栽培、椎茸栽培)を楽し...価格:2,160円(税込、送料込)
2011年09月27日
コメント(43)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>3月の末頃に、種まきした春菊。まだ寒い気温だったので~不織布で覆って~大切に育てていたら・・すっかり暖かくなった気温のおかげで、急に元気よく育っちゃったみたい・・不織布を飛び出す勢いでしたよ~だから・・ちょっと曲がっちゃっていますね・・・トホホ春菊1 posted by (C)根岸農園でも・・この若葉を見ていたら~とっても嬉しくなっちゃいますね~柔らかくって~香りも最高です「春菊」は、名前のとおり・・「春」に、とう立ちして「菊」のようなお花を咲かせるので~春菊。(笑)春菊2 posted by (C)根岸農園だから・・とう立ちする前に、早めの収穫と・・いきましょうか~シュンギクの茎を手でポキっと・・折って。その際、わき芽のところは、残しておいてね・・春菊3 posted by (C)根岸農園春菊5 posted by (C)根岸農園この小さなわき芽の葉っぱが~次回には~また大きくなって収穫が長く楽しめるんです。栽培も収穫も簡単なので~あっという間に~ザルいっぱいの春菊の収穫になりました。春菊4 posted by (C)根岸農園早速~夕食には・・しらすと一緒に・・お浸しです。春菊としらす posted by (C)根岸農園収穫したての~春菊は茎も葉っぱも甘くって、香りもよく・・とても美味しいんですよ豆知識 :春菊の独特な香りは、食欲の増進・胃もたれの解消・消化促進など胃腸の働きにいいんです。シュンギクは、秋蒔き・春蒔きがお勧めです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 今日は全国的に雨ですね~昨日の気温に比べ~10℃以上も低いんですって。どうりで・・彡(-ω-;)彡寒い!わけですね。風邪をひかないよう~お互い気をつけましょう これさえ買えば、すぐにお庭やベランダでガーデニングが出来る、お手軽ガーデニングセット。ベ...価格:3,129円(税込、送料別) ジェルミプランター650型価格:417円(税込、送料別)
2011年05月11日
コメント(31)
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~今日は余った食材で?簡単な~サラダのレシピをご紹介~かき揚げサラダかき揚げサラダ posted by (C)根岸農園な~んて、難しいことではありません。エビのかき揚げが1枚残ったので~やわらかい春菊の葉っぱと一緒に和えただけの、簡単なサラダです春菊5 posted by (C)根岸農園わき芽摘みを楽しんで収穫をしている春菊とっても、葉っぱは柔らかくって香りが最高なの春菊4 posted by (C)根岸農園お茶摘みみたいに~歌を歌いながら・・摘んでいると、すぐザルいっぱいになってしまいます。以前・・作った・・このサラダが美味しかったので~春菊オニオンサラダ春菊オニオン posted by (C)根岸農園春菊のオニオンオレンジサラダ【楽天レシピ】http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1180000295/美味しさのポイントは~揚げた玉ねぎオニオンの甘さと春菊のちょい苦味が~最高の相性だと知ったから。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています。にほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 昨日は午後から寒いな~って思ったら~空からチラチラ~白いものが・・そう~神奈川県の海側にも、今年初めて雪が降ったんです彡(-ω-;)彡寒い!はずですね・・映画「食べて、祈って、恋して」で、最初に訪れるイタリアにちなみオリジナル「パスタ」「ピザ」のレシピを楽天レシピに投稿すれば~今だけ!通常の50ポイント+さらに50ポイントプレゼント通常ポイントの2倍の100ポイントプレゼント中です セラミック加工/圧力なべ/なべ/圧力/鍋 Luminous plus (ルミナスプラス) セラミック加工 ...価格:5,980円(税込、送料別) ★今だけエントリーでポイント5倍★【今だけ30%OFF】ビタクラフト/VitaCraft ウルトラ 両手4.0...価格:29,400円(税込、送料別)
2011年01月31日
コメント(4)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>お花の菊(キク)は、秋に花を咲かせるけど、春菊(シュンギク)は、春に花を咲かせることから、この名前がついたらしい。春菊1 posted by (C)根岸農園一番美味しいのは冬だけど・・暑さにも寒さにも強い野菜だから、ほぼ一年中育てることができる万能野菜。関西では菊菜(きくな)とも呼ばれるそう~。なんか素敵な呼び名ですね春菊2 posted by (C)根岸農園シュンギクは香りのよい、和製ハーブ野菜ですビタミン・カルシウム・葉緑素が豊富に含まれている。お浸しはもちろん、すき焼き・お鍋などに使う他、生でサラダにしても春菊3 posted by (C)根岸農園この春菊・・茎が15~20センチくらいになったら~収穫前回収穫をしてから~またわき芽から・・可愛い春菊が・・ほらっ春菊5 posted by (C)根岸農園小さいけど・・香り満点なやわらかい春菊。ちょっぴり硬い茎もないから~茶摘のような収穫をして・・春菊4 posted by (C)根岸農園ザルいっぱいの春菊を、今回は生で美味しく頂こうと思います「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 開運の贈り物]玄関・門前に「【生花】洋風門松」左右2個セット価格:~10,000円(税込、送料別) おうちで育てる健康山菜 入荷少なく見つけたら迷わず買いです。果樹苗木 コシアブラ 根巻き...価格:2,079円(税込、送料別)
2010年12月11日
コメント(22)
おはようございます我が家の屋上、プランターde家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~シュンギク<キク科>すっかり冷たい風が冬の訪れを感じさせられるようになりました。寒いですね~寒くなれば・・暖かいものが食べたくなりますそして~暖かいもの・・と言えば・・お鍋冬のお鍋には・・シュンギク~が・・必要ですよね~(無茶な・・フリ方だったかな~)シュンギク 美味しそうな~春菊が・・食べごろになりましたよ~ギザギザの可愛い葉っぱに、香りがよい和製ハーブを楽しみましょう 株が大きくなったら、摘み取り収穫をしましょう。摘み取り収穫は、本葉が10枚くらいになったら、下の葉3~4枚を残して、中心の茎の上を摘み取ります。その後は、次々にわき芽が出てくるので、15センチくらいに伸びたら、同じ要領で摘み取り収穫しましょうこうすると・・収穫期間が長く楽しめます収穫 ザルに山盛り~収穫ができました~いつものように・・クッキング・タイム~春菊の胡麻和え 肉だんごと大根の料亭風?炊き合わせ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! さてさて~大騒ぎした台風14号ですが・・関東に近づくにつれ、雨風もほどほど強かったようですが、心配された屋上の野菜にも大きな被害がなく、過ぎ去ってくれたようですこれから1つ1つ丁寧に確認する作業に行ってきます~皆さんは・・大丈夫だったでしょうか しいたけの成る木3本セット価格:3,150円(税込、送料別) 種付きだから直ぐに始められます!【送料無料】わくわく栽培セット□□【アイリスオーヤマ】 【...価格:1,000円(税込、送料込) 【今まいて秋冬に収穫できる!】届いてすぐ始められる!初心者にもオススメ家庭菜園セット♪ECO...価格:2,688円(税込、送料別)
2010年10月31日
コメント(26)
おはようございます。春菊寒い気温の中・・頑張って育っています。春菊です寒さ対策のため、普段は不織布をかけています。不織布を開けるとこんな感じ~外はすご~く寒いのに・・こんなにいっぱいのグリーンに会えるとなんか・・うれしくなっちゃいますよねよ~~~く見てみると・・まだまだ成長中・・の若葉もいっぱいそんなやわらかい春菊を手でポキって摘み取っての収穫です上の状態から・・こんなになっちゃいましたちょっとさびしいけど・・またすぐ収穫できるようになるから・・大丈夫また不織布をかぶせて・・来年にまた会いましょうね肉とうふ収穫した春菊で・・これからの時期、お鍋にもスキヤキにもお役に立つ春菊・・我が家には、ありがたい~常備野菜です「野菜、頑張って育てろよ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています にほんブログ村FC2 Blog Ranking 全国宅配・お惣菜屋さんe-mon屋のヘルシー和惣菜。保存料・着色料無添加!簡単解凍♪09.京風・ゆばと春菊のごま和え (130g) 【お買い物駅伝0908】●大人気【全国送料無料】スーパーより安いかも?30年間無農薬・無化学肥料露地栽培わけあり地場おたのしみ旬野菜セット2000円セット(5月~10月はクール便でお届けです。)ecomam0910【期間限定 送料無料】寒い日はみんなで囲めるあったかお鍋【送料無料】鴨鍋セット(4~5人前)・鴨ローススライス150g×2・鴨ももスライス300g×1・ネギ入り鴨つみれ190g ×1・スープ×1【05P09Dec09】【1000円コミコミ】マルチョウ鍋!(もつ鍋)ぷりぷり丸腸はホルモンの中で最も人気あり!お試し初回限定の韓国風モツ鍋【1000円コミコミ】マルチョウ鍋もつ鍋お試しマルチョウはホルモンの中でも大人気1万5千セット完売☆1000円ポッキリ!
2009年12月20日
コメント(29)
おはようございます今日はです今朝のお目覚めは、いかかでしたか・・・ワタシは、5時前に目が覚めました・・・・。最近、早寝・早起きです。健康体になったのでしょうか・・????な~~~んてことは、ありませんただ、今日はPTA委員会があるからデス。朝から、出かけるとなると母は大変です。ある程度、掃除・洗たく・お片付け・ゴミ捨て・ベランダ・お野菜タチのことをやって家を留守にしなければ、いけませんよねそんなこんな精神状態?だったからか、プレッシャー?かで朝も早くから自然と目が覚めたのでしょ~~~~~。 まあ~~~朝起きたら、真っ先に屋上の畑に行くんですがネ・・・今日のお天気で、お野菜が大きく成長してしまう前に収穫できるものは、収穫して~~~~んんんんんんん~~~~早朝からの収穫お野菜は、香りがサイコ~~~これが、一番の贅沢だなぁ~とちっちゃな幸せを感じ・・いざ朝の支度と行きますか~~~~~と、元気をもらって今日のスタートです。前回蒔いた春菊も発芽しています元気元気~~ママ うれしい
2009年06月12日
コメント(0)
おはようございます今日も暑くなりそうですね今朝、一番に春菊の収穫をしてきました最近、とても暑いので葉っぱ類は気を抜くとどんどん大きくなってしまい収穫に追われます収穫はうれしいのですが・・・・・やっぱ大変です今日はPTA活動なので、ちょっと出かけてきま~す熱中症に気をつけましょう~。
2009年05月26日
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1