全10件 (10件中 1-10件目)
1
(記事は鋭意執筆中です。)
May 31, 2019
コメント(0)
(記事は鋭意執筆中です。)
May 28, 2019
コメント(0)

久々のジャンクノートPCなので徐々に投稿ペースを上げていきます(できる?・直ったVAIO S15 VJS1511に仕様以上のメモリを増設してみる■中古パソコン VAIO S15 VJS151C11N 中古ノートパソコン Core i5 15.5インチ 送料無料 当社3ヶ月間保証 A4 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】善は急げと言いますか、思い立ったが吉日といいますか・・・先日の「VAIO大復活編」の執筆後に某所でDDR4 SO-DIMM 16GBx2のセットが相場よりもかなりお安く販売されていたのをうっかりポチっとしてしまったので、メモリ増設編と行きたいと思います。我が家にやってきたVJS1511はVAIOオーナーメイドモデルで8GBメモリ(4GBx2)実装でしたが、標準のメモリと交換することで最大16GBまで仕様上は使用できることになっています。しかしDDR4 SO-DIMMには1枚16GBのモジュールがあり、これを2枚搭載すると動くかどうかはさておき32GBを実装することができます。肝心の動作可否ですが、搭載されているIntel Core i5-6300HQ プロセッサのデータシートに最大メモリサイズが64GBと記載があるため、割と動く可能性は高いんじゃないかな?と推測しました。BIOSで制限を掛けていたり、メモリ周りの電源回路設計がピーキーだとこの限りではありませんが・・・。これもある意味博打ではありますが、メモリの増設で失敗したのは第1世代Coreプロセッサ搭載機に片面実装の4GBメモリを挿してまともに動作しなかったことくらいなので何とかなるでしょう(w■CMSX32GX4M2A2400C16 コルセア PC4-19200 (DDR4-2400)260pin DDR4 SODIMM 32GB(16GB×2枚)でやってきたメモリですがコルセア製です。前も持っていたVAIOにコルセアのメモリを増設したことがあるので、何かと我が家でVAIOに縁があるコルセア製メモリです。某密林で見ていると大半がMacへの増設に使用しており、VAIO S15に32GBメモリを増設した例が見あたらなかったのでヒトバシラーですね。もっとも、CoffeeLakeになった今年のVAIO S15は公式で32GBメモリに対応しているようですが。メモリ単体の写真を撮るのも忘れて交換してしまっていますが、特に16GBモジュールだからといって厚みや大きさが異なるということもなくすんなりスロットに収まります。あ、もちろん内部を弄る前にシフトキーを押しながらスタートメニューの電源ボタンを押してシャットダウンし、バッテリーを抜いてから作業します。静電気で死んだらシャレになりません。この時期だと静電気が発生するような服を着ないですし、発生するような空気の乾燥もないですが念には念を入れます。メモリの交換後はBIOSでメモリの容量を確認・・・は忘れてそのまま起動しました。相性などに引っかかれば起動途中でBSODになるなり、メーカーロゴすら出なくなったりという事象が発生するところですがすんなりデスクトップが表示されます。システムのプロパティを見ると32GBキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!メインの自作機と同じ32GBがしっかり認識されました。使用可能メモリにも反映されているので、たまにある「容量表示は正常でも実際使えるメモリ容量は仕様の範囲まで」という残念な状態にはならずに済みました。しかしただでさえ用途不明のPCなのにメモリを32GBも積んで何か意味があるのか・・・?と思うところではありますが。とりあえず大容量メモリは男の娘のロマンということで * + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | |||――――――――――――と締めくくっておきます。VAIO S15を業務等で使っていてVMやら何やらでメモリをいっぱい積みたいんだ!!!11という方は参考にしてください(ぉ・・・ネタとして引き延ばしていきたいところでもうハードいじりネタを1つ消化してしまいましたがさて・・・。SSD編が控えてはいますが、これはちょっと間を置きます。メモリの値下がりよりもSSDの値下がりのほうがなかなかhageしいですからねー。
May 27, 2019
コメント(6)
(記事は鋭意執筆中です。)
May 26, 2019
コメント(0)

流石に「パソコン改造記」らしくない記事ばかりになってきたので、久々に「パソコン改造記」することにしますよ?(ぉ・爆安ジャンクノートPC、VAIO S15 VJS1511を修理してみた■中古パソコン VAIO S15 VJS151C11N 中古ノートパソコン Core i5 15.5インチ 送料無料 当社3ヶ月間保証 A4 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】記事に起こすほどでもない軽微な不具合のジャンクノートPCはここ数年かなりの数触っているのはさておき、刺激がなさ過ぎるなーと感じていたので久々に博打に打って出ることにしました。・・・まぁ実際のところは部品取りにして、別に一台起こすかなと考えてたところだったのですが。ブツはVAIO社(VAIO Corporation)の15.5インチ液晶搭載の2スピンドルノート、VAIO S15 VJS1511です。SONY時代のVAIO Fit 15Eの筐体を会社が変わっても好んで使用していたようで(!)、VAIO Fit 15E mk2やmk3・今回のS15も第6世代Coreプロセッサを搭載する今回のモデルのほか、第7世代Coreプロセッサを搭載するモデルも後継機として発売されツートンカラーがオシャレなC15もパームレスト周り以外ベースは同じ筐体なので息の長いデザインです。流石にマンネリ化してきたのか、先日発売された第8世代Coreプロセッサ搭載のVAIO S15では直線基調の新デザインに変更されていますけどね。シリーズの詳細はさておき、今回入手した個体の状況です。販売時の仕様表記は、■CPU:Intel Core i5-6300HQ 2.3GHz Quad-Core■メモリ:4GB DDR4 SO-DIMM x2(8GB)■HDD:なし(マウンタつき)■ODD:DVDスーパーマルチドライブ■ディスプレイ:15.5型 ワイドHD液晶(1,366x768)■Wi-Fi:IEEE802.11ac/a/b/g/n■Bluetooth:4.1■付属品:なし(バッテリもなし)となっており症状としては電源を入れても起動しないというものでした。また水こぼし品との記述があり、内部が腐食しているとどこまで部品取りにできるか・・・と。そういう事情もあってか購入金額は5k円強と高年式PCの割にかなり低価格でした。メモリだけでも生きていれば元が取れますし、ディスプレイは恐らく生きているのでメインボード周りを交換すれば復活できなくもないかなーという感じです。実際届いたのが上の状態、拭き掃除したあとの写真ですが割と汚れてはいたものの外から見た感じでは腐食している様子は見られず。水こぼし品だと底面のネジやポートの金属が錆びていることが多いので、それだとすぐ分かりますが少なくともこの個体は大丈夫でした。振って水が出るような状態でもなかったので、いきなり手持ちのACアダプタをつないで電源を入れてしまいますが、けたたましいビープ音が鳴るだけで説明のとおり起動しませんでした。ただビープ音が鳴ると言うことはBIOSのPOST行程が進んでいる可能性が高いので、もしかしたら現世に引き戻せるかも?と分解して確認し始めました。まずビープ音で起動しない、で思いつくのはメモリの不良で2枚ささっているメモリを1枚にしてみたり、挿すスロットを変えてみたり接点を掃除してみたり押さえつけてみたりといろいろやってみたところ何度か起動しました。OSが入った余っているSSDを取り付けたところ正常に起動し、メモリに不具合があるときの動作の不安定さもなく普通に使えました。Windowsメモリ診断も試しましたがエラーは出ず。しかし起動時にビープ音が鳴って起動しないことがあるというのは変わりませんでした。次にロアケースを取り外して内部の確認、水こぼし品だとメインボードの各所に腐食があったりして、酷いと修理を断念してメインボードを買う必要が出てきますが今回の個体はホントに水こぼしたのか?というくらいには綺麗でした。キーボード面で留まったか、排水口を伝ってメインボードを素通りしたのかもしれません。軽く清掃を行っておきます。他起動の支障になりそうな接触不良等は見当たらず、原点に戻ってビープ音が何回鳴っているのかを確認することに。起動したときにUEFIセットアップを触っており、このVAIOのBIOSはPhoenix製というのは分かっていたのでPhoenix BIOSのビープ音回数とエラーの対比表を探し出してそれと照らし合わせます。結果、CMOSバッテリの消耗というエラーでした。最近のPCはCMOSバッテリが消耗すると起動しないんですかね・・・。確かに初めて起動したとき、時計が盛大に狂っているなとは思っていましたが起動しない原因が軽微なエラーで拍子抜けです。CMOSバッテリに使われているのはCR2032というオーソドックスなリチウム電池なので、手元にあるものに交換しました。また、電池の接点部分もよく当たるように形状を微調整しておきます。これでどうだ、と組み立て直して起動してみると今度は百発百中で起動するようになりました。CMOSバッテリの問題だけだったみたいです。じゃあ水こぼしはどこ・・・と探すとキーボードの左側数列のキータッチが重いのでこの辺りなようで、これも洗剤たっぷりめのウェスでごしごし拭いてエアダスターで飛ばして拭き上げたところ直りました。キー入力の抜けもなく使えています。 * + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | |||――――――――――――低容量なので動作検証用に余っていた120GB SSDを取り付けWindows10 Proをクリーンインストールしました。背面シールが10 Proだったので、Digital Markerに記録されているプロダクトキーが適用され普通にインストールし認証できます。ドライバもVAIO社になってからサポートOSごとにプリインストールされているものをダウンロードできるようになったので、苦労することなく全て当てられます。もっとも、Windows Updateで大半のドライバは当たりますけどね・・・。購入時の仕様では1366x768のディスプレイとのことでしたが、どうも視野角が広いのとなんか細かく映ってるな?とコントロールパネルを見てみるとどう見てもフルHDディスプレイです、本当にありがとうございました(wカスタマイズで上位タイプを選択していたようでした。そりゃ電源が入らないと解像度を確認しようがないですからね・・・。フルHDのを選択すると広視野角液晶になるので、恐らくIPS方式じゃないですかね。大変綺麗に映っています。クアッドコアのCore i5機で8GBメモリ搭載というだけでも大変お買い得なのにさらにお買い得になりました。付いていなかったバッテリーはたまたま持っていた(!)VAIO Fit 15Eの部品取り機から持って来ました。フル充電でACアダプタを外すと残り6時間とか出ますw今後の予定としては、フラッシュメモリが旬を迎えておりお買い得なので■CMSX32GX4M2A2400C16 コルセア PC4-19200 (DDR4-2400)260pin DDR4 SODIMM 32GB(16GB×2枚)■メモリを32GBまで上げる(無駄無駄無駄無駄無駄ァ!■WDS500G2B0B ウエスタンデジタル WesternDigital SSD WD Blue 3D NAND M.2 2280 500GB■SSDを480GB以上にする(M.2スロットがあったのでそっちで、NVMeは?■I・Oデータ USB 3.0/2.0対応 ポータブルブルーレイドライブ パールホワイト BRP-UT6LEW [BRPUT6LEW]【RNH】■ポータブルBDドライブを買って内蔵するというメニューを検討しています。あとACアダプターも手放す予定のものを使用しているので、別途買う方向で。ハイエンドPCに足を突っ込むような仕様になりそうですね・・・。使い道は後から付いてきますが、まぁ今の使い方だと自分が使うのにはサブが2台もあって過剰資産になるので(!)家族共用ノートとの入れ替え辺りがいい落とし所かなとは思います。それまでは改造して遊びますね・・・。
May 25, 2019
コメント(2)
(記事は鋭意執筆中です。)
May 24, 2019
コメント(0)
(記事は鋭意執筆中です。)
May 22, 2019
コメント(0)
(記事は鋭意執筆中です。)
May 21, 2019
コメント(0)

GW中に遠出しなかった分の反動が今日やってきます(w・「にゃんぱす祭り ばけーしょんなのん!」昼の部に参加してきました■2019年5月11日(土)「にゃんぱす祭り ばけーしょんなのん!」追加情報 | 「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」公式サイト先月チケットを入手できた、劇場版のんのんびより ばけーしょんのスペシャルイベント「にゃんぱす祭り ばけーしょんなのん!」がいよいよ今日開催です。遠足前日の子供のようになかなか寝付けず翌日熱を出す・・・と言うようなことは流石になくスッキリ朝を迎えました。日帰り遠征ですが、直接会場の神奈川まで車で行くのは勝手が分からず不安なので(!)いつもながらアキバに車を置いて電車で行きます。効率的にはアレげですが・・・。昼の部の開演は13:30ですが、物販も利用したいので朝7時に家を出ました。アキバ着は途中休憩を入れても10時前くらいですかね。GWは終わったので常磐道も普通の休日レベルの混雑に留まり、すいすい南下できました。首都高も目立った混雑はなく、予定通り10時前にいつものベースキャンプである秋葉原UDX駐車場に到着しました。ここから電車で会場のあるよこすか芸術劇場に向かいます。およそ1時間半くらいで着く予定で、山手線で品川駅まで向かい品川駅から京急に乗り換えて金沢八景駅でさらに乗り換えです。そしてよこすか芸術劇場のある汐入駅で下車する形となります。何を隠そう京急を利用するのは初めてなので、なかなか新鮮な感じでしたが電車は電車ですよね・・・。途中通りかかる追浜あたりは日産のコンパクトカーの工場があり、自分が以前乗っていたティーダもここで製造されていたのでなかなか感慨深かったです。そして11時過ぎに無事汐入駅到着でした。会場のよこすか芸術劇場は大きな(高い)建物だったので特に道に迷うことはなく、徒歩で行ける距離です。物販待機列は会場の入り口に続く階段に沿って形成されており、まぁまぁな長さでしたがすでに販売開始しておりそれなりにスムーズに動いていたので、開場時間までには何とかなるかなという感じでした。5月半ばで天気も良く暑かったですが、階段付近はきちんと屋根があり日差しも直接入らなかったので体力を奪われずに済みました。Twitterに投稿した時間で算出すると待機列に並んで35分くらいで買い物が完了していたため、こういうイベントの物販の中ではだいぶ早かったほうですかね。12時までかかりませんでした。開場まで1時間半ほどあるので近場で昼を済ませますが、流石ににゃんぱす勢が多く(!)飲食店はごった返していたので、まだマシなコンビニで済ませることにしました。まぁそれでもにゃんぱす勢多かったですけどね・・・。公演時間中だけ持てばいいやと栄養ゼリーに逃げましたが(!)、ちゃんと持つかですかね。あまりがっつり食べて公演時間中にトイレに行きたくなるのもアレなので。開場前にトイレを済ませる勢が大挙してよこすか芸術劇場の入る建物のテナントから行けるトイレに並んでおり、自分も並びましたがそこそこ時間がかかり用を足し終えるとすでに開場時間でしたね。(執筆中)
May 11, 2019
コメント(0)

GWを順調に無駄遣いしながら(!)とりあえず期間中唯一の外出予定をこなします。・元号が変わりましたが地元ショッピングモールにいましたが令和記念セールがガンガン打たれている以外はごく普通の休日でしたね・・・。ちなみに家電量販店のテレビでは写真の通りの特番状態でしたが、肝心のセールではそれほどめぼしいものがなく食指は動きませんでした。令和初IYH!にならず残念ですねー(遠い目・「名探偵コナン 紺青の拳」を地元の映画館で鑑賞する毎年のGW恒例行事となっている、名探偵コナンの映画の劇場鑑賞ですが例年だと水戸やひたちなかのTOHOシネマズまで赴いてショッピングがてら観てくるところ、今年はめでたくイオンモールが地元にも出来てシネコンも併設されていることから、地元で観ることにしました。映画館が初めて地元にできたというわけではなく、前から地元で観ようと思えば可能でしたが古めの劇場なのでスクリーンも小さく、設備的に同じ金額払うなら県外に行くかな・・・となる感じだったので大きな変化です。まぁここで映画を観るのも初めてではなく、「のんのんびより ばけーしょん」や「ラブライブ!サンシャイン!!Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 2018 ユニット対抗全国ツアー<大阪公演>ライブビューイング」を観るのに来ているので、これで3回目ですかね。最新鋭のプロジェクターや音響設備・たっぷりした座席シートなど、TOHOシネマズまでわざわざ遠出して利用する必要もないなというレベルの劇場です。とはいえ一部観たい映画が上映されない、もしくは上映開始がだいぶ遅いという問題は多少なりありますけどね。蘊蓄はさておきGW中の映画館でかつ子供向け(!)映画ということで、子供が多いです。一応午前中の上映を外して混雑が緩和されている時間帯にしてみたんですけどね・・・。最新鋭の音響設備の中でも全国でも数軒しかない「Auro-MAX」に対応したスクリーンでの上映も狙って夕方にしてみた感じです。席についてスクリーンに流れているCMを眺めてみると来月公開のいわきを舞台にしたアニメ映画「薄暮」のテーマ曲のミュージックビデオで、流石舞台のシネコンだなという感じがしました。上映直前のCMではBMWディーラーが出てきてこの辺はTOHOシネマズっぽいです(w1時間50分の作品でしたが、ネタバレしない程度に感想を言うとシンガポール政府に怒られないのかなこれ・・・?という気がしたのと、もうあまり探偵関係無くない・・・?というところですかね。爆破シーンマシマシなので迫力はいつもながらテレビシリーズと大違いです(ぉ今年のコナンも楽しめたところで家路につくわけですが、どうも外がひどい雨らしいのでモール内のダイソーで傘を購入しました。持って来てなかったので屋上駐車場に出るときに走って行ってもビショビショになりそうですし。いつものGW映画鑑賞だと帰りは茨城からなので高速でしばらく運転してこないといけませんが、今日は地元劇場なので数十分程度で家に着くのが最高です。これならギリギリ翌日仕事でもレイトショー観られそうですね。
May 1, 2019
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

