全24件 (24件中 1-24件目)
1
もちろん燃料タンクは安全タンクになっている、でもフューエルホースが劣化してヒビが入っているからすべて交換しなくちゃいけないね!フューエルポンプからの高圧ホース側から燃料漏れも発覚、とりあえずバイスプライヤーでホースをつぶして燃料漏れを止めているけど、パーツが届かない~ゴールデンウィークだからしょうがないか
2006.04.30
コメント(0)
S13レースカーを預かりました。わァ~かなりボロボロ、走れるまでにかなりメンテナンスをしないといけないような予感当然ナンバー付いてないから公道は走れないし、足回りはデーターと経験値でセッティングをださなければならないのがチョット辛いところかな。でもボディーは各部がしっかり溶接してあって手が入っていたので良かったボディー強化が一番時間が掛かるところだからね。このドライバーさんとは付き合いも長いので、ドライビングの仕方やクセは分かっているのでセッティングはだせると思う。でもいきなり車輌を持ち込んで『参戦するからよろしく』と急に言われても?まだレギュレーション本もないのに~
2006.04.29
コメント(6)
フルウエット路面でチビ70を載せて2回目の走行、もう慣れてんじゃん、チビ70余裕って感じ!1回スピンでもしてやればよかったのかな?そうすればクルマの怖さも分かるかな?な~んて、でも子供の状況対応能力って早いですね。始めは緊張で体がガチガチだったのに!2度目はケラケラ笑って助手席に座っているんだからね。
2006.04.28
コメント(2)
いつも気合の入っているAE111さん、白101さんがライバルといっていました。写真はグループ走行時、雨がポツポツと、フリー走行時には完全ウエット、今回は実力が出せなかったみたいですそれはそうですよね。参加車輌は、すべてドライセッティングなんだから。ウエットだからといってわざわざスプリングを変えるなんていうことはしないよね。レースじゃないんだから
2006.04.27
コメント(0)
R34さん、以前の過激なデザインのスポイラーではなく、今回はドリフトで流行っているスポイラーになっていました。それにしても、スポイラーを年に1回変えているような、彼女に怒られないのかな~?
2006.04.26
コメント(2)
前回の黒インテさんとだいぶ雰囲気が変わってる?スポイラーも以前とは違い過激になっているみたい。なんか顔つきが怖いような感じがするのは黒70だけ?
2006.04.25
コメント(0)
今回ウエットで、とっても元気な走りを見せてくれたシビックさん、軽量化はバッチリしてあった。写真は最終コーナー出口の川を通り抜けているところ、完全に路面がミラー状態で、クルマが路面に写るぐらいのスーパーウエット、この川にはまってスピンしたクルマは3台ぐらいその内2台が赤旗でした。雨の日はハイドロプレーニング現象には気をつけましょう。一般の高速道路でも路面がミラーになるほどの大雨になることがあるけど、こうなると新品タイヤでもアウトだから、安全速度まで必ずおとそう、ハイドロは速度をおとせばおきない現象だからね!
2006.04.24
コメント(0)
黒BMWさん、コーナー途中で飛び出し、ダートコースを走ったらフロント左側から異音が、緊急ピットイン、自分でばらして点検していました。問題がなかったみたいで再度コースイン作業をみていましたが、なかなか手慣れていた。工具の握り方、使い方もいいし、でも工具を持ってきているとは、もしかしてメカニック?黒70はクルマが古いから、いつ何が壊れるか分からないだから一般道でも工具一式積んでいま~す
2006.04.23
コメント(2)
あれ~もう一台白いFDが参加していたはずなのに、走行写真がない~見た目一番過激そうなFD、走行写真がないので、走行前のテーピングシーン、これ埼玉支部長のニューマシンです。黒70から走行のコメント?・・・・『見ていなかった』ゴメンナサイ
2006.04.22
コメント(2)
今回初参加の白FDさん、あれ?助手席にも人影ということは、運転しているのはプロのカースタントマンさん!でも同乗走行OKのサーキットってあまりないですよね。OKがでてもAライ持ってるプロドライバーさんだけとかいろいろサーキットは規定が厳しいけど、このサーキットはOKなんです。黒70的には、マナーさえよければ、なんでもありの方が、自由で楽しく走れるでしょ!友達同士で参加してクルマを交換して走るのも自由だし、意気投合した方の横に載せてもらうのも自由、1日十分走れれば、皆さん満足できると思って、ほとんどの時間をフリー走行にしているんですよね。
2006.04.21
コメント(2)
ハイパワーで軽量で前後バランスがいいFD、日本を代表する純正スポーツカーだね。ウエットでもそのコーナーバランスの良さがよくわかる。でもハイパワーだけに、コーナー出口のアクセルコントロールは苦労していたみたい。
2006.04.20
コメント(7)
今回2回目の参加になった、JZA70さん!写真をみてもわかると思うけど、超ウエットでタイヤからは水シブキが上がるほどの悪条件な路面、最終コーナーに向かって川まで出来ている。このぐらいの雨になると、一瞬のハイドロプレーニングに気をつけて走行しないとかなりヤバイんだよね。タイヤの溝の大切さがわかる路面状態でした。JZA70さん前回の走行よりかなり腕が上がっていました。当然このような路面ですから、滑るのは当たり前ですが、カウンター遅れもなく自分のコントロール範囲内でクルマをコントロールしているのが良くわかりました。次回が楽しみですね。
2006.04.19
コメント(0)
ウエット路面をSタイヤで頑張っていたインテRさん、グリップを失いコースアウト!下回りを打ったみたい。ピットに戻って点検してみると、EXマニホールドが凹み、ロアアームバーがポッキリ折れていました。ロアアームバーを取り外して自走は可能でした。あとで分かったことでしたが、クランクのフロントオイルシールからオイル漏れも発覚、これは今回のことでなったわけではないけど、交換となると結構面倒な作業、オイルシール自体は何百円なんだけどね。
2006.04.18
コメント(0)
元気に走っていたスポコン86さん、ラスト15分前、黒70は疲れてピットから走行見学スポコン86さんがピットアウトし直線でフル加速していったな~と思いきや、突然タイヤのスキール音、そしてすぐに赤旗、あッ・・・クラッシュか?とヒヤヒヤ!オフィシャルの方に押されて戻ってきたクルマを見たら、そこにはスポコン86さんのボンネット全開した光景が、でもFRPだったのでフロントガラスも割れず走行には問題なし。でもコーナー途中だったらと考えると、ゾ~としました走行前はボンネットの確認しましょうね
2006.04.17
コメント(2)
埼玉支部のスポコン86さん、ウエットでも結構いい走りでした。でも車内は一切、快適装備がないのでガラスが曇ってしょうがないというコメントが!今回も夜のスポコン写真を撮るのができなかった~次回スポコン写真よろしくお願いしますね
2006.04.16
コメント(2)
あ~マイッタいつも使っているメインのパソコンが壊れた~システム32のコンフィグが見つからないというコメントが出て起動不能に、いろいろ復旧させようと試みましたが、システムファイルが無くなるっていうことは?機械的故障!CドライブをフォーマットしOSを入れなおして起動はするけど、ヤッパリ動きがおかしい!ハードディスクの一部が完全にいってしまったみたい。ハードディスク交換です。OSと必要なソフトを入れ、バックアップのハードディスクから必要なデーターを移し、ようやく復旧しましたということで写真はローバーミニ、初参加でしたがなかなかの走り、ホイールベースが短い分、ウエットでもコーナーをクイクイ曲がっていました。でも可愛いクルマですね。女性に人気がありそう。
2006.04.14
コメント(0)
白101さん、ブログにもノーマル車からいろいろ書いてきたけど、実は黒70の弟なんですよなぜか兄弟でクルマ好き?クルマ馬鹿?どっちでもいいかもちろん2級整備士も持っています。普段の足はアルテッツァでマニアル車、サーキットの時は白101なんですよね。前回の走行会から足回りを煮詰めてきたみたい。スプリングも全く違うスプリングが入っていたし。走行を見てもヤッパリ車重1000キロのクルマは動きが違うし、振りまわすのは楽しそう。軽いっていいな~
2006.04.11
コメント(0)
3色パルさんは、雨にも負けず、101周、なんという体力なんでしょう。川が流れていた最終コーナーでスピン、一瞬ハイドロプレーニングになりコントロール不能になってしまったみたいです赤旗のスタートはやはり3色パルさんでした。なんでも一番がいいんですね。完全ドライセッティングだったのでウエットのドライビングは難しそう。でも赤旗のあとも何もなかったように走ってしまうところは、3色パルさん恐るべし
2006.04.10
コメント(0)
黒70の長男のチビ70です。チョット眠そうですけど、そうだよな~朝4時起きだったから、でも小さい頃から鍛えておかないとフリー走行で3回助手席に載せたんですけど、1回目は体が固まっていましたが、2回目、3回目は慣れたご様子で、『雨だとクルマって滑るんだね』という余裕のコメントが・・・・わかってね~滑らしてんだよ~・・・まあいいか。ということでクルマが滑るということを学習したチビ70でしたが、マニアルミッションにはかなり興味をもったみたい。『ボクもクルマ乗るならギヤがいいな~』とチビ70がつぶやいていました。でもチビ70がクルマを乗る頃のM/Tはシーケンシャルシフトになっているんじゃないのかな~?なんて思っていた黒70です。チビ70が【クルマ買ったら、一緒にサーキット行こう計画】は順調に進行中です親ってバカですね
2006.04.09
コメント(4)
グループ走行では路面はドライでした。もちろん黒70はペースカーをやっていたわけですが、3グループ目から雨がポツポツフリー走行が始まるとワイパーのスイッチを入れなくてはならない程の雨、完全ウエットに、Sタイヤを履いているクルマはスピンだらけ、コースアウトは当たり前状態で洗車場はフル稼働でした
2006.04.08
コメント(0)
今回は初めて黒70の長男をサーキットに連れて行きました。まだ小学6年生ですが、親の影響かクルマ好きになってしまい、家内から一言『春休みだから長男もサーキットに連れて行けば』長男は行く気満々!ということで連れて行くことになっちゃいました。長男を助手席に乗せてコースイン、ウエットだからわざとリヤを派手に流しながら?もちろん黒70、いつもはこんな運転しませんよ。長男は大喜びでしたけど、長男から『カートって小学生でも運転していいの?』と恐ろしい言葉を聞かされた黒70でした。
2006.04.07
コメント(6)
久々のサーキット走行、が、朝からフルウエットタイヤは減らないからいいんだけど、ターボ車はなかなかスロットル全開できなくてイライラ運転でした。サーキットといえども路面がサーキット路面じゃなくて一般アスファルトと同じ路面なので、すごくすべる。しかも最終コーナーは川になってるし、裏のストレートには大きな水溜りができて、ひらき直って走るしかない状態でした。でもウエットってドライより練習になりますね。すべてをシビアにコントロールしなくてはならないので結構楽しめました。でも1日の走行で赤旗中断5回、全損車1台出てしまいました(ウエット走行は無茶しないようにしましょうね。
2006.04.06
コメント(0)
ウワ~時間が無い・・・・デフのサイドシールからオイル漏れオイルシールを交換しても止まらない、てことは?サイドフランジにキズがあるか?ガタがあるか?ブリーダプラグが詰まってる?とりあえず、サイドフランジを急遽交換、3時間リフトの上で5速でタイヤを回し続けオイル漏れを点検オイル漏れが止まった明日は走行会、なんとか間に合いそう、そして天気予報を見るとウエットかもウエットに備えてタイヤをニューに履き替え、準備万端な黒70です。タイヤはもちろんR1R、ウエット、ドライどちらでもOKだしさらにドライの性能はSタイヤに匹敵する性能がある一般公道タイヤ、黒70がとってもお気入りのタイヤです。さらに温度に関係なく走れるのもいいしタイヤに気を配らず走れるっていうタイヤってなかなかありませんよ。明日はウエットの予報だけど、サーキットのウエットは久々の黒70です。・・・が、なんとなく楽しみドライだとドリフト禁止のサーキットなんだけどウエットはOKなんですよね。久々に思イッキリ横むいて走ろうかな?なんて一人で盛り上がる黒70でした。明日の朝は4:00起きなのでもう寝ます。明日はブログお休みの日?になりそうです。
2006.04.04
コメント(0)
年度末決算で忙しすぎて書き込みの時間もなく働いていた黒70ようやく落ち着いてたと思いきや、あッ・・・走行会の日まで秒読み段階、さらに黒70のブレーキがイマイチ左右のバランスが悪かったことを思い出し新品交換、今回のパッドはプロジェクトμのHCプラスのカーボンメタルでいくことに、本当はMAX900にしたかったんだけど、メーカー在庫が無く間に合わないのでHCプラスで妥協しました。でもショートサーキットなら十分かな外したパッドを見てみると右フロントのパッド真ん中にヒビが入り剥がれ落ちていた面積的には10%ぐらいだけどやはり制動力の差はでちゃうから交換。走行会の当日、ウエットの可能性も出てきたので、タイヤも注文、黒70の準備も、あとはタイヤの入荷を待つのみになりました。でもこの頃忙しい日々が続いて全くクルマを運転していない。いきなりサーキット走行の予感がする黒70です。
2006.04.03
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1