全4件 (4件中 1-4件目)
1

普段乗らないんですがアリストのエアコンをリフレッシュしておこうかな!使うのはこのエアコンガスクリーニングマシーンとメタライザーACです。しばらくメタラーザーACは使ってなかったな~そろそろエアコンのコンプレッサーも修復しておかないとエアコンガスクリーニングマシーンを使ってエアコンガスをすべて回収して、不純物と水分を除去してから車に規定量充填とともに、メタライザーACも同時充填します。後はエンジン回転を3000回転にし、10分間保ちます。これでエアコンのコンプレッサーの内部の摩擦部分の修復はOKです。アイドリングでも低圧が2.6キロ、さすがメタライザーAC効果はスゴイです。修復前は3.3キロだったので、チョットお疲れのエアコンコンプレッサーでしたが見事復活しました。アイドリングでもメチャ冷えるようになりました。それとエアコンガスクリーニングやガスチャージをした場合必ずエアコンのコンデンサーは高圧洗浄して汚れを落としましょう。コンデンサーの熱交換機能が回復するだけでもエアコンの効きは変わりますからね!特に今年の夏は、異常なほど暑いのでエアコンの性能を新車時に近付けた方がイイですよ。
2018.07.24
コメント(0)

亜熱帯かい、といっても日本で亜熱帯は沖縄だけなんですけどね。それにしても、今年の暑さはなに?今日の暑さには、まいりました。朝10時にはこの気温36.8度って体温超えているじゃん。そしてお昼を過ぎると、なんと40度超えここ日本だよな~湿度が低いから、まだ何とかなったけど・・・4時を過ぎても、38.5度気温が下がってくると、当然湿度が上がってきます。ということで、とんでもない暑い中でのピット作業の1日を過ごしました。とりあえず、まだ私を含めたスタッフの中で異常を訴える方はいませんがこの気温だと、いつどうなるか分かりませんね。塩分と水分補給、しっかりしないとね!
2018.07.23
コメント(0)

仕事にも、体にも支障が出てきました。気温が高過ぎです。しかも湿度もあり過ぎでここまで気温が高くなるとさすがに体の調子もおかしくなりますね。気温は38.7度、湿度が44%って、マジキツイです。せめて体温以下なら何とかなるんですが体温を超える気温では、どうしようもありません。ここ日本だよな~なんて思ってしまいます。お盆前なら、2~3日こういう気温があるんですが7月でこの気温、今年は異常です。皆さんも今年の気温充分注意して、体調をくずさないよう会社を含めて、気配りしましょう。会社は、利益を上げてくれるスタッフが居て、成り立つんですからね!
2018.07.18
コメント(0)

JZA70スープラも、アリスト同様、タイミングベルト周りのパーツをメンテナンス交換です。もちろん定番のクランクプーリーも新品に今回も交換するパーツは多いです。パーツのあるうちにやっておかないとね。生産終了パーツが増えているので!エンジンのフロント回りをほとんど新品に交換です。しか~し、ウォーターポンプはクーリングオイルポンプ付きなのでとっても高価、今回はパスしました。異音もガタもなかったので!ファンベルト側の駆動なので、クランクプーリーの固定ボルトを外さなくていから、後でもどうにでもなるので。前回タイミングベルトを交換してから約60000キロ走ったんですがサーキットを何度も走っているので、そろそろやらないと定期交換時期の100000キロは、通常走行の場合なので!交換したパーツがコレです。フロントカバーは上下の2つがあるのですが、上側のフロントカバーは生産終了ということで、下側のフロントカバーのみ交換です。もちろんカムシールとクランクシールも交換して今回はファンベルト側のオートテンショナも交換しました。本当はプーリーだけでよかったのですが、プーリーだけのパーツは出ませんということだったので、オートテンショナAssyになりました。さてメインのタイミングベルトの状態はというとやって良かったといったところでしょう。山の下の方には亀裂が走っていました。このまま使っていると、山がいなくなっちゃうんですよね。交換するタイミングは良かったです。タイミングベルトが切れるとローダーに乗せて移動するしかありませんのでこれでしばらくノントラブルで乗れるかな!
2018.07.10
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


