歴史の回想のブログ川村一彦

歴史の回想のブログ川村一彦

PR

プロフィール

歴史の回想・川村一彦

歴史の回想・川村一彦

カレンダー

コメント新着

日本真空管大全の著者@ Re:「戦後日本の回想・30年」トランジスターラジオ発売。    川村一彦(02/18) 大変面白く拝読させていただきました。 な…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年04月27日
XML
カテゴリ: 戦国





元亀 3年( 1572 )、信玄は 西上作戦 を開始する前に、 木曽義昌 と遠山直廉に命じて飛騨の 三木自綱 を攻めさせたが、この戦いで直廉が5月18日に戦傷死。


直廉には他に子がいなかったことから、信長が 飯羽間遠山氏 遠山友勝 をして苗木遠山氏のあとを継がせた。友勝の嫡男 友忠 の妻は信長の姪である。


さらに8月14日に景任も病死して岩村遠山氏の血統が断絶したので、信長は東美濃の支配権を奪う好機として、 岐阜城 留守居の 河尻秀隆 織田信広 を岩村城に派遣して占領すると、自らの子(御坊丸のちの 織田勝長 )を亡くなった景任の養嗣子として継がせ、叔母の おつやの方 を後見人とした。


東美濃の支配権が信長に奪われたことに対して、 駿河国 に侵攻していた信玄は、伊那郡代 秋山晴近 [ 注釈 8] 依田信守 を東美濃へ派遣して岩村城の奪還を命じた。


包囲された岩村城には以後も武田氏に仕えた者が多く、降伏して御坊丸を甲斐に人質として差し、信玄の許しを得て秋山が岩村城に入っておつやの方を妻とすることで(遠山氏と武田氏の)和議を成立させた。しかし以後は秋山が城主となるので、岩村での遠山氏の支配は終わりを告げた



Ø また、『苗木物語中』によると、苗木勘太郎(苗木物語中はこれを 遠山友忠 とする)は永禄3年( 1560 )の 桶狭間の戦い に、兵 500 余騎を率いて織田氏に加勢して勇名をはせ、美濃国にて2万石を受けたとされるの苗木勘太郎の娘は、永禄8年( 1565 )信長養女として武田家に嫁いでおり、 織田信長 武田信玄 の同盟成立に貢献している。


Ø 元亀3年( 1572 )には、苗木の 遠山直廉 と岩村の遠山景任が武田信玄の命により、武田氏から離反した 飛騨国 三木自綱 と戦ったが、同元亀3年(1572年)中に遠山直廉と遠山景任が相次いで没すると、織田信長が苗木城に飯羽間遠山氏の 遠山友勝 を、岩村城には 織田勝長 を送り込んだため、同元亀3年(1572年)末に再び秋山虎繁の軍勢が派遣され 上村合戦 が起きた。


Ø 東濃は、天正2年( 1574 )にも 武田勝頼 の侵攻を受け、遠山十八支城と呼ばれる、苗木、神野、武節、今見、阿寺、馬籠、大井、中津川、鶴居、幸田、瀬戸崎、振田、櫛原、明知は尽く落城した 。この時、串原遠山氏、明照遠山氏、安木遠山氏が滅び、天正3年( 1575 )には、織田信長の侵攻により、岩村遠山氏、飯羽間遠山氏が滅んだ。


5、「遠山 利景」 (とおやま としかげ)は、 戦国時代 から 江戸時代 にかけての 武将 明知城 主。 江戸幕府 交代寄合 旗本 明知遠山氏 の初代。


美濃国 恵那郡 明知 に生まれる。父は 遠山景行 というが [2] 、兄とされる 景玄 の子とも言う。


母は 三河 広瀬城主 三宅高貞 の娘。室は三河 足助城 主の 鈴木重直 の娘で、その母は 松平清康 の養女(かつ妹)で家康の 乳母 である 随念院 (お久)。子に庶長子 方景 、次男として 串原遠山氏 から養子とした 経景 がいたが、後述するように兄の遺児 遠山一行 養嗣子 とした。


幼くして妙法山 満昌寺 に入って僧となったが、 元亀 元年( 1570 )12月28日の 上村合戦 武田 軍の 秋山虎繁 に敗れた父景行は自刃し、兄の景玄も戦死。


天正 2年( 1574 )の 武田勝頼 の家臣 山県昌景 の侵攻で明知城が落城した際に、もう一人の兄 友治 も討死にして累代が絶えたことから、家臣一同が相談して還俗させた。


通称 を勘右衛門と称し、利景を名乗り、兄景玄の嫡男で遺児・一行を 猶子 として引き取る。 また一族の 串原遠山氏 串原城 が武田氏の攻撃により落城した後、城主の子供の 遠山経景 を養子とし、共に各地で戦功を重ね、江戸幕府成立後に利景は交代寄合となった後、経景にその領地の中から吉良見村、猿爪村の五百石を分け与えた。


その子孫は旗本明知遠山氏の家老として、経景の11代目の子孫の正景の代に「永田」と改姓し、代々幕末まで明知遠山氏を支えた。


同年の 長篠の戦い の後、 織田信忠 岩村城 を攻囲したが、その戦いにおいて利景は 小里城 を落とし、明知城を奪還した。


天正10年( 1582 )の 甲州征伐 の際には、 徳川家康 の麾下に属して、一行と方景を伴って参加。そのまま 河尻秀隆 らと 甲府 の守りついていた所に、 本能寺の変 を知って帰還した。


この時、 駿河国 に赴き、 江尻城 にいた 本多重次 を訪ねて、今後は一族は 徳川 方に従うことを誓ったが、直後に 羽柴秀吉 より 美濃 金山城 森長可 に従い人質を出すように命ずる書状があり、一行の娘を金山城に人質として送った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月27日 07時11分33秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: