全3件 (3件中 1-3件目)
1

本日のワインはキャンティ・クラシコ・リゼルヴァ2010年、生産者はラモーレ・ディ・ラモーレです。グレーヴェインキャンティにあるワイナリーで、赤ワインとしては2種のCC、CCR、GSとキャンティ・クラシコに特化したワイナリーとなります。このワインのセパージュはサンジョベーゼ主体、カナイオーロです。濃い色合いのダークガーネット。グラスからはキャンティらしいスミレの香り。他の果実味としては、チェリー、ワイルドベリー、レーズン、オレンジの香りでしょうか。フレッシュでありながら、全体的に円やか。酸も突出しすぎずタンニンも柔らかくこなれており、加えて一部のキャンティクラシコにあるえぐみ(ここがいい)も少ないため、とてもとっつき易いキャンティだと思います。
2016.01.24
コメント(0)

本日のワインはサグランティーノ・ディ・モンテファルコ2004年、生産者はミルツィアーデ・アンターノです。モンテファルコの隣の町ベバーニャにおいて伝統的方法でサグランティーノを醸しています。さて、感想です。濃く深い色合いのルビー色。グラスからはバニラ、口に含むとプラム、熟したプルーン、杏、白胡椒等のスパイスそしてカカオ、芳ばしいパンの香りもします。イチジクを感じさせる甘味のある果実感。タンニンは細やかに熟れてきており、密度を保ったまま柔らかな飲み口となります。酸がまたしなやかなのでクリアな酒質の一面をも持っています。随分前に4K円位で購入したと思いますが、価格以上の価値がこれから丁度出てくるのでは。モンテファルコのセッコとパッシートを使ったニョッキ、美味しかったなぁ。(遠い目・・・)
2016.01.17
コメント(0)

本日のワインは、ヴォーヌ・ロマネVV2005年、生産者はドメーヌ・ビゾです。皆様、遅ればせながらあけましておめでとうございます。先日、明治神宮にお参りに行った時に、ブルゴーニュの生産者たちが樽を奉納しているのをみて、それで新年早々ワインはこちらに決めました。ピノ・ノワール100%です。さて、感想です。暗い色合いながらも透明度の高いガーネット色。グラスKらはヨード香、グミのちょっと癖のある香り。ビオっぽさも。口に含むと野イチゴやチェリーのコンポート、柘榴、少し洋梨なフレッシュかつ鮮烈な香り。細かく挽かれたスパイスが熟しかけていて出汁っぽい旨味を醸し出しています。酸がかなり強い割には緻密、かつ滑らかな飲み口なのでするっと口に入ります。たまにはブルゴーニュもいいですね。ロマネコンティのプレートがありませんでした???
2016.01.12
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


