全7件 (7件中 1-7件目)
1

本日のワインは、タウラージ・ヴィーニャ・デイ・ゴティ2000年、生産者はアントニオ・カッジャーノです。彼の作っている赤ワインはすべてアリアニコ100%、その最上位である畑名の付いたタウラージです。最新の2004はドゥエミラ・ヴィーニで5房、ガンベロ・ロッソで3グラスと絶好調ですが、2000年は評価としてはイマイチ。さてどうでしょうか。感想です。濃いルビー色。香りは紫の花、そしてプルーンを中心とした黒果実。インクは墨汁、苔やキノコのような土系の香り、コーヒーなど。第一印象は、「すごい果実味」。エキスを飲んでいるような厚みがあります。タンニンは細かく酸との一体感がありますが、果実味に若干負けている感じ。でも、フルーツ爆弾好きにとってはまたとないタウラージではないでしょうか。購入価格5000円位は充分及第点。タウラージは総じてブルネッロやバローロに比べてコストパフォーマンスが高く感じます。
2010.01.30
コメント(0)

本日のワインは、ヴァルジェッラ・ヴァルテリーナ・スペリオーレ2004年、生産者はニーノ・ネグリです。スフルサート(陰干し)されたチンクエ・ステッレが有名な造り手です。セパージュはキアヴェンナスカ(ネッビオーロ)主体、そしてピニョーラ、ピノ・ネロ。さて、感想です。色調は暗めだが、透明感のあるガーネット色。香りは干しプルーン等の黒果実。赤の華やかさもあります。他にはドライフラワーや鉄のニュアンス、そしてミネラル感。充分な時間が経つと、しみじみとした旨みが出てきて、強すぎない果実と酸のバランスが素晴らしいプチ・バローロに変貌していきます。2000円余りの購入価格は2日目に買い得感が出て来ます。
2010.01.23
コメント(0)

昨日はぷらっと、アマンジャに立ち寄り、おいし~い料理とワインをグラスで頂きました。1)ヴィーノ・デッリ・オルティ2007/テルチッチ・マティアズ強すぎないふくよかさとキレイな酸、バランスのいいワインです。2)イル・カベルロ1995ブルゴーニュグラスとボルドーグラスで頂きました。ファーストノーズが素晴らし。前者ではキメ細やかなテクスチャを感じましたが、後者ではスパイシーさが引き立ちました。3)グラッパ・オルネライア4)▲※□◇○!!分かる人にはわかるワイン。グラッパが口直し。粘、凝、滋、韻。・・・感謝です。とても楽しいひと時を過ごせました。
2010.01.19
コメント(0)

本日のワインは、ももいろメルロー2008、生産者はメルシャン勝沼ワイナリーです。セパージュはメルロー76%、マスカット・ベリーA24%です。これも12月の備忘録です。さて、感想です。黄金糖の紅茶味を日に透かしたような色合い。香りは、アセロラ、マラスキーノチェリー。先のマルセル・リショーと同じじゃん。なんて寂しいテイスティング能力・・・orz。印象として、配分の多いメルローよりマスカット香を強く感じます。あとはイメージ的に桜餅。シークワーサーのような酸が特徴的かな。これも12月の備忘録として。1500円位、妥当。
2010.01.13
コメント(0)

本日のワインは、ロゼ2007(NV)、生産者はマルセル・リショーです。セパージュはグルナッシュ30%、カリニャン40%、サンソー30%です。今回は、年末飲んだワインの備忘録です。さて、感想です。ピンク掛かった薄い紅茶色。香りはアセロラ、マラスキーノチェリーあたり。ミルキーな残り香も。酸、甘み、苦味が舌の上で微妙なバランスで連立している感じ。購入価格1600円程度。まずまず。
2010.01.11
コメント(0)

本日のワインは、チンクエ・テッレ2006年、生産者はカンティーナ・チンクエ・テッレ、そのままです(笑)。セパージュは生産者・輸入元のHPには掲載されていませんが、通常このDOCはボスコ、アルバローラ、ヴェルメンティーノあたりから造られます。不毛で急斜面という土地柄による希少価値と生産コスト高?より4000円オーバーが普通なチンクエ・テッレDOCですが、このワインは、や○やでなんと1580円。安すぎ。(生産者のオンラインショップでは6本51ユーロだけど。)さて、感想です。くすんだライトイエロー。香りはレモン、びわや金柑、オレンジなどの柑橘系。そこそこのミネラルとタップリのオイリーさが特徴。後味にカルピスのような乳酸菌っぽいニュアンスがのこるまろやかな酸をもっています。旨みも充分、強めに冷やした方が美味しいかな。2千円オーバークラスの味わいがあると思います。お買い得。
2010.01.09
コメント(2)

本日のワインは、レオーネ13°(度?)duemilasei(2006年)、生産者はアリアーニ?。裏ラベルをみるとウンブリア・ロッソで、サンジョベーゼ、カベルネとメルロの混醸ってことが分かるのですが、あとは???。頂き物の謎ワインです。ググってみても情報はありません。エチケッタの隅っこにcampione(見本)と印刷されているので、ひょっとしてこれから世に出てくるワインなのかも。さて感想です。暗めのガーネット色。フレッシュな干し葡萄(笑)の香り。インパクトのある鉄や血。これでサンジョベーゼがバレます。他にブラックベリーや干しプルーン、ぐみ、それにデイルや白胡椒など。細やかだけどワイルドさを持っているタンニン、ツンと天井を向いている酸が印象的。複雑さはそれほどないのですが、インパクトのある味わいです。もし、市場に出てきたら希望購入価格は2000円位かな・・・。
2010.01.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
