2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
朝食の後ぱぱーっと家事を済ませて病院へ。着替えなどを手伝い、お土産に持っていったパパ好物のコーヒーゼリーを食べ終えるのを待って病院内の散歩。先週の散歩は車椅子だったけど今日はちゃんと自分で歩いて回った。足取りもだいぶしっかりしてきていて、リハビリの効果はやはり出ているようだ。コーヒーゼリー、許可は出ているのに妹はあまり食べさせたがらない。刺激物だから摂取させたくないのだろう。気持ちはわかるけど、もしかしたら手術で命を落とすかもしれない以上、出来るだけ好きな物を食べさせてあげたい。病院の帰り道久々にピアノのレッスンに行った。チビどもが騒いでレッスンを中断しなければならないこともあってお恥ずかしい半分イライラ半分…それでも先生はにこやかに子供たちの相手をしてくださってただただ感謝。頭が下がる。このところ忙しくて練習不足だったうえに邪魔が入ってなかなか集中することが出来なかったけれど、やはり得るものは多く、改めて習うということは大切だと痛感した。
2005年07月31日
コメント(0)
今日は2週に一度の朝から3時過ぎまでぶっ続けのハードなレッスンの日。ハードとはいいつつ、教えること自体はどうってことない。チビ達が騒ぐから疲れるのだ。下はともかく上の息子はもうじき5歳。そろそろわかって欲しいものだ。夕方マンションの最上階のお宅の生徒のお母さんから墨田川の花火見物に誘われてたんだけど、上の息子が母のお店にご飯を食べに行くと言って聞かない。やつのねらいは食事なんかではない。ゲームボーイのムシキングのカセットを買ってくれているのを知って取りに行きたくて仕方なかったのだ。疲れていたので花火でお茶を濁そうと思っていたんだけどどうもダメそうだったので、しぶしぶ花火は断り店に行き、私はビール。違うと答えるのに、いつもより飲まない私に二日酔いかと冗談交じりに聞く母に訳もなく腹が立った。父が倒れて以来呼び出しがかかるのを恐れて深酒はできないでいる。腹立ち紛れに、ママが癌で入院したときには毎日二日酔いになるほどがんがん飲みまくってあげるわよ、と言ったらむっとしてた。でもそういうことだ。歳寄り相手にオトナゲなかったかな…
2005年07月30日
コメント(0)
朝から上の息子をお隣に預けて転院希望先に紹介状や画像資料一式をたずさえて行った。予約外だった上に、院長先生の外来が久々で予約患者さんが一杯だったために、なんと待たされること3時間!一人ならどうってことないんだけどチビ連れには過酷な待ち時間だった。さんざんちょろちょろと歩き回っていたずらしたがるのに付き合わされてて、今度は眠くなっても寝ない.…というより眠くても寝れないんだな、知らないところだし。無理もないんだけど、おかげで3時間ずーっとあやしっぱなしでクタクタになってしまった。でもその甲斐あって転院確定。本当に上の息子だけでもお隣に預けていってよかった。二人連れてたら本当に大変だったと思う。お母さんが仕事で留守なのに遊んでいてくれたお隣の高校生の男の子二人に感謝。お昼ご飯まで調達して食べさせてくれたみたい。今度埋め合わせをするからね、と言ったら本気で喜んでいるあたりがまだ子どもらしくてかわいいけどね。上の息子にも留守番のご褒美をねだられつい買ってしまった。スイッチを押すと虫かごの中の小さなセミが羽を震わせてミンミンなくミンミンゼミのおもちゃ。なかなかよく出来てはいるんだけど、鳴らされるとなんだか暑苦しくてかなわない。
2005年07月29日
コメント(0)
まいった…一難去ってまた一難とはこのことかと思うくらいに病気以外のことでも次々に問題が噴出してくる。気の強いこの私が途方に暮れてしまうほどに。私の問題処理能力ってそれほど低くはないと自分では自惚れているんだけど、私のキャパシティを越えていると匙を投げ出したくなる寸前の状況だ。そこをかろうじて踏み溜まっているのはそれが身内の問題だから。内容はみっともなくて情けなくて書く気がしない。書くと余計にイライラしてしまいそうだ。くっそー、気分が安定しないせいか胃の調子が悪い。もともと私の胃は面構えに反してデリケートにできているのだ。おまけに発熱までしちゃって踏んだり蹴ったりだ。明日は転院希望先に紹介状と資料を携えて行く予定。具合が悪いなんて言っていられない。踏ん張りどころだ、頑張ろう。
2005年07月29日
コメント(0)
最近朝起きるのが本当にしんどい。子どもたちが起きてしまうので仕方なく私も起き上がるけど、そうでなければいくらでも寝ていそうだ。どんよりと疲れた身体に鞭打って息子達を遊びに連れだしたりお見舞いに行ったりであっという間にまた新しい週になった。今日でパパが倒れてちょうど1ヶ月。冗談みたいに早い。今日は珍しく息子達二人ともグズリがちでさすがに苛々してしまった。レッスンもあったし、ベランダで水遊びしただけで家に篭りきりだったから退屈だったんだろうけど…疲れが溜まっていて子どもらのグズリを笑ってかわす精神的な余裕があまりない。仕方ない。私も人間、こんな時もあるのよ…。パパの転院を画策中。どうも今ひとつ病院、主治医を信頼しきれない。都立病院の外科に転院を前提とした診察を打診したら、なんとすぐに院長先生自らメールを下さって、ベッドは何とかできると思うからとりあえず私だけでもいらっしゃい、と。びっくりしてしまった。これからまた転院希望先に行ったりで、一層気忙しくなりそうだ。《試練の時》だと感じている。人間追い込まれたときこそ真価を問われるものだと思う。頑張ろう。
2005年07月26日
コメント(0)
親友弍姫が彼女の息子と私の上の息子をカゴメのショーに連れて行ってくれるというので、お言葉に甘えてその間にチビだけ連れてパパのお見舞いに。ちなみに昨年はチョコボールのキョロちゃんショーに連れて行ってくれていて、息子もそれがとても楽しかったのは覚えていて、カゴメショーの前日から大興奮で楽しみにしていた。私もまたチビ一人だけしか連れてないからパパのお見舞いも楽かと思ったのに…大変さは変わらなかった。考えたら兄は最近物わかりがよくなってあまり手がかからないのだ。今日も結構いい子だったらしい。親がいないときのほうがずっとしっかりしているものらしい。しげきちが欲しがっている本を同じく欲しかったのに遠慮して言い出せないなんてこともあったみたい。いじらしいっ!勿論愛する弍姫は二人平等にに買ってくれてたけど。いつもどうもありがとう。夕食を外で済ませた後みんなでうちで夜遅くまで楽しく遊び直した。
2005年07月22日
コメント(0)
日記を書こうと思ってページをひらいたらアクセスカウンターがジャスト5000を表示している。なんだか嬉しくてアクセス記録をたどってお礼メールでも書こうかと思ったら・・・5000を踏んだのはワタクシでございました。当たり前か・・・っていうか、我ながらちょっとお馬鹿だったかも。まあ、何はともあれ、しょっちゅうサボって間があいたりするものの、ここまで日記が続いていることにびっくりだ。育児日記だって子どもを産むたびに一念発起して書き始めるけど半年と続かないっていうのに。飽き性なんだな。今日はパパのお見舞い。身体にまとわりついていたいろんな管が日を追うごとに少しずつ外され、今日は何一つ、点滴さえついていなくて楽そうだった。まだこの先にいろいろ不安材料は山積しているものの、とりあえずあと1ヶ月ほどで手術の前に一時退院するめども立ち、このまま何もかも順調に運ぶことを願ってやまない。けれども予想外の(危険性が見えていることが実際に起こってしまうことは予想外とは呼ばないか・・・)事態が起きてしまったときにも慌てふためかないで対処できる算段はつけておかなければと思っている。本当は妹や主人に算段をつけるプロセスを共有してもらいたいところだけど、主人は留守だし妹にそれを求めるのは無理そうで・・・なんだか損な役回りだな-…何かにつけ泣き出してしまう妹にしっかりしろと喝を入れている手前どんなに泣きたい気分のときでも、少なくとも人前では泣けない。周りがみんな落ち込んでいる中で、私ひとり冷血人間のようだ。それでも、状態が落ち着いているパパの様子にピアノを弾いたり鼻歌でリートを歌ったりする心の余裕は出てきた。秋にまた発表会に出なければならない。レッスンに行かなくっちゃ・・・
2005年07月17日
コメント(0)
昨日から上の息子は夏休み。朝からどこかに連れて行けと騒ぐので手っ取り早く買い物がてらジャスコのボールプールに。この程度で大喜びしてくれるからまだまだかわいいものだ。帰宅後夕方までレッスンしたあとお隣さんへ。夜中までの大宴会になった。おかげで今朝起きるのはなかなか辛かったけど、土曜日は朝から4時までぶっ通しでレッスンの日。私もハードだけど、おとなしくしていなければならない息子も大変だ。我慢してあまり騒がなかった息子へのご褒美に(と言うよりは償いに)、生徒が帰ってすぐに先日買った運河を模した水遊びセットをベランダに出してお湯をはって遊ばせ、ついでにベランダでシャンプー。大喜びだ! 今日は暑かったので夕方とはいえちょっと露天風呂気分だ。遊んでたらカマキリを発見捕獲。最近サワガニや沢山のヤゴを飼っていてなんだか生き物づいている。本当は虫は苦手なんだけどパパが居ないから仕方ない…まだまだ恐る恐るだけど赤ムシさんも素手で触れるようになってしまった。たくましいお母さんにまた一歩近づいたかも。
2005年07月16日
コメント(0)
パパのお見舞いから帰るのにちょこっと道に迷ったら(私のケロケログリーン号にはカーナビはついていないのだ。ちなみにETC車載器もついていない。でももう一台の車には車載器が付いているのでカードは持っている。なんといつもETCカードをゲートで係のおじさんに手渡ししているのだ。私はこれを手動ETCと名づけている。)、おかしなことにワープしてしまった。ものすごい近道を発見したのである。なんだかわけもなく嬉しくて調子に乗って地図を熟視。その他の地点でも近道を発見。両方とも一方通行を使うかなりジモティな道だ。なんとこのダブルの発見により今までの所要時間1時間超が30分強に短縮。半分の時間で済むのだ。私ってば偉い!知らない、無知ということは恐ろしいことだと改めて認識。カーナビの無いおかげで距離時間の短縮が図れたようなものだ。ナビに案内されるとよっぽど熟知した道でもない限りついその通りに走ってしまうのだ、私は。楽なほうに流れるって言うかなんて言うか・・・パパは今日からリハビリ開始。とはいっても不幸中の幸いとでも言うべきかどこかに麻痺があるという状態ではないのでリハビリの様子を見ていてもそんなに危なっかしいといった感じはしない。ただ、なんだか急に歳をとっちゃったなー、とちょっとしょんぼりしてしまった。今私がしょんぼりしていても仕方が無い。泣いたり寂しがったりするのはうーんと後回しにして、建設的に、家族にとってなにがベターか、できることを考えなくちゃね。しっかりしよう。
2005年07月14日
コメント(0)
実父が大腸癌の検査の前処置中に脳梗塞で倒れてこの2週間、日記どころではなかった。疲労はたまっているものの精神的には落ち着きを取り戻した。見舞いに行くのにちょっと距離があるうえにチビたちを連れて行動する身重さが疲労に拍車をかける。明日は幼稚園の終業式。少し楽になるかな?…ん~、でもな~、24時間上のやんちゃ坊主の世話までしなきゃならないっていうのはやっぱりハードさにさらに拍車がかかるかも。今日は生まれて初めて蛍光灯を取りかえた。かなり前からつきかたがおかしかったんだけど、交換の方法がわからなかったのでちかちかと怪しい点灯をするのに気付かないふりをしてたのに、やっぱり切れた。お正月にまーちゃんが帰宅するまでもたないかなーと思ってたけど…ダメに決まってるよな・・・まず背が低いものだからダイニングの椅子を持ってきても天井に手が届かない。なんとかピアノの椅子の高さを上げてぎりぎり手は届いたものの、今度はかさの付け外しに四苦八苦。わからなくて主人に電話。蛍光灯の取り付けにはさらに手間取った。割れそうで恐かった。出産より大変だった。全部終わってかさも元通りになった瞬間、『生まれた~』って感じ。(笑)番頭さんが居ないと本当に不便だ!
2005年07月14日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()