2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
久しぶりに家族そろって朝ご飯。ちょっと張り切って作りすぎて,体調の悪い主人は残すし、おまけに子供たちも残すし・・・残ったご飯をついつい食べすぎちゃって今日はお腹がいっぱいの時間が長い。こうやって考えてみると、まーちゃんがいないことでご飯を作りすぎるがあまりないせいで太らずに済んでいるのかもしれない。午後彼が歯医者に行くまでみんなでゴロゴロしていたおかげか、それともえいやっと外へ出て少し気分が晴れたせいか夜はみんなでご飯を食べに行くことに。私もまーちゃんもお寿司がよかったんだけど、上の息子が断固しゃぶしゃぶだと言う。まあ、ついこのあいだ弐姫たちと楽しくしゃぶしゃぶに行って『パパが帰ってきたらみんなで行こうねー』と話していたから、無理もないんだけど。浅草に出かけたので帰りみち浅草寺へ腹ごなしの散歩に。主人はついでにと赴任先でお世話になっているみなさんへの『ジャパニーズ』風なお土産を買い、私は先日折れてしまったお箸の代わりを見つけた。ずっと探していたんだけどなかなか気に入るものがなかったのだ。上の息子はウルトラマンネクサスをまんまとゲット。楽しかったけどやっぱりアットいう間に一日終わってしまった。こんな風にアットいう間に主人がまた海外に旅立って行ってしまう日が来てしまうんだろうなー。さびしー。
2005年04月30日
コメント(0)
今日は鬼のように忙しい一日だった。朝チビ助ったら6時前に起きちゃって、起きるなり絶好調に。仕方なく一緒に起きて、えーい置きがけの駄賃とばかりに5ヶ月ぶりに帰ってくる主人のために掃除をしたあと床にワックスをかけ,窓を拭き,玄関ポーチ周りの門扉を吹き、昨日体調が最悪でたまりにたまっていた洗濯物をやっつけ、朝ご飯を食べたら、もう遠くから習いに来てくれている姉妹のレッスン時間。終わるやいなやなんとか子供たちだけには軽くお昼ご飯を食べさせ、自分は空腹のまま台所にあったふかし芋を引っつかんで首都高にのり、今度は私がピアノを教えていただきに杉並へ。レッスンの後はとんぼ帰りで帰宅して、今日は暑かったので汗ばんでいる子供たちにシャワーを浴びさせ、一路成田空港へ。道路は空いていてスイスイ。すぐに着いた。着くなりレストランへ行き、我ながら呆れるくらい食べてしまった。空腹時のドカ食いってデブのもとなのよねー・・・ゴールデンウィークの初日ということもあるせいか成田空港の到着ロビーも大混雑。飛行機着陸,降機の出国手続きにも結構時間がかかったのか、思いのほか待たされてちょっとうんざりしかけた頃にやっと主人が出てきてめでたく再会。初めて海外に長期出張で送り出すときはバイバイした後で寂しくて泣いてしまったものだけど、さすがに最近ではすっかり慣れてしまって、というか諦めたといったほうが近いかな。・・・そんな感じなんだけど,久しぶりに会うとやっぱりとても嬉しい。しみじみと嬉しい。チビ助はパパに抱き上げられてウェーンとべそをかいてしまったけれど。そうだよねー、もう知らない人になっちゃってるよね・・・そんなわけで今日はとても疲れました。おまけにまーちゃん38度もあるし。帰国直前に風邪をひいたんだって。まったく、お正月にひきつづき、何をしに帰って来たんだか・・・はああああああー・・・
2005年04月29日
コメント(0)
最近立て続けに3人の生徒のお母さんから『いいですねー、亭主元気で留守がいいって、先生地でいってますよねー』って言われた。確かに考えてみれば年末年始,ゴールデンウィーク,お盆休みの3回にそれぞれ1週間ずつしか帰ってこない。1年間に一緒に過ごす期間は約3週間。365分の20日ちょっと。南極調査隊の夫婦より会えない。彼らはドカーンといなくなるけど、帰ってきたあとしばらく、結構長く一緒に過ごせるらしい。3人目(って言っても実際には4人目の出産になるんだけど)が欲しくたって4,5ヶ月おきに1週間ずつじゃできるものも作れやしない。《子作りに支障をきたさせている手当て》とかって会社から出すべきよねー…そんな主人も明々後日5ヶ月ぶりに一時帰国する。帰ってきても人間ドッグやその他の病院通い,彼のおばあちゃんのお墓参り・・・いろいろと予定は決まってしまっていてあっという間にいなくなってしまうんだろうけど、上の息子とそれなりに楽しみに待っている。下のチビ助はまたきっと《赤の他人》と認識するんだろうけどね。やっと《家族》と認識を改める頃いなくなっちゃうんだなーこれが。《亭主元気で・・・》ってみんな言うけど、意外に私はそうは思わない。いないとやっぱり寂しいし、不安だなあ、不便だなあと思うことも結構多い。子どもらが女の子だったらまたちょっと違うのかもしれないけど、男の子の遊びに付き合うのは正直疲れる。ナントカレンジャーなんていまだにちっとも興味ないし、プラモデルみたいなのを組み立ててとか言われるのも果てしなく面倒くさいし、このあいだなんて《パチンコ》を紙で作りたいと言う。主人がいれば『お休みの日にパパと作りなさい』できっと済ませちゃうんだろうけどそうもいかない。通常のお母さん業に加えてお父さんの代理までしなければならない。・・・まあ、奥さん業はしなくてすんでいるわけだけど、正直彼が日本にいても負担だなあと思うほどの奥さん業なんてしないわけだから、実質私の役割はハードになっているわけだ。・・・まあ、仕方ない。日記にぼやいたところでどうなるわけでもないか・・・昨日は息子ら2人をベランダで散髪したついでにウッドデッキをはがしての大掃除になった。ベランダを洗剤でごしごし・・・ 泡だらけになったベランダに上の息子はおおはしゃぎ。雨が降っていたのが掃除しているうちに日が差してきて、思いのほか気持ちのいい楽しい作業になった。おかげで今朝リビングのカーテンを開けた瞬間気分がいいったら。やっぱり綺麗だと気持ちがいいね。たしか今日お隣さんに新しい家族がお引越ししてくるはず。いい人たちだといいけどなー・・・今日も幼稚園は午前保育。帰って来てお昼を食べたらスイミングだ。明日からしばらくお天気よさそうだから車も綺麗にしたいなあ。ガソリン入れるついでに綺麗にするかね。
2005年04月26日
コメント(0)
年末に行ったきりで、行きたい行きたいと思っていたのに子どもらが冬中次々と体調をくずしていたし、子どもらの98歳のひいおばあちゃんが亡くなったりと忙しくてずーっと行けなかった美容院にやっと行ってきた。昨晩チビ助が発熱して迷ったものの、母にうちにきてもらって子守りしててもらうことになっていたので、ぐずるチビ助と私が出かけてしまうことを知ってブーブー文句を言う上の息子を押し付けて美容院行きを決行することに。カットとカラーリングとトリートメント、それと気が向いたのでハンドマッサージを頼んで3時間ちょい、気分がちょっとリフレッシュしたかな?お会計は17320円。財布の中身はがくっと減ってしまった・・・さびしー…
2005年04月24日
コメント(0)
このところお天気がいいのでついつい出かけたくなる。木曜日はスイミングのあと弐姫としげきちも巻き込んでスーパー銭湯に。『こらーっ』とか『やめなさい』とか怒鳴りっぱなしで、それはそれで疲れはしたものの、お風呂にゆっくり浸かるのはやっぱりリフレッシュにはなる。夕ご飯も済ませて帰ってくるとなれば、後はもう歯を磨いて寝るだけ。こんなに楽ちんなことはないのである。金曜日も上の子が幼稚園に行っている隙に弐姫とイタリアンレストランにランチに。最近すっかり外食づいているなあ。構わないといえば構わないんだけど・・・宅配の食材が溜まっちゃって冷蔵庫がパンパンなのがいただけない。キャベツが2週連続で来ちゃったもんだから大きいのが2個。白菜もまるまる1個。でっかい大根が1本。こういった《大物》の他にトマト、きゅうり,レタス、長芋、ルコラ、チンゲン菜に似たしろ菜,もちろん玉ねぎ人参ジャガイモ・・・そのたもろもろの野菜に加えて,バナナにりんご、たんかん、極めつけはでっかいぶんたん。こんなにあるとさすがに野菜室には納まらず冷蔵室にまで侵食してくるんだけど、その冷蔵室もいろんな食材であふれかえるようだ。幸いなことにちょっと前にホームフリーザーを買ったので冷凍で届く食材の保管に困ることはないのだが、それにしてもとても私と4歳の息子と1歳の乳児だけの家庭の1週間分の食材としては度が過ぎている。しかも来週半ばにはまたまた食べ物が届くっていうんだからさあ大変、食べなきゃ,食べなきゃ。宅配食材のいくつかあるうちの大きな難点が、この突然の外食なんかに対応できないってことだと思う。ということで、作りました。キャベツまるまる1個とそれに見合ういろんな食材ろぶち込んだミネストローネ。やけっぱちになってザクザク刻んでいたら、まあどうしましょうっていうくらい、レストランですかっていうくらいたくさん出来ちゃったんだけど、レッスンのあいだ中4時間もことこと煮込んでいた甲斐があって我ながらとてもおいしいスープが出来上がり親子3人でバクバク。結構食べちゃって、今朝はそれをリゾットにアレンジして食べちゃったらなくなっちゃった。食べれちゃうもんねーっていうのが感想。またやろーっと。今日もいい天気だったのでレッスンの後家の片付けなんかをぱぱぱーっとしてから車で15分くらいのところにあるLテラスへ。免許取立ての頃に買って(かれこれ10年以上前)もういい加減に載っていない道が多すぎて使いづらかった道路地図を買い換えた。でもやっぱり10年来使い込んでいるボロ地図のほうが目に馴染んでいるし、なんだか長年連れ添ってきた(?)地図に愛着もあって、なかなか捨てる気にならず。これって使い込んだ辞書が捨てられないのと同じ感覚かもしれないなあ・・・それともただの貧乏性か?食事の支度のめどをつけてから出かけたので、帰りぎわLテラスのなかにあるスーパーでお刺身かなにかだけ買って帰ろうかなんて言いながら息子と物色中にソーセージの試食をやっていた。そこらへんで売っているソーセージは実は我が家ではあまり食べないし,実際買って帰っても息子の食いつきが悪かったりするんだけど、《スーパーの試食》という特殊な条件下だと息子の食欲がむくむくと湧いて来るらしく必ずといっていいほど食べたがる。私は食べないけど、息子が食べたがっているのは敢えて止めない。・・・で、今日もわらわらと人だかりになっているソーセージ軍団のなかにうちのチビ兄ちゃんも突進していくのを笑って眺めていた。息子はまず楊枝に小さく切れているソーセージを2つ刺してぱくっ。次に1つ刺そうとしてそろそろーっと手を出した瞬間、売り場のおばちゃんが思いのほか冷たい口調で『ぼく、もうおしまいにしてね。』だって。あらまあ残念、ははは・・・とおかしがりながらも少し不審に思ってそのおばちゃんに初めて目をやったら、なんとまあ不機嫌な顔でソーセージ軍団を見張るようにしているではないか。びっくり、というか急に不愉快になってしまった。そんなに食べたいのなら買ってあげようか?と言おうとしていたのになんだか不愉快で『このソーセージはなし。ダメ。』と。ソーセージ,ソーセージとうるさいへんちくりんな日記になってしまった。
2005年04月23日
コメント(0)
くっそ~、私が洗車すると必ず雨が降るのよねぇ。弐姫にそうぼやいたら、あんた馬鹿ねぇ、天気予報を見てから洗車するべし、もしくは洗車したいと思うほどの好天気は晴れのピークと心得よ、と。…お説ごもっとも。うぅ、悔しいから晴れたらまたきれいにしちゃうもんね~だ。今日はお兄ちゃんが幼稚園の間弐姫とまったり(なんだ、まったりって?)とだらだらと過ごした。午後のレッスン中、隣の高校生の男の子が家に来て上の子の子守をしてくれた。うちの子もあんなふうに育って欲しいなぁ…
2005年04月20日
コメント(0)
土曜はレッスンの後母のお店にご飯を食べに行ってさんざんビールだの焼酎だのを飲んできて、帰ってきた後もお風呂をたてるのが面倒くさくて近所の銭湯に行ったりして楽しく楽チンに過ごした。銭湯のあまりの熱さに上の息子は文句たらたらだったけど。『うすめないで』なんていう張り紙までしてあるんだもんなー。私にはたまには熱いお風呂も新鮮だったけど子どもにはちょっと酷だな。常連さんみたいなバリバリ乳児連れのお母さんもいたけど、どうなってるんだろう?日曜日はちょこっと腹立たしいことがあって10日間くらい一方的にご無沙汰していた主人の両親から電話がかかってきちゃったので,仕方なく顔出し。お義母さんは《避けられてたんじゃないのか?》と疑っていたみたいだけど、そこは嘘の上手なワタクシ、《なーんだ、勘繰りすぎだったみたいね・・・》と思ったみたいだ。それにしても、たった10日間音沙汰がないくらいでギャーギャー騒がないで欲しいものだ。自分の親にだって月に1度か2度電話すればいいほうだし、顔を見せに行くのなんて年間トータルすれば月あたり1回もないんじゃないだろうか?近所に住んでるっていうのもあるけど、息子が長期留守にしているあいだ用もないのにお嫁さんがせっせと孫の顔を見せに遊びに行っているという現実に、とうの両親はもとより主人も、もっと感謝して欲しい。実の親だってそれほど孫の顔を見せてもらえないのだ。そんなこんな忙しい週末を過ごして今日、幼稚園の保護者会が終わって帰宅した息子を抱っこひもから降ろして、あれれ? もしかしておチビさん、アナタ熱い?その時点では7度6分しかなかったんだけど、また上がりそうだね、こりゃー。はあああああー。またお熱ですか。もういいよ、母は腹をくくっています。ひくだけひいて、早く丈夫になれ。かくして先週の嘔吐下痢の看病疲れもひかないまま次の発熱の看病に突入。上の息子もアホ助なことにせっかく治ったばかりの、っていうか昨年末に怪我して形成で経過観察中の傷の真上を転んで床に打ちつけてぱっくり切っちゃうし・・・眠くてハイになっていて家中駆けずり回っていてコケたのだ。危ないからやめろ、って言っていたのに。さすがに同情する気になれなくて、眉毛からあごまでつうーっと血を滴らせてべそをかいている息子を呆れ顔で眺めて『だから言ったでしょう? 自分が悪いんだから泣くんじゃない、馬鹿助』と説教をたれてしまった。転ぶときには手をつこうよ、手を。早く学習しなさい。しかしまあ、なんだか本当に疲れたなあ・・・今日一日を書き出してみようか。7時半 起床。子どもらが寝ている隙に身支度と朝ご飯の支度。8時 子供たちを起こして着替えさせる。8時45分 上の息子を幼稚園に送りに家を出る。9時 車で送っているのであっという間に帰宅。そのあと洗濯機を回しながら、チビ助と朝ご飯。10時 ベランダのお花にお水をあげて、掃除機かけ。10時半 車を洗いに主人の実家へ。両親の留守中にチビをおんぶしたまま結構念入りに洗車。11時半 上の息子を幼稚園にお迎えに行ってパン屋さんでお昼ご飯を買い込んで帰宅。12時半 食事のあと、幼稚園で真っ黒にしてきた制服その他をお洗濯。1時 床中パン屑だらけで汚かったのでまたお掃除、ついでにワックスがけ。2時 幼稚園で保護者会。3時半 帰宅。洗濯物を取り込んで、保護者会のあいだに園庭で真っ黒になって遊んでいた息子にシャワー。お兄ちゃんはすぐに昼寝突入。4時半 夕食の支度をしていたらチビが眠そうだったので寝かしつけに。5時 寝かせるのに思いのほか時間がかかって、それから夕ご飯の支度に再度取り掛かる。6時 やっと一息。出来上がったおかずをちょこっとつまみながらビールを飲みつつ日記を書く。・・・とまあこんなもの。こうやって書き出してみるとたいしたことしてないのに休む暇がぜんぜんない。だいたい毎日こんな感じ。っていうか、これプラス子供たちのレッスン。家事って手を抜こう,楽をしようと思えばいくらでも手を抜けるけど、きちんとやろうと思うと果てしなく大変。だって仕事はいくらでもあるし、終わりはないんだもの。たまには主人に代わってとは言わないまでも、せめて体験して欲しい。私に手取りで4,50万稼ぐ術があったらいつでもチェンジするんだけどなー…(これ、結構本音かも)チビ助の発熱が早く経過することを祈ろう。
2005年04月19日
コメント(0)
あまり見た夢を憶えているほうではないんだけど、今朝目が覚めて・・・ん?、と。なんだかとっても変な夢を見た気がする・・・どんな夢だったっけ・・・?しばらく考えた。2,3分は考えていただろうか、私も暇だなあ。で、思い出した。高校生のときに付き合っていて双方の親もそのことを知っていて卒業後結婚するんじゃないかって感じだったんだけど最終的には私が付き合いを躊躇するようになってしまった女子高の数学のH先生となぜか結婚していた。ごくごくふつーな日常を送っている夢だった。夢の中でまったく違和感を憶えなかったのをおぼえている。ちなみに今でも学校に遊びに行けば親しくお話するし、携帯の番号も教えてもらっている間柄だ。別に変な意味はないけど,要するに断絶状態には陥っていない、ということ。それにしてもなんでよりによってH先生なんだろう・・・へんなのー。昨日は夕方から弐姫としげきちと一緒にしゃぶしゃぶを食べに行った。おとといからチビ助が回復傾向、昨日の夕方にはもうこの段階からぶり返すことはないだろう、と判断したんだけど、それよりなにより兄弟2人ほぼ2週間ぶっ続けでろくに寝もせずゲロだの下痢だのの掃除や洗濯においまくられて疲れきっていて、とうとうご飯も作りたくなくなったのだ。チビが騒いでお店の外に連れ出すことくらいは覚悟して出かけたんだけど、1時間半もの間笑ってしまうくらいに食べ通し。持っていったベビーフードはもとよりしゃぶしゃぶのお豆腐をえんえんと食べまくっていた。半丁くらい食べちゃったんじゃなかろうか。今朝も,お昼も、そして夜も呆れてしまうほどに食べて食べて食べまくっている。さては嘔吐下痢で減ってしまった体重を取り戻そうとしているのかな?今日は弐姫から、しげきちの幼稚園の園服のボタンが割れてしまって買いに行くぞー、と誘われてほいほいついていったんだけど、久しぶりに手芸やさんに行ってわくわく。ついつい作るあてもない布地を買っってしまった。帰ってきてから上の子のお迎えに行っておやつを食べさせてからレッスン。最近金曜グループ(って、みんな個人レッスンなんだけど)が仲良しになって幼稚園生のN海はともかく、4年生のA彦,5年生のR子、4年生のK美みんな帰りやしない。だんだん生徒が溜まってくるのだ。まあ和気あいあいとして楽しいからいいけど。それなりに大きいからチビ助の面倒も見てくれたりするし。子供たち同士お互いにいまレッスンしている曲を披露しあったり教えあったり、学校の音楽の時間に習った曲のことを話したり、全然関係ないテレビドラマのことを話したり。とてもいいことだと思う。レッスンが終わったあたりからなんだか胃が痛い。もともと胃は丈夫じゃない。右隣さんが明日お引越しで挨拶にお菓子を持ってきてくれて、左隣さんが今日高校生のお兄ちゃんのお誕生日で私たちを誘おうかと思ってくれていたらしいんだけどうちの子供たちが最近早寝なのを気遣ってケーキのおすそ分けだけに来てくれた。中学生の弟君が料理好きでドライカレーやらアップルパイやらいろいろ作るんだけど,今日のショートケーキとチーズスフレも彼が作ったらしい。んー,すばらしい。甘いものがいっぱいで、疲れているからなんだか食べたい気もするのに胃が痛いから食べられない。一晩寝たら良くなるかしら?明日は朝10時から午後3時過ぎまでぶっ通しでレッスンだっていうのに。まいったなあ。
2005年04月15日
コメント(0)
なんだか怪しいタイトルになってしまった。(笑)息子のスイミングスクールの移籍を迷っている。今はうちから車で15分くらいのところにあるスイミングに週1回自分で連れて行っている。うちの方を巡回してバスでピックアップしてくれるもっと近いスイミングもあるんだけど、敢えて遠い今のところにしたのは、1週間のうちならいつ行ってもいい、という決まりだったから。家で仕事もしているし、とかくチビが発熱しがちだったりするので都合のいいときに行けるというシステムはとてもありがたかったのだ。加えてこのスイミング、同じ敷地内にジャスコとホームセンターのドイトおまけにファミレス数件までが入っている。下のチビがギャラリールームでおとなしく1時間お兄ちゃんの泳ぎを見ていられるわけがない。時間をつぶせてしかも必要な買い物ができるのはとてもありがたかった。なのに、この4月から普通の週1、決まった日に行くシステムに変更になってしまったのだ。えー、そりゃーないよー。そこへ最寄駅のすぐ近くにスポーツクラブを建設中だという。聞けばスイミングも併設で都合のいいときにいっていいシステムだというではないか。おおー、移籍させよう。そう思った瞬間、あ、でも時間つぶすところないなあ・・・で、ずーっと迷いっぱなし。もし移籍させるなら近いので週2でもオッケーなんだけどなあ。息子は週2回行くって言ってるし。でもなあ・・・迷いは果てしなく続くのでありました。今日は朝,幼稚園に上の息子をぶち込んでそのあしでチビを形成外科に抜糸に連れて行った。傷の治りは順調でとりあえず今日で治療はおしまい。この先傷が固くなったり盛り上がったりしない限り行かなくていい、と。まあ、やれやれ。今日は幼稚園は午前保育。そのままピックアップするにはちょっと早すぎたので帰りにオリンピックでオムツを購入。先週2パック買ったばかりなのにこのところの下痢で恐ろしいペースで消耗中。1時間に3回,4回,取り替えることも珍しくない。そう、昨日もらってきた下痢止めの効果はいっこうに現れてこない。自然に治まるのを待つしかないってことなんだろうな、きっと。でも,本当に疲れちゃった。
2005年04月12日
コメント(0)
下のチビは今日も絶不調。昨晩も頑張ってやっと食べたご飯をぜんぶゲローッ。寝ている間も1時間おきにものすごい下痢。オムツからもれてしまうのを警戒して2重に敷いておいたバスタオルも見事に通過して雨だというのにシーツは汚れちゃうし・・・おまけにオムツ替えをしている最中にゆるゆるウンチの飛び攻撃。見事にクリーンヒット。座って替えていた私のお腹のあたりから膝のあたりまで見事にウンチまみれ。上のお兄ちゃんと大笑いだ。そういえば昨日は寝転がっているチビを上から覗き込んだ拍子に吐かれて左眼にゲロがヒットしたんだったっけ。私のウツクシイ顔を見て吐き気をもよおしたのか? (笑)病院に連れて行くっていっても所詮はウィルス性のものだから、と思いつつ様子を見ていたんだけど,看病する私の体力の限界。雨で病院行くのもかったるかったけど仕方なく愛車のケロケログリーン号でかかりつけの小児科へゴー。エレベーターを降りたらすぐに乗れる車で行くくせに、かったるいも何もないか・・・ウィルス性の病気のときは不必要な薬は使わないという私の方針を知っている先生は,明らかにロタウィルスの風邪の症状のチビを連れてきた私に『どうした?』という表情だったけど、『ダメなの。体力の限界。下痢止めかせめて整腸剤でも出してー』と言う私に、笑いながら『はははー、飲ませすぎの食べさせすぎだよー。自分が吐いて下痢してるときってもっとセーブするでしょう?』と。そうなのよねー。基本は絶飲食よねー。わかっちゃいるつもりなんだけど、いざ自分の子がなんかもの欲しそうにしているとついついあげたくなっちゃうのよねー・・・反省。…と反省しつつ、今日は母の持ってきてくれた松前づけと肴に芋焼酎のお湯割り。はーーー、今日も疲れたなあと思いながら。夕飯の支度をし終わってお箸を出そうとしたら私のお箸の先が割れている。まあ嫌だわー、お箸が割れるなんてなんだか不吉・・・とわけもなくブルーに入りかけたんだけど、考えてみれば結婚する前にめおとで揃えたお箸。もう今年で8年目。割れるのも無理ないか。7年以上も大事に使ってもらって私のお箸もさぞかし満足だったであろう。長いことご苦労様でした。仕方なく来客用の箸を使っているけど、なんだかしっくりこない。はやいとこ買いにいかなきゃねー・・・
2005年04月11日
コメント(0)
主人が赴任先でこの日記を読み始めた。もともと海外に単身赴任している彼に家の様子を伝えようと、長いこと日記をさぼっていたのを再開したようなものだ。・・・で、感想は?・・・『あまり個人名を出して悪口とか書かないほうがいい。姑、とか・・・ ストレスのはけ口になってるだけじゃないか』だって。あげくに昨日の日記の感想が『今日みたいな内容は好ましいと思います』ときた。なんだか怒りがふつふつと湧いてきた。こんなに主人に腹が立ったのは久しぶりだ。彼にしてみれば自分の親のことをあれこれ書かれているのを読むのはいい気持ちがしなかったかも知れない。そういう意味ではまさに彼の指摘通り《はけ口》であったかもしれない。でもなに? 日記にさえストレスを吐き出せないのなら,私はいったいどこで鬱憤を晴らせばいいの?世の中子育てや姑とのかかわりで生じるストレスによる危機は夫がサンドバッグになることでなんとか回避されることも多いだろう。でも私にはサンドバッグがまったくない。子どもをサンドバッグにしたら虐待だ。ストレスを発散することも出来ずに私の精神のバランスをどうやって保てというのか?ストレスをあからさまに吐き出す私を非難する前に,子どもはおろか自分の両親との関わりまで、なにからなにまでを私に丸投げにしていることによって私に負わせている負担に思いをはせて欲しかった。今回のように子どもが病気にでもなれば夜中に1時間おきに起こされもするし、日中も肌身離さずぴったり抱いていないと泣いてしまってどうしようもない。当然その間やらなきゃならないことはろくに出来やしない。自分の食事すら落ち着いて食べられずチビをおんぶしたまま台所で立ったままそそくさと済ませてしまうことも多い。疲れてゆっくりしていたいのに、孫に会いたいからと休みの日になると日中義理の父が独りでやってきては後からやって来た義母と夜9時過ぎまでいたりする。いやなに、来てはいけないというわけでもゆっくりしていってはいけないというわけでもない。かわいい孫の顔を見たいというのは自然な欲求だ。でも時たまそういった訪問に強いストレスを感じることがある、というだけ。そんなときは悪意はないであろう無遠慮な一言にさえ必要以上に憤りを感じてしまうものだ。仕方ない、私は聖人君子ではないのだから。彼は言うだろう、俺だって仕事でものすごいストレスを抱えているんだ、と。でも彼にはあるオンオフのスイッチが私にはない。24時間たった独りで母業をしなければならない。彼の言う『子育てご苦労様』だとか『君のおかげで外で思いっきり仕事ができます』だとかいう言葉に励まされて日々頑張っているけど、それだっていったい私の苦労をどのくらいのものだと思っているのか・・・?あーーー、ダメだダメだ。なんだかまとまらない。やらなきゃならないことが溜まっているのでここまで。このまま気分が悪いらしく降ろすと泣き叫ぶチビを背負って家事をしよう。
2005年04月10日
コメント(0)
ちび軍団2人がトイレだのゲロだので私を起こすうえに,やっぱり病気で不安なのだろう,寝つきは悪いし下のチビ助にいたっては一日中抱っこやおんぶで密着していないとぺそぺそ泣き出すありさま。さすがに疲れて朝から頭が痛い。寝起きの一発目から頭が痛いなんて嫌な目覚めだけど,仕方ない、朝からお昼をはさんで午後まで休みなしでレッスンだった。体調が悪いときのレッスンはつらいけど、それでも昨日今日とちょっと嬉しいことがあった。昨年よその音楽教室から移ってきたこどもたちが軒並み弾けるようになってきたのだ。本当のことを言うと、よそから移って来る子供たちを教えるのってなかなか大変でちょっと気が重いなあと思ってしまうこともある。なぜか?それは引っ越してきたなんていう子を除けば,大抵はレッスンがうまくいっていないから移って来る、という理由にある。順調に上達している子であれば何もお教室を変わる理由がない。移って来るという子のほとんどが、もう何年も習っているのに少しも上達しないだとか、もっと悪いと上手になれないのが苦痛でやめたいと思っているのにお母さんが『せっかくここまで頑張ってきたんだからもう少し頑張らせたい』となかば《連れてこられる》ようにしてやってくるのである。3歳から習い始めているのに満足にドレミの読めない1年生。バイエル後半程度の曲を全部ルビをふれば弾ける、ルビをふらなければ途端に弾けない子。なにせ音符を読めないまま結構レベルの上がっちゃっている子が多い。あんまりひどくて、こんな風に教えているのはどこのどいつだ?と腹立たしく思うことすらある。最悪なのは、今までの先生の生徒さんはうちの子みたいな感じの子が多かった、とお母さんやとうの子どもから聞かされること。本当だとすれば恐ろしいことである。そんな状態から本人はもちろん親御さんの了解を得てはるかにさかのぼってやり直して成果をださなければならないのだから生徒も私も大変。言葉は悪いけど,よそ様の粗相の後始末をさせられているようなもの。気も重くなろうってものだ。それでもちょとした上達を喜び合いながら気長にレッスンしているうちに、初めてやって来た日にめちゃくちゃになりながら弾いた曲がさらっと弾けるようになっていることに気が付く。昨日今日とちょうどそんな状態の子どものレッスンが重なったのだ。私はもちろん嬉しいけど、お母さんやそれ以上に子ども自信が嬉しいのが,最近の子どもらしくあまりわかりやすく感情を表さなかったりする子でも伝わってきて,そんなときは教えている甲斐があるもんだなあと感慨深い。主人が帰ってくるゴールデンウィークまで3週間を切った。お正月以来だから5ヶ月ぶり。でもその前の8月からお正月までの5ヶ月間のほうがとっても長くて待ち遠しかった。今回はわりにあっという間に5ヶ月経った。なぜだろう? いろんなことがあったからかなあ? それとも主人のいない生活に慣れちゃったせいかな? 後者の理由だとするとなんだかさむーーーい・・・
2005年04月09日
コメント(0)
今日は幼稚園の始業式。息子は『ももぐみさん』から『うめぐみさん』にめでたく進級した。年少さんの時の担任の先生は幼稚園一のベテラン、K子先生で、当然今年も年少さんの担任になるだろうから、と周りの父兄はもちろんとうの先生御自身もおもっていたのに、今日になってみたらうめぐみさんの担任はまたもや同じK子先生。よかった。弐姫の息子のしげきちとは別のクラスになっちゃったけど、まあ仕方がない。・・・って、クラスが変わったところでここまで仲良しになっちゃってるとあまり大差ない。朝登園するときに自転車の前かごに乗せたら『せまーい』と文句を言われてしまった。そうだよねー、もう誰も自転車の前になんて乗ってないよね。・・・で帰りにオリンピックに寄って後ろに乗せるかご(?)を付けてもらい、ついでに子ども用のヘルメットも買った。自転車はあまり自信がない。2輪だし。子どもを2人も乗っけると荷物も載らないし,道路交通法違反だし。第一疲れる。なるべく自転車には乗りたくないんだけど、いつも車ってわけにもいかない。置き場所が明らかにないときとかはやっぱり乗れない。自転車の操縦にあまり自信がないので万が一転倒したときのことを考えてヘルメットをかぶらせることに。嫌がっていたけど似合うとかかっこいいとかおだてていたらすっかりその気に。上のお兄ちゃんの体調はごくごくゆっくりしたペースで快方に向かいつつあるけど、今朝になってチビ助が上から下からピューピューと大騒ぎ。ロタだ。なんでこんなに暖かくなってきた今ごろになって冬風邪の代表のロタウィルスに感染するかなあ…。仕方ない、付き合うから早く良くなってよねー。そんなわけで今日もとても暖かくていいお天気だけどお外遊びはなし。超インドア派な私にとってはなんの不満もないんだけど、子供たちはやっぱりお外が大好き。ずっと家の中にこもってると,子どもも飽きるんだろう,ぐずられちゃっていやーねー。今日はこのあと4人レッスン。最近のチビのお気に入りの遊びは鍵盤たたき。私のひざの上に座って鍵盤をバンバン叩いてはにっこり、にんまり。音が出るのが面白いらしい。おまけに弾きかけの私の楽譜をめくってはフンフン言って鍵盤を叩き、また楽譜をめくってはフンフン…まだチビすぎて1ページずつめくれずに2回か3回もめくるとあっという間に背表紙になってしまってちょっと困ったふうなのがよけいにコミカルだ。…と、書いているうちにまたゲロされちゃった。お掃除しなくちゃ。
2005年04月08日
コメント(0)
私はピアノの先生。大学を2つ、8年間も声楽を専攻していたのに、なぜかピアノの先生をしている。始めは暇つぶし程度に教え始めたのに気が付けばもう手一杯。生徒にはもうお友達とかを新しく連れてこないように、と言い渡してある。最近の子どもは本当に忙しい。音楽教室でピアノを教えているときなんて、一日に私の教えるピアノのあとさらに2つ習い事に行く生徒なんて珍しくもなかったもんなあ・・・学校から帰って、大急ぎで宿題をやっつけて、ピアノのレッスンが終わると次はそろばん、そろばんが終わると最後はスイミング…当然帰宅は9時を過ぎることも珍しくないとかでそのあと一家そろって夕食をとり、お風呂に入って寝るんだとか。ふーん…感想は正直そんなもの。今うちに来ている生徒たちは一日にいくつも掛け持ちしている子はあまりいないんだけど、それでもピアノのあとバレエに行ったりという子はいる。一週間毎日通う場所が決まっていて祝日がレッスンにぶつかったときに振り返るのが難しい子も。私にも子どもが2人いるけど、私自身はあまり早期教育に熱心なたちではないので結構ほったらかし。4歳の息子はいまだにあいうえおも読めない、というか教えてくれと言われないので教えていない。でも私の生徒で4歳の女の子はあいうえおが書けるどころかABCまで読める。ちなみにその女の子の2歳の弟はうちの4歳の息子よりあいうえおが読める。いいのかしら?と疑問に思うことが全然ないと言ったら嘘になるけど…でも生徒たちの様子を見ていても、就学前に五十音の読み書きをマスターした子もまったく五十音の五の字も知らなかった子も小学校に入って1年もするとまったく差はなくなってしまうようだ。なんて言いつつ私も息子をスイミングには通わせているけど。第一の理由は身体を使って疲れて欲しい、ということ。(笑)第二の理由は泳げて損はない、ということ。第三の理由は私に息子に泳ぎを教える時間的体力的な余裕がない、ということ。考えてみれば幼児期の子どもの習い事の多くは親がその気になりさえすればたいていは親が教えられるもの。親の手におえないような高度なことを幼い子どもに習得させるのは難しい。まあバレエやピアノといった特殊技能はやったことがないと難しいかもしれないけど。でもまあ、要は親のかけられない手間隙をお金を払ってよその『先生』にかけてもらっている,というところなんじゃなかろうか。何を書こうか迷ってタイトルを選んでいるうちになんだかいろいろしちめんどくさいことを書いてしまったけど、グロッキーだった息子の調子も回復傾向に向かって一安心なのでありました。さて子供たちのレッスン,レッスンっと。
2005年04月06日
コメント(0)
結局兄は一晩中のどが渇いたと騒いではポカリを飲み、飲んでは吐き、ものすごい水様便をして、を繰り返し…たまりかねてナウゼリンを飲ませたらとりあえず朝まで寝付いてくれたけど、朝起きたと単にトイレでゲーっ。朝一番でまたもや小児科へ。昨日元気な息子たちに予防接種を施したばかりのかかりつけの先生はチビがおでこにでっかいばんそこを貼られ、兄はぐったりしているのに少し驚いていたけど、そりゃー厄日だったねーと私をねぎらってくれた。病院の先生や看護師さんは子どもの怪我や病気を母親のせいにしない。不可抗力だってわかっているんだろう。別に自分を弁護しているわけではないけど、可能な限り、考え付く限りのことをしていたって予測不可能な事態は起こりうるし、ましてウィルスに感染することまで母親のせいにされるなんてナンセンスの極みだ。幸いなことに、というか不思議なことにチビ助は傷が痛くないらしくすこぶる機嫌のいいまま家中ひょこひょこを歩き回ってはいたずらしている。お兄ちゃんはまるでだめだけど。まあ、数日の辛抱。こんなときかわいそうだけど私のしてやれることなんてたかが知れている。せいぜい苦しむ息子に寄り添って、一緒に頑張ろうと励ますことくらい。息子よ、頑張れ。はああー…なんか疲れちゃったなあー…こんなとき旦那が海外赴任で留守だということが身にしみる。お風呂にゆっくり浸かりたいなあ。
2005年04月05日
コメント(0)
朝一番で子供たち2人は小児科で予防接種。その後近くの公園でしばらくのんびり遊ばせて、デリバリーピザ屋さんで注文したピザを受け取って帰った。今日はお持ち帰りピザ半額の日。ここまでは良かったんだけどなー…ピザを食べ終えた直後下のチビがベランダに出るサッシの上がりかまちにコケた拍子に額を打ち付けて切ってしまって、またもや都立病院の形成外科に駆け込み。年末に上の息子も公園でコケてお世話になったばかり。一針縫うはめになってしまったけど、とりあえずやれやれ、夕方からレッスンしていたら今度は上の息子がお腹が痛い、と言う。ウンチがでるのかと思ってトイレに行ってみなさいなどと言って様子を見ていたんだけど、レッスンが終わって子供たちがはけたころいきなりゲーっと吐いてしまった。ありゃりゃ…とあと片付けをしている間も洗面台でまた吐くありさま。トイレよりも洗面所のほうが居間から近いのでとうしてもそっちに駆け込んでしまうらしい。まあ、構わないけど。結局そのままろくに水分もとれないまま兄は就寝。電話で旦那に話したら、何やってるんだ、ちゃんと危なくないように見ていてくれと言われ、姑にも詳しく事情聴取されたあげくに『危ないなあとは思っていたのよねえ…』と。そんなこと起こってしまった後で言われてもねー…おまけに『お兄ちゃんはなんで具合悪くなっちゃったのかねえ、どこで病気をうつさせちゃったんだい?』だって。やっぱり私に喧嘩を売っているのか?なんで世の中子どもが怪我したり風邪をひいたりすると母親のせいにされることが多いんだろう?別に怪我させたくてさせたわけじゃないし、風邪だってできればかからないで欲しいと思っているのに。大丈夫かな?
2005年04月04日
コメント(0)
昨日は午前中子供たちにレッスンした後おつかいものに必要なとらやの羊羹を買いに日本橋三越へ。車だと本当にあっという間についてしまうのにいつもながら驚いてしまう。下町って日本橋に近いのねー・・・ちょっと量が多め、3万円分近く買わなければならなかったので包みがとっても重くてびっくりしてしまった。息子は大好物の水羊羹をゲット。幼稚園のお弁当のデザートに持って行くんだ、と言っている。1個300円の水羊羹なんてちょっと贅沢すぎるし、第一渋すぎてやっぱりちょっと格好悪いんじゃなかろうか?ついでにデパ地下でおいしそうなものを物色。息子は試食の生チョコがえらく気に入ってしまって買う買うと大騒ぎ。1センチ角くらいのチョコが10個で1000円。子どものおやつにはちと高すぎる、とは思ったんだけどみっともないくらいに欲しがるのでつい恥ずかしくて買ってあげてしまった。新館に出来たバウムクーヘンのお店の焼きたてクーヘンも行列につられてつい買ってしまい、そのそばのフルーツ屋さんのカットフルーツも暑くてのどが渇いていたのでつい買ってしまった。息子はスイカ。私はパパイヤとグレープフルーツ。パパイヤなんてまーちゃんが食べないのでつい買わなくて、すっごく久しぶりに食べちゃった。おいしかったけどレモンがかかってるともっと良かったんだけどなー…お腹が空いているときはやっぱりデパ地下に行っちゃだめだ。今日は欲しいシューマンのピアノのCDを買いに池袋のお店へ。ずーっと前から探していたんだけどなかなか売っているお店が近所になくて困っていたのだ。銀座のヤマハまで探しにいったのに売ってないんだもん。それが池袋に行ったらあっけなく見つけることが出来て、本屋さんで上の息子に数冊絵本も買ってあげてついでにのどが渇いていたのでまたもや東武のデパ地下でジェラート。本当にデパ地下づいた週末だ。その後実家によって、今日は電車で行って、帰りは父に送ってもらうことになっていたので久々に上げ膳据え膳でお酒を飲んでお風呂に入って帰宅。なかなか忙しい週末だった。デパートの人ごみってやっぱり疲れるなあ…
2005年04月03日
コメント(0)
今日は午前中ちょこっとと午後から夕方までレッスンで、それでおわり、の予定だったんだけど・・・生徒のお母さんに誘われちゃって夕方から居酒屋さんで飲み会、あげくにはしごでカラオケやさんにまで行ってしまった。最近の歌謡曲なんてまったく知らないからなー、と戸惑っていたんだけどなんのことはない息子が大フィーバー。あきれるほどにいろいろ歌ってくれて私の出る幕なんてほとんどなし。ちょっと歌が途切れたことがあってそのときにドレミの歌をうたってあげたらまた子どもたちが大盛り上がり。結構遅くまで遊んでしまった。楽しかった浮かれついでに旦那に国際電話をして、今日カラオケに行って遊んできた、と言ったら『誰と?』と盛んに気にしているようなので『知らない。教えてあげない。あんまり長く奥さん放っておくとろくなことないんじゃないの?』といじめてしまった。
2005年04月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()