2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
忙しくて日記を書くどころではなかったけれど、おかげさまで父の手術は予定通り終了し、今のところ順調に経過している。手術の日は早朝に起き、下のチビを主人の母に預け、上の息子を弐姫の家に連れて行って登園と降園後の面倒をお願いして病院へ。さすがに手術の日は子連れでは行けない。トラブルではなったんだけど手術時間が予定よりも大幅にオーバーして、結局病院には12時間ほど。予想通り長い一日になって本当に疲れた。切除した器官を見たんだけど、思いのほか平気だった。私が見る頃には病理でそれなりにきれいに処理されていたせいもあって、シロモツ、砂肝、普段調理している食肉と大差ない。妹は食欲なくなっちゃったみたいなんだけど、私は終わった安堵感で一気にお腹が空いて食堂でかつサンドをテイクアウト。むしゃむしゃ食べてしまった。食べなきゃ倒れちゃうしね…妹はこの数ヶ月痩せつづけている。食べられないということをある種強調して話すふしがある。同居の父が倒れて悲劇の何とかを気取ってでもいるつもりなのかもしれないけど馬鹿げている。自覚が足りない。もう30、早く大人になれ。食べないで体調をくずしてなんていられないのに。以来レッスンに見舞いに、忙しかった。昨日弐姫から聞かされて初めて知ったんだけど、来週の運動会のお遊戯用のポンポン、自分の子どもの分はみんなお母さんが作っていたらしい。私はそんなことまったく知らずに、でも息子は自分のポンポンを持っていた。息子は私が作ったと思っていたらしいが、それは担任の先生が作ってくれていたものだ。今日先生にお礼を言ったら、『いいのよ、あんなのたいしたことないし。お母さん忙しいでしょう?』と。家で生徒を抱えて、旦那は留守で、父親が大病して入院中。どうやら同情していただいていたらしい。ポンポン作るくらい実は私もどうってことないけど、ありがたい限りだ。やっぱり私はみんなに助けられてなんとかやっている。今日の見舞いではまだ傷が痛いとうめいていてかわいそうだったけど、もうちょっとの辛抱だ。明日は伯母が見舞うと言っていたし、あさっては母と妹が行くと言っていた。今週息子らを連れてもう一回行こうと思っていたけど、みんなに任せて週末はのんびりしようかな。本当に疲れちゃった。まだまだ先は長いのだし、体調をくずして息子らの世話が出来なくなっても主人は助けてくれない。体力を温存しておかなきゃね。
2005年09月30日
コメント(0)
昨日はダルさに任せて終日主人土産のDVDを見ながらゴロゴロ。今回は息子用にドラえもんの映画15巻セットも買ってきたので息子とテレビの奪い合い。おもちゃで遊んでたくせに私がDVDで連ドラを見始めるとやっぱりドラえもんを見ると騒ぐ。コンパクトDVDプレーヤーで見ろ!ママの方が偉いんだ!パパが留守の間は( パパがいても??)家で一番偉いのはママなのだ、えっへん!今日は午後から父の見舞いと明日の手術についての詳しい説明。チビどもが途中から騒いでイライラ。都合4時間にもなったので飽きるのは仕方ないこととはいえ、彼らをいさめ続けるのは疲れる。明日は長い一日になりそうだな。
2005年09月25日
コメント(2)
なんか疲れちゃたなー…お天気が悪いせいかな?まーちゃんが帰っちゃって気が抜けたのかな?疲れてボーっとしている暇はない。来週早々には父の手術が控えていてますますお見舞いにいそがしくなるだろうし、10月には息子の運動会、11月には生徒たちの発表会、12月には幼稚園の一大イベントのお遊戯会。発表会まで2ヶ月をきりプログラムの準備や集金で気ぜわしく、レッスンで子供たちにビシバシはっぱをかけることも多くなってきた。ほとんどの生徒にとっては今回が初めての発表会になるわけで、当然どんな緊張感を強いられるかは想像できるはずもなく、私がどんなに『人前できちんとした演奏をするためには十分な練習が欠かせない』と話してもぴんと来ない。(あれ? 自分の発表会のときと言っていることがかなり違う? いいんです。彼らには私に備わっている肝っ玉がないのです。)まあ、理解できないのも無理はないけど。そういう意味でも今回の発表会はいい経験になるだろうと思っている。幼稚園行事…わたしこういうのってかったるいのよねー…運動会とか見ててもあんまり楽しくないもん。いつもしぶしぶ付き合っている。それにお遊戯会、ただでさえかったるいのに衣裳をほかのお母さんたちと集まって製作しなければならない。衣裳を作るのが嫌なのではなく、みんなで顔をつき合わせて作らなければならないのが嫌なのだ。自分で言うのもなんだけど私は仕事が速い。針仕事、お掃除、お料理、普通母親に備わっているべき仕事に関してその辺のお母さんより有能なのだ。だから自分のペースでちゃっちゃと作業できないととてもイライラする。もちろん表情はとても楽しげにしつつイライラしているんだけどね。昨年衣裳作りにみんなで集まったとき、用事があったので私だけ1時間ほど遅れていった。どんなに遅れをとっちゃってるのかと思いきや集中して作業したらものの15分ほどで遅れは取り戻し、あとは延々チンタラしたペースにあわせるのが本当に苦痛だった。たまりかねて人の分まで手伝ったりもしたんだけど、全体がチンタラペースなものだからちょこっと手伝うくらいではペースアップは望めない。あーあ、また今年も忍耐忍耐…か。やっぱりコレかな? 私の疲れちゃった感の原因は。運動会後の共同作業を想像するだけでブルー入っちゃうもん。団体行動は大嫌いだ!
2005年09月24日
コメント(0)
発表会は無事終了。あがった訳ではないんだけどドイツリート、うっかり2番になっても1番の歌詞で歌い始めちゃってあちゃー。でもさすがに図太く顔色ひとつ変えずにあーだのわーだの歌って切り抜けたので当然誰も気付かず、終わったあと観客席に居たらしい見知らぬおばさんに次々と『素晴らしかった』だの『聴き惚れた』だのと誉められて面はゆかった。プロのリサイタルでもこうしたハプニングは少なくない。舞台にあがる度に下のチビが『ままー』と私を指差しているのがかわいかった。これでひとつ肩の荷が降りたかな。あさってまーちゃんは行ってしまう。
2005年09月19日
コメント(1)
今日は息子の延長保育を園にお願いして来週月曜日に迫った発表会の伴奏合わせとピアノのレッスン。このくらい迫ってくると先生も事細かにレッスンはせず、ただ通して弾くのを聴いてちょっとしたコメントを言ってくださるだけ。まあ、リハーサルみたいなものだ。10分ちょいの曲なんだけど、練習不足にスタミナ不足が加わって終わりの方はなんだかヤケクソみたいに弾いてしまったら、我ながら弾き終わって笑い出してしまい、先生も汗を拭きながら笑っている私につられて『なかなか良かったわよ~』と吹き出していた。ま、私の実力なんてこんなもんだ。くどいようだが、なるようにしかならない。やーねー、歳をとるとずうずうしくなっちゃって…小さい頃は発表会のたびにあがっていたのにな…あのころは私も初々しかった。大学入試あたりまではまだ【あがる】ことが少なくなかったのに、大学に8年もいて実技試験に明け暮れていたせいか【緊張】はしてもあがらなくなった。大学生活も終わりを迎える頃になると『試験なんてミズモノ』なんて言って開き直っていたもの。まあ、腹をくくってかかるしかないのだ。衣裳、どうしよう…最近ちょっと太っちゃってドレスが…ま、衣裳なんてどうでもいいか。なんかそれっぽいのを探そう。肝心なのは演奏だ! (…って、練習不足のくせに)…どこまでもずうずうしいのでありました。明日まーちゃんが日本に仕事をしにちょっと帰ってくる。幼稚園を休んでみんなで成田までお迎えだ。
2005年09月15日
コメント(2)
朝、溜まった通販カタログを束ねて捨てに行ったらあまりの重さに筋肉痛。面倒がらずに2回に分けて行けばよかった。昨日弐姫と見て迷ったものの買わずに終わったセールのスカートをやっぱり購入。幼稚園から帰った息子が近くの家の友達とうちで遊ぶ約束を勝手にしていて、スイミングだから別の日にと言っても諦めない。相手の子のママに電話すると向こうでもごねている。仕方なくスイミングの前に40分だけ遊びに来てもらったら気が済んだらしい。子どもって変なところドライだ。とんぼ帰りで実習で忙しい専門学校生を久々に教えた。上手くなってて嬉しかった。
2005年09月11日
コメント(1)
今日も特別書くようなことはなし。2週間おきのハードなレッスン日で、朝10時から午後3時半まで、ゆっくり昼食を摂るまもなくぶっ通しでレッスン。11月の子供たちの発表会に向けて曲を決めるのにあーでもない、こーでもないと楽譜を広げてしっちゃかめっちゃか。でも子供たち、意外にやる気があるらしい。ふだんあまり練習してこない子がしっかり練習してきたり、1曲どころか3曲弾くと張り切る子もいたり、ピアノのほかに何人かで歌も歌うと言い出したり。よかった、よかった、私も嬉しい。そのあと、都立病院に転院する前にいったん今までいた病院を退院するパパのアッシー。家に帰ったら帰ったで心配なことも増えるし、病院にお見舞いに行っていたのが実家に行くようになるだけで、私の労力的にはなんら変わりはないんだけど、とりあえずまあ、帰れてよかったんだろうなあ。妹が体調悪そうだったので夕ご飯の支度をしてあげてみんなで食べて帰宅。帰り道ふと気が向いて子供たちの秋物のシャツなんかを買おうと近くのユニクロに寄ったら、つぶれてしまってなかった。いつも空いていて行きやすかったのに、やっぱりつぶれちゃったか…残念。そうそう、帰りの車の中で上の息子が幼稚園で習った歌を大声で披露してくれてちょっと音痴だけどなかなかよく歌えていたので誉めてあげたらすっかりその気に。11月の発表会でひとりで歌うそうだ。ピアノの合間の余興にちょうどいいかもしれない。ちなみに息子にはあまりピアノは教えていない。私に教える気がないわけでも、彼に練習する気がないわけでもないんだけど、レッスンの間構ってもらえず退屈に耐えたあとではなかなか教わる気にもなれないだろうと思って私もあまりお尻をたたくようなことはしないのだ。それにいつもレッスンが終わるやいなや夕飯の支度にとりかからなければならないわけだし。でも息子はなんとなくピアノが弾ける。息子の同級生で毎週習いにきているNちゃんとほとんどレベルはかわらないし、基礎的なリズム感や絶対音が教えずにして備わっている片鱗が垣間見える。下のチビ助も親の欲目を差し引いても音楽に敏感に反応するように見える。『門前の小僧うんぬん』というのは真実かもしれない。…でも疲れているから滅多に教えないけどねー…何事もタイミングが全て。教えようと思うタイミングがなかなかやってこないのだ。まあ、そのうち、ぼちぼちね…(なんて日本語だ?)
2005年09月10日
コメント(1)
忙しくて最近携帯で日記更新し続けていたので書き込みをしていてくれたことに今気が付きました。サンキュー。ちなみに今日の夕飯は秋刀魚の塩焼きに豚汁、残り物の鶏レバーのワイン煮とモッツァレラとトマトのサラダ、やる気がなかったのでこれだけ。しかも秋刀魚と豚汁以外は子どもに食べさせるのでわらわらごたごたして食べるのを忘れちゃって只今弐姫と飲みながら消化中。発表会が終わったらみんなで飲みましょうね~うまいシャンパンでも買って遊びに来てね~我が家にはフリーザーがあるので、うっひっひ…凍る直前のシャンパンはうまいんだよ~シャンパン通には怒られちゃうかも知れないけど、あー、飲みたい!あ、そうそう、DVD、どんなのを見てるかって…アダルトですよ~アニメじゃなくてアダルトなドラマ。白い巨塔とか救急病棟、東京湾系とか…全部8チャンか、まんまとフジテレビの策略にはまっている自分が情けない。あー、だめだ、酔いがまわってきちゃった。では再会を夢見て…もんちゃんスペシャルバージョンの日記、たまにはいいでしょう?
2005年09月09日
コメント(3)
明日から幼稚園が通常保育になり、これですっかり元通り。お休み気分ともお別れ。なかなか充実したお休みだったので少し名残惜しい。今日はネタがない…仕方がないので夕飯の献立でも書くか。発表会の曲を決めるのにレッスンが長引いて気が付けば7時!大急ぎでゴーヤチャンプルー、鶏レバーの赤ワイン煮、ネギとワカメと豆腐とお麩のお味噌汁、茗荷とキュウリの浅漬け、アボカドと海老のサラダ、しらすご飯を作った。30分ちょいで完成。食卓はまじまじ見ると《ツマミ》だらけだ。ビールが美味しい献立。チビはゴーヤを食べていた。味覚がおかしいのか?まぁ食べてたからいいか…
2005年09月06日
コメント(1)
喘息の気がある息子は一日咳込み気味。台風接近前はやはり駄目だ。私もかつてひどい喘息持ちだったから却って心配しないもので、寝る前の絵本タイムについリクエストに応えてオモシロ朗読をして大笑いさせたらゼィゼィヒューヒュー。あちゃーやり過ぎちゃったとは思ったけど慌てもせず吸入させたら落ち着いた。嫁入り道具に吸入機を持ってきて役に立っている。最近チビまで寝る前の絵本朗読をせがむ。兄と一緒にラックから絵本を選んでベッドにスタスタ。ちゃんとチビ向きの絵本を選ぶのが偉い。たまに一人でフムフム言いながらページを捲っているのがいっちょまえで笑える。
2005年09月06日
コメント(1)
どんよりした天気がだるさに拍車をかけ日中は家事をする以外はゴロゴロ。傍らで子どもらは適当に戯れ、私は主人の土産のDVDを見ていた。先日久々に100円ショップに買い物を頼まれて行ったついでに、増え続ける海賊版DVDをコンパクトに収納しようと24枚入るDVDケースを5つ購入。100枚はないだろうとふんだのに…全然足りない!買い足ししなきゃ。レンタル屋でもするかね。夕方からドライブがてら欲しかったスカートを2着買いに。帰宅して夕食。寝る前に弐姫に貰ったチビカボチャをくりぬきハロウィンのランタンを作ったら息子たちは大喜び!なかなかの出来で私も楽しかった。
2005年09月04日
コメント(1)
いやー、なんだか疲れちゃったなあ…ちょっと前の数日間が気温が低めで過ごしやすかったせいもあってなんだか夏バテ気味。超ダルダルモード。お気楽だった夏休みも終わっっちゃったしね…もう何もかも放り出して一日中ごろごろまどろんでいたい。…そんなことが許されるわけがないか。今日もとても忙しかった。朝普通に起きて洗濯、掃除、ベランダのお花に水遣り、子どもに餌やり。ちょうど一通り終わる頃からお昼まで生徒が3人。発表会の日取りも決まりみんな曲を決めるのにあーだこーだと落ち着かない。レッスンの後はお昼を食べる暇もなく、朝のうちに作っておいたおにぎりとパンを持って車に乗り込み首都高で阿佐ヶ谷へ私のレッスン。いよいよ発表会まで2週間となってしまったけれど、このところの忙しさに今回はこれまでになく練習できていない。まだ日にちはあるけれど物理的にここからラストスパートとばかりの猛練習も出来そうにない。仕方ない、こんなときもあるさ。できる範囲でベストを尽くそう。さんざん子供たちに邪魔されてぶち切れそうになりながらもなんとか一通り聴いていただいて終了。レッスンの後はパパのお見舞い。お昼がお粗末だったうえに集中してピアノを弾いたせいか、病院につく頃にはお腹がぺこぺこ。狭いせいもあっていつもなかなか座れない病院の喫茶店が空いていたというのに馬鹿息子が入りたくないとごねるので売店にいったんだけど、もう閉まる直前だったのでろくなモノが残っておらず、間食はカップ春雨スープになってしまった。うーーー、寂しい、と思いつつお湯をそそいで待つこと3分、意外においしくて驚いた。お腹が空いていたっていうのが大きいかもしれないけど。しばらく病院にいてから帰宅。帰宅するなりそのまま近所のお祭りへ。年に一度のまあまあ大きいお祭りだ。金魚掬いとスーパーボール掬いとヨーヨー釣りをしてたこ焼きを食べておしまい。ひとりふらっと寄ったというお隣のお兄ちゃんと会ったのでたこ焼きをおごってあげたら、私よりもかいがいしく上の息子にたこ焼きを食べさせてくれて助かった。もう18歳だというのに本当によく出来たいい子だ。ちなみに金魚掬い、私はわりに得意なのだ。息子の手を取り一緒に掬って遊んだら大き目の金魚ばかり5匹も掬えて屋台のおじさんに感心されてしまった。息子と一緒でなければあと1匹2匹はいけたかもしれない。でもこの金魚はすぐに近くの公園の噴水池に放してしまったけど。うちに連れて帰ってもどうせすぐに死んじゃうもんね。なぜだか金魚って死んじゃうととたんに気持ち悪いのよねー。おうちに帰って簡単な夕食を作るつもりだったんだけど、さすがに疲れてその気がなくなっちゃって帰りにオリンピックに寄って息子たちにはグラタン、私にはビールとお寿司を買ってようやく帰宅。食べた後お風呂に入って子供たち2人の散髪。だいぶすっきりした。さすがにお風呂の後歯を磨いてあげたら2人ともそのまま寝ちゃった。久々に平和な夜だ。やっぱり幼稚園が始まると疲れて早く寝てくれるので、夜が平和になるなあ。なんだか暇だから眠いんだけどもう一本ビール飲んじゃおうかな-・・・
2005年09月03日
コメント(1)
全12件 (12件中 1-12件目)
1