今日も元気で

今日も元気で

2006.08.27
XML
テーマ: ニュース(95827)
カテゴリ: ニュース








県内2市1町に水道水などを供給している県営水道の送水トンネルが破損 。(毎日新聞)

    まだまだ残暑厳しいこの時節に、 復旧までに3週間かかる模様


    呉市では、全世帯の約14%にあたる15400世帯、
    江田島市では、約70%の10650世帯が断水中。

    原因は、トンネル周囲の岩盤の崩落と断定されたが、
    '65年に送水開始以来、送水停止して










    長年の地下水の浸透や風化によって、岩盤に空洞ができていたために崩落した由だが、
    それって、どんなトンネルにもつきものの問題で、
    まして、水道トンネルなんだから、素人でも容易に「危険」だって思う。


    なのに、平気で放っておいたなんて、信じられない。
    ころころころころ人事異動してたんかなぁ。

    きちん、きちんと然るべき周期で然るべき点検をしてたら、
    崩落の徴候はしっかり掴めていたと思うし、
    崩落した、としてもここまで被害にはならなかったのではないか?

    何がどうなって、30年近くも放っぽいてきたものか。
    この大事故は、人災、と言ってもいいのではなかろうか。

    呉市がとても貧乏であることは、昔から耳にしてた。




    うちの町はぎりぎりセーフだったが、隣町は断水、となり、
    打ち抜きの井戸のないお宅が殆どだから、
    皆、大変な不便を強いられ、市への批判、非難集中。
    怨嗟の声まで大きく聞こえてくる。



    特に、ご高齢者だけのご家庭や乳幼児にとっては死活問題のように思う。


    うちの班の井戸水が、少しでもお役に立てればいいのだが、
    汲み置くとすぐに傷んでしまうので、動きようがない。




         うちの班は、豊潤な地下水のお蔭で、上水道が不要であったが、
         安芸灘地震以降、水質の変わったお宅では苦労されており、
         皆が、万一を考えての
            上水道設置請願 → この度の 布設工事へ 、となった。


         一方、上水道がこんな形で損壊し、復旧に3週間もかかってしまう事態に、
         あちらこちらの井戸水が大活躍である。

         うちの班の水道工事は水曜日から始まり、
         道路にカッターを入れていったが、
         この事件以後、当然ながら中止されている。
         1日も早く、復旧されることを祈りたい。



          備え在れば憂いなし、というけれど、
          まさに、いつ、何が、どのように起こるか判らない。

          天災、人災問わず、降って涌く事件は、避けようがない。
          したらば、私は、やっぱり日々、悔いを残さぬよう、
          生きて在るしかない、、、よ、なぁ、と改めて。


ペン赤カード





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.28 03:18:45
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


え、3週間も?!  
だぁる.  さん
昨日の晩に 呉市ってニュース見て おぉ?っとオドロイたよ。ギリギリセーフかぁ・・とりあえずはエガッタ。
しかし 3週間って・・公的に井戸のお水配送して 地域に一軒でも銭湯開放、とか、なんかないのかよ~!この時期 風呂なしはタマランやろ。(本人的にあまり食事は気にしてない)

りうりうさん、水道説明廻るの・・・イヤやろなぁ。
(2006.08.28 07:12:54)

Re:え、3週間も?!(08/27)  
りうりう*  さん
キツいですよね>だぁるちゃん

停電や地震などで、数日断水になるだけでもパニックなのに、この時期に3週間。
飲食には、たちまち市販のおいしいお水でなんとかなるとしても、
お風呂やトイレ、、、、大変です。

 > しかし 3週間って・・公的に井戸のお水配送して 地域に一軒でも銭湯開放、とか、

そのアイデアいただきです!
是非、なんとかしていただきたいです。

 > りうりうさん、水道説明廻るの・・・イヤやろなぁ。

気付いて下さってありがと~~~~( ┬_┬)。
実はあと1軒、、、、説得が残っています。。。。
(2006.08.28 08:29:35)

Re:この時期に断水。。。。復旧まで3週間。(08/27)  
今朝知りました、このニュース。
まだまだ暑い日が続くのに・・・
一日でも早く復旧する事を願って止みません。
それと同時に
日々当たり前に過している事の幸せを改めて感じました。
もっと、水も電気もガスも大事に使わないと・・・反省です。 (2006.08.28 08:48:31)

Re:この時期に断水。。。。復旧まで3週間。(08/27)  
 お役所の仕事は、そうは言っても、あれでしょ。トンネルの点検をするのではなく、「して下さい。」と発注することでしょ。なら、どんなに忙しかろうと、何年に一度とか取り決めておいて、その前年の予算で計上し、オークションうじゃないや、京セラでもない、競売に掛けるでもなくて、複数業者が見積りを出して落札するヤツをし、発注をすればすむことでしょう。それさえしてないってことは、あの役所の中では、一体、どんな仕事が成就されているってことでしょうね。って、今日はとても辛口でした。 (2006.08.28 09:07:58)

Re:この時期に断水。。。。復旧まで3週間。(08/27)  
テレビで見て驚いています。
うちの実家は、私が高校のころまで、夏中時間断水地区で毎日5時間しか水が出ず、高校も早退していました。
本当に大変ですよね。
身にしみています。
(2006.08.28 09:55:49)

人災ですねぇ・・・  
_AZ_  さん
ほんと、ご老人がいる世帯とか赤ん坊がいる世帯では、困窮どころじゃないでしょう・・・
予算ないと誤魔化し誤魔化しやってきたツケが、ドドーンと来るって事は、過去の色々な災害から分かって
・・・ないんでしょうねぇ(ーー;
給水車、ちゃんと回ってくれているといいんですけど。

で、りうりうさんの所の水道問題も まだ片付いてなかったのですね(;^_^A アセアセ・・・
お疲れ様ですm(_ _)m (2006.08.28 10:31:47)

Re:この時期に断水。。。。復旧まで3週間。(08/27)  
tiara_pitt  さん
うわ。。。
それは大変ですねぇ~ その地区の方々。。。
今は井戸なんてそこいらにないですしねぇ
こりゃ 人災ですね。


昔ワタシが子供のころは停電やら断水って結構あったけど…
それにしても3週間とは・・・
赤ちゃんにいる家庭は大変なこと。
病院とか介護施設とか そういうところは大丈夫なのでしょうか。。。 (2006.08.28 12:05:25)

「当たり前に過ごしていることの倖せ」  
りうりう*  さん
ゆいぽんちゃん。さん
今日は町内放送で、「節水への呼びかけ」が行われていました。

大きな山をひとつ越えますが、その隣町では断水で皆が困っておられることを思うと、
冷たくて美味しい恵みの地下水が、蛇口を捻ればたっぷり出ることを申し訳なく思いました。

大事につかわなくては、と思います。
(2006.08.29 00:44:41)

点検オークション。  
りうりう*  さん
辛口なのに>さきさん1850さん
思わず笑っちゃいましたよ~~☆

 > オークションうじゃないや、京セラでもない、競売に掛けるでもなくて、
 > 複数業者が見積りを出して落札するヤツをし、

点検作業入札ですね^^*☆
ほんとにもぉ、怠慢以外のなにものでもありません。

うちの班への水道布設工事の説明会にヤって来た、あの無礼な係長を出せ~~~!!
と、また暴れたくなりましたです。

市役所に在る殆どの方々は、自分たちの仕事を【お役所仕事】って言われちゃうこと、
嫌で嫌でたまらないハズ、と思うのですが、そうでもないのかなぁ…なんて思っちゃいますよね。

ぃゃ実際、今は民営化されましたが、現NTTにバイトに行ってたときは、
部署にもよるのでしょうけれど、まさにその【お役所仕事】に呆れる毎日でしたです。
(2006.08.29 00:51:52)

時間断水地区。  
りうりう*  さん
ぅわぁ~!>カニの床屋さんさん

 > うちの実家は、私が高校のころまで、夏中時間断水地区で毎日5時間しか水が出ず、
 > 高校も早退していました。

そうだったのですか! 大変でしたですね。
んでもその分、お水を無駄にお使いにはなられないでしょうし、
いつでも蛇口を捻ればお水が出る倖せを、クリオネ君にしっかりお伝えのことでしょう。

私は広島平野で太田川の恩恵に預かり、そうした不自由、不便さを識らずに育ちましたので、
この地に来て、家を建てるのに、まず井戸の打ち抜き工事から、というのに仰天致しました。
そして、今度この地にひかれる上水道は、はるばる太田川から、
あちらこちらを経てヤって来るんだそうです@@。

お水は大気圏内をぐるぐると循環しているだけ。
大切に、できるだけ汚さないよう、使って行きたいです。
(2006.08.29 01:00:51)

Re:人災ですねぇ・・・(08/27)  
りうりう*  さん
絶対これ、人災ですよねー。>_AZ_さん

毎日自衛隊が出動して、給水活動をして下さってますが、
毎日その場所までタンクを持って並び、重たい水を抱えて帰るのは各家庭のひとですから、
ご年配者や乳幼児を抱えたお宅では、本当に大変です。

 > 予算ないと誤魔化し誤魔化しやってきたツケが、ドドーンと来るって事は、
 > 過去の色々な災害から分かって・・・ないんでしょうねぇ(ーー;

はぃぃぃ。 orz....
せめて、今回の事例に学び、こころあたりのある都道府県市町村さんたちは、
是非、点検を始めていただきたいです。
(さすがに30年近く放っぽいてるのは、ここだけ、であって欲しいけど)

 > で、りうりうさんの所の水道問題も まだ片付いてなかったのですね(;^_^A アセアセ・・・

はーぃ。。。がむばりますです~~~へろへろ。
(2006.08.29 01:37:52)

病院、介護施設。  
りうりう*  さん
電気なら>tiara_pittさん
大きな病院や施設には自家発電装置がありますが、「水」となると、、、、?
どうやっていくのか不安ですね。

東京で大地震が起きた設定でのTVドラマ『24時間緊急病棟』では、
確か水の入ったポリタンクが山のように映し出されていたように記憶しています。

江田島市は、その名の通り「島」なのもあって、給水車だけではどうにもならず、
自衛隊が300トンの給水船を出動させていますが、船、となるとますます稼動域が限られますから、お水を貰いに行くにも大変そうですよね。

呉市には海の底より深く真摯に反省していただき、1日も早い復旧に向けて、
でき得る限りの努力と利用者へのサポートをしていただきたいです。
(2006.08.29 01:54:15)

Re:病院、介護施設。(08/27)  
tiara_pitt  さん
りうりう*さん
今朝のニュースで 断水している透析の病院が
『1日24~5人の人が透析を受けている それに必要な水が5トン(たしか。。)』って
1日でも出来なければ命に関わる問題です
透析患者さんたち不安な日々なのではないかと 心配です。 (2006.08.29 09:51:21)

Re[1]:病院、介護施設。(08/27)  
りうりう*  さん
『とくダネ!』でも>tiara_pittさん

かなり時間を割いて報道してましたが、取材先は民間人ばかり。
インタビュアーが、「何が1番困りますか」と、判りきったことを
昨日から取材しているお宅のご年配者や子どもたちに何度も何度も聞くので、
いらいらしてしまいました。

 > 今朝のニュースで 断水している透析の病院が
 > 『1日24~5人の人が透析を受けている それに必要な水が5トン(たしか。。)』って

『とくダネ!』も、もっとこうした危機や自衛隊の活躍等を広く報道して欲しかったです。
全国で、こうした施設の危機管理、危機意識が浸透するように。
私も腎臓がひとつになってから、「透析」がひとごとではなく近しく感じられるようになりました。
病院や施設には、やはり優先して水の配送をしていただきたいです。

ただ、呉の街はプチ長崎のように、急勾配で段々畑のように宅地が広がっており、
ご年配の方々、乳幼児がいらっしゃるご家庭は、水汲み作業だけで消耗される毎日だと思います。

二次災害、に繋がらないと良いのですが。。。
とにもかくにも、1日も早く復旧されますよう。
(2006.08.29 11:07:36)

はじめまして  
錦川鯉  さん
呉市・江田島市断水が長期化しています。
名水賛歌への問い合わせが続いております。
断水でお困りの知人にお知らせください。

錦川鯉の名水賛歌のHPに、
呉市、安芸区熊野方面、島嶼部の名水情報を掲載しています。

http://hc2.seikyou.ne.jp/home/n-koi/index.html

錦川鯉の好きな言葉
飲水思源(いんすいしげん)
この言葉は、「水を飲む時はその源におもいをはせよ」という中国のことわざです。
また、「物事の根本を忘れるな」、「恩人に感謝せよ」といった広い意味で用いられたりもします。
水は大自然の恵みであり、生命の源でもあります。「水」に限らず、感謝すべき対象は様々です。
感謝する心。それが一番大切な事ではないのでしょうか。

広島の水場を守る会
フリーライター錦川鯉
(2006.09.02 13:28:42)

情報を有難うございました。  
りうりう*  さん
はじめまして>錦川鯉さん
呉市は全面復旧致しましたが、江田島市がまだまだ大変なことですね。

江田島や能美、蒲刈など、島嶼部には名水がたくさんあります。
私たちの地域も名水地なのですが、水質検査を怠らず、
地域で名水を守って行きたい、と願っています。

 > 水は大自然の恵みであり、生命の源でもあります。
 >「水」に限らず、感謝すべき対象は様々です。
 > 感謝する心。それが一番大切な事ではないのでしょうか。

まさにそうですね。
何ごとも、ひとつひとつ感謝のこころでクリアして行きたいと願う毎日です。
(2006.09.02 18:50:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: