全19件 (19件中 1-19件目)
1

どんぐり(脳性マヒ・ニセ柴 2歳♂)の衣替えが始まって随分たつのですが、まだまだ終わらないようで。抜ける抜ける、どれだけでも毛が抜けます禿げてしまわぬかと思うほど「毛が抜ける」「禿げる」は我が家では抜け毛激しい旦那がいるので禁句ですが 暇さえあれば、スリッカーブラシで毛を取っています。これを旦那がすると、どんぐりは怒って咬むので、これは私の仕事。今までに、どんぐり軽く一匹分くらいの量は毛が抜けています!これだけ抜けても毛が無くならないって、よほどたくさん毛があったんですねー。夏毛になって、涼しくなったことでしょう。いや、絶対涼しいですよ。ずっとクーラー利いた部屋の中ですから。他の二匹(PON&トイプー)はというと、そんなに抜けてる感じがしません。サマーカットしてるからでしょうか。とにかく、三匹は涼しいこと間違いなし。外出から汗だくで帰ってくると、ヒエヒエの中お昼寝している3ワン爆睡で私の帰宅にも気付かずあんた達ったら・・・・。これから、3ワンを洗います。一汗・・・いや、三汗かかせて頂きます外はジリジリと焼ける暑さです。そんな中、転輪太鼓の國分入道光雲さんは、リヤカーに太鼓をのせて被災地に向けて歩き続けておられます。その想いは、こちらに綴られています。ただ今、静岡県内(国道一号線沿い)を進んでおられるようです。お近くの皆さま、どうか応援を宜しくお願いします。入道さんの応援サイトのご紹介。國分入道光雲さん東北1000キロ徒歩の旅を応援するぞ!東日本応援ウォークキャラバン1000海坊主になった入道さんです(笑)動画の最後を見たら・・・雄大、もう旅をリタイアしたみたいです(爆)にほんブログ村
2011.06.29

節電に励んできた私。震災以来、毎月電気料金が減り続け、とうとう去年の三分の一にまで下がりましたクーラーは使わず、夜はLED電球一つで、それも食事が終わったら消しますからこれで、日中私がパソコンを使っていなかったら、軽く5000円はきることでしょう。試したいんですけど、韓ドラが見られなくなるのは困るので・・・。 「さて、この夏はとことん暑さしのぎを工夫して」なんて意気込んでおりましたが、実はちょっと前から、ワン達が悲鳴をあげてしまいまして特に、どんぐり。亡くなった息子の雄大も暑さにはとても弱かったのですが、どんぐりも同じみたいです。ただの「暑がり」ではなく、脳の障がいによって生じることのようなので、どうしようもありません。身体が熱くなって、興奮状態になってのたうち回るどんぐり。慌ててクーラーつけました それ以来、早朝以外はずっとついたまま。「ゴメンナサイ!」です 快適な暮らしをしている私とは正反対に、被災地まで1000キロの道のりを歩いている國分入道光雲さん。すでにたくさんの出会いがあったことでしょうね。今日27日は、豊橋市岩屋町でランチをとられたそうです。次は、道の駅の潮見坂あたりで、太鼓叩かれるのでしょうか?わかりませんよ、私の勝手な想像ですよ。そのあたりにお住まいの方、熱いエールをお願いしますねー。 ☆入道さん、今夜は潮見坂道の駅でお泊りだそうですにほんブログ村
2011.06.27

モラタメさんで、カルビーのポテリッチ2種類がタメせると知り、早速送ってもらいました。カルビー株式会社 提供商品名 「ポテリッチ こだわりの塩味」×5袋 「ポテリッチ コンソメDX」×5袋 合計10袋セット 大きな段ボールに、ドーンと10袋かつて我が家にポテチが10袋もあるという現象はなく、今回はじめて。これは危険かも食べつくす前に、知人におすそわけ。早速頂いてみると、厚ぎりのギザギザなので、食べ応えがありお味もはっきりしていて、ビールがすすむことスーパーで見かけないと思ったら、これはコンビニ限定商品なんだそうです。届いてからすでに両方頂きましたこだわりの塩味は、こだわりと言うだけあって「"フランス産岩塩"をベースに「こんぶ」「オニオン」「しいたけ」をバランスよく組み合わせ、独特の深みのある味わいを実現してあります。コンソメDXは、ビーフの旨みにチキンも加え、隠し味に「ココナッツミルク」と「香辛料」を加え、深みのある後ひく美味しさに仕上がっています。どちらが美味しいかと聞かれても、これは好みの問題でしょうね私は、オヤツとして食べる時は、塩、おつまみとして食べる時はビーフでしょうかこのシリーズ、他にも、こがしバター味と濃厚サワークリーム味があるそうです。濃厚サワークリーム味は期間限定だそうです。チーズ好きの私。 チェックしなければ
2011.06.27

私、申し訳ないことに、大阪府柏原市の名前を存じ上げませんでした。ご縁があって、今では「熱い想いをもった人達の住む、なんて素晴らしい市なのでしょう!」と思っています。今頃、柏原市民文化会館で行われている、「かしわらから」というイベントは、柏原市の一般市民の皆さんが一から企画された震災復興チャリティコンサートです。プロ和太鼓集団 倭太鼓 飛龍 の皆様や、アマチュアの皆様の太鼓の音色と共に、熱い想いが会場中に溢れ、涙涙の大感動になっていることでしょう!!実行委員会の方のブログを拝見し続けていた私。読んでいただけですが、私もお仲間に入れて頂いたような気にさせてもらっておりました。今、開演の16時となりました。もう先に言っちゃいます実行委員会の皆さま、倭太鼓 飛龍の皆さま、他出演された皆様、実行委員でありながら、駐車場の誘導等で会場に入れなかった皆様、コンサートの大成功、おめでとうございます。そして、たくさんの感動をありがとうございました!「かしわらから」とご縁を結んでくれたモナミママさんも、昨夜、“人間と同じように震災した動物達のためのチャリティーイベント”をされたのです!モナミママさんも、素敵すぎます!!モナミママさんのことは、しばらくしたら本になりますので、またお知らせしますネ私、皆さんからいっぱい感動をもらう日々です!転輪太鼓の國分さんは、昨日は愛知県岡崎城で、葵武将隊とコラボされたそうです。國分さんを応援されている方が、情報を仕入れることのできる場を作ってくださったので、これから被災地到着の8月8日まで、貼りついて見ていることでしょう(笑)三河方面の方、見かけたら応援お願いしますね!!
2011.06.26

大志郎くん達の太鼓の演奏(昨日の写真)の動画がありましたので、載せさせてもらいます。気合いの入った演奏をお聴きください
2011.06.25

今日も暑くなりそうですね。もうなっていますね國分さんは今どこにおられるのでしょう?お姿見かけられた方は、國分さんのブログに書きこんでくださるとありがたいです。晴れれば「熱中症になられませんように」と心配になり、雨が降れば(昨夜雷雨あり)「ずぶ濡れになってしまわれたのでは」と心配になり旦那のことでこんなに心配したことなど無いかも さて、今日は國分さんの息子さんである大志郎くんの紹介です。大志郎くんのブログはこちら3歳から太鼓をはじめ小学校1年生よりプロとして舞台に上がっているため太鼓歴は中堅クラス。なんと、あのK-1の武蔵選手の、和太鼓の師匠なのだそうです。第8回東京国際和太鼓コンテスト全国大会最優秀賞獲得!活躍目覚ましい大志郎くんなのであります 転輪太鼓さんは皆さん素敵なのですが、特に大志郎くんはオバサマに大人気だと思います。可愛いんですもんご本人、「あ、これは変な顔になった」って言ってましたけど、このお口も可愛いことお父様である國分さんも、オヒゲの下はこんな可愛いお口だったりしてお留守なのをいいことに、遊んじゃう國分さんが出発された直後から、大志郎くんたちの太鼓の演奏が始まりました。「國分さんを追いかけたいけど、あああ大志郎くん達の演奏もーーー!」と、二兎を追い掛けられない状態に。これは、私のような追っかけが、いつまでも追いかけないような作戦だったのかも(笑) 大志郎くん達の演奏は、それはそれは気合いの入った素晴らしいものでした!!!パラパラ漫画にできそうなくらい何枚も撮ってしまってだったら動画撮ったらよかったはいはいはい、オバサマ達、キャーキャー言わない(笑)ファンクラブつくります?ところで私、昨夜、写真の整理をしていて、はたと気付いたのです!リヤカーにはや、やと、スポンサーさんのステッカーが貼ってあります。ってことはですね・・・・・ うちもスポンサーでしょうか?!なんにも提供するものが無いので、せめてここで國分さん國分さんと書き続けさせて頂きます
2011.06.25

昨日の、被災地へ歩いて向かう、転輪太鼓の國分入道光雲さんのお見送り時の写真、172枚も撮っていました同じような写真もいっぱい。アホじゃなかろか私たっくさん写真があるということはぁ~、たっくさんネタもあるってことぉ~。小出しにしますネ さて、今日は昨日予告した「謎」のお話を。昨日出かける前、「取材に来られる人の中で、雄大がお世話になった方もおられるかも。想い出話は楽しく」と、雄大の写真をカバンに入れた私。その写真は、ラミネート加工されており、持ち歩くには最適なため、よく持ち歩いています。 転輪ビル前に到着し(一時間も前に)、リヤカーを撮ったり、リヤカーを提供された会社(株式会社ナガノさん)の社長さんとお話したり。(株)ナガノさんは、専用カバーを掛けて電車やバスに乗れる、折りたたみ・組み立てのとても簡単な、折りたたみ自転車もつくられています。携行折りたたみ自転車 db-pop (ディービーポップ)(発売時期は未定)それが出来上がるまでのお話が素敵なんですこちら☆ちょいと、そこの社長さん、転輪太鼓さんのスポンサーになると、こうして地道な宣伝をいたしますよ~ あれこれ写真に撮っていたら、カバンの中から「オカーサン、ボクも一緒に行きたいナ」って。私「だめだめ、オカーサンはこのおじちゃん(國分さん^_^;)とお友達じゃなくて、ただのファンなのよ。ゆうくんを連れて行ってなんてお願いできないよ」「でも、ボク行きたいナ」私「しょうがないねぇ・・・。じゃ、こっそり荷物の中に入っちゃう?」「ウンウンそうして!」 いくらかさばらない写真一枚でも、黙って入れちゃぁ、見つけた時に國分さん、「なんじゃこりゃ???ポイッ」ってことになるでしょうなので、息子さんの大志郎くんにお願いすることにしました。 そうしたら、大志郎くん「じゃ、リヤカーに貼っちゃいましょ」ってえええーーー大志郎くーーーん、今なんと?????そそそれはいけませんって大志郎くん、慌てる私を尻目に、ビルの中へ。そして、両面テープ?か何かを裏に貼った写真を持って、「どこに貼ろうかな~」って いくら厚かましいオバチャンの私でも、神聖なるリヤカーに雄大の写真貼ってもらっちゃ・・・いけませんってば 大志郎くん、あろうことに、支援箱の下の一等地に貼ろうとしているじゃありませんか!信号無視して道路を横切り、「いえいえいえいえ、ホント、そこに貼ってもらうのは・・・」と言ったのですが(ホント、ちゃんと言いましたってば!)・・・・。リヤカーの一等地にペッタンリヤカーはこちらほらほら・・・そうなんです、リヤカーの一等地に貼ってもらっちゃ申し訳ないのは、この写真だからってことも雄大は、重度の障がいをもっていたため、立つことも話すことも、食事ですら自力で食べられない全介助の子でした。だから、何一つ悪いことなどしていないのです。それなのに、それなのに、なぜか・・・・このワル顔・・・本邦初公開でございます反り返ることが多く、後頭部が摩擦で縮れてしまうので、髪はバリカンで刈っていました。でも、いつも丸刈りじゃ楽しくないから、モヒカンにしたりこれは、かるくモヒカンです眉は、眉毛が濃くて両さんの眉毛になってしまうため、お掃除した結果。決して、ヤンキー顔にしたかったわけじゃありませんのこの写真は、特にヤンキー顔に写っていたため「日本一ヤンキー顔の重度しょうがい児の雄大」として、ウケが狙える写真なのです。人権無視とか言わないでください。本人、お笑い系の子で、人に笑ってもらうのが大好きだったのですからリヤカーの一等地に貼ってもらって、國分さんの太鼓の音を聴きながら(雄大、太鼓の音が大好きでした)、いろんな人にヤンキー顔を見て笑ってもらう被災地への旅。「被災地の方に元気を」なんて恐れ多いことは、とんでもございません。支援箱にお金を入れる人が「これは誰?」と國分さんに尋ね、「日本一のヤンキー顔の重度しょうがいの子ですよ」と話してもらい、「ふふっ」と笑ってもらえれば。お涙頂戴ではなく、お笑い頂戴ですねとはいえ、私はどさくさに紛れて、こんな感動の展開になって、ありがたくて涙が出てしかたがありませんまるで、雄大が本当に國分さんと一緒に旅しているような気がして。大志郎くん、本当にありがとうございました國分さんも、よく知りもしない子のヤンキー顔の写真をリヤカーに貼られて、今頃「これは誰?」と聞かれて、答えに困っておられるのではないかと心配しております「日本一のヤンキー顔の重度しょうがいの雄大」ですよ~って、先に説明しておかなきゃね あ、肝心の大志郎くんのお顔は、こちら。どうでしょ、この可愛さ大志郎くんは、転輪太鼓でおひねりが一番多くもらえるそうですよ。納得ですねほらほら、オバサマ達、今回おひねりは國分さんの支援箱へ宜しくお願いしますね~大志郎くんのファンになったオバサマ達のために、明日は大志郎くん特集。かな?國分さんの昨夜のつぶやきは、しにそうだしパソコンは調子悪いし携帯は使いにくいし でも皆さんありがとう今日は寝ますΣ\( ̄ー ̄;)でした。「しにそうだし」って・・・平仮名ですしぃ。お疲れ具合がにじみ出ていますよね今日も猛暑です。大丈夫でしょうか
2011.06.24

お見送りに行ってまいりましたよー「東日本応援ウォークキャラバン1,000」歩くぞ1,000キロ!つながろう1,000組!集まれ1,000人の太鼓打ち!東日本大震災支援プロジェクト【DONフェスJAPAN】キャッチフレーズ「DONと来い日本!」転輪太鼓代表 國分光一郎(こくぶ こういちろう)(芸名 國分(こくぶ)入道(にゅうどう)光雲(こううん))さんのお見送りに。リヤカーに太鼓を載せて、愛知県春日井市から、被災地までの1000キロを歩かれるのです 「こっそり物陰から」お見送りするはずが 、一時間も前に行ったためバレバレ「あんた何者?」って思われるほど、カメラマンさん以上に写真撮りまくり。 リヤカーというから、昔ながらのリヤカーかと思いきや、立派な物でした。静岡県牧之原市の(株)ナガノさんの提供だそうです。このリヤカーで単独徒歩五大大陸縦横断中の方もおられるそうです。リヤカーの後部には、ソーラーパネルが。これで、携帯等の充電が可能太鼓の上には、皆さんの寄せ書きが。私も大急ぎで雄大の名前で「いっしょに!」って書きました。とんでもなく大急ぎだったため、本当に雄大が書いたような字たくさん取材の方が来られていました。ええ、ええ、どんどん取材なさって~!あぁでも、カメラの前をウロチョロし続けていた私。ニュース映像で不審なオバサンがいたら、それは私です・・・ なんか、もう、感動してしまって。この出発の場にいられる事に心から感謝しました。國分さんがどうかご無事に復興支援キャラバンを成功できますように!皆様、応援の程宜しくお願いします 今日は、春日井市から南の方に歩いて行かれましたよ~。見かけた方は、是非あついエールを!そして・・・・リヤカーのまわりをチェックしてみてくださいね(謎)謎は、明日お知らせ。感動感動大感動の謎です ひっぱるひっぱる ご無事でーーーー
2011.06.23

いよいよ明日出発です誰がどこに?って【NPO法人転輪太鼓】代表の國分入道光雲さんが、リヤカーに太鼓を載せて、被災地までの1000キロを歩く、復興支援キャラバンに出発されるのです國分さんの想いを、どうかご覧ください。國分さんのブログはこちら 「國分さん國分さん」と親しげに書いておりますが、市のイベントでたった一度ご一緒しただけ。國分さんは私のことなど覚えておられないことでしょうで~も、私は舞台で後光がさしていた國分さんの姿の大ファンになりましてそれ以来、國分さんのいらっしゃるビルの方面へ出かける時は、必ずわざわざ寄り道して、ビルの横の道を通るほどのストーカーぶり 今日も、そちら方面に出かけた時、ビルの横を通りました。すると「あ~喰った喰ったゲップゲップ」というお顔でビルから出て来られた國分さん発見午後一時だったので、お食事した直後だったのでしょうね。とってもイイモノ見てしまったようで、一人車を運転しながら笑ってしまいました 國分さんも、そんなところを見られ、こうしてブログにまで書かれていようとは夢にも思っておられないことでしょうね本当は車を停め、「応援しています!」と声をかけたかったのですが、当方ちと(大層・・・)小汚い格好だったため、ご挨拶できず明日は、物陰からこっそりお見送りします ストーカーですからね出発 6月23日(木曜日)13:00時 愛知県春日井市鳥居松町6-1転輪ビル駐車場(出発時 和太鼓演奏あり)到着 8月8日(月曜日) 岩手県陸前高田市 米崎小学校 (到着時 和太鼓ライブ開催予定)※移動手段は徒歩、太鼓等輸送手段はリヤカー(現在電動アシスト付きリヤカー開発依頼中)宿泊手段 テント・寝袋等<目的>※目的1 被災者へのエールを送る「一歩づつ進めば必ずゴールにたどり着く。復興も同じ!」※目的2 被災地支援の継続をアピール「人の為に火を灯せば、我が前明かに成るがごとし」※目的3 和太鼓ジャンボリー開催支援 出演者・スポンサー・観覧者・支援金・運営ボランティア等の募集 久しぶりにツイッターを覗いたら、http://www.unilever-sabd.jp/main/ なものがあるんですね。クリック募金とツイッター募金。塵も積もればですよね!
2011.06.22

昨日18日は、ウーちゃんの命日でした。想い出話がまだできませんウーちゃんのことは、去年のこちらをm(__)m 今日は、お天気が怪しかったのですが、夕方の散歩を兼ねて米ぬかを頂きに自動精米機の米ぬかを自由に持って帰って良いのです。米ぬかは、ボカシのように使って、土作りに。 でも、その場所は、最近のふぁんふぁんでは、往復歩くのはきつそう。かといって、頂き物の「みんなが乗れるカート」では、道幅が狭すぎて・・・ 「ごめんよ」と謝って、どんぐりはお留守番。幸多、久しぶりの「一人乗り」に大喜び。ふぁんふぁんは旦那が連れて。実は、ふぁんふぁんって、すべてがゆるいのです。 すべてがゆるいので、普通に歩きながら、ポトポトと落し物もいたしますの・・・落し物はゆるい状態ではなく、すばらしく良い状態のモノです。少しは立ち止まってくれたらよいのですが、本当に普通に歩きながら。だから、お散歩の帰り道に、「これは!ふぁんふぁんのモノでは?!」という落し物があったり・・・。冷や汗モノで慌てて拾って帰りますが今日は、そのポトポトが線路上で旦那が気付いて拾おうとしたら、カンカンカンって。電車が通り過ぎるのを待って、拾いに戻る旦那。モノが線路の真上だったら、障害物扱いになっていたでしょうかぁ米ぬかの場所までは、住宅地も通ります。そこには、こんな看板がいくつも。家の前で、看板のワンのような顔して腕組して睨んでるオジサマがいらしたり他のワンちゃんも、その前では飼い主さんが抱っこして通っていました・・・。悪気は無くても、落し物に気付かずそのまま通り過ぎてしまうことがあるかもしれぬ私・・・。恐ろしやなので、帰り途は幸多、ふぁんふぁんのお尻に潰されてるんですけど、それが嬉しそうでふぁんふぁん、座高高すぎ肝心の米ぬかは、ほんの少ししか無くて アララ~でございましたぁ~ これから、お散歩の時は、ふぁんふぁんにオムツを着用させようかと思う次第・・・。気を付けているつもりでも、もし拾い忘れがあったら罰金ですしねなんだかせちがらい世の中・・・皆さんの地域でも、こうですか? お留守番だったどんぐり。元気ですよにほんブログ村
2011.06.19

私、大きな声では言えませんが・・・大きな字でも書けませんが料理が大嫌いで、作らなくてもよいのなら一生作りたくないほどできることならば、毎晩、お惣菜が値引きされる時間帯にスーパーに行って、何食わぬ顔でお皿に移し替えたいほど。そんな私でも、一応主婦なので、お弁当と夕食は毎日作っています。イヤイヤ外食嫌いの旦那なので、夕食を外で食べるのは、旅行に行った時のみ旅行もしばらく行っていない ですから、モラタメさんのタメすで、フライパン一本で本格洋食というのを目にしたとたん、条件反射のごとくクリックしておりました(笑)ハインツ日本株式会社 提供商品名 ビストロママシリーズ 4種 計8個セット 実売価格 1,848円(税込) 送料関係費 840円(税込) はいは~いコレですよ鶏肉のクリーム煮込みソースサーモンのクリーム煮込みソース薄切り肉のビーフシチューソース豚肉のデミグラス煮込みソース以上が2個ずつ計8個も鶏肉と牛乳とエノキダケがあったので、今夜は早速鶏肉のクリーム煮込みソースを作ってみました。なにしろ、フライパン一つでササッと作れてしまうので、レシピを読むのが面倒な私にはピッタリ。そして、あっという間に完成 旦那が牛乳を飲まないため、最近まで冷蔵庫の中に牛乳の無かった我が家なので、ホワイトソースの料理が食卓にのぼることはほとんど無し。牛乳を飲まないわりに、ホワイトソースが好きだったらしい旦那結婚して20年以上知らなかったぁ~「美味しいね」と喜んで食べていました。私の感想は、、もちろん「美味しい!」です白ワインを少し入れたのも良かったようです。これを言い訳に、白ワイン購入私の作ったものを載せると、美味しくなさそうに見えるといけないので、写真は小さくワインはでかく忙しいママにうれしい3つのカンタンというキャッチフレーズですが、私のように料理きらいな人にもうれしい3つのカンタンでもありました ごちそうさまでした
2011.06.19

私がガーデニング好きになり始めた頃、旦那が「実のなるものが欲しい」と言いだし、買ってきたのは金柑・・・。広い庭があるのであれば、金柑が植わっていても構いませんが、そうではないのですから金柑は・・・・邪魔そして、よりによって、私が薔薇を植えようと思っていた一番日当たりのよい場所へ植えてしまいました しばらくはそのままでしたが、旦那が忘れた頃、さっさと掘り上げ鉢植えに鉢植えにしても、金柑は大きいしトゲがあって痛い。薔薇のトゲは許せるとっても邪魔な存在で「自然に枯れてください」と思っていましたが、これが枯れないんですよもう何年も、実をほとんど付けない状態で・・・・。実はこれだけ。葉は元気生きてる植物を抜くのは嫌でも邪魔でしかたがないなので、昨日、枝をチョキチョキ切って、超コンパクトにして今までよりも小さな鉢に植え替えてしまいました小さくしすぎて、多分「グッバイ金柑」になってしまうことでしょう。はたして旦那は、いつ気付くでしょう金柑が植わっていた大きな鉢に、今度何を植えようといろいろ考えていましたけど、昨日はそんなことより、お祝しなきゃいけなかった日昨日6月14日は、三年前幸多がうちに来た日でした。立つことができないが故、どんなワンコよりも、私に抱かれる時間の多い幸多。スリングにすっぽり収まるサイズのトイプードルだからこそです。スリングから顔だけだしている姿の可愛いことでも、普段は興奮しやすくて、ワンワンキャンキャンと大変ですが。そんな幸多ですけど、私よりふぁんふぁんのことが好き。そこが悔しい私ですどうも元気の出ない私幸多の写真を撮る気力なし・・・。救急車でフラッシュバックの後、韓ドラ「8月に降る雪」を観たせいでしょうか。このドラマ、早い段階で子どもが亡くなるのです。知っていたら観なかったのですが、観始めてしまったらやめられない今日は最終回を観ました。「はぁ~~終わった・・・・」と脱力状態。これから、金柑の植わっていた鉢に、窮屈な場所で地植えされているルリマツリを植えようかと思います。植物から元気を頂きます幸多からも元気をもらいたいのですが、本犬(他2犬も)爆睡中
2011.06.15

韓ドラ好きの私ですが、観ることのできないものがあります。それは、拷問のシーンのある歴史モノと、人が亡くなる医療モノ 特に、医療モノの“心肺停止”という状態がとってもだめ・・・・。と言いつつ書いていますが もちろんそれは、三年前に亡くなった息子の雄大の時のことを思いだしてしまうから・・・。と言いつつ書いていますが ドラマでも駄目なんですから、実際に救急車を見るだけで胸騒ぎがします。 一昨日、救急車で運ばれた方が亡くなり(雄大よりも80年も長く生きられました)、今日告別式に参列して来ました。救急車が到着するのを見て、運ばれて行くのを見、救急隊員さんを見て「この方、雄大を運んでくださった方かしら?」と思ったら、あの時のことがフラッシュバック。あの時のことは、うっかり思い出してはいけない、とてつもない恐怖の時間。 被災地の皆さんは、私とは比べようもないほどの恐怖を味わったことでしょう・・・。何度もあの日のあの瞬間のことを思いだしてしまうことでしょう・・・。「助けられなかった無念さ」と共に。 私もそうなのです。雄大の状態を見極められなかったことはもちろんですが、ここには書けない運命としか言いようのない不運が重なりまして・・・。いくら嘆いたって仕方のないこと。そうわかっていたって、こうして何年も苦しんでしまうんですよね。 そんな思いを抱えながらも、今日は告別式後にファミレスでランチを食べ、行きつけの「激安店(新品も多いリサイクルショップ)」に出かけ、室内に観葉植物を植えるための大きめの鉢を格安で手に入れスーパーで、“手抜き夕食”を調達し、お目当てだったウィスキー(他の方のブログで「お値打ちで美味しい」と書かれていた【富士山麓】というウィスキー)を買い夕食はそれらを美味しく頂きました。「ああ幸せ」って言いながら。 本当にささやかな幸せかもしれませんが、こうして小さな幸せを大切に味わいながら暮らしています。ちなみに、明日の幸せの予定は、格安で買った鉢に、観葉植物を植える作業です でも、これらは「日常生活を平穏に暮らせる環境」が整っているからこそできること。被災地の皆さんに、一日も早くその「平穏」がやって来ますように(祈)
2011.06.13
![]()
今年はやっと白モッコウバラが咲いてくれて、「来年は白モッコウバラで屋根を作りましょう♪」と欲を出した私。ホームセンターでは、お値打ちにアーチが売られているので、「それを買って」と思っていたのに・・・手作りしてくれてしまった旦那・・・。「・・・」でお察しを 最初、西側にヘンテコリン一号が設置され。地面がコンクリートの部分に支えの棒が入らないらしくて、傾いており・・・。 ヘンテコリン二号も先日南側に設置されましたでも、 二号は棒が全部緑に塗られています。国華園さんで買った↓と同じに。一応気を遣ったようです。全体を写したくても、写せないんですよ一号も二号も、例えて言うならば「増築でもするんですか?」って感じですかね・・・。なんか、「途中」っぽさイッパイなんですよでも、これが来年モッコウバラで覆われたらそれを楽しみにしますレンガの小道は、いきなり現れたマンホールでやる気をなくしておりました。「旦那が気付いて、やり直してくれたら」と思って待っていましたが、一向に気付かず 休みの日に話すと、驚きは出さず。でも、心中は相当驚いたと思いますよ~。素直に驚きゃいいのに 可愛げがないったらありゃしないやり直す気もなさそうだったので、私が一人で作業をしていたら、いつの間にか旦那が監督のように仕切っており「あとレンガいくつあるの?」「ここに持って来て」「幅はもっと広く」私の手渡すレンガをひったくるように取るオマエは猿かよ?!そうそう!!掘り進んでいくと、家の角にまたまたマンホール出現うちは全体的に埋まっていたようででも、「雨水の物だからそのままで良い」って旦那が言うから、そのまま埋め直し旦那、自分も楽しくなってきたようで、でも顔には楽しさを出さない どんどん埋め続け。隙間を空けて100個のレンガが全部埋まりましたまだまだ足りないけれど、一度に完成させなくてもねお愉しみはすこしずつ。地面にヘンテコリン三号ができあがったらどうしようかと心配しましたけど、ま、レンガはレンガですからね、でこぼこしていますが、とりあえずレンガの小道(小小道ってほどの物)ができましたお見せするほどの物ではないので、うちで咲いたユリで隠し。お風呂上がりに、掃き出し窓を開けてレンガの小道を眺める旦那。自分でもなかなか気に入ってる様子。ヘンテコリン一号二号を眺めて反省してくれいこの前、ビフォーアフターでユー〇さんのご実家のお庭改造をやっていましたよね。何でも自分でやられるお母様。プロの手(ユー〇さんとお友達の協力あり)で素敵なお庭ができあがりましたけど、私だったら何年かかっても自分で造りたいですユー〇さんのような素敵な孝行息子がいたら、話は別ですがねうちの花壇は、セメントを使う許可が旦那から下りないので、国華園さんで買いましたホームセンターで売られている物より短いですけど、二個組ですし、送料考えてもお買い得です。
2011.06.10

お散歩道の途中には、唯一幸多とどんぐりを降ろせる草の空き地があります。空き地と言っても他人様の土地なので、隅っこの方でそっとですケド。この空き地、「これでもか!」ってほど、除草剤を撒いているんですそんなこと知らずに二年間ほど、そこに生えた土筆を食べてましたよー 少し前まで、クローバーも少しだったはずなのに、あっと言う間に土地が緑に覆われいろんな植物が、除草剤にも負けず育ちました枯れさせたい地主さんには、悔しいことでしょうが。木もこんなに茂り!一本とっても良い感じの木があって、広いお庭があったら是非欲しいほど。お花だって咲いているのです。除草剤を撒かれ、枯れ草だらけになった空き地だったのに、こんなに再生してくれて!耐性ができて除草剤が効かなくなったとか?植物の生命力の強さを感じました “たら” “れば” は嫌いですが、被災地に放射能の被害がなければ・・・。 上の紫のお花、日持ちするので、少し頂き、雄大のお供えに使ったりしています幸多が写っていないのは、私のスリングに入っているからカメラのシャッターがすぐにおりなくなっているため、「待て~待て~」と言い続け・・・。何が待てって「開かずに立っててよ!」ってこと。どんぐりは、相変わらず写真写りがよろしくって。紫のお花を頭にのせようと、またまた「待てー。じっとしてて!」と言いながら。でも、どんぐりは、頭に物をのせられることが嫌いなようで。普通、犬はそうですかね?そっと気付かぬようにおなかに幸多が写っていないのは、私のスリングに入っているから。あーだのこーだの、中腰になって話しながらカメラを構えていたら、スリングの中の幸多がが私の身体の真ん中にきており。真ん中でブラーンブラーン。タンタンタヌキになった気分 そんな時、隣の土地から水の音が!あらやだ隣の土地で男の人が洗車してるじゃありませんか全部聞いてたんでしょうね 恥ずかしっ他にもっと恥しいことがたくさんあるのでしょうが、オバサンはそういうことには気づかないんですよね にほんブログ村
2011.06.07

今年は梅雨が早いんですってね。いつもなら「ふぁん臭がぁぁぁ」となっているのですが、今年は違うのですよふぁんふぁん自体のニオイはそのままなんでしょうけれど、先日モラタメさんから送って頂いた↓によって、ふぁん臭は消せるのですLION ペットキレイペットの体臭専用 強力消臭スプレーすでに半分以上使いました。一本で500回スプレーできるそうですリビングのソファ、カーテン、玄関の窓のカーテン、寝室のカーテン、それ以外に空間へ。いつも帰宅するなり「換気して」という旦那が、最近言わなくなったのは、このスプレーをこまめにシュッシュッしているせいでしょうね3ワンの様子はというと、香りが気になることは一切なさそう。なので、遠慮なくシュッシュッしています。ニオイの元に直接シュッシュッしたい誘惑にかられますが、犬の身体に直接スプレーしてはいけないそうなのでぐっと我慢商品名に「強力」とついているだけあって、消臭力に優れているようなので、うちのように強力なニオイの元がいる家には、欠かせない物かもしれませんこの香り、好きなのですが、いろんな香りが出たらいいなぁと思いました
2011.06.07

時々ふと我にかえったように「このブログ、いったい何のため?」と思うのです。ま、私のストレス発散の場なんですけどね、どうせなら何かちょっとだけでもお役に立てれば嬉しいかなと。 そんな私の望みを叶えてくださったのが【かしわらから】実行委員会さん詳しくは掲示板をご覧くださいm(__)m 大阪府柏原市からの想いを被災地に届けたいと、今月6月26日(日)震災復興チャリティコンサート「かしわらから」を開かれます。プロ和太鼓集団 倭太鼓飛龍チャリティコンサートで、公演の収益は柏原市を通じ、全額義援金としておくられるそうです。詳細は こちらを。 実行委員の皆さんは、 一般市民の皆さま。柏原市から、「とどけこの想いを・・・」(サブタイトル)と、企画されたそうです。 そして、プロ和太鼓集団 倭太鼓飛龍さんも、チャリティーコンサートを快く引き受けられ。 【素敵】がいっぱい集まって、それが【感動】になり、自然と復興支援につながるって、なんて素晴らしいことなのでしょう「かしわらから」は、6月26日(日)開場 15:30 開演 16:30会場は 柏原市民文化会館 ですよー。関西方面の方(そうじゃなくても)、是非感動のコンサートにお出かけください! 私も行きたい!!!!!!!
2011.06.04

うちのとっている新聞に、コラムを連載されているオジサマ、私、このオジサマのようなタイプ、とっても苦手・・・。頭の切れる人なんだろうなということが文章からにじみ出ているけれど、理屈っぽいというか・・・ひねくれてるというか・・・このオジサマ、今回の大震災に関して、【大騒ぎするまわりの人間】をさめた目で見ているようで。別に大騒ぎしたくてしているわけではないですよ!この状況で、被災していない人間は「何か自分にもできることはないか?!」と思うのでは?このオジサマに似た考えがうちの旦那週末にバスに乗って被災地に行き、笑顔で「僕、釘、打てないよ~」と言ってる大学生?のおにいちゃんをテレビで観て、怒ること怒ること「こういう役立たずを見物しに行かせず、お金払ってプロに仕事させないと」って。確かに、おにいちゃん、あんまり役には立っていなかったかもしれないけれど、あのおにいちゃんは被災地から帰って来て、いろんな事を考え直したと思います。今回の大震災で、旦那と考え方の違いがはっきりした我が家ですそんな中、熱い想いを抱き続けている方がおられます!転輪太鼓打撃師GAIA 國分入道光雲さまブログはこちら先日約1週間千葉から岩手まで、13か所で応援演奏されてきた様子も書かれています。そして!なんと、愛知県春日井市から、陸前高田まで約1000キロの道を、リヤカーに太鼓を積み込み歩くことに決めたんだそうですなんて熱いお方なんでしょう遠くからあれこれ講釈たれてるだけの人と大きな違い~。國分さんのブログの一文が胸に突き刺さりました。被災地の現状はいまだ「何も変わってはいないこと」直接被害を受けていない地域には「もう終わったこと」そんな空気が充満しているのがたとえしょうがないことでも我慢できないのです。勝手に転記m(__)m そうです。まだこれからなんですよね。私が最近見たテレビの映像で、いてもたってもいられなくなってしまったのは、半年前に離婚されたばかりの若いお母さんが、幼いお子さんと乳飲み子の二人を抱え、避難所生活をしている様子。お母さん、どんなに疲れきっておられることでしょう・・・。雄大が初めて検査入院した病院での日々を思い出しました。抱いていないと泣きやまない雄大。24時間です。誰も交替してくれる人などいない我が家。旦那が夜来る少しの間だけ、代わってもらえましたが。そっとベッドに寝かせると火がついたように泣き、交通事故で入院中の女の子から「うるさいっ!」と怒鳴られ・・・。それはそうでしょう・・・。みんな具合が悪いんですからね・・・。だから、夜は、ナースステーション前の長いすで、雄大を抱いたまま仰向けになっていました。準夜勤明けの看護師さん達が、帰って行く時「誰か一人でも何か声かけてくださらないか」と思っていました。結局、毎夜、誰一人として、目すら合わせてもらえませんでした。面倒なことに関わりたくなかったんでしょうね。お疲れですもんね。 「誰か助けて!」と叫びたい思いが涙になって流れていた日々でした。そんな状況が避難所でも繰り広げられていることでしょう・・・。みんながみんな苛立って、優しくなれない状況かもしれません。本当に「うちにおいで!!」と言いたくなりました。被災地を実際その目で見て来た人は、そういう思いが更に強いことでしょう。実際に動くことができない私ですが、國分さんも書かれていたように「もう終わったこと」とは決して思わないこと、それを肝に銘じたいと改めて思いました。
2011.06.02

今日は雨降り。昨日敷いたレンガがどうなっているのか、上を歩く勇気はありません窓からそっと覗いて見ると、やっぱり、マンホールの所で水たまりができています。青丸で囲ったところだけ直せば簡単ですが、マンホールより高くするわけにはいかないので、赤丸のところ(それから先にも続いている・・・)を全部やり直さなければ、水たまりは無くなりません旦那、早く気付け~そしてやり直せ~ これからの季節、楽しみなのが斑入りベビーサンローズですこれに小さな赤いお花が咲くのです。それが可愛くって、増やしに増やして、うちはベビーサンローズだらけですさて、5月も終わりましたね。会計係の幸多さん曰く「5月のアフィリエイトは、あまりにも少ないので、こっそりと」だそうです会計係、爆睡中うちのバナーからお買いものしてくださった皆様、ポイント分は楽天スクラッチ募金に募金させてもらいました。楽天スクラッチ募金、現在までの募金総額636,135,850円だそうです楽天さん、いろいろ活動されていますね。途中なのに、「公開する」になってしまった楽天さんの活動の様子や、私たちができる支援等はこちらです。にほんブログ村
2011.06.01
全19件 (19件中 1-19件目)
1

